良 感 探 訪!
fc2ブログ
2015.06 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










トランス脂肪酸のこと
米国でトランス脂肪酸を3年後に全面禁止するとのニュースが流れました。

朝日新聞デジタル:トランス脂肪酸の禁止、米が決定 「安全と認められぬ」

しかし、ニュースを読んでいてちょっとひっかかるところが...。

とにかく米人は甘い物や菓子類、アイス、ケーキなどを日本人が想像付かないくらい常に摂取しているわけで。。。

そのまま日本人の食生活に当てはめてよいのかな??

っと、頭をよぎったのですが、その辺を詳しく解説しているページがありました。

 WEDGE Infinity(ウェッジ):米国のトランス脂肪酸“禁止” 日本が振り回される必要はない

結構長いのですが、読んでいると最後の方で、やっぱり。。。

そもそも、トランス脂肪酸禁止は誤訳!

禁止されるのは、「部分水素添加油(PHO)」であって、天然由来のトランス脂肪酸は対象外とのこと。

さらに、日本人はそもそも摂取量が少ないので、現状で何も制限する必要は無いとのことです。

どうやら、マーガリン自体はそれ程気にしなくても、十分摂取量が少ない模様。

それよりは、飽和脂肪酸の方を気にすべきとのことですが、こちらは少々複雑で。

単に、飽和脂肪酸全てがだめというわけでも無いようで。

まあ、EPAを食べろということか。。。

年齢てきにも魚食ということかな。




大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2015.06.26(Fri)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
続6・危険なのはどっちだ!
ぽろぽろ剥がれる、化けの皮!

二枚舌ブラック総理がツマビラカになってしまいました。

livedoorニュース:安倍晋三首相のウソを政府が証明「東京に原発事故の影響あった」

今さら、みんな知っていることかもしれませんが。

やはり、正式に影響有りと政府内からも出てしまうと、言い逃れる余地はないはずですが。

これから隠蔽するんですかね。

でも、一旦ニュースが世界に流れてしまえば、いんぺーでもなんでもなく。

日本の信頼度を貶める、一番の反日総理だったということかもしれません。

さて、海外で二枚舌をぺらっぺらっとしてきたブラック総理。

後方支援なんて言い訳は、世界のどこにも通用しないこと。

専門学者の99%以上が違憲とする「安保関連法案」を引っ込めて。

粛々と引退していただくのが、一番穏便なのではないでしょうか。

ここまで化けの皮が剥がれてもゴリ押しするなら、正に反日総理決定ですね。


実は、これだけいい加減な采配で国を操るというのは、初めてのことではありません。

ちょうど、昭和初期〜終戦までの政府とそっくりではないですか。

補給計画も成り立たないのに、戦地を拡大していった当時の首相も軍相も。

国民の命なんてどうでもよいような振る舞いは同じです。


でも、一番恐いのは、これを国民が止めないこと。

それは、かつてドイツ国民が政治への無関心からナチス政権を成立させてしまったことと同じ道です。


これまで、武力放棄という前代未聞の憲法により、世界から異次元の信頼により日本は守られてきました。

ブラック総理の狙っている集団的自衛権とは、戦争する国になること。

普通の国になるっていうことです。それは異次元の信頼を捨て去ることになり、日本人は世界中で危険にされされることになるでしょう。

武力を使わず、平和と国の安泰を維持するという、大きな70年が失われつつあるということかと思います。

単に安保法案のことだけでなく、国民が国や国民を守ることについて、真剣に議論する時期なのかもしれません。


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2015.06.25(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
RP ステップワゴンの評判いろいろ

201505_02stepwgnRP-0.jpg
発売から2ヵ月過ぎた5代目RPステップワゴン。

最近は便利と言うか、2ヵ月でもう試乗レポートがYouTubeにいっぱい載っていますね。

いわゆる雑誌系は、動画の作りがプロで見やすいですが、いいことしか言わない傾向。
http://youtu.be/Gx6yt5wNR2k

まあ、いろいろ便宜を計ってもらって、批判はしづらいでしょう。
とりあえず、特徴は良く分かります。

最近多いのは、素人系レポート。
http://youtu.be/s7ij8KBoIVg

身近なディーラー行って、そのまま動画撮ってる感じはリアリティがあります。
家族で試乗していると、子供の声がストレートで参考になるかもしれません。
ただ、主観で語っているので、チェックポイントは偏り気味。
複数のレポートをみて、参考にする方がよいでしょう。

そして、率直系レポート。
ダメな点を簡潔にまとめているので、実のところがわかります。
でも、こちらも趣味主観情報なので、いろいろとみてみるのが良いと思います。


これらをだらだらと、いくつか見た感想を挙げてみます。
(これもおもいっきり主観ですね。)

