
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


今回の選挙の争点は!
1. 戦争をする国になるか(集団的自衛権の拡大解釈)にYesかNoか。
2. 米国のような格差社会(極少数の富裕層と多くの貧困層化)推進にYes かNoか。
個別の政党政策の選択というより、自民か非自民か究極の消去法選択になりそうです。
とにかく、選挙に行かなきゃはじまらないです。
ただの「居ない人」やってても、650億円税金は使われる。
>>参考リンク
●元自衛官の該当スピーチとのこと。
すごい説得力ー強烈な安倍首相批判=元自衛官(防空ミサイル部隊)の泥 憲和さん。
●集団的自衛権に対する池上彰さんの解説
Yahoo!みんなの政治:池上彰の「政治」のキホン:集団的自衛権とはなんだろう
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
1. 戦争をする国になるか(集団的自衛権の拡大解釈)にYesかNoか。
2. 米国のような格差社会(極少数の富裕層と多くの貧困層化)推進にYes かNoか。
個別の政党政策の選択というより、自民か非自民か究極の消去法選択になりそうです。
とにかく、選挙に行かなきゃはじまらないです。
ただの「居ない人」やってても、650億円税金は使われる。
>>参考リンク
●元自衛官の該当スピーチとのこと。
すごい説得力ー強烈な安倍首相批判=元自衛官(防空ミサイル部隊)の泥 憲和さん。
●集団的自衛権に対する池上彰さんの解説
Yahoo!みんなの政治:池上彰の「政治」のキホン:集団的自衛権とはなんだろう
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト

「ご都合解散」後、今週話題のニュース。
livedoor News:「安倍晋三首相のFacebookに「ブロック」されたという声が噴出」
いきなり、本性丸出しですね。
これがおぼっちゃまのやりたいこと。
そ、し、て、、、
毎日新聞:「衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請」
解説にもありますが、正に政権の圧力!!
すっかり独裁総理気分なんでしょうか?
そして、ツイッターでは早速討論番組の出演中止となった方も報告されているようです。
偏向報道決定ということは、在京キー局の信頼性はほぼ無くなったということでしょう。
見ていい政治関連報道番組は、テレビ東京さんくらいか?
頑張れ、テレビ東京!
独裁政治国家にしないために!!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
livedoor News:「安倍晋三首相のFacebookに「ブロック」されたという声が噴出」
いきなり、本性丸出しですね。
これがおぼっちゃまのやりたいこと。
そ、し、て、、、
毎日新聞:「衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請」
解説にもありますが、正に政権の圧力!!
すっかり独裁総理気分なんでしょうか?
そして、ツイッターでは早速討論番組の出演中止となった方も報告されているようです。
偏向報道決定ということは、在京キー局の信頼性はほぼ無くなったということでしょう。
見ていい政治関連報道番組は、テレビ東京さんくらいか?
頑張れ、テレビ東京!
独裁政治国家にしないために!!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


いよいよ、燃料電池車がトヨタから発売となります。
その名は”MIRAI"。
燃料電池車は、基本的に電気自動車です。
モーターで走り、エンジンはありません。
電気自動車なら、すでにリーフやiミーブが走っていますが、違うところが、電気を水素で作るということです。
2H+O = H2O(水)
と水しか出さない化学反応で作る電気により充電し、モーターで走ります。
例えば、リーフだと急速充電でも30分かかりますが、水素燃料だと3分で満タンとなり、約750km走れるという実用性が大きく違うところです。
そのMIRAIをお台場のメガウェブへ行ったついでに観てきました。

