
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


もう8年を過ぎたMy STEPWGN (RG1)。
今さらではありますが、フォグランプでアップグレードしてみました。

とは言っても、今から純正フォグランプを付けたのではつまらない!!
そこで、汎用品のフォグランプを自力で付けてみました。
付けたのは、ヤフオクで入手した約3000円のフォグランプと配線キット

激安フォグランプとは言え、アルミ筐体にガラスレンズ、H3の55Wバルブ付きですから結構しっかりしたものです。
ポイントは、如何に直径が小さいガラスレンズのものにするか。
今どきLEDなら小さい物はいくらでもあるのですが、どうも小さい粒がいくつもあると雰囲気でない。
ほんとはMashallやCiBIEの古いのをとも思ったのですが、今さらバンパーに大穴あけるのもなんなので、直径10cm未満でつきそうな物を探していました。
購入したのはΦ85mmで、バンパーの穴に収まりそうなものを選びました。
さて、取付方法をネットで調べると、やはりバンパー脱着は必須のようです。
まずは、リレーキットをボンネット内に付けて、スイッチ線を車内に引き込みます。
バルクヘッドは手が届きそうもなく、どうしたものかと悩みましたが、左フロントフェンダーに光が!!
そう、中はツーツーなのですね。
丁度ドア前に使われていないゴム栓があったので、真中に穴を空けて、車内への引き込み成功。
意外に簡単に難題をクリアできました。
さて、バンパーを取り外すと、こんな感じ。

ラジエーター上のカバー→フロントグリル→バンパーの順で外せば、この状態になります。
とてもステップワゴンとは思えない形相ですね。
この状態で、フォグランプ部に配線を引き回し。
そして、外したバンパーにフォグランプを取り付けて元に戻すと、こんな顔になりました。

なかなかいい感じになりました。(ただの自己満足です)
ランプの調整幅から、少し外寄りになってしまったのですが、見た目の違和感はなかったです。
これで、完了というわけではなく、室内のスイッチ取り付けが残っています。
スイッチは、エーモンのホンダ車用スイッチにしてみました。
エーモン 1636 純正風プッシュスイッチ(ホンダ車用)


インパネの空きスイッチ部分に入るものです。
これで、内装に穴を開けたり、配線を隠したりせずに済むわけです。
でも、実際に付けてみると。

ん〜〜、微妙な隙間がぁ、、、。
なんか、平らなインパネの車種にしか合わないようです。
でも、ここまで来たらしかたない。
で、押したときは、イルミ表示は無しで、少し凹むだけ。

これも微妙ですが、スイッチオン/オフだけなので、配線はより簡単です。
まあ、配線を這わせる苦労が無い分、善しとしますか。
で、電源は室内ヒューズボックスのオプションカプラから取りました。

ヒューズボックス上のリレーの右端にある青いコネクタが「オプションカプラ」
それを観て右上が、イルミ(スモールランプ)の端子になります。
イグニッションやアクセサリから取ることもできますが、車検対応するには、補助灯点灯はスモールランプが条件になりますので、イルミから取りました。
スイッチにランプが無いので、ヘッドライト消し忘れ警告がフォグも兼ねてくれる方がトラブルを避けられます。
とても久しぶりの車いじりで、多少てこずりましたが、無事点灯となりました。

あとは、暗いところでランプ角度調整して、セッティングを煮詰めていくことにします。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

今さらではありますが、フォグランプでアップグレードしてみました。

とは言っても、今から純正フォグランプを付けたのではつまらない!!
そこで、汎用品のフォグランプを自力で付けてみました。
付けたのは、ヤフオクで入手した約3000円のフォグランプと配線キット

激安フォグランプとは言え、アルミ筐体にガラスレンズ、H3の55Wバルブ付きですから結構しっかりしたものです。
ポイントは、如何に直径が小さいガラスレンズのものにするか。
今どきLEDなら小さい物はいくらでもあるのですが、どうも小さい粒がいくつもあると雰囲気でない。
ほんとはMashallやCiBIEの古いのをとも思ったのですが、今さらバンパーに大穴あけるのもなんなので、直径10cm未満でつきそうな物を探していました。
購入したのはΦ85mmで、バンパーの穴に収まりそうなものを選びました。
さて、取付方法をネットで調べると、やはりバンパー脱着は必須のようです。
まずは、リレーキットをボンネット内に付けて、スイッチ線を車内に引き込みます。
バルクヘッドは手が届きそうもなく、どうしたものかと悩みましたが、左フロントフェンダーに光が!!
そう、中はツーツーなのですね。
丁度ドア前に使われていないゴム栓があったので、真中に穴を空けて、車内への引き込み成功。
意外に簡単に難題をクリアできました。
さて、バンパーを取り外すと、こんな感じ。

ラジエーター上のカバー→フロントグリル→バンパーの順で外せば、この状態になります。
とてもステップワゴンとは思えない形相ですね。
この状態で、フォグランプ部に配線を引き回し。
そして、外したバンパーにフォグランプを取り付けて元に戻すと、こんな顔になりました。

なかなかいい感じになりました。(ただの自己満足です)
ランプの調整幅から、少し外寄りになってしまったのですが、見た目の違和感はなかったです。
これで、完了というわけではなく、室内のスイッチ取り付けが残っています。
スイッチは、エーモンのホンダ車用スイッチにしてみました。
エーモン 1636 純正風プッシュスイッチ(ホンダ車用)
インパネの空きスイッチ部分に入るものです。
これで、内装に穴を開けたり、配線を隠したりせずに済むわけです。
でも、実際に付けてみると。

ん〜〜、微妙な隙間がぁ、、、。
なんか、平らなインパネの車種にしか合わないようです。
でも、ここまで来たらしかたない。
で、押したときは、イルミ表示は無しで、少し凹むだけ。

これも微妙ですが、スイッチオン/オフだけなので、配線はより簡単です。
まあ、配線を這わせる苦労が無い分、善しとしますか。
で、電源は室内ヒューズボックスのオプションカプラから取りました。

