良 感 探 訪!
fc2ブログ
2016.03 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










今年は早めに夏タイヤ!
今年は、暖冬。

それを先日のスキーでひしひしと感じ。

なんと2月末をもって、今年のスキーシーズン終了となりました。


そうとなれば、寿命の短いスタッドレスの雪道可状態を節約したいところ。

1ヵ月〜3ヵ月予報を参考に、夏タイヤへ替えることとしました。


今度の夏タイヤは、1月に入手したアルミホイール。

201601_05Wheel01.jpg

さて、懸案のブレーキ鳴き対策の結果は如何に!

でも、ホンダさんはやっかいで、ホイールナットが特殊な球面タイプが必要になります。

スチール用も使えなくはないですが、ホイールキャップを抑えるためのプラパーツがついているので、アルミホイールの場合は、球面のプラパーツなしが必要になります。

入手したのがこちら。
">201603_03stepwgnWheel-1.jpg

純正でも送料込みで4000円前後といったところでしょうか?

こちらの無印ナットは、送料込みで3000円弱で。しかもメッキが厚いということで選んでみました。

201603_03stepwgnWheel-2.jpg

スタッドレス用のナットと比べると、こんな感じ。

汎用のスタッドレスホイールは普通の袋無し斜めテーパー。

ホンダ車用はホイールに当たる部分が球面形状になっています。

さすがにメッキが厚いとあって、質感はなかなか良いですね。

実力の程は、しばらく乗ってみないとわからないですが、良ければ差がわからないってことですか。

1年〜2年経って、質感が保たれていれば、やはり良かったということになります。

結果がでるまでしばらくかかりますね。

さて、装着スタイルは。

スタッドレスの汎用アルミホイールに対し、
201603_03stepwgnWheel-3.jpg

ホンダ純正オプションのModuloは、こんな感じ。
201603_03stepwgnWheel-5.jpg


まあ、こだわるような差ではないような。

ナットが見えないディッシュタイプが良かったのですが、純正扱いに負けて選びました。

そして、肝心のブレーキ鳴きは。。。

ホイールでブレーキ鳴きが直るわけでなく、鳴ってはいるのですが。。。

やはり音は小さくなる傾向。

鉄ホイールだと、窓を閉めても約8割のブレーキングで聞えるのですが。

今度のアルミホイールだと、窓を閉めていると、1割のブレーキングでしか聞えません。

で、窓を開けていると、半分くらいは鳴かずにとまれているようです。

約4割のブレーキングでは鳴いているようですが、窓を閉めると1割くらいなので、差の3割分は「音が小さくなった」ということになるようです。

ブレーキ鳴きと言えばタクシーやバス、トラック等。

でも、いずれも鉄ホイールなんですよね。
言われてみれば。

ブレーキの鳴き自体はパッド&ローターの問題で根本解決ではないですが、

鳴いたブレーキがあまり響かず、音が小さくて済むという点では、アルミホイール化は効果があるようです。



タイムドメインなハイスピードの真空管アンプ!
  最先端DSDと共に、アナログレコードのイコライザーカーブに対応!!
    あらゆる音源を最先端技術で仕立てた真空管で聴く極上の時間!
    「iFi-Audio Retro STEREO 50 Retroピュアセット」!



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2016.03.10(Thu)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
首都高が2016年4月から新料金!
2016年4月から首都高の料金体系が変わります。

最大1300円と値上げかというと、そうとも言い切れないようで。

livedoor news: うかつに迂回すると高くなる? 首都圏の高速道路新料金に注意点

この記事にもありますが、主な主旨は折角中央環状線や外環状がつながってきたのに、料金が割高で利用が少ないことを解消する策ということのようです。

迂回しても料金同じなら迂回車は増えるでしょうね。

都心に住んでいると恩恵は少ないですが、これで都心通過車が減れば、渋滞低減という恩恵はあるかと思います。

もう一つの注目点は、距離別料金化で何気に廃止されていた300円区間が復活することでしょうか。

放射線の短距離区間で、気軽に使えていた物が、距離別化で最低500円となり、使いにくい状態でした。

総合的に見ると、安くはないけど、妥当な料金体系と言えそうです。

これで、首都高大宮線をあと5kmくらい伸ばして圏央道までつなげてくれると、だいぶ迂回路のバリエーションが増えると思うのですが、欲しい人は少ないんですかね。



音の波をそのまま記録するDSD音源には
  音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
    ハイレゾ本来の音を楽しむための!
    「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2016.03.07(Mon)  COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
5カ月目でフォグランプ球切れ
201509_02Stepwgn-06.jpg
RG1 MySTEPWGNにフォグランプを追加して5ヵ月が経ちました。

