
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


いよいよ、燃料電池車がトヨタから発売となります。
その名は”MIRAI"。
燃料電池車は、基本的に電気自動車です。
モーターで走り、エンジンはありません。
電気自動車なら、すでにリーフやiミーブが走っていますが、違うところが、電気を水素で作るということです。
2H+O = H2O(水)
と水しか出さない化学反応で作る電気により充電し、モーターで走ります。
例えば、リーフだと急速充電でも30分かかりますが、水素燃料だと3分で満タンとなり、約750km走れるという実用性が大きく違うところです。
そのMIRAIをお台場のメガウェブへ行ったついでに観てきました。

前回メガウェブに来たときは、ショーモデルが展示してありました。
フロントバンパーが蜂の巣柄でけばけばでしたが、市販版は無難に変わっていました。
燃料電池車は、いいことずくめのようですが、問題がいっぱい!
(1)液体水素のスタンドが無い
現在は全国でも数える程度しかなく、燃料補給所が近くにないと、まず始まりません。
満タンにしてしまえば、700km走れるので、行動範囲は広いですが、
燃料入れるのに片道100kmあったら、使う意味ないでしょう。
(2)その液体水素の扱いが難しい
液体水素は沸点が-252.9℃。
ということは、ー253℃以下を保たないと液体ではいられません。
しかも融点が-259.1℃で冷やし過ぎても固体化してしまいます。
この温度管理を車両に積載のタンクで保つ必要があります。
でも本当にやっかいなのは、このー253℃という温度は、周囲の
ほとんどものをカチンカチンの凍らせて性質を変えてしまうこと。
-40℃でもバナナで釘が打てますが、そいうったことがあらゆる
ものに発生します。
そして、もう一つやっかいなのは水素脆性という現象があります。
水素は原子番号1番。
一番小さい元素です。ですから、他の物質の大抵のところに潜り込んで、その物質の性質を変えてしまうことがあります。
30年位前の水素自動車(エンジン車)の研究ではタンクが使い捨て状態でしたが、この辺は無事解決しているのでしょうかね。
(3)漏れた場合の危険性
自動車ですから、事故に巻き込まれれば、タンク破損という事態が考えられます。
液体水素だけでは燃えませんが、酸素と出会った時には爆発的に燃えてオレンジの光に包まれることになるでしょう。(周囲の酸素を一気に消費することになります。)
衝突事故だけではすまされないやっかいな燃料を取り扱う目処がどの程度できているのか心配です。
でも、MIRAIには根本的な大問題があると思います。
それは、「何も未来を感じないデザイン」
中身はともかく、観てもワクワク感が0!
トヨタを真似したどこかの国の車なのかという印象でした。
幾重にも重なる、統一感の無いライン。

一番かっこよい見える角度にして、映り込みの汚さと、リアバンパーをとって付けたような段差シルエットがクッキリでした。
まあ、トヨタさんにデザインを期待する方が間違いですけど、
折角名前までMIRAIにしたのなら、エンジンを搭載しない燃料電池車ならではのぶっとびデザインにしてほしかったです。
これに1台200万円余りもの税金を使うというのも???ですね。
公金を使うならインフラの水素燃料スタンドの方ではないでしょうか?
エコカー減税で美味しい思いをしたトヨタさん。
またまた政治力で税金を懐へって、、、、
税金垂れ流し日本は、まだまだ続く。
水素自動車はコスト3倍でエコか ? ( 武田邦彦ブログ音声より )
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

その名は”MIRAI"。
燃料電池車は、基本的に電気自動車です。
モーターで走り、エンジンはありません。
電気自動車なら、すでにリーフやiミーブが走っていますが、違うところが、電気を水素で作るということです。
2H+O = H2O(水)
と水しか出さない化学反応で作る電気により充電し、モーターで走ります。
例えば、リーフだと急速充電でも30分かかりますが、水素燃料だと3分で満タンとなり、約750km走れるという実用性が大きく違うところです。
そのMIRAIをお台場のメガウェブへ行ったついでに観てきました。

前回メガウェブに来たときは、ショーモデルが展示してありました。
フロントバンパーが蜂の巣柄でけばけばでしたが、市販版は無難に変わっていました。
燃料電池車は、いいことずくめのようですが、問題がいっぱい!
(1)液体水素のスタンドが無い
現在は全国でも数える程度しかなく、燃料補給所が近くにないと、まず始まりません。
満タンにしてしまえば、700km走れるので、行動範囲は広いですが、
燃料入れるのに片道100kmあったら、使う意味ないでしょう。
(2)その液体水素の扱いが難しい
液体水素は沸点が-252.9℃。
ということは、ー253℃以下を保たないと液体ではいられません。
しかも融点が-259.1℃で冷やし過ぎても固体化してしまいます。
この温度管理を車両に積載のタンクで保つ必要があります。
でも本当にやっかいなのは、このー253℃という温度は、周囲の
ほとんどものをカチンカチンの凍らせて性質を変えてしまうこと。
-40℃でもバナナで釘が打てますが、そいうったことがあらゆる
ものに発生します。
そして、もう一つやっかいなのは水素脆性という現象があります。
水素は原子番号1番。
一番小さい元素です。ですから、他の物質の大抵のところに潜り込んで、その物質の性質を変えてしまうことがあります。
30年位前の水素自動車(エンジン車)の研究ではタンクが使い捨て状態でしたが、この辺は無事解決しているのでしょうかね。
(3)漏れた場合の危険性
自動車ですから、事故に巻き込まれれば、タンク破損という事態が考えられます。
液体水素だけでは燃えませんが、酸素と出会った時には爆発的に燃えてオレンジの光に包まれることになるでしょう。(周囲の酸素を一気に消費することになります。)
衝突事故だけではすまされないやっかいな燃料を取り扱う目処がどの程度できているのか心配です。
でも、MIRAIには根本的な大問題があると思います。
それは、「何も未来を感じないデザイン」
中身はともかく、観てもワクワク感が0!
トヨタを真似したどこかの国の車なのかという印象でした。
幾重にも重なる、統一感の無いライン。

一番かっこよい見える角度にして、映り込みの汚さと、リアバンパーをとって付けたような段差シルエットがクッキリでした。
まあ、トヨタさんにデザインを期待する方が間違いですけど、
折角名前までMIRAIにしたのなら、エンジンを搭載しない燃料電池車ならではのぶっとびデザインにしてほしかったです。
これに1台200万円余りもの税金を使うというのも???ですね。
公金を使うならインフラの水素燃料スタンドの方ではないでしょうか?
エコカー減税で美味しい思いをしたトヨタさん。
またまた政治力で税金を懐へって、、、、
税金垂れ流し日本は、まだまだ続く。
水素自動車はコスト3倍でエコか ? ( 武田邦彦ブログ音声より )

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト


- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|