ヒューズボックス上のリレーの右端にある青いコネクタが「オプションカプラ」
それを観て右上が、イルミ(スモールランプ)の端子になります。
イグニッションやアクセサリから取ることもできますが、車検対応するには、補助灯点灯はスモールランプが条件になりますので、イルミから取りました。
スイッチにランプが無いので、ヘッドライト消し忘れ警告がフォグも兼ねてくれる方がトラブルを避けられます。
とても久しぶりの車いじりで、多少てこずりましたが、無事点灯となりました。

あとは、暗いところでランプ角度調整して、セッティングを煮詰めていくことにします。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト

しばらく、お留守にしていた、久しぶりのプロジェクターの話題。
気がついたら2015/8/24にエプソンからモデルチェンジした液晶プロジェクターEH-TW5350/EH-TW5350Sが発売となっていました。
EPSON dreamio ホームプロジェクター 2,200lm 3D対応 Full HD(1080p) EH-TW5350


透過型の液晶プロジェクターですが、明るさが2200ルーメンになるとともに、コントラスト比が35000:1となりました。
旧モデルEH-TW5200
が2000ルーメン、15000:1ですから、コントラスト比が大幅に改善されたことになります。
さらに、明るいものや、本当は超解像&光学台形補正が欲しいところですが、いずれも満たす機種は巨大な筐体がネックとなります。
このEH-TW5350
やEH-TW5200
は、A4より一回り大きい程度のサイズなので、何しろ圧迫感がないところがお勧めポイント。
また、重要チェックポイントの騒音も29dBと、10万円を切る価格帯からすると許容範囲かと思います。
なお、TH-TW-5350Sは、80インチスクリーンがセットになるモデルで、本体性能は同一です。
本格的なプロジェクターとして、上はいくらでもありますが、
あまり大げさでなく、でも大画面を楽しみたいなら、サイズが手頃で台形補正も簡単に操作できるこの機種は、安い機種の中では、必要十分な条件を満たしていると思います。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

気がついたら2015/8/24にエプソンからモデルチェンジした液晶プロジェクターEH-TW5350/EH-TW5350Sが発売となっていました。
EPSON dreamio ホームプロジェクター 2,200lm 3D対応 Full HD(1080p) EH-TW5350
透過型の液晶プロジェクターですが、明るさが2200ルーメンになるとともに、コントラスト比が35000:1となりました。
旧モデルEH-TW5200
さらに、明るいものや、本当は超解像&光学台形補正が欲しいところですが、いずれも満たす機種は巨大な筐体がネックとなります。
このEH-TW5350
また、重要チェックポイントの騒音も29dBと、10万円を切る価格帯からすると許容範囲かと思います。
なお、TH-TW-5350Sは、80インチスクリーンがセットになるモデルで、本体性能は同一です。
本格的なプロジェクターとして、上はいくらでもありますが、
あまり大げさでなく、でも大画面を楽しみたいなら、サイズが手頃で台形補正も簡単に操作できるこの機種は、安い機種の中では、必要十分な条件を満たしていると思います。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


先週ついに、安保法案が参議院でも可決されました。
昨年12月の選挙でわかったいたこととは言え、自民党も公明党も誰一人として反対票を投じる人がいなかった。
公明党は、自民の属党が決定ですね。
平和の党ではなく、戦争に賛成する党&それを指示する宗教団体という認識が明確となりました。
ところで、安保法案に関するネットのコメントを見ていると、
反対派=左
賛成派=右
と言った決めつけが多いように思います。
反対派の中には、確かに極左的な人や某国工作的な人も混ざっているとは思いますが、単に戦争反対な人、領海危機対応は必要だが遠いところへの派兵は反対な人、派兵は容認するけど憲法を蔑ろにすることに反対の人など、様々な人の総計が、あのデモの数であり、世論調査の反対票であると思います。
賛成派の中にも、純粋に大日本帝国復興を願う人、単に領海危機が必要と考える人、政府は嘘をつかないと信じている人など、実は様々な考えが混ざっていると思います。
それが、お互いを自分の反対と決めつけているので、どうも噛み合ず、議論にも理解にもつながっていないような感じです。
日本人は、なぜこう決めつけたがるのでしょうか??
今回の法案にも領海警護のグレーゾーンに関する部分もあれば、単に派兵するための言い訳も含まれているので、法案を切り分ければ、もっと議論が進んだように思います。
それぞれの項目に賛成と反対の意見が示せれば、政策に国民の意思が反映されたことと思います。
まあ、これを一緒くたにして,どさくさに紛れて大日本帝国復興しようと言うのが、ブラック総理の狙いですから、自民党から分けようとはしないのですが、公明党や維新、民主党などの立ち回りによっては、変わったかもしれません。
そして、このブラック総理の狙いを読めない(推論できない)大人がこれほど多いとは、ちょっと驚きでした。
管官房長は、昨年の選挙で「集団的自衛権は争点ではない」と言い切っています。
しかし、今回議席数=民意を得ているで、押し通した訳です。
しかも、安保法案の事例は二転三転し、嘘が暴かれています。
オリンピック招致で「Fukushimaはコントロールされている」と言い切ったブラック総理ですが、その後にメルトダウンしていたとか、雨が降る度に汚染水が海へだだ漏れなわけで、世界にも平気で嘘を付ける厚顔です。
本来なら国民投票や、衆議院解散して民意を問うというのが真摯な態度と思いますが、やらない。
まあ、これだけ嘘をつき続けるブラック総理を信じようとは、まさに平和ボケ国民であることも事実と思います。
そして、嘘をつく人はこれからも嘘をつき続け、国民も騙され続けることになるでしょう。
ゆくゆくは、戦前の日本や今の朝鮮半島のような監視社会。
「非国民」と非難し、密告し合う社会。
是非、一人ひとりが物事の一つひとつを再評価して意見を持ってもらいたいと思います。
報道やネットの噂をなんでも鵜呑みにするのではなくて...。
そして、一番大事なのが、その境目を選挙で意思表示するということです。
昨年の選挙では、経済政策では自民党を指示する人も多かったでしょう。
でも昨年の選挙の境目は、経済ではなく集団的自衛権だったのです。
そして、好きな政党に投票するのではなく、ダメな政策の政党を消去法で選んで行くことが重要です。
経済政策はどの政党が与党になっても、ある程度そのときの必然性でやるべきことは決まってしまうのですから。
それこそ、日本人の民度が試されるのが、次の選挙ということでしょうね。
そして、選挙に行かないのは、その時勝った与党に一票いれるのと同じ事。
もし将来徴兵なんてことになれば、選挙に行っていない若者から勇んで出征していただくということになりかねないのですから。
投票率が80%前後まで行けば、きっと日本は変わると思います。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

