良 感 探 訪!
fc2ブログ
2015.10 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










30年後のマーティ&ドク
Back to the Future Part2の中では、2015年10月21日 午後4時29分にタイムワープしてきますが、

実際には、なんとテレビショーにタイムワープしてきたようです。



30年前の人が突然あらわれたということで、その技術の停滞ぶりに驚いたようです。

ただ、30年をひとっ飛びにしては、だいぶシワが多くなったようで。

客席には、30年後のヒューイ・ルイスも。

そして、会話の概要を日本語で解説しているページがありました。

grapeejp:「マーティ、ここが未来だ!」タイムスリップの行き先はTV番組!?

Back to the Future好きには、なんとも楽しい番組ですね。



音の波をそのまま記録するDSD音源には
  音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
    ハイレゾ本来の音を楽しむための!
    「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2015.10.24(Sat)  COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ついに、Back to the Futureの日です!
2015年10月21日 午後4時過ぎ。

201510_01BTTF2.jpg
それは、Back to the Future Part2で、デロリアンがタイムワープしてくる日。

まあ、正確には時差16時間のカリフォルニア時間ですから。

日本時間で言うと2015年10月22日午前8時過ぎということになりますが。


おや〜〜。

車飛んでないですね〜。

ホーバーボードもまだLexsusのギミックCM映像くらいなもので。

この映画は、1989年の作品ですが、約25年間でこんなに世の中が進むだろうという想像力には、何度観ても感心する映画です。

面白いのは物価。

時計台の寄付金の額が、ほんの100ドルになっています。

1985年のときは、ほんの1ドルでした。

きっと、1980年代の経済や技術開発の勢いが30年間そのまま続くと考えていたんでしょうね。

だから、物価も100倍くらいにはなっていると。

でも現実は、そんなに物価は変わっていません。

きっと、1990年代のアメリカがマネーゲーム時代になって、手を汚してものづくりをする人が激減したことが大きいと思います。

だから、自ずと技術の発展も減速し、車が飛ぶまではいかなかった。

というか、この25年で画期的変化というのは、携帯電話からスマホになったことくらいかも。

まあ、劇中のジョーズのCGや、今や顔認識までするデジカメなんかを見ると、予想よりは遥かに進んだ部分もありますね。

本来、この映画の世界くらい人類は努力すべきだったのかもしれません。

今観てもまだハッとする発見があるこの映画を作った人に敬意を表す次第です。



音の波をそのまま記録するDSD音源には
  音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
    ハイレゾ本来の音を楽しむための!
    「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2015.10.21(Wed)  COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
Windows自動更新のリスク
Windowsには自動更新機能があります。

私は、基本はオフにしています。

更新をしないわけではなく、常に手動で更新内容を選んで実行するということです。

でも、世の中のほとんどの人は自動更新を有効にしていることでしょう。

じゃないとセキュリティ警告が五月蝿いですから。
(これを止める方法もありますが)


しかし、Microsoftの強引な手法で、大変なリスクになる場合が、現実となってしまったようです。

livedoor news;Windows 7/8が勝手にWindows 10にアップグレードされるエラーが発生

「ある朝、Windows7/8/8.1を立ち上げたらWindows10になっていた!」

ていう人が、何人かはいたのではないでしょうか?


パソコンを使うというのは、そのOSで動くアプリがあって初めて役立つわけでして。

その準備ができていないままOSがアップデートされていたら。。。

背筋が凍る、大損害ですよね。

Windows10自体は期間限定で無料でも、他のアプリにはお金がかかるわけですから。


しかもWindows10と言えば、個人情報を持ち出す事に同意する約款が規定されている身売りバージョン。

Windows7ユーザーは現状を死守したいはず。

Microsoftはこの設定をすでに解除したとのコメントですが、こんな重大なエラーがポロッと出てしまう会社。

ほんとにミスか、意図的かも怪しいところ。

いつまた起きるかわかりません。

皆さん、自動更新は慎重に。

というか、はやり「脱・Microsoft」を進める方が無駄が少ないと思う次第。



音の波をそのまま記録するDSD音源には
  音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
    ハイレゾ本来の音を楽しむための!
    「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2015.10.16(Fri)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
比較CMに見るトヨタと日産
最近注目なCMは、「やっちゃえ、日産」

このCMで矢沢永吉の知名度が、若年層にも広がっています。(当社比)

その日産が新たに比較CMを流し、話題となっているようです。



ん??