前回メガウェブに来たときは、ショーモデルが展示してありました。
フロントバンパーが蜂の巣柄でけばけばでしたが、市販版は無難に変わっていました。
燃料電池車は、いいことずくめのようですが、問題がいっぱい!
(1)液体水素のスタンドが無い
現在は全国でも数える程度しかなく、燃料補給所が近くにないと、まず始まりません。
満タンにしてしまえば、700km走れるので、行動範囲は広いですが、
燃料入れるのに片道100kmあったら、使う意味ないでしょう。
(2)その液体水素の扱いが難しい
液体水素は沸点が-252.9℃。
ということは、ー253℃以下を保たないと液体ではいられません。
しかも融点が-259.1℃で冷やし過ぎても固体化してしまいます。
この温度管理を車両に積載のタンクで保つ必要があります。
でも本当にやっかいなのは、このー253℃という温度は、周囲の
ほとんどものをカチンカチンの凍らせて性質を変えてしまうこと。
-40℃でもバナナで釘が打てますが、そいうったことがあらゆる
ものに発生します。
そして、もう一つやっかいなのは水素脆性という現象があります。
水素は原子番号1番。
一番小さい元素です。ですから、他の物質の大抵のところに潜り込んで、その物質の性質を変えてしまうことがあります。
30年位前の水素自動車(エンジン車)の研究ではタンクが使い捨て状態でしたが、この辺は無事解決しているのでしょうかね。
(3)漏れた場合の危険性
自動車ですから、事故に巻き込まれれば、タンク破損という事態が考えられます。
液体水素だけでは燃えませんが、酸素と出会った時には爆発的に燃えてオレンジの光に包まれることになるでしょう。(周囲の酸素を一気に消費することになります。)
衝突事故だけではすまされないやっかいな燃料を取り扱う目処がどの程度できているのか心配です。
でも、MIRAIには根本的な大問題があると思います。
それは、「何も未来を感じないデザイン」
中身はともかく、観てもワクワク感が0!
トヨタを真似したどこかの国の車なのかという印象でした。
幾重にも重なる、統一感の無いライン。

一番かっこよい見える角度にして、映り込みの汚さと、リアバンパーをとって付けたような段差シルエットがクッキリでした。
まあ、トヨタさんにデザインを期待する方が間違いですけど、
折角名前までMIRAIにしたのなら、エンジンを搭載しない燃料電池車ならではのぶっとびデザインにしてほしかったです。
これに1台200万円余りもの税金を使うというのも???ですね。
公金を使うならインフラの水素燃料スタンドの方ではないでしょうか?
エコカー減税で美味しい思いをしたトヨタさん。
またまた政治力で税金を懐へって、、、、
税金垂れ流し日本は、まだまだ続く。
水素自動車はコスト3倍でエコか ? ( 武田邦彦ブログ音声より )
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

その名は”MIRAI"。
燃料電池車は、基本的に電気自動車です。
モーターで走り、エンジンはありません。
電気自動車なら、すでにリーフやiミーブが走っていますが、違うところが、電気を水素で作るということです。
2H+O = H2O(水)
と水しか出さない化学反応で作る電気により充電し、モーターで走ります。
例えば、リーフだと急速充電でも30分かかりますが、水素燃料だと3分で満タンとなり、約750km走れるという実用性が大きく違うところです。
そのMIRAIをお台場のメガウェブへ行ったついでに観てきました。

前回メガウェブに来たときは、ショーモデルが展示してありました。
フロントバンパーが蜂の巣柄でけばけばでしたが、市販版は無難に変わっていました。
燃料電池車は、いいことずくめのようですが、問題がいっぱい!
(1)液体水素のスタンドが無い
現在は全国でも数える程度しかなく、燃料補給所が近くにないと、まず始まりません。
満タンにしてしまえば、700km走れるので、行動範囲は広いですが、
燃料入れるのに片道100kmあったら、使う意味ないでしょう。
(2)その液体水素の扱いが難しい
液体水素は沸点が-252.9℃。
ということは、ー253℃以下を保たないと液体ではいられません。
しかも融点が-259.1℃で冷やし過ぎても固体化してしまいます。
この温度管理を車両に積載のタンクで保つ必要があります。
でも本当にやっかいなのは、このー253℃という温度は、周囲の
ほとんどものをカチンカチンの凍らせて性質を変えてしまうこと。
-40℃でもバナナで釘が打てますが、そいうったことがあらゆる
ものに発生します。
そして、もう一つやっかいなのは水素脆性という現象があります。
水素は原子番号1番。
一番小さい元素です。ですから、他の物質の大抵のところに潜り込んで、その物質の性質を変えてしまうことがあります。
30年位前の水素自動車(エンジン車)の研究ではタンクが使い捨て状態でしたが、この辺は無事解決しているのでしょうかね。
(3)漏れた場合の危険性
自動車ですから、事故に巻き込まれれば、タンク破損という事態が考えられます。
液体水素だけでは燃えませんが、酸素と出会った時には爆発的に燃えてオレンジの光に包まれることになるでしょう。(周囲の酸素を一気に消費することになります。)
衝突事故だけではすまされないやっかいな燃料を取り扱う目処がどの程度できているのか心配です。
でも、MIRAIには根本的な大問題があると思います。
それは、「何も未来を感じないデザイン」
中身はともかく、観てもワクワク感が0!
トヨタを真似したどこかの国の車なのかという印象でした。
幾重にも重なる、統一感の無いライン。