昨年12月の選挙でわかったいたこととは言え、自民党も公明党も誰一人として反対票を投じる人がいなかった。
公明党は、自民の属党が決定ですね。
平和の党ではなく、戦争に賛成する党&それを指示する宗教団体という認識が明確となりました。
ところで、安保法案に関するネットのコメントを見ていると、
反対派=左
賛成派=右
と言った決めつけが多いように思います。
反対派の中には、確かに極左的な人や某国工作的な人も混ざっているとは思いますが、単に戦争反対な人、領海危機対応は必要だが遠いところへの派兵は反対な人、派兵は容認するけど憲法を蔑ろにすることに反対の人など、様々な人の総計が、あのデモの数であり、世論調査の反対票であると思います。
賛成派の中にも、純粋に大日本帝国復興を願う人、単に領海危機が必要と考える人、政府は嘘をつかないと信じている人など、実は様々な考えが混ざっていると思います。
それが、お互いを自分の反対と決めつけているので、どうも噛み合ず、議論にも理解にもつながっていないような感じです。
日本人は、なぜこう決めつけたがるのでしょうか??
今回の法案にも領海警護のグレーゾーンに関する部分もあれば、単に派兵するための言い訳も含まれているので、法案を切り分ければ、もっと議論が進んだように思います。
それぞれの項目に賛成と反対の意見が示せれば、政策に国民の意思が反映されたことと思います。
まあ、これを一緒くたにして,どさくさに紛れて大日本帝国復興しようと言うのが、ブラック総理の狙いですから、自民党から分けようとはしないのですが、公明党や維新、民主党などの立ち回りによっては、変わったかもしれません。
そして、このブラック総理の狙いを読めない(推論できない)大人がこれほど多いとは、ちょっと驚きでした。
管官房長は、昨年の選挙で「集団的自衛権は争点ではない」と言い切っています。
しかし、今回議席数=民意を得ているで、押し通した訳です。
しかも、安保法案の事例は二転三転し、嘘が暴かれています。
オリンピック招致で「Fukushimaはコントロールされている」と言い切ったブラック総理ですが、その後にメルトダウンしていたとか、雨が降る度に汚染水が海へだだ漏れなわけで、世界にも平気で嘘を付ける厚顔です。
本来なら国民投票や、衆議院解散して民意を問うというのが真摯な態度と思いますが、やらない。
まあ、これだけ嘘をつき続けるブラック総理を信じようとは、まさに平和ボケ国民であることも事実と思います。
そして、嘘をつく人はこれからも嘘をつき続け、国民も騙され続けることになるでしょう。
ゆくゆくは、戦前の日本や今の朝鮮半島のような監視社会。
「非国民」と非難し、密告し合う社会。
是非、一人ひとりが物事の一つひとつを再評価して意見を持ってもらいたいと思います。
報道やネットの噂をなんでも鵜呑みにするのではなくて...。
そして、一番大事なのが、その境目を選挙で意思表示するということです。
昨年の選挙では、経済政策では自民党を指示する人も多かったでしょう。
でも昨年の選挙の境目は、経済ではなく集団的自衛権だったのです。
そして、好きな政党に投票するのではなく、ダメな政策の政党を消去法で選んで行くことが重要です。
経済政策はどの政党が与党になっても、ある程度そのときの必然性でやるべきことは決まってしまうのですから。
それこそ、日本人の民度が試されるのが、次の選挙ということでしょうね。
そして、選挙に行かないのは、その時勝った与党に一票いれるのと同じ事。
もし将来徴兵なんてことになれば、選挙に行っていない若者から勇んで出征していただくということになりかねないのですから。
投票率が80%前後まで行けば、きっと日本は変わると思います。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


先週から使い始めたiPhone 5S。

実に、順調に動いています。
バッテリーの持ちも少しずつクセがわかってきましたので、バッテリーがなるべく長持ちする方法を実践しながら、鳴らしています。
そんなiPhone5sですが、iPhone 6s発表直後に買ったのは、同時に発表されるiOS9を避けたかったためもあります。
当面の出荷状態がiOS 8である可能性が高いとは思いつつも。
iOS9の配布開始後は、新OSの可能性も捨てきれなかったため、iOS9配布開始前が勝負と思っていた次第。
そしたら、早速こんな情報が入ってきました。
livedoor News : iOS 9にすると重くなるバグがiPhone 5sと6を中心に発生 フリーズが頻発
やはり新OSはすぐに飛びつくもんじゃないようです。
特にiPhone 5s,6で出ているようなので、「セーーーフ」でした。
iOS9もアップデートが数回入れば安定してくると思いますので、
しばらくはiOS 8.4.1のまま、様子見しておきます。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


実に、順調に動いています。
バッテリーの持ちも少しずつクセがわかってきましたので、バッテリーがなるべく長持ちする方法を実践しながら、鳴らしています。
そんなiPhone5sですが、iPhone 6s発表直後に買ったのは、同時に発表されるiOS9を避けたかったためもあります。
当面の出荷状態がiOS 8である可能性が高いとは思いつつも。
iOS9の配布開始後は、新OSの可能性も捨てきれなかったため、iOS9配布開始前が勝負と思っていた次第。
そしたら、早速こんな情報が入ってきました。
livedoor News : iOS 9にすると重くなるバグがiPhone 5sと6を中心に発生 フリーズが頻発
やはり新OSはすぐに飛びつくもんじゃないようです。
特にiPhone 5s,6で出ているようなので、「セーーーフ」でした。
iOS9もアップデートが数回入れば安定してくると思いますので、
しばらくはiOS 8.4.1のまま、様子見しておきます。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


先日iPhone6Sが発表されたのを期に、iPhoneを代替し、早速今日から切替となりました。

、、、、と言っても。
当然iPhone6sではありません。
何しろiPhone6sは9月25日発売ですから。
で、新たに来たのはiPhone5s!

