
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


Microsoft社からWindows10の無料配布が始まりました。
前バージョンのWindows8/8.1だけでなく、Windows7からも無料とのこと。
しか〜〜し。
飛びつく前に読んでおいた方が良い記事がありましたら。
最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな!
MS社と言えば、昔から裏口作るのが好きな会社でしたから、ウィルスにも狙われやすかったわけですが、
今度は、公言しています。
たかだか建国200余年の国ですね。
日本には「タダより高いものはない」ということわざがあるんですよ。
これを知った上で、飛びつくのは、個人の自由ですけど。
早く、非MSなOSが世の中の標準になってほしいものです。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

前バージョンのWindows8/8.1だけでなく、Windows7からも無料とのこと。
しか〜〜し。
飛びつく前に読んでおいた方が良い記事がありましたら。
最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな!
MS社と言えば、昔から裏口作るのが好きな会社でしたから、ウィルスにも狙われやすかったわけですが、
今度は、公言しています。
たかだか建国200余年の国ですね。
日本には「タダより高いものはない」ということわざがあるんですよ。
これを知った上で、飛びつくのは、個人の自由ですけど。
早く、非MSなOSが世の中の標準になってほしいものです。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト


8年目の12検も終わり、しばらく落ち着いていた我がRG1ステップワゴン。
この夏の猛暑にも元気に走ってくれました。
しかし、涼しくなったここ数日。
エンジンルーム方面から気になる音が出てきました。
ウ〜〜〜っと、唸るような音。
まず、冷態時(エンジンかけたて)は鳴りません。
エンジン(エンジンルーム?)が暖まった後、うなり音が聴こえはじめます。
これは、山道を登っているときに、聴いた事がある音かもしれません。
窓を開けると、外の方が大きい音。
ブレーキがキーキー煩く、エンジンも煩い車と化してしまいました。
周りの方ごめんなさいm(_ _;)m
ノイズの症状はこんな感じです。
・エンジン回転に比例する。(ギアシフトで音が変わる)
・加速時の方が大きい気がする。
・室内より外の方が大きい。
・冷態時には鳴らない。
これからすると駆動系ではなく、エンジンルーム内のエンジン回転に比例する部分で鳴っていると推測できます。
エンジン直接とは限らず、ファンベルトに比例して回るオルタネーターやパワステポンプあたりが怪しそう。
エアコンのオン/オフは関係ないので、コンプレッサーではなさそうです。
ホンダクオリティはこんなものなのか??
まあ、新車から8年以上引っ張るのは初めてなので、ホンダ特有とは決して言えませんけど。
塗装のへたりなんかは、トヨタやスバルよりは良い状態なので、昔のホンダ車よりは全体的に良くなっていますけどね。
もし簡単に直るなら、直してもっと乗りたいんですけどね、RG1は。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


2020東京オリンピックのエンブレムデザインが盗用疑惑で揺れています。
ベルギー王立劇場マークのデザインした人は、王室をバックに訴える構え。
でも、デザイナーとしてそこまでデザイン性を訴えるなら、左上&右下の部分が離れているか、くっついているかはデザイン意図的に大きな違いとなるはずなんですけどねぇ。
フォントがどうの以前に、こういう線と円でデザインしたものは似てきてしまうのも。
逆に言うと、いずれにしてもデザイナー的には大した作品ではないのですけど、こういうものを出してくる人程、権利を主張するんですかね。
まあ、日本側のデザイナーはその後コピペ疑惑がざっくざくと湧いて出ていますので、大したデザイナーではないことは確定していますけど。
それより、一番の問題は、こんなデザインを選んでしまった人達!
世の中、競争入札だ!コンペだ!と騒ぎますが。
コンペが公正とは限らない。
コンペで一番大事なのは、選ぶ側の技量なんだと思います。
デザインセンスが無い、技術的な知識がない、マネージメントの知識が無い。
こんな人達が選んだところで、適切かつ公正なコンペなんてできるわけがないのです。
というか、民間にしても役所にしても、これだけスキルを持った審査人員で適正にコンペを判断している例は何割あるんでしょうか。
見積もり読み切れなくて、失敗したり、割高な契約を掴まされている例は結構あると思います。
ユニフォームにしろ、国立競技場のデザインにしろ、とりあえずは選者を一掃しないと、先は厳しいでしょう。
間に合わないなんて、世界に恥を晒すことのないよう、祈るばかりです。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

