
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


ここ数日、東京湾にシャチがいるとのニュースが続いています。
解説の学者さんは、地震とは関係ないと言い切っていましたが...
今晩(2015/5/30)20時24分、久々の大揺れがきましたね〜〜。
シャチさんの迷走は、やはり地震による方位感覚の混乱なんでしょうか。
この前の茨城でのイルカ大量打ち上げしろ、やはり昔の言い伝えは侮れないものです。
以前から「非科学的」とか「科学的根拠がない」と言う人の論は信頼度10%以下と思っていますが、
今回もそれを証明してしまった形です。
「非科学的」や「科学的根拠がない」は、今の科学技術では証明できないと言っているだけで、現象の説明にはなっていないわけですが、科学を万能だと思い込んでいる素人さんは、さも勝ち誇ったように言うわけです。
もちろん、シャチ=地震ではありません。
しかし、言い伝えというのは膨大な現象の経験則なわけで、現状の科学技術よりは遥かに先を言っていると思います。
だから、可能性を閉じてしまうような言い方は、少なくとも科学者としては知見が狭過ぎるということになります。
もう2015年だというのに、車もホーバーボードも飛んでないことだし、
すべてを証明できるまで科学が発達するのは、かなり時間がかかりそうです。
しばらくは言い伝えや経験則を軸に、現代のGPS技術や自然観測技術とミックスして、情報を有効利用していくことが必要かと思います。
それにしても、震度5でびくともしない日本国民自体が、世界の人から見たら「非科学的」なんでしょうね。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

解説の学者さんは、地震とは関係ないと言い切っていましたが...
今晩(2015/5/30)20時24分、久々の大揺れがきましたね〜〜。
シャチさんの迷走は、やはり地震による方位感覚の混乱なんでしょうか。
この前の茨城でのイルカ大量打ち上げしろ、やはり昔の言い伝えは侮れないものです。
以前から「非科学的」とか「科学的根拠がない」と言う人の論は信頼度10%以下と思っていますが、
今回もそれを証明してしまった形です。
「非科学的」や「科学的根拠がない」は、今の科学技術では証明できないと言っているだけで、現象の説明にはなっていないわけですが、科学を万能だと思い込んでいる素人さんは、さも勝ち誇ったように言うわけです。
もちろん、シャチ=地震ではありません。
しかし、言い伝えというのは膨大な現象の経験則なわけで、現状の科学技術よりは遥かに先を言っていると思います。
だから、可能性を閉じてしまうような言い方は、少なくとも科学者としては知見が狭過ぎるということになります。
もう2015年だというのに、車もホーバーボードも飛んでないことだし、
すべてを証明できるまで科学が発達するのは、かなり時間がかかりそうです。
しばらくは言い伝えや経験則を軸に、現代のGPS技術や自然観測技術とミックスして、情報を有効利用していくことが必要かと思います。
それにしても、震度5でびくともしない日本国民自体が、世界の人から見たら「非科学的」なんでしょうね。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト

いや〜、やっちゃいましたね、ブラック総理!
なんと国会で、「ポツダム宣言なんて関係ないモン」宣言!!
これで、一国の総理やってるんですから〜〜。
まあ、とにかく軍隊出したい総理ですから、ポツダム宣言なんて余計な知識なんでしょうね。
ちなみに、ポツダム宣言を現代語訳しているニュースがありました。
HuffPostJapan:安倍首相が「読んでいない」ポツダム宣言 現代語訳だとこうなる
ポツダム宣言は、戦勝国側が一方的に突きつけた条項、ってブラック総理も思ってるんでしょうね。
でも改めて読んでみると、なんと紳士な条項の羅列でしょうか。
日本の国存続、、生活の継続、経済の自活と、軍隊以外はすべて認めているではないですか!
とにかく、軍国主義の首謀者を取り除くことに絞られています。
ときの天皇陛下が即断していれば、広島も長崎も被曝せずに、日本国は存続したのにね。
また、発言部分の党首討論はこちら。
http://youtu.be/Hpe_lmEULcU
いつもながらの他人事、おとぼけ答弁ですが、
でも質問側も、なぜ軍国主義排除を侵略戦争にすり替えようとするんですかね。
大東亜戦争を全否定か全肯定かで語ろうとするから、日本国民による再評価がすすまないんですよ。
これはどちらも同罪です。
開戦前、いわゆるシーレーン封鎖などの存続の危機があって、当時の政府は開戦を迫られたわけで、その危機を回避するまでは、開戦の大義はあったと思われます。
しかし、半年で当初の目的を達した後、ずるずると戦禍を拡大して行った軍部の暴走×自己保身は糾弾されるべきことかと思われます。
少なくとも、特攻をやり始めた時点で、終わっていなければいけないこと。
だって、特攻するパイロットを育成するのに何ヵ月かかるんですか!
その有能な人材を使い捨てた時点で、日本の軍事戦略を諦めたということでしょう。
どこまでが必然で、どこからが暴走・侵略だったか。
まずはこの番組を最後まで見てから、日本国民一人ひとりが考えてみる必要があると思います。
それにしても、こういうブラック発言を、みごとにマスゴミはニュースにしませんね。
あれだけ、ネットなんてと行っていたマスゴミの世論調査がインターネットアンケートですから。
ニュースはネット!
これからの常識かもしれません。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

なんと国会で、「ポツダム宣言なんて関係ないモン」宣言!!
これで、一国の総理やってるんですから〜〜。
まあ、とにかく軍隊出したい総理ですから、ポツダム宣言なんて余計な知識なんでしょうね。
ちなみに、ポツダム宣言を現代語訳しているニュースがありました。
HuffPostJapan:安倍首相が「読んでいない」ポツダム宣言 現代語訳だとこうなる
ポツダム宣言は、戦勝国側が一方的に突きつけた条項、ってブラック総理も思ってるんでしょうね。
でも改めて読んでみると、なんと紳士な条項の羅列でしょうか。
日本の国存続、、生活の継続、経済の自活と、軍隊以外はすべて認めているではないですか!
とにかく、軍国主義の首謀者を取り除くことに絞られています。
ときの天皇陛下が即断していれば、広島も長崎も被曝せずに、日本国は存続したのにね。
また、発言部分の党首討論はこちら。
http://youtu.be/Hpe_lmEULcU
いつもながらの他人事、おとぼけ答弁ですが、
でも質問側も、なぜ軍国主義排除を侵略戦争にすり替えようとするんですかね。
大東亜戦争を全否定か全肯定かで語ろうとするから、日本国民による再評価がすすまないんですよ。
これはどちらも同罪です。
開戦前、いわゆるシーレーン封鎖などの存続の危機があって、当時の政府は開戦を迫られたわけで、その危機を回避するまでは、開戦の大義はあったと思われます。
しかし、半年で当初の目的を達した後、ずるずると戦禍を拡大して行った軍部の暴走×自己保身は糾弾されるべきことかと思われます。
少なくとも、特攻をやり始めた時点で、終わっていなければいけないこと。
だって、特攻するパイロットを育成するのに何ヵ月かかるんですか!
その有能な人材を使い捨てた時点で、日本の軍事戦略を諦めたということでしょう。
どこまでが必然で、どこからが暴走・侵略だったか。
まずはこの番組を最後まで見てから、日本国民一人ひとりが考えてみる必要があると思います。
それにしても、こういうブラック発言を、みごとにマスゴミはニュースにしませんね。
あれだけ、ネットなんてと行っていたマスゴミの世論調査がインターネットアンケートですから。
ニュースはネット!
これからの常識かもしれません。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


もうすぐ8年となる我がRGステップワゴン。
それは、もう5年前くらいに遡ると想いますが。
スポットランプの左側がときどき点かない。
実害が少ないので、ほっておいたら、いつのまにかほとんど点かない状態に。
それから何回点検・車検をしましたが、一度も言われた事もなく。
全く点かないわけではないので、球は切れていないのはわかっています。
ところで、先日探していたこれが見つかって。