9月10日の発表を待って、わざわざ2世代前を購入しました。
その理由の一つは、今回4インチモデルが発表されなかったこと。
やはり4.7インチではいちいち大きいということで、4S使いとしては5sが妥協の限度なわけです。
もう一つの理由は、シムフリーが値下げになったこと。
発表前のシムフリーiPhone5sは約8万5千円(税込)でしたが、9月10日の発表後は、約7万円(税込)と、約1万5千円程値下げとなりました。
これを待っていたのですよ。
iPhone4Sもまだ元気ですが、新機種がどんどん高額化(今や10万円の携帯)していることと、早めにシムフリー化しておきたかったことも、変える理由となりました。
そして、さらにもう一つ。。。
iPhone5sをiOS8のうちに手に入れること!
いつでもバージョンアップはできますが、戻すことはできません。
iOS9の互換性が落ち着くまでは、iOS8で使いたいわけです。
すぐには切り替わらないかもしれませんが、出荷時iOS9になる前に是非ともほしいわけです。
という訳で、早速iPhone5sをアップルにて発注し、翌日には到着しました。
で、さらにもう一つ今回の大きな目的が、「脱ソフトバンク!」
これまで、6年間ソフトバンクでiPhone3GS&4Sを月約2500〜3000円で使ってきましたが、今機種変すると目が飛び出るような月額になってしまいます。
折角シムフリーが国内で正規に購入できるようになったわけですから、脱3キャリアでMVNOへ切替をしてみました。
選んだのは、従来からモバイルルーターで使用していたBIC SIM。

実際は、IIJが運営するものですが、wi2やmobailepointのWiFiスポットが使用できるおまけつきです。
今回は、音声付きにして、iPhone5sのシムとして使用します。
これで、まともに機種変すると月6000円以上となるところを、月1730円で3GBデータ通信付きが使えます。
iPhone5s代は別途かかりますが、2年で割ると約月2900円。
4Sは4年引っぱりましたので、同じくらい行ければ約月1500円と言ったところです。
ソフトバンク同士の無料通話を失いますが、ほとんど電話を使わないので、解除手数料が1年で解ける開放感が残るというわけです。
まあ、今回タイミングが悪く、4S契約時のホワイト2年更新が利いて、約4年使っても解除料約1万円をふんだくられるという、仕打ちがありました。
4Sは4年前の10月頃から使っているのですが、更新付きは3GS契約時の5月となっていて、今回解除料がかかるとのこと。
乗り換えるタイミングは、更新月を予め調べて予定を立てておいた方がよいですね。
これからのみなさんは、是非気を付けてくださいね。
私は5月まで待つより、ソフトバンクと早く縁を切る方を選びました。
想定外の出費でしたが、iPhone5sの価格が下がった分でなんとか納得して乗換実行してしました。
さて、ソフトバンクからBIC SIMへの乗換手順を簡単に整理しておきます。
1. まずはソフトバンクでMNP転出予約番号を取得する
いろいろ解説しているページを参考にしましたが、いくら説明ページを読んだところで、ようするに下記へ電話しないと取得できません。
MNP転出の申し込みフリーコール: 0800-100-5533
オペラレーターと話して、費用がこんなにかかるとか、今なら割引で機種変を提示されますが、きっぱり転出を伝えると、難なく手続きしてくれました。
2. iTunesにiPhone4Sを接続してバックアップ作成。
手続きに走る前に、乗換前の最新状態をバックアップとして保存しておきましょう。
3. BIC CAMERAのBIC SIMカウンターで申し込み。
この時、下記を用意して行く事です。
(a) MNP予約番号
(b) 写真のある身分証明書(運転免許証など)
(c) iij mioをすでに使用している場合のみ、mioID&パスワード
すでにIIJ mioやBIC SIMを使っている場合は、mioIDを統一することで、ファミリー割引等に関わってきますので、忘れずに用意しておきましょう。初めてIIJを利用する人は不要です。
4. SIM発行は即日で30〜60分程度。
説明を聞きながら、ひたすらiPadで必要事項を入力し、免許証の写真を撮って添付すると、手続き完了。
すぐにSIM発行手続きとなります。
ネット申し込みだと、ここから自宅にSIMが届くまで数日かかりますが、店頭だと30分〜60分で即時発行されます。
これは、携帯電話の不通期間を極少にできるので、とてもたすかりました。
5. 自宅に帰ってからiPhone5sへnanoSIMをセットし、初期設定をすると開通です。
iPhone4Sのバックアップを復元すると、使っていた環境が壁紙やパスワードまでそのまま再現され、ストレス無く切り替えを完了できました。
アンテナは無事docomoと表示されるようになり、デザリング(インターネット共有)も確認できました。
wi2のWiFiアクセスポイントと、みおぽんのクーポン表示には、時間がかかるようですが、日付が変わる前には反映されていました。
画面もスムーズになり、快適になりました。
細かい設定はこれから徐々に詰めて行こうと思います。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


、、、、と言っても。
当然iPhone6sではありません。
何しろiPhone6sは9月25日発売ですから。
で、新たに来たのはiPhone5s!

9月10日の発表を待って、わざわざ2世代前を購入しました。
その理由の一つは、今回4インチモデルが発表されなかったこと。
やはり4.7インチではいちいち大きいということで、4S使いとしては5sが妥協の限度なわけです。
もう一つの理由は、シムフリーが値下げになったこと。
発表前のシムフリーiPhone5sは約8万5千円(税込)でしたが、9月10日の発表後は、約7万円(税込)と、約1万5千円程値下げとなりました。
これを待っていたのですよ。
iPhone4Sもまだ元気ですが、新機種がどんどん高額化(今や10万円の携帯)していることと、早めにシムフリー化しておきたかったことも、変える理由となりました。
そして、さらにもう一つ。。。
iPhone5sをiOS8のうちに手に入れること!
いつでもバージョンアップはできますが、戻すことはできません。
iOS9の互換性が落ち着くまでは、iOS8で使いたいわけです。
すぐには切り替わらないかもしれませんが、出荷時iOS9になる前に是非ともほしいわけです。
という訳で、早速iPhone5sをアップルにて発注し、翌日には到着しました。
で、さらにもう一つ今回の大きな目的が、「脱ソフトバンク!」
これまで、6年間ソフトバンクでiPhone3GS&4Sを月約2500〜3000円で使ってきましたが、今機種変すると目が飛び出るような月額になってしまいます。
折角シムフリーが国内で正規に購入できるようになったわけですから、脱3キャリアでMVNOへ切替をしてみました。
選んだのは、従来からモバイルルーターで使用していたBIC SIM。