○良さそうな点
・エンジンはだいぶ良さそう。
 車重が1.7tと太ったのに、1.5Lターボでいずれも不満の声はありません。
 それに何しろ静かとか。でもアイドルストップで静かと思っている人もいるので、ダウトには気を付けましょう。

・運転席の視界
 まずメーターがRG風に戻ったことと、Aピラー廻りの視界が良さそうです。
 バックモニターも至れリ、つくせりですが、今さら純正ナビ付けろというのは微妙な気分です。

・3列目が分割できる
 RKステップワゴンは折り畳めることを話題にしていましたが、分割できないので、出しっ放しかしまいっぱなしという読みでしたが、RPはリアドアの都合で分割収納できるようになりました。
 我が家の場合、これ結構使うので、嬉しい改善です。

・収納が多彩
 なんか、カップフォルダーが16ヶ所あるとか。そんなにあってどうするというけど、今やスマホ置いたり、空気清浄機が載ったりと、飲み物とは限らないプラットフォームサイズとなっているので、多いに越したことはないでしょうね。

●ダメそうな点
・デザイン
 自分の第一印象がFIT3顔。
 車格落としてどうする?って思いましたが、その点は結構同じ意見の人がいました。
 まあ、スパーダ顔なら許容範囲ですけど、1.5Lなのにバンパーだけで3ナンバーだってね。
 スパーダ顔にしたとき、アプローチアングルがごっそり減るのも、キャンプ家族としてはマイナスです。

・1.7tと重いこと
 重さをカバーするエンジンパワーがあるようですが、走る・曲がる・止まるの全てに重量が利いてきます。
 場合によっては、自宅前のコンクリースロープが割れるか割れないかという差になったり。
 RGが1.5t強だったことを考えると、2/15も太るというのは、厳しいですね。
 ちなみに、それにしては燃費が良さそうですが、それはアイドリングストップが利いているということと思います。
 信号待ち時の燃費は、0km/L!(無限小と言った方がよいかな?)
 これを節約できるだけで、燃費は大幅アップできるわけで、ほんとRGにも後付けでほしいものです。

△微妙な点
・リアドア
 駐車場の都合とか、嵌る人には抜群の新機構ですが、とにかくリアドアが重そうです。
 想像より視界は良好でしたが、気になるのはリアドアの厚み。
 跳ね上げ時はガスダンパーを利かせているんでしょうけど、重い物が跳ね上がる反動って、軽い女性なんかはちょっと振り回されそう。それにガスダンパーは零下で鈍くなったり、経年劣化があったりとか。
 そして、重い部品が車の重心から一番遠いところにあるということは、走りについてはだいたい想像が付きますね。

以上、YouTube疑似試乗の感想でした。
まあ、実際に試乗してくればいいのですが、なかなか手放せないRGの手前、行きづらいところであります。



大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2015.06.22(Mon)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
RP ステップワゴンが1万5千台受注!

201505_02stepwgnRP-0.jpg
4月24日に発売された5代目RPステップワゴン。

6月になって、約1ヵ月で1万5千台の受注があったとのプレスリリースがありました。

2015年06月01日
新型「ステップ ワゴン」受注状況について

スパーダ比率が約7割。

アプローチアングル重視の点から、これまでのモデルじゃ、まず選ばないスパーダですが、今回はわかる気がします。

そして、1万5千台という数字は、月販台数よりは多いわけですが、前例からすると、ちょっと低調なんじゃないでしょうか?


スパーダ顔は従来通りで、標準顔分ががくっと減っているという解釈が近いかと思います。

このブログでは、全く勝手にRPステップワゴンの個人の感想を書いているわけですが、標準顔のグレード感不足は、そう感じる人が多いのかもしれませんね。(個人差があります)

単純に車としては決して悪くないとは思いますが、何しろ伊東社長時代の開発とあっては、触手が出ない状況に変わりはありません。

さあ、RGステップワゴンが満13年になるまでに、魅力的な車が出てくれるとよいのですが。

いっそのこと、スバルのレヴォーグベースで、リアタイヤの上に3人座るような、背高8人乗りミニバンでも作ってくれれば、迷う事はないのですけどねぇ。



大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2015.06.05(Fri)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
続5・危険なのはどっちだ!
またまた、やっちゃいましたね、ブラック総理!