これは、内装はがし工具。
以前に買った記憶があったのですが、使う前に見失ってしまい、早数年。
で、これを使って、スポットライトを修理してみました。

透明レンズの内側後ろ寄りに差し込んで軽くこじると、1段目が外れます。
これを前寄りも軽くこじって、1段目を外します。

もう一度、後ろ寄りに工具を差して軽くこじると2段目が外れます。
前寄りに工具を差して軽くこじるとレンズ全体が落ちてきます。

左右のレンズを外すと、奥にネジが2本見えて来るので、プラスドライバーで取り外します。
あとは、また内装はがし工具で、スイッチユニット全体をこじると、全体がはずれてきます。

さて、見た所内部配線はみな金属プレートでされているので、断線や接触不良は起きなさそうですね。
いろいろ弄っているうちに、どうやら怪しいのはスポットランプの左側スイッチ自体ということになりました。
スイッチを分解はできないので、接点復活材をスプレーして隙間に染み込んだところで、スイッチ連打!
これでとりあえず点灯するようになりました。

なんか、左が薄暗いんだけど〜。
まあ、点かないよりいいかということで、ミッション終了!
この修理内容からすると、叩いて直すは理に適った方法だったかもしれません。(汗)
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

それは、もう5年前くらいに遡ると想いますが。
スポットランプの左側がときどき点かない。
実害が少ないので、ほっておいたら、いつのまにかほとんど点かない状態に。
それから何回点検・車検をしましたが、一度も言われた事もなく。
全く点かないわけではないので、球は切れていないのはわかっています。
ところで、先日探していたこれが見つかって。

これは、内装はがし工具。
以前に買った記憶があったのですが、使う前に見失ってしまい、早数年。
で、これを使って、スポットライトを修理してみました。

透明レンズの内側後ろ寄りに差し込んで軽くこじると、1段目が外れます。
これを前寄りも軽くこじって、1段目を外します。

もう一度、後ろ寄りに工具を差して軽くこじると2段目が外れます。
前寄りに工具を差して軽くこじるとレンズ全体が落ちてきます。

左右のレンズを外すと、奥にネジが2本見えて来るので、プラスドライバーで取り外します。
あとは、また内装はがし工具で、スイッチユニット全体をこじると、全体がはずれてきます。

さて、見た所内部配線はみな金属プレートでされているので、断線や接触不良は起きなさそうですね。
いろいろ弄っているうちに、どうやら怪しいのはスポットランプの左側スイッチ自体ということになりました。
スイッチを分解はできないので、接点復活材をスプレーして隙間に染み込んだところで、スイッチ連打!
これでとりあえず点灯するようになりました。

なんか、左が薄暗いんだけど〜。
まあ、点かないよりいいかということで、ミッション終了!
この修理内容からすると、叩いて直すは理に適った方法だったかもしれません。(汗)
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


先日行ったMegaWEBで、MIRAIも見てきました。

満タンでの巡行距離は、電気自動車よりは実用的なので、最終的には使い勝手は良くなるでしょう。
でもスタンド自体が身近になければ、スタンドまでの往復分巡航距離を引いて考える必要があると思います。
結局は水素スタンドの数次第ということでしょうね。
また、水素が科学的にすべて水から電気を作られるかのような報道や知識人が居ますが、当初の供給源は化学工場で副産物として出る水素になるのではと思います。
基本的に、水から水素を作るようなら、その電気で直接走った方がよいわけで、ほぼ意味がありません。
もし普及したときの水素の確保方法も、この先の課題となるでしょう。
しかしながら、MIRAIの問題点は別のところにあるように思いました。

それは、未来カーとして、決定的にかっこわるいこと!
デザイン的な新しさが無く、ハリボテ感漂うエクステリアは、テーマパークの子供だましレベル。
わくわくも、羨望も感じませんでした。