ベルギー王立劇場マークのデザインした人は、王室をバックに訴える構え。
でも、デザイナーとしてそこまでデザイン性を訴えるなら、左上&右下の部分が離れているか、くっついているかはデザイン意図的に大きな違いとなるはずなんですけどねぇ。
フォントがどうの以前に、こういう線と円でデザインしたものは似てきてしまうのも。
逆に言うと、いずれにしてもデザイナー的には大した作品ではないのですけど、こういうものを出してくる人程、権利を主張するんですかね。
まあ、日本側のデザイナーはその後コピペ疑惑がざっくざくと湧いて出ていますので、大したデザイナーではないことは確定していますけど。
それより、一番の問題は、こんなデザインを選んでしまった人達!
世の中、競争入札だ!コンペだ!と騒ぎますが。
コンペが公正とは限らない。
コンペで一番大事なのは、選ぶ側の技量なんだと思います。
デザインセンスが無い、技術的な知識がない、マネージメントの知識が無い。
こんな人達が選んだところで、適切かつ公正なコンペなんてできるわけがないのです。
というか、民間にしても役所にしても、これだけスキルを持った審査人員で適正にコンペを判断している例は何割あるんでしょうか。
見積もり読み切れなくて、失敗したり、割高な契約を掴まされている例は結構あると思います。
ユニフォームにしろ、国立競技場のデザインにしろ、とりあえずは選者を一掃しないと、先は厳しいでしょう。
間に合わないなんて、世界に恥を晒すことのないよう、祈るばかりです。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


今週はさらに炎上のブラック総理!
安保法案成立を前提に自衛隊の南スーダンPKO派遣を検討していたことがバレてしまいました。
日テレNEWS24:共産党“自衛隊の内部資料”で政府を追及
東京新聞:自衛隊、駆け付け警護検討 南スーダンPKO
国民に対しては、ホルムズ海峡の話を出したり、尖閣の話を出したり、ごまかしていましたが、いきなり地球の反対側の南スーダンですよ。
そもそも尖閣やシーレーン防衛に対処するには、周辺事態のグレーゾーンを解消する法案を急げば良いわけで、それには、民主党も維新の会も反対していないわけです。
しかし、この周辺事態対処法案を隠れ蓑に、世界中どこでも派兵できるようにしてしまおうというブラック総理の狙いが、すでに現実的に進められていたのが、白日のもとにさらされてしまいました。
やはりめざすは、「大日本帝国の復活」
でも、ですよ。
「大日本帝国」といえば、国民命を何百万人も奪った上で、いまだに自分達の非を認めようとしない人達。
ようするに、戦略立案、管理能力の無い人達が、また武器を持って戦争ゲームをやりたがっているということです。
コマは国民。
自分達は安全な場所で指示するだけとでも思っているようです。
国民の命なんて、ゴミキャラくらいにしか考えていないような人達が力を持ったら、悲惨な日本が待っています。
各国から指示されているとのニュースを得意気に流布するニュースもありますが。
皆自分等の代りに、戦費や兵隊を出してくれれば喜んで歓迎するでしょう。
しかも日本なら裏切りはしないだろうと、舐められているから。
でもすでに気付き始めている諸外国の指導者はいると思います。
ブラック総理が大日本帝国を復活したら、特にアメリカは後悔するでしょうね。
一度言うことを聞かなくなれば、最も厄介な敵となるわけですからね。
しかも技術持ってるし、兵士の修練度抜群だし。
戦費負担がどうのっていう事態じゃないから、もうそろそろ釘を刺しに入ると思うんですけど。
さて、この資料の露出で頓挫してくれれば、よいのですが...。
でも根本的には、衆議院での再可決を阻止しないと意味がないでしょう。
民主にも維新にもその力はありません。
残る希望は、自民党分裂!
自民党議員の中にも納得していない人は多数いるでしょう。
選挙区で支持者らから問いつめられれば行き場を失うのではないでしょうか?
派閥のいくつかが反旗を上げれば、一斉に傾れ込むかもしれません。
公明党もこのままでは戦争推進党の名を欲しいままにする状態。
それを支えている学会の方達も大日本軍国青年教団ということにもなりかねません。
果たして平和を理念にしてきた人達が本当にそう言われても我慢できるのでしょうか??
独裁推進の自民党が内部崩壊し、ブラック総理(日本会議)を主とする極右ブループと、平和主義保守グループに分裂すれば、突破口がみえてくるように思います。
さあ、日本の未来は、自民党内の良識人にかかっているかもしれません。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