実際は、IIJが運営するものですが、wi2やmobailepointのWiFiスポットが使用できるおまけつきです。
今回は、音声付きにして、iPhone5sのシムとして使用します。
これで、まともに機種変すると月6000円以上となるところを、月1730円で3GBデータ通信付きが使えます。
iPhone5s代は別途かかりますが、2年で割ると約月2900円。
4Sは4年引っぱりましたので、同じくらい行ければ約月1500円と言ったところです。
ソフトバンク同士の無料通話を失いますが、ほとんど電話を使わないので、解除手数料が1年で解ける開放感が残るというわけです。
まあ、今回タイミングが悪く、4S契約時のホワイト2年更新が利いて、約4年使っても解除料約1万円をふんだくられるという、仕打ちがありました。
4Sは4年前の10月頃から使っているのですが、更新付きは3GS契約時の5月となっていて、今回解除料がかかるとのこと。
乗り換えるタイミングは、更新月を予め調べて予定を立てておいた方がよいですね。
これからのみなさんは、是非気を付けてくださいね。
私は5月まで待つより、ソフトバンクと早く縁を切る方を選びました。
想定外の出費でしたが、iPhone5sの価格が下がった分でなんとか納得して乗換実行してしました。
さて、ソフトバンクからBIC SIMへの乗換手順を簡単に整理しておきます。
1. まずはソフトバンクでMNP転出予約番号を取得する
いろいろ解説しているページを参考にしましたが、いくら説明ページを読んだところで、ようするに下記へ電話しないと取得できません。
MNP転出の申し込みフリーコール: 0800-100-5533
オペラレーターと話して、費用がこんなにかかるとか、今なら割引で機種変を提示されますが、きっぱり転出を伝えると、難なく手続きしてくれました。
2. iTunesにiPhone4Sを接続してバックアップ作成。
手続きに走る前に、乗換前の最新状態をバックアップとして保存しておきましょう。
3. BIC CAMERAのBIC SIMカウンターで申し込み。
この時、下記を用意して行く事です。
(a) MNP予約番号
(b) 写真のある身分証明書(運転免許証など)
(c) iij mioをすでに使用している場合のみ、mioID&パスワード
すでにIIJ mioやBIC SIMを使っている場合は、mioIDを統一することで、ファミリー割引等に関わってきますので、忘れずに用意しておきましょう。初めてIIJを利用する人は不要です。
4. SIM発行は即日で30〜60分程度。
説明を聞きながら、ひたすらiPadで必要事項を入力し、免許証の写真を撮って添付すると、手続き完了。
すぐにSIM発行手続きとなります。
ネット申し込みだと、ここから自宅にSIMが届くまで数日かかりますが、店頭だと30分〜60分で即時発行されます。
これは、携帯電話の不通期間を極少にできるので、とてもたすかりました。
5. 自宅に帰ってからiPhone5sへnanoSIMをセットし、初期設定をすると開通です。
iPhone4Sのバックアップを復元すると、使っていた環境が壁紙やパスワードまでそのまま再現され、ストレス無く切り替えを完了できました。
アンテナは無事docomoと表示されるようになり、デザリング(インターネット共有)も確認できました。
wi2のWiFiアクセスポイントと、みおぽんのクーポン表示には、時間がかかるようですが、日付が変わる前には反映されていました。
画面もスムーズになり、快適になりました。
細かい設定はこれから徐々に詰めて行こうと思います。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


先週、鬼怒川で大規模な水害がありました。
その中で、救助ヘリによる救助活動映像が、数多くテレビで放映され、またもやマスゴミ各局の取材合戦が加熱ではないかと話題になっています。
そこに、元局アナの方が、反論を書かれていました。
BLOGOS: "災害時のヘリ取材は邪魔なのか"
http://blogos.com/outline/133891/
テレビには映らない裏側の話は興味深いものがあります。
しかし、読んでいて直感的に思ったのは、「この人ABE化してる」ってこと。
まずいものには触れず、過去を美化し、品行方正な正論を装っているように感じました。
でも、実際に過去の災害現場では、ヘリの音で声が聴こえないわけだし、救助犬の聴力も確実に足を引っ張っていることでしょう。
また救助ヘリのパイロットにとっては、悪条件化でホバリングするだけでも高等技術なのに、周りに何機も飛ぶヘリの位置把握にも、常に神経を裂かなければいけないわけで。
いくら望遠レンズとは言え、邪魔していることにはかわりないと思います。
自分達の都合を優先する思考のマスゴミエゴですね。
それが当たり前になってしまって、何も感じないのでしょう。
ジャーナリストとしたら、致命的な感性劣化かもしれません。
このような言動が、世の中どんどん増えていることを危惧しています。
自分の都合の良い部分だけを取り上げて美化するのは、正に戦前の大日本帝国・大本営の手法です。
そして、「非国民」「売国奴」を連呼して、反対意見を言いづらくし、国民総動員へと洗脳していく。
この方も、まんまとABE系の「大日本帝国復活」組の洗脳に飲まれているようです。
決して、近隣の防衛が不要とは思っていませんが、それを隠れ蓑にどこでも戦争できるようにするのは悪意を感じる次第。
本当に近隣に危機を感じているなら、個別自衛権の範囲でグレーゾーンを解決する法案を出せばよいだけですから、「どさくさにまぎれて」というところに気が付いてブレーキをかけるべきと思います。
そして、戦争ができる国になった途端、何もしなくても失う物をよく考え、理解すべきでしょう。
今こそ、日本人は過去に学び、同じ過ちを繰り返してはいけないのだと思う次第です。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