先日のスキーの帰り道。

途中から、ん?…。

なんか、フォグランプの明かりが失われているような…。

そうですねぇ。スキーを出て山道の途中までは点いていたと思うのですが。

高速に乗る前後から点いていなかったような気がしていました。

そういえば、ここ1ヵ月くらい、暗いような気もしていました。

後日確認すると、なんと、左右の両方とも点かないではないですか!


そうそう、左右同時に球が切れることはないわけで、

これはスイッチか?リレーか?

それとも、配線不良か?

いろいろと、テスターであたってみると。。。

やはり、球切れのようです。

さすが中華のフォグランプですね〜〜。

まあ、安かったから仕方ない。。。


とうわけで、久しぶりにオートバックスに行って、フォグランプ本体より高いかもしれないH3バルブを買ってきました。

買ったのは、【PIAA/ピア】セレストホワイト3200K H3


店頭だと、明るさのデモンストレーションがあるので、選びやすいですね。

もっと明るいものもありましたが、あまり白いと眩しいのと、一応フォグランプですから、多少黄色みがかっていた方が良いかと、敢えて暗めを買ってみました。


さて、楽に取り替える方法はないかと、しばらく思案しましたが、結局バンパー外すのが一番早いということで、またまた見るかげない姿に!

201603_02stepwgnLamp-1.jpg


バラしてみると、やっぱり中華!

パッキン捩じれているし、バルブのマウントあまあまだし。

これじゃ、狭いところで手探り作業では、一晩かかってしまいそうです。

早めにあきらめて、バンパー外して正解でした。

バルブを止めるのも、緩過ぎて一苦労。

取り付けて配線接続して戻すと、今度はアース線の圧着が抜ける始末。

もう一度バラして、やわやわな圧着端子を広げて、施工し直し。

でも、結局元より良い状態に直すことができ、値段を考えれば結果オーライというところでしょうか。

点灯してみると。

201603_02stepwgnLamp-2.jpg

PIAA セレストホワイトシリーズでは一番暗めにしたのですが、明るいですね。

これで良かったようです。

というか、中華のバルブは、55Wとの表示でしたが、35Wくらいの明るさしか無かったような気もしますね。
いまさらですが。

結果として、8年過ぎのセルフマイナーチェンジは、少しグレードアップしたようです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2016.03.06(Sun)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
寄居PAがこんなことに!
先日、スキーの帰り。

渋滞の都合で、久しぶりに関越道上りの寄居P.Aに寄りました。

そしたら。。。

こんなことになってました。

201603_01yorii02.jpg

201603_01yorii01.jpg

201603_01yorii03.jpg

地味でシンプルだったP.A.がこんな電飾状態。

どうやら「星の王子様」のテーマパーク化したようです。

201603_01yorii04.jpg

だから、売店に行くと、そこは星の王子様やサン=テグジュペリグッズで溢れているのでした。

これは、こまった〜〜。

何しろフツーの買物ができないではないですから!

トイレはきれいで大きいですが、自販機以外、その他の用は結構悩ましいものばかり。

レストランに至っては、コース料理をゆったりと。。。

って、P.A.に何十分いろってことなんですかね。

帰路の途中で、まだ先が長いのに。

もちろん、サン=テグジュペリファンの方は必見ですが、

そうでない人は、それなりに、避けるべきかと。。。

そもそも昨今のP.A.、S.A.勘違いはいい加減にしてほしいと思います。

海老名なんか休めないどころか、毎週末渋滞の原因を作っていて、高速道路の施設としては本末転倒甚だしい!

一番大事なのは、ドライバーが安全に運転するための休憩スペースであるべきです。

S.A.の外側に作るとか、I.C.の近くに作るのは構いませんが、長距離運転中のドライバーが休憩できる機能は確保してほしいものです。



タイムドメインなハイスピードの真空管アンプ!
  最先端DSDと共に、アナログレコードのイコライザーカーブに対応!!
    あらゆる音源を最先端技術で仕立てた真空管で聴く極上の時間!
    「iFi-Audio Retro STEREO 50 Retroピュアセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2016.03.02(Wed)  COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top