このとってつけたようなフェンダーの箱は何でしょうか?
しっかり、意味や機能があれば、まだ許されるかもしれませんが、
やはり、その機能を未来を感じさせるかっこいいボディに納めてほしかったです。
また水素というと軽いイメージがありますが、車重は1.8tだそうで4人乗り乗用車としてはベビー級です。
いくら、トルクが出る電気モーターとは言え、重いと燃費にはいいことないでしょうね。
新しい物にケチをつけていても進化がないですが、いずれ必須となる要件は、しっかり抑えてほしいものです。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


満タンでの巡行距離は、電気自動車よりは実用的なので、最終的には使い勝手は良くなるでしょう。
でもスタンド自体が身近になければ、スタンドまでの往復分巡航距離を引いて考える必要があると思います。
結局は水素スタンドの数次第ということでしょうね。
また、水素が科学的にすべて水から電気を作られるかのような報道や知識人が居ますが、当初の供給源は化学工場で副産物として出る水素になるのではと思います。
基本的に、水から水素を作るようなら、その電気で直接走った方がよいわけで、ほぼ意味がありません。
もし普及したときの水素の確保方法も、この先の課題となるでしょう。
しかしながら、MIRAIの問題点は別のところにあるように思いました。

それは、未来カーとして、決定的にかっこわるいこと!
デザイン的な新しさが無く、ハリボテ感漂うエクステリアは、テーマパークの子供だましレベル。
わくわくも、羨望も感じませんでした。

このとってつけたようなフェンダーの箱は何でしょうか?
しっかり、意味や機能があれば、まだ許されるかもしれませんが、
やはり、その機能を未来を感じさせるかっこいいボディに納めてほしかったです。
また水素というと軽いイメージがありますが、車重は1.8tだそうで4人乗り乗用車としてはベビー級です。
いくら、トルクが出る電気モーターとは言え、重いと燃費にはいいことないでしょうね。
新しい物にケチをつけていても進化がないですが、いずれ必須となる要件は、しっかり抑えてほしいものです。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


先日、MegaWEBに行ったときに、新型アルファードを見てきました。
さすが売れているだけあって、すでに街でも見かけますね。

エクテリアデザインは、好みの問題なので、敢えてノーコメント。
室内は、豪華の一言。

運転席は何も言う事ないですね。
助手席に渡れないのが気になりますが、そもそも我が家のPに入るサイズではないので、
このサイズを買える人にとっては、クラウンライクなセンターコンソールは満足しかないでしょう。
ちょっと気になったのは、2列目。
もちろん、シートは最高ポジションで乗り心地も機能も問題なさそうですが、
スライドドア前側の三角は何????
室内が暗くなり、景色が狭くなり、意図不明でした。
これが、電車の向かい合わせ席なら、ほとんど気にならないのでしょうけど。
車は走行時前向きが基本ですから、ただ視界が悪くなるだけですね。
エクステリア的にも前後とつながるわけでもない唐突なラインですから。
まあ、トヨタデザインとしてはありえますけどね。
そして、リアビュー。

こうして見ると、気にならないこともないのですが。
街でブレーキを踏んだ時のイメージが、どうしてもウルトラセブン顔!
折角、高級ミニバンとして、ゆるぎない地位を占めていたのに、
どうしちゃったのかなという印象でした。
まあ、もう少し慣れれば、印象が変わるかもしれませんが。
さて、いずれにしてもサイズ的に検討対象外の車種ではありますが、
現行機種をくらべるとエルグランドの方が好みかな?という感じでした。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

さすが売れているだけあって、すでに街でも見かけますね。

エクテリアデザインは、好みの問題なので、敢えてノーコメント。
室内は、豪華の一言。

運転席は何も言う事ないですね。
助手席に渡れないのが気になりますが、そもそも我が家のPに入るサイズではないので、
このサイズを買える人にとっては、クラウンライクなセンターコンソールは満足しかないでしょう。
ちょっと気になったのは、2列目。
もちろん、シートは最高ポジションで乗り心地も機能も問題なさそうですが、
スライドドア前側の三角は何????
室内が暗くなり、景色が狭くなり、意図不明でした。
これが、電車の向かい合わせ席なら、ほとんど気にならないのでしょうけど。
車は走行時前向きが基本ですから、ただ視界が悪くなるだけですね。
エクステリア的にも前後とつながるわけでもない唐突なラインですから。
まあ、トヨタデザインとしてはありえますけどね。
そして、リアビュー。