その中で、救助ヘリによる救助活動映像が、数多くテレビで放映され、またもやマスゴミ各局の取材合戦が加熱ではないかと話題になっています。
そこに、元局アナの方が、反論を書かれていました。
BLOGOS: "災害時のヘリ取材は邪魔なのか"
http://blogos.com/outline/133891/
テレビには映らない裏側の話は興味深いものがあります。
しかし、読んでいて直感的に思ったのは、「この人ABE化してる」ってこと。
まずいものには触れず、過去を美化し、品行方正な正論を装っているように感じました。
でも、実際に過去の災害現場では、ヘリの音で声が聴こえないわけだし、救助犬の聴力も確実に足を引っ張っていることでしょう。
また救助ヘリのパイロットにとっては、悪条件化でホバリングするだけでも高等技術なのに、周りに何機も飛ぶヘリの位置把握にも、常に神経を裂かなければいけないわけで。
いくら望遠レンズとは言え、邪魔していることにはかわりないと思います。
自分達の都合を優先する思考のマスゴミエゴですね。
それが当たり前になってしまって、何も感じないのでしょう。
ジャーナリストとしたら、致命的な感性劣化かもしれません。
このような言動が、世の中どんどん増えていることを危惧しています。
自分の都合の良い部分だけを取り上げて美化するのは、正に戦前の大日本帝国・大本営の手法です。
そして、「非国民」「売国奴」を連呼して、反対意見を言いづらくし、国民総動員へと洗脳していく。
この方も、まんまとABE系の「大日本帝国復活」組の洗脳に飲まれているようです。
決して、近隣の防衛が不要とは思っていませんが、それを隠れ蓑にどこでも戦争できるようにするのは悪意を感じる次第。
本当に近隣に危機を感じているなら、個別自衛権の範囲でグレーゾーンを解決する法案を出せばよいだけですから、「どさくさにまぎれて」というところに気が付いてブレーキをかけるべきと思います。
そして、戦争ができる国になった途端、何もしなくても失う物をよく考え、理解すべきでしょう。
今こそ、日本人は過去に学び、同じ過ちを繰り返してはいけないのだと思う次第です。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


米国・ラスベガスで、4代目となるプリウスが発表されました。
トヨタ自動車が初披露した新型プリウス 外観や内装の画像も公開
プリウスを単純にMIRAIテイストにしただけですね。
トヨタさんらしいデザインというか。
あまり未来を感じないというか。
でも、米国人には受けるかもしれません。
そういうセンスですから、日本人や欧州人とは相容れないものがあります。
でも、台数は米国なんですよね。
街が汚い映り込みだらけになるのは、悲しいです。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

トヨタ自動車が初披露した新型プリウス 外観や内装の画像も公開
プリウスを単純にMIRAIテイストにしただけですね。
トヨタさんらしいデザインというか。
あまり未来を感じないというか。
でも、米国人には受けるかもしれません。
そういうセンスですから、日本人や欧州人とは相容れないものがあります。
でも、台数は米国なんですよね。
街が汚い映り込みだらけになるのは、悲しいです。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


日本時間2015年9月10日未明、Apple社からiPhone6s/iPhone6s Plusが発表されました。
ほぼ噂通りの外観変えずに中身をパワーアップという内容。
CPUの強化だけでなく、アルミフレームやガラスも強化された塾成モデルとなりました。
その他にもiPad Pro、iPad mini 4、AppleTVなど盛りだくさんの発表となりました。
iPad Proは、12.9inchディスプレイですから、もうしっかりパソコンですよね。
いずれそういう方向にいくんでしょうけど、キーボードも含めて買うと15万円近くになるって、
パソコンよりも高額かもしれません。
「タブレット」ってジャンルじゃないと売れないんですかね。
新製品は好きだけど、あまり飛びつくことはないのですが、この日を心待ちにしておりました。
テクニカルライターらしくないと言われそうですが、、、、
テクニカルライターの仕事は発表前に触って使って原稿書く訳ですから。
一般発売時点って、もう記憶から消え始めている話。
逆に、この製品が身が有るか無いかは、よくよく見抜いて、新型を買うのは少ないのです。
それで、今回心待ちにしていたのは、「iPhone6c」
ではなくて、iPhone6sが発売されることで、iPhone5sの扱いがどうなるかということだったわけです。
iPhone6はいずれにしろ大き過ぎだし、どんどん値段が高くなり、ついには10万円を超えるような「電話」なわけですから。
早速、Apple Storeを覗くと、ありましたよ「iPhone5s」のアイコンが、
これで、ほっと一息。
そして、ページを開くと、iPhone5sが64,000円(税込69,120円)!
ほんの数日前は、iPhone5sが78,800円(税込85,104円)でしたから、
約16,000円の値下げとなりました。
これを待っていたのですよ。
でも開けてビックリ廃番が恐かったのですが、あってよかった=。
その代わり、数日前まであったゴールドは選べなくなっていました。
まあ、あまりゴールドにはする気はなかったので、迷いが減ってよかったです。
4年引っ張ったiPhone4Sですが、これでSIMフリーiPhone5sにバトンタッチとなりそうです。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

ほぼ噂通りの外観変えずに中身をパワーアップという内容。
CPUの強化だけでなく、アルミフレームやガラスも強化された塾成モデルとなりました。
その他にもiPad Pro、iPad mini 4、AppleTVなど盛りだくさんの発表となりました。
iPad Proは、12.9inchディスプレイですから、もうしっかりパソコンですよね。
いずれそういう方向にいくんでしょうけど、キーボードも含めて買うと15万円近くになるって、
パソコンよりも高額かもしれません。
「タブレット」ってジャンルじゃないと売れないんですかね。
新製品は好きだけど、あまり飛びつくことはないのですが、この日を心待ちにしておりました。
テクニカルライターらしくないと言われそうですが、、、、
テクニカルライターの仕事は発表前に触って使って原稿書く訳ですから。
一般発売時点って、もう記憶から消え始めている話。
逆に、この製品が身が有るか無いかは、よくよく見抜いて、新型を買うのは少ないのです。
それで、今回心待ちにしていたのは、「iPhone6c」
ではなくて、iPhone6sが発売されることで、iPhone5sの扱いがどうなるかということだったわけです。
iPhone6はいずれにしろ大き過ぎだし、どんどん値段が高くなり、ついには10万円を超えるような「電話」なわけですから。
早速、Apple Storeを覗くと、ありましたよ「iPhone5s」のアイコンが、
これで、ほっと一息。
そして、ページを開くと、iPhone5sが64,000円(税込69,120円)!
ほんの数日前は、iPhone5sが78,800円(税込85,104円)でしたから、
約16,000円の値下げとなりました。
これを待っていたのですよ。
でも開けてビックリ廃番が恐かったのですが、あってよかった=。
その代わり、数日前まであったゴールドは選べなくなっていました。
まあ、あまりゴールドにはする気はなかったので、迷いが減ってよかったです。
4年引っ張ったiPhone4Sですが、これでSIMフリーiPhone5sにバトンタッチとなりそうです。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