安保法案成立を前提に自衛隊の南スーダンPKO派遣を検討していたことがバレてしまいました。
日テレNEWS24:共産党“自衛隊の内部資料”で政府を追及
東京新聞:自衛隊、駆け付け警護検討 南スーダンPKO
国民に対しては、ホルムズ海峡の話を出したり、尖閣の話を出したり、ごまかしていましたが、いきなり地球の反対側の南スーダンですよ。
そもそも尖閣やシーレーン防衛に対処するには、周辺事態のグレーゾーンを解消する法案を急げば良いわけで、それには、民主党も維新の会も反対していないわけです。
しかし、この周辺事態対処法案を隠れ蓑に、世界中どこでも派兵できるようにしてしまおうというブラック総理の狙いが、すでに現実的に進められていたのが、白日のもとにさらされてしまいました。
やはりめざすは、「大日本帝国の復活」
でも、ですよ。
「大日本帝国」といえば、国民命を何百万人も奪った上で、いまだに自分達の非を認めようとしない人達。
ようするに、戦略立案、管理能力の無い人達が、また武器を持って戦争ゲームをやりたがっているということです。
コマは国民。
自分達は安全な場所で指示するだけとでも思っているようです。
国民の命なんて、ゴミキャラくらいにしか考えていないような人達が力を持ったら、悲惨な日本が待っています。
各国から指示されているとのニュースを得意気に流布するニュースもありますが。
皆自分等の代りに、戦費や兵隊を出してくれれば喜んで歓迎するでしょう。
しかも日本なら裏切りはしないだろうと、舐められているから。
でもすでに気付き始めている諸外国の指導者はいると思います。
ブラック総理が大日本帝国を復活したら、特にアメリカは後悔するでしょうね。
一度言うことを聞かなくなれば、最も厄介な敵となるわけですからね。
しかも技術持ってるし、兵士の修練度抜群だし。
戦費負担がどうのっていう事態じゃないから、もうそろそろ釘を刺しに入ると思うんですけど。
さて、この資料の露出で頓挫してくれれば、よいのですが...。
でも根本的には、衆議院での再可決を阻止しないと意味がないでしょう。
民主にも維新にもその力はありません。
残る希望は、自民党分裂!
自民党議員の中にも納得していない人は多数いるでしょう。
選挙区で支持者らから問いつめられれば行き場を失うのではないでしょうか?
派閥のいくつかが反旗を上げれば、一斉に傾れ込むかもしれません。
公明党もこのままでは戦争推進党の名を欲しいままにする状態。
それを支えている学会の方達も大日本軍国青年教団ということにもなりかねません。
果たして平和を理念にしてきた人達が本当にそう言われても我慢できるのでしょうか??
独裁推進の自民党が内部崩壊し、ブラック総理(日本会議)を主とする極右ブループと、平和主義保守グループに分裂すれば、突破口がみえてくるように思います。
さあ、日本の未来は、自民党内の良識人にかかっているかもしれません。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