こうして見ると、気にならないこともないのですが。
街でブレーキを踏んだ時のイメージが、どうしてもウルトラセブン顔!
折角、高級ミニバンとして、ゆるぎない地位を占めていたのに、
どうしちゃったのかなという印象でした。
まあ、もう少し慣れれば、印象が変わるかもしれませんが。
さて、いずれにしてもサイズ的に検討対象外の車種ではありますが、
現行機種をくらべるとエルグランドの方が好みかな?という感じでした。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》



4月24日に発売された5代目RPステップワゴンを、ちょっと覗いてきいました。
標準顔だと、ちょっとFIT3っぽくて、車格感がいまいちに感じますが、
スパーダだと立派ですね。
こちらの方が、見ていて落ち着きます。
さて、今回話題のリアドア。

これは新しいアイディア!
でも気になるのが、センターピラーの死角です。
そこで、運席から見てみると。

そこは、考えてましたね。
意外と死角は少なそうです。
そうとなれば、半分開くというのは、なかなか便利そうです。
その場合に、三列目をフラットにたためることが役立っています。
さて、個人的に4代目で完全NGだったインパネデザイン。
デザインの善し悪しじゃなくて、メーターが見えずに、ドラポジが取れないのがNGな理由でした。
RPステップワゴンは、RGのようにメーター類がフロントガラス下に戻りました。

これで、ハンドルや椅子の調整自由度が確保できたようです。
ミニバンは、大柄な男性から小柄な女性が運転する場合も多い車型ですから、基本的なことだと思うんですけどね。
そして、室内もいろいろ工夫がいっぱい。

2列目のサンシェードが装備されていました。
これは、個人的には10年前のレガシィ時代からやっていたので、今頃やっと感があります。
というか、メーカーがやるんならちゃんとウィンドウ枠に埋め込んで、網戸にして欲しかったです。
高原の観光地では、窓を開けて休みたいけど、虫が入って大騒ぎ。
↓
エアコンかけて窓閉める。
という悲しい状態は、結構あるんですけど〜〜。

このトレイも、どこかで見た風景。
我がRGステップワゴンにも、千円前後のものを取り付けて使っています。
メーカーならではの工夫がないところは、ちょっとかなしい。
さて、RPステップワゴンは、どのくらい受注しているんでしょうか。
我が家は、駐車場事情からRGの全長がぴったりで、RKもRPも長過ぎで使い勝手が悪くなるわけで。
かといって、ステップワゴンの収納力と走りは捨て難い。
なかなか買い替えるというところには、行けません。
まあ、何しろ開発部門を大幅にコストダウンした伊東社長時代に開発した車は、
ちょっと買いづらいというのもありますけどね。
いずれにしろ、RGの走りに代るミニバンは出なさそうなので、大事にしようと思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》



世の中ゴールデンウィークで大混雑ですが、
都内はかえって少し静かで、爽やかな風が吹いていました。
そこで、タイヤ交換時に洗車&アクアワックスして以来、
久しぶりの洗車をしてみました。
小マメに洗車しないぐーだらオーナーで、お恥ずかしい限りですが、
なるべく擦らないのが、塗装長持ちの秘訣だったりします。
ワックス掛けから約1ヵ月半経ちました。
今回は、水洗いだけでしたが、あの超簡単なアクアワックスは健在のようです。

洗車自体も楽ですね。
このくらい引っ張れると、新車時に約11万円もしたAutoGrim内外装加工
コースにも、納得感が出てきました。
それでも年1万円以上していますが。。。orz
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》



- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|