以前に書いた五輪エンブレム問題は、9月1日に使用中止を発表ということになりました。
第2の恥も回避されて、やれやれと言ったところでしょうか。
以前ならお上の決めたことは常にゴリ押しでしたが、こうして修正が利くようになったというのは、喜ばしいところと思います。
実際に、国際商標登録も申請済みとのことで、裁判で負けるとも限りませんが、そもそも誰でも作れそうな稚拙なデザインは、日本のレベル低下を世界に晒すことになるので、恥さらしが回避できて良かったと思います。
佐野氏のデザイナーとしての実力はこんなもの。
(プランナーとしての実力を否定するものではありません。)
やはり、こんなデザインを見抜けない審査委員会の方が問題が多いでしょう。
だから、これ以上個人攻撃をするようなマスゴミは、やはり掃いて捨てる存在ということと思います。
ところが、中止決定の後からいろいろな情報が出てきました。
その中でも一番重要なのが、「審査委員長が1回目の修正案を知らなかった」ということ。
へっ???
デザインコンペの作品に修正を依頼するなんて、デザイナーを侮辱するような振る舞いに疑問感じていたら、審査委員の方たちもそういう常識には外れているわけではなかったようです。
修正依頼を受けるデザイナーもどんなものかと思っていました。
しかし、これが事務局が勝手に進めたとなると、筋が通ってくるかもしれません。
この流れだと、
最初から佐野氏に決まる談合コンペ
→ でも類似が見つかって佐野氏に依頼
→ 修正依頼を受諾する佐野氏も談合関係者
→ 決まったものを審査委員に提示して承認手続きだけもらう
こうなると、審査委員中半数が談合関係者ならば行けてしまうかも。
もう、審査委員のセンスだ実力だという問題ではなくなってきます。
このエンブレム問題、やはり事務局長や森委員長など、幹部総入れ替えの方が必要なようです。
是非世界に誇れる日本らしさをエンブレムにもメイン会場にも見せてほしいものです。
オリンピックが生で見られる機会は限られるでしょうから、この逆境を跳ね返す知恵と根性で、良いオリンピックを迎えられるようになってほしいと思います。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

第2の恥も回避されて、やれやれと言ったところでしょうか。
以前ならお上の決めたことは常にゴリ押しでしたが、こうして修正が利くようになったというのは、喜ばしいところと思います。
実際に、国際商標登録も申請済みとのことで、裁判で負けるとも限りませんが、そもそも誰でも作れそうな稚拙なデザインは、日本のレベル低下を世界に晒すことになるので、恥さらしが回避できて良かったと思います。
佐野氏のデザイナーとしての実力はこんなもの。
(プランナーとしての実力を否定するものではありません。)
やはり、こんなデザインを見抜けない審査委員会の方が問題が多いでしょう。
だから、これ以上個人攻撃をするようなマスゴミは、やはり掃いて捨てる存在ということと思います。
ところが、中止決定の後からいろいろな情報が出てきました。
その中でも一番重要なのが、「審査委員長が1回目の修正案を知らなかった」ということ。
へっ???
デザインコンペの作品に修正を依頼するなんて、デザイナーを侮辱するような振る舞いに疑問感じていたら、審査委員の方たちもそういう常識には外れているわけではなかったようです。
修正依頼を受けるデザイナーもどんなものかと思っていました。
しかし、これが事務局が勝手に進めたとなると、筋が通ってくるかもしれません。
この流れだと、
最初から佐野氏に決まる談合コンペ
→ でも類似が見つかって佐野氏に依頼
→ 修正依頼を受諾する佐野氏も談合関係者
→ 決まったものを審査委員に提示して承認手続きだけもらう
こうなると、審査委員中半数が談合関係者ならば行けてしまうかも。
もう、審査委員のセンスだ実力だという問題ではなくなってきます。
このエンブレム問題、やはり事務局長や森委員長など、幹部総入れ替えの方が必要なようです。
是非世界に誇れる日本らしさをエンブレムにもメイン会場にも見せてほしいものです。
オリンピックが生で見られる機会は限られるでしょうから、この逆境を跳ね返す知恵と根性で、良いオリンピックを迎えられるようになってほしいと思います。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