先週、安保法案に「法的安定性不要」と言った自民党議員がニュースになり、炎上していましたが、
今週は、さらに「基本的人権こそが日本精神を破壊した主犯」とのたまった自民党議員が出現!
真実を探すブログ:【大炎上】自民党の武藤貴也議員の発言が酷すぎて炎上!「基本的人権こそが日本精神を破壊した主犯」「SEALDsという集団は自己中」
こちらのページで、経緯がよくまとめられています。
結局ブラック総理を主とするこの人達の狙いは「大日本帝国復活」をキーワードにすると、すべてつじつまが合うようです。
戦前は「天皇万歳」の元、多くの兵士が戦地へ行ったわけですが、歴史検証番組を見ると、決して「大日本帝国」政府が天皇を敬っていた訳でなく、単に名前を使って好き放題やっていたという方が当たっているのではないでしょうか?
国民には天皇万歳を強要しつつ、天皇には都合の悪い情報は伝えず、やりたいことに都合の良い情報だけを伝えていたようです。
だから、戦況が隠しきれなくなった終戦間際は、あくまでも戦争続行を主張する軍部を欺く形で玉音放送を成功させてくれたから、戦争が終わった訳です。
さて、現在のブラック総理も、ホルムズ海峡だ尖閣諸島だと都合の良い情報は喧伝しますが、戦争のできる国になることを危惧された天皇の会見内容はNHKに報道させないという、正に「大日本帝国」の大本営発表状態です。
そして、大日本帝国が復活するということは、あの補給計画もろくに作れない最悪の軍指導部が復活するということです。
天皇崇拝どころか、天皇の名を汚してきた「大日本帝国」の復活は是非とも避けなければいけないことと思います。
自民党内の自爆暴走がどんどん広がれば、メディアも国民も無視できなくなると思うのですが、どこまで言論弾圧するんでしょうかね?
ここ数週間の動向を注視していきたいと思います。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

今週は、さらに「基本的人権こそが日本精神を破壊した主犯」とのたまった自民党議員が出現!
真実を探すブログ:【大炎上】自民党の武藤貴也議員の発言が酷すぎて炎上!「基本的人権こそが日本精神を破壊した主犯」「SEALDsという集団は自己中」
こちらのページで、経緯がよくまとめられています。
結局ブラック総理を主とするこの人達の狙いは「大日本帝国復活」をキーワードにすると、すべてつじつまが合うようです。
戦前は「天皇万歳」の元、多くの兵士が戦地へ行ったわけですが、歴史検証番組を見ると、決して「大日本帝国」政府が天皇を敬っていた訳でなく、単に名前を使って好き放題やっていたという方が当たっているのではないでしょうか?
国民には天皇万歳を強要しつつ、天皇には都合の悪い情報は伝えず、やりたいことに都合の良い情報だけを伝えていたようです。
だから、戦況が隠しきれなくなった終戦間際は、あくまでも戦争続行を主張する軍部を欺く形で玉音放送を成功させてくれたから、戦争が終わった訳です。
さて、現在のブラック総理も、ホルムズ海峡だ尖閣諸島だと都合の良い情報は喧伝しますが、戦争のできる国になることを危惧された天皇の会見内容はNHKに報道させないという、正に「大日本帝国」の大本営発表状態です。
そして、大日本帝国が復活するということは、あの補給計画もろくに作れない最悪の軍指導部が復活するということです。
天皇崇拝どころか、天皇の名を汚してきた「大日本帝国」の復活は是非とも避けなければいけないことと思います。
自民党内の自爆暴走がどんどん広がれば、メディアも国民も無視できなくなると思うのですが、どこまで言論弾圧するんでしょうかね?
ここ数週間の動向を注視していきたいと思います。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|