なぜに、180??

もう25年も前の車。

しかも「スポーツカー」と言い切ってしまって??

確か、スペシャリティカーの雄だったような?

これは、他社のスポーツカーを出すと、喧嘩を売っているようだし、

かといって、現行の日産車だと部署間の折り合いがつかない。

せめて、R32スカイラインやフェアレディZあたりを持ってきていたらねぇ。


一見斬新のようですが、社内事情がドロドロ現れたCMのようにも見えました。


一方、トヨタのクラウンも比較CMを流し始めました。

今日は体育の日。クラウンの新旧エンジンによる「加速性能対決」、さあ、勝つのはどっちだ!?http://goo.gl/3C9xhT#トヨタ #toyota #体育の日 #クラウン #クラウンアスリート

Posted by TOYOTA / トヨタ自動車株式会社 on 2015年10月11日


こちらの比較対象は、新型 vs マイナーチェンジ前という、極近比較です。

今まで、こんなことはしなかったトヨタさん。

「旧型オーナーを気遣え」との書き込みもありますが。。。

そもそも、マイナーチェンジでここまで中身の熟成をしたこと自体がトヨタとしては画期的。

でも、外観はほとんど変わっていないのは現実なわけで。

それで、性能の改善を目に見える形にしたのが、このCMではないでしょうか?

ん〜〜、ストレート!!

なんの捻りもありませんが、これがまた「トヨタが変わってきたぞ!」と感じさせる部分ではないでしょうか?

iPhone6sも変わらぬ外観で性能向上したわけですが、そのCMのセンスはやはり数枚上手のようです。

でも、こういった真摯な改善・熟成は、歓迎すべき傾向と思います。

とにかく数が売れればOKではなく、歴史に残る車をこつこつ作る姿勢は、今後の30年を作って行くと思います。


トヨタと日産の違い。

さて、10年後に元気な会社はどちらでしょうね。



音の波をそのまま記録するDSD音源には
  音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
    ハイレゾ本来の音を楽しむための!
    「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2015.10.15(Thu)  COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
iPhone5sにまさかの出来事!
使い始めて半月のiPhone5s。
201509_01iPhone-01.jpg

指紋認証も快適に、すんなり移行できたわけですが、それがこんな落とし穴になるとは...。


というのも、画面ロックを解除するのは、ほとんど指紋認証で行っていたのですが、その分新たに設定した暗証番号を使うことがなく過ぎていました。

ところが、気付かないうちに子供に指紋認証攻撃を受けた模様で、ロックが解除されなくなってしまい。。。

ロック解除に暗証番号が必須となってしまいました。

8桁の暗証番号にしていたため、記憶を辿って入力するも全部エラー。

しまいには12分後に再度やり直せまで逝ってしまいました。

iTunesに取っておいたバックアップも、暗証番号を要求されて解除できずに万事休す。


指紋認証は頼ってはいけないものなんですね〜。


さて、どうしたものか。


そこで、工場出荷状態に戻そうとすると、iOS9.0.2にされそうになり、

しかもiTunesが12じゃないと、できないと。。。

でも、現役MacBookはMacOSX 10.6.8。

iTunesは11.4までで、これまた万事休す。


しかも、iOS 8.4.1の認証が10/2にアウトになったばかりという、最悪のタイミングだったみたいで。


さてどうしたものか。

しかたないので、もう一台MacOSX 10.9.5で稼働しているMac miniを使ってリカバリーすることにしました。

こちらは、iTunesも12にしてあるので、すんなり認識しましたが、やはりiOSは9.0.2しかできないようです。

しかも、Mac miniには復元のバックアップがない!


しかたなく、新規デバイスとしてセットアップしてみました。

一応使えるようにはなったのですが、メールからなにから全部手動で再設定をしなければならない。

iCloudを利用していれば、できたようですが、MacOSX10.6はMobile Meの時代ですから互換性がない。

結局手動で再設定するも、何か様子がおかしいのです。

1日つかってみると、携帯回線が3Gとしか出ず。

しかもデータ通信はエラーで使えず。

これは、BICSIMがアウトになってしまったかぁ??

モバイルルータをまだ解約していなかったので、1日はなんとか過ごせましたが、

音声だけは使えるようですが、このままでは実用にならず、またまた万事休す。


もうサービスセンターに駆け込むしかないか?

と思いましたが、最後の悪あがきをひとつ。


それは、MacOSX 10.6.8側のバックアップファイルをMac miniのバックアップファイルと置き換えて復元すること。

こんなアナログな手法で騙せるのかぁ??