2015年8月30日に全国で行われた「戦争法案反対デモ」。
そのうち、国会を10万人で取り囲むとするデモをめぐって、SNSではいろんな意見が飛び交っています。
主催者発表は12万人。
警察発表は3万人余り。
毎日新聞や朝日新聞等では、主催者発表の12万人とした一方。
産經新聞では3万2千人と報道していました。
SNSでは朝日新聞の写真を一区画100人換算して国会前は8千人くらいしかいないという意見も。
産経新聞は、一区画225人で見積もって国会前は3万2千人としていました。
国会前集会 本当に「12万人」?
これに、法案賛成の人達が鬼の首を取ったかのように、得意気に反対派を誹謗中傷。
いずれにしろ、SNSを止めたくなるような、目にするだけで気分の悪い一日でした。
でも、このままだと釈然としないので、ちょっと検証してみましょう。
まず、朝日新聞の写真から検証した画像をよく見ると、警察のバス車両が映っていました。
都バスサイズとするとバスの全長は12m。
一区画分としているバスの75%の長さ(9m)に10人並んだとすれば、デモにしては肩が触れ合わない程度の混み具合です。
警察とつばぜり合いしている先頭部にしては不自然ですね。
逆に肩が触れ合うくらいということで、一人60cm幅くらいで見積もると、15人くらいは並ぶでしょうから、15×15でも225人。前後は60cmも取らないでしょうから、一区画当り300人くらいは居たとする方が妥当でしょう。
見積もりの3倍ということは、国会前だけでも2万4千人以上は居たとする方が妥当のようです。
書いてある数字を鵜呑みで信じ込む。
この程度の数字のトリックに騙される大人が結構多いのに驚いてしまいます。
正に「人は都合の良い数字しか見ない」
ですね。
もう一つ、産経新聞の方は、機動隊の並びから、一区画225人として国会前で3万2千としています。
検証としては妥当なようですし、警察発表ともほぼ同等となります。
しかし、ここで産経新聞の方は、墓穴を掘ったようですね。
国会前だけで3万2千人居たということを産経新聞が証明してしまいましたので、写真以外の国会の周りや日比谷公園の集会などを合わせると、3万2千人をはるかに超える多くの市民が集まっていたという事になります。
そうすると、記事タイトル「国会前集会 本当に「12万人」?」とは、検証が矛盾してしまいます!!
主催者側は、「国会を取り囲む=国会周辺に集まった数」を発表しているわけですから。
この国会前だけの数字だけ数えて少なく報道するのもトリックと言えると思います。
この程度のトリックを信じ込んでしまう人の方が、よっぽど「平和ボケ」じゃないでしょうか?
本当に12万人居たかはわかりませんが、主催者が10万人集めたいと思って開催したら、
「思った以上に来た」=「10万人以上」というのが、頃合いではないかと思います。
全国でも大規模なものから小規模なものまで、市民が自主的に集まったものも多かったようなので、全国では結構な数になると思います。
実際は、何人だったかというのは小さなことで、「大人しい日本人がこれだけ集まって反対している」というのが世界中に報道されることが、意義なのだと思います。
そういう意味では、今回は主催者側の成功ということになるのではないでしょうか?
「無人の国会前に集まる間抜け」扱いしていた法案賛成派の方々は、やはり木を見て森を見ずという人達と推測されます。
さて、世界中に知れ渡ってしまった日本人の民意を、ガン無視できるんでしょうかねブラック総理は!
いや、ブラック総理はどうでもいい。
人の心がまだ残っている(少なくとも大日本帝国を望まない)自民党・公明党議員の先生方に、子や孫に恥ずかしくない「日本人」として、是非とも立憲民主主義を堅持する保守勢力として行動していただきたい!!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

そのうち、国会を10万人で取り囲むとするデモをめぐって、SNSではいろんな意見が飛び交っています。
主催者発表は12万人。
警察発表は3万人余り。
毎日新聞や朝日新聞等では、主催者発表の12万人とした一方。
産經新聞では3万2千人と報道していました。
SNSでは朝日新聞の写真を一区画100人換算して国会前は8千人くらいしかいないという意見も。
産経新聞は、一区画225人で見積もって国会前は3万2千人としていました。
国会前集会 本当に「12万人」?
これに、法案賛成の人達が鬼の首を取ったかのように、得意気に反対派を誹謗中傷。
いずれにしろ、SNSを止めたくなるような、目にするだけで気分の悪い一日でした。
でも、このままだと釈然としないので、ちょっと検証してみましょう。
まず、朝日新聞の写真から検証した画像をよく見ると、警察のバス車両が映っていました。
都バスサイズとするとバスの全長は12m。
一区画分としているバスの75%の長さ(9m)に10人並んだとすれば、デモにしては肩が触れ合わない程度の混み具合です。
警察とつばぜり合いしている先頭部にしては不自然ですね。
逆に肩が触れ合うくらいということで、一人60cm幅くらいで見積もると、15人くらいは並ぶでしょうから、15×15でも225人。前後は60cmも取らないでしょうから、一区画当り300人くらいは居たとする方が妥当でしょう。
見積もりの3倍ということは、国会前だけでも2万4千人以上は居たとする方が妥当のようです。
書いてある数字を鵜呑みで信じ込む。
この程度の数字のトリックに騙される大人が結構多いのに驚いてしまいます。
正に「人は都合の良い数字しか見ない」
ですね。
もう一つ、産経新聞の方は、機動隊の並びから、一区画225人として国会前で3万2千としています。
検証としては妥当なようですし、警察発表ともほぼ同等となります。
しかし、ここで産経新聞の方は、墓穴を掘ったようですね。
国会前だけで3万2千人居たということを産経新聞が証明してしまいましたので、写真以外の国会の周りや日比谷公園の集会などを合わせると、3万2千人をはるかに超える多くの市民が集まっていたという事になります。
そうすると、記事タイトル「国会前集会 本当に「12万人」?」とは、検証が矛盾してしまいます!!
主催者側は、「国会を取り囲む=国会周辺に集まった数」を発表しているわけですから。
この国会前だけの数字だけ数えて少なく報道するのもトリックと言えると思います。
この程度のトリックを信じ込んでしまう人の方が、よっぽど「平和ボケ」じゃないでしょうか?
本当に12万人居たかはわかりませんが、主催者が10万人集めたいと思って開催したら、
「思った以上に来た」=「10万人以上」というのが、頃合いではないかと思います。
全国でも大規模なものから小規模なものまで、市民が自主的に集まったものも多かったようなので、全国では結構な数になると思います。
実際は、何人だったかというのは小さなことで、「大人しい日本人がこれだけ集まって反対している」というのが世界中に報道されることが、意義なのだと思います。
そういう意味では、今回は主催者側の成功ということになるのではないでしょうか?
「無人の国会前に集まる間抜け」扱いしていた法案賛成派の方々は、やはり木を見て森を見ずという人達と推測されます。
さて、世界中に知れ渡ってしまった日本人の民意を、ガン無視できるんでしょうかねブラック総理は!
いや、ブラック総理はどうでもいい。
人の心がまだ残っている(少なくとも大日本帝国を望まない)自民党・公明党議員の先生方に、子や孫に恥ずかしくない「日本人」として、是非とも立憲民主主義を堅持する保守勢力として行動していただきたい!!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|