成立をアメリカ議会で勝手に約束してきてしまった「安保関連法案」

これを、自民党が指定した有識者からも「違憲」判定されました。

憲法解釈の変更のみで五里押ししようというブラック総理の思惑は、見事に叩き落とされた形です。

官房長官も苦しい弁明。

もみ消して、無かった事にしたいところでしょうが。

すでに、全国放送済み。

初日の国会中継を阻止した理由は、このへんなんでしょうね。

逆に、2日目以降、報道があることが、まだこの国の救いと思います。

安保法案不成立 × 年金機構不祥事 で、

2度目の退陣となっていただきたいところです。

全然総理の器じゃないブラック総理を操って、
軍国主義化を押し進めようとしている黒幕は誰なんでしょうね。
もしかしたら、人選を間違えているのかもね。
操りやすさと、いつでも切り捨ててゴミ箱に突っ込めるという意味では間違っちゃいませんけどね。


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2015.06.04(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
自転車の罰則強化が始まりました
2015年6月1日から道路交通法が改正になり、自転車に対する罰則が厳しくなりました。

東京新聞:自転車講習制度、全国でスタート 摘発2回の14歳以上対象

実はこれ、

守るべきルール自体は変わっていないのです。

以前から、車道は左側通行だし、まして赤信号無視は歩行者ですら禁止なわけです。

だから、今回は今までのルールを「本気で取り締まるよ」ってことでしょうか。


こんなことって、良い事とは思いませんが、

現状を見ると、しかたないところですね。

結構高そうなロードにウェアやヘルメットまでかぶっているのに、平気で信号無視するやつ。

ピスト(ブレーキ無し、ギア無し超軽量自転車)を街乗りするやつ。

スピードの出る自転車は、立派な凶器になります。

だから、スキルのある乗り手がコントロールして、はじめて「カッコイイ〜」と思う訳ですが。

あと数秒の赤信号も待てない人。

コントロールできていないかっこわるさ!

まして、本格的なかっこしているだけに、余計にかっこわるさ全開と思います。

かっこだけで走らないなら、コスプレーヤーで済むのですが、実際時速30km以上で走ったらシャレになりません。

もうひとつ、今回の14項目には入っていないそうですが、問題なのはヘッドホンしながら自転車乗っている人。

歩行者ですら、ヘッドホンしていると真っすぐ歩けていない(本人は気付いてないかもしれませんが)。

それが、速度のある自転車となれば、廻りの情報が欠落し、決定的に判断やコントロールが遅くなるわけです。

まっすぐあるけないということは、普通に歩くにも耳を塞いではいけないということ。
いろいろな音や感覚で、自分の身体をコントロールしているわけですから。

ほんと、WalkManは世界にとんでもない公害をバラまきましたね。

iPodもしかりですが。



ただ、問題は自転車に乗る人だけとも思いません。

「ここは車道を走れ」「ここは歩道を走れ」「ここは階段を登れ」
「ここはいいけど、ここはダメ」「自転車乗っても良いけど、止めちゃだめ」

そう、とても守れないルールがたくさんあるということです。

じゃあ、車道を軽車両として走り続けると、道が途切れている場所(トンネル、アンダーパス、橋など)が
結構至る所にあると思います。

少なくとも、軽車両としてまともに目的地へ行ける環境整備が先でしょう。

昔から自転車はそのときの公安委員会やマスコミの雰囲気で、走る場所が二転三転していました。

言わば、自転車の公民権が無視され続けてきたわけです。

実際、自転車が完全に車道を走ると路肩不足で、1車線なくなってしまう交差点もそこらじゅうにあるでしょう。
今までご都合で交通ルールを決めてきたツケが一気に白日の元にさらされることになったのではないでそうか?


これを気に、自転車がルールを守れる整合性を実現してほしいと思います。

その気になれば、各都道府県で1年もあれば問題点の抽出はできるでしょう。

その一つひとつをルール変更や路側帯整備などでほとんど数年以内には解決できるのではないでしょうか?


そして、守るべきルールをもっと単純化すること。

一番簡単なのは、「自転車は車道も歩道も横断歩道も通って良い」とすることです。

これで、自転車は新たな道路を整備しなくても大抵のところへ行けるでしょう。

その代わり「歩道では小走り程度の速度以下」を徹底すること。

子供自転車くらいの速度ですね。

だから、子連れの場合は子供自転車に合わせて大人も走れば、歩道を通り続ける事ができます。

それ以上の速度を出したい自転車は、車道を軽車両として左側通行のルールで走ればいいこと。

大抵の大人は知っているルールです。

あと、歩道上も自転車同士は左側通行をルール化して欲しいですね。
「車道寄りを走行」なんていったって、自転車同士が対面する場合のルールが示されていません。
しかも車道寄りは物が置いてあったり、歩行者も歩いていたりと、真に受けて守れるような状態ではないと思います。

日本の交通行政って、場当たり的に全部禁止ばかり。

実際に使う場合の整合性がないものばかりです。

それは、いつもお上が取り締まれる様にという下心が見え隠れしますが、市民には「ルールは守らないもの」という習慣が根づいてしまっているのが現状と思います。

これを期に、是非とも守れるルール化(何でも禁止ではなく、基本OKだけど、これだけはダメという決め方)してほしいものです。


icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2015.06.01(Mon)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top