バックアップファイルの場所は、itunesの環境設定>デバイス>バックアップリストを右クリック> Finder表示

で、フォルダが表示されるので、保存日を頼りに復元したいバージョンを特定します。

同じくMac miniでも一度iPhone5sのバックアップを取って、そのフォルダの有りかを表示。

Mac mini側のバックアップファイルを別の仮フォルダに退避してから、iTunes11のバックアップファイルをコピーしました。

そして、iTunes12でバックアップの復元を実行すると。

無事、メール設定やらネットワーク設定やらが再現されました。

意外に単純だったのねぇ。

標準アプリ以外やミュージック、ビデオ類は全部飛んでしまいましたが、BicSIMのLTE接続もOK、デザリングもOKでなんとか普及することに成功しました。

結局、iOS9.0.2にバージョンアップするはめになってしまいましたが、BICSIM等がすぐ普及できて、ホッと一息です。

アプリやミュージックは、改めて好きなのを入れ直して復旧完了。

ただ、母艦としてMacBookが使えないという自体が残った次第です。


何でも新しいものを使わせようとするAppleで、Apple Musicには不快感を感じていたところ。

何で音質の劣る圧縮音源を強要されなければいけないんだか、ほんと余計なお世話です。

タイムドメインスピーカーは圧縮音源の粗が聴こえてしまうので、これは譲れません。

きっと、一般の人は圧縮音源で満足しているんですね〜。


これだけ普及したデバイスなんですから、一つ二つ旧バージョンで使う権利があってもよいように思います。

プロ用機器では安定第一で、ほいほいバージョンアップしないわけですからね。




音の波をそのまま記録するDSD音源には
  音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
    ハイレゾ本来の音を楽しむための!
    「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2015.10.07(Wed)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
クラウンにジャパンカラーが追加
2015年10月2日、トヨタ クラウンのマイナーチェンジが発表されました。

Clicccar:「茜色」「紺碧」「天空」…クラウンに日本らしい色合いの12色を設定

普段、眼中に無い車ですが、今回敢て取り上げたのは、トヨタの変革を感じたからです。

まず、マイナーチェンジにも関わらず、スポット増しのボディ強化や足回りの改善が行われていること。

なんか、スバルのマイナーチェンジみたいになってきましたね。

商売上手のトヨタ様としては、マイナーチェンジという外見が地味な改訂ではあまり大きな変革をしなかったのですが、

今回足回りを煮詰めるという、本来の自動車会社らしい動きに出てきました。

きっと、章男社長の改革精神がやっと浸透して商品にまで出てきたのかもしれません。

こういう地味で地道な選択は、雇われ社長にはできない決断。

創業家の社長故に、トヨタという会社の将来を長く見据えた決断かと思います。


もう一つの注目は、12色の「ジャパンカラー」

「紅(クレナイ)」
「仄(ノホカ)」
「茜色(アカネイロ)」
「天空(ソラ)」
「群青(グンジョウ)」
「紺碧(アオ)」
「白夜(ビャクヤ)」
「翡翠(ヒスイ)」
「常磐色(トキワイロ)」
「胡桃(クルミ)」
「黒曜(コクヨウ)」
「白光(ビャッコウ)」

なかなか、いいネーミングと思います。

ピンククラウンの実車を見たときの落胆からすれば、大進化と言えるかもしれません。
(勝手な解釈です)

ピンクキャデラックを真似したつもりだったのかもしれませんが、品の無さというよりも、

物語の無い色味に「三流は三流か」とあきらめモードでした。

今回のジャパンカラーには、ネーミングに現す物語を感じ、やっと高級車を競う仲間になってきたように思います。

もし、ピンククラウンの時に薄いピンクの「仄(ノホカ)」でも出していたら、

世界の評価は断然違っていたのでしょうけどね。

あのトヨタ様でも、車内の変革にはそれなりに時間がかかるってことでしょう。

これをレクサスに持っていかなかったのが、ちょっと?ではありますが、

きっと、取って付けたような高級車ブランドのレクサスよりも、

伝統と思い入れがある「クラウン」で展開するところが、また章男社長らしいのかもしれません。

これからのトヨタには、ちょっと期待が持てそうです。



音の波をそのまま記録するDSD音源には
  音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
    ハイレゾ本来の音を楽しむための!
    「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2015.10.06(Tue)  COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top