一番かっこよい見える角度にして、映り込みの汚さと、リアバンパーをとって付けたような段差シルエットがクッキリでした。
まあ、トヨタさんにデザインを期待する方が間違いですけど、
折角名前までMIRAIにしたのなら、エンジンを搭載しない燃料電池車ならではのぶっとびデザインにしてほしかったです。
これに1台200万円余りもの税金を使うというのも???ですね。
公金を使うならインフラの水素燃料スタンドの方ではないでしょうか?
エコカー減税で美味しい思いをしたトヨタさん。
またまた政治力で税金を懐へって、、、、
税金垂れ流し日本は、まだまだ続く。
水素自動車はコスト3倍でエコか ? ( 武田邦彦ブログ音声より )

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


円安がじわじわ進んでいます。
これがアベノミクスの円安誘導なのか?
それともただの制御不能なのか?
でも、輸出企業にとっては、決算予想の修正が忙しいほど、
笑いが止まらない程の大もうけのようです。
そんなおり、こんなニュースが目に止まりました。
jcast_news:トヨタ、下請けに値下げ要求せず 政府に言われる前に手を打った?
値下げを求めないことを自慢しているんですかね。トヨタさん。
原材料費は円安で高騰するわけで、それを下請けに押しつけておきながら、史上最高益と小躍りしているとは。
トヨタってブラック企業だったんですね〜。
確実に、おむつは下請けさんに履かせてもらっているんですよ。章男くん!
そもそも「トヨタの看板方式」と世界中に自慢していましたが、
これは、在庫リスクを下請けに付け替えているだけ。
いわゆるパワハラです。
そのリスク回避のため、道路上のトラックを倉庫代わりにしているだけの話です。
今どき、こんなことをやっていながら、環境を語る資格はないわけで。
ブラック企業と言われたくなければ、少なくとも円安分の原材料分は、下請けメーカーの部品の値上げを受け入れることですね。
何と言っても、円安で支払う原資は潤沢なわけですから。
それとも、章男くんは来年のブラック企業大賞にノミネートしてもらう方がいいですかね。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

これがアベノミクスの円安誘導なのか?
それともただの制御不能なのか?
でも、輸出企業にとっては、決算予想の修正が忙しいほど、
笑いが止まらない程の大もうけのようです。
そんなおり、こんなニュースが目に止まりました。
jcast_news:トヨタ、下請けに値下げ要求せず 政府に言われる前に手を打った?
値下げを求めないことを自慢しているんですかね。トヨタさん。
原材料費は円安で高騰するわけで、それを下請けに押しつけておきながら、史上最高益と小躍りしているとは。
トヨタってブラック企業だったんですね〜。
確実に、おむつは下請けさんに履かせてもらっているんですよ。章男くん!
そもそも「トヨタの看板方式」と世界中に自慢していましたが、
これは、在庫リスクを下請けに付け替えているだけ。
いわゆるパワハラです。
そのリスク回避のため、道路上のトラックを倉庫代わりにしているだけの話です。
今どき、こんなことをやっていながら、環境を語る資格はないわけで。
ブラック企業と言われたくなければ、少なくとも円安分の原材料分は、下請けメーカーの部品の値上げを受け入れることですね。
何と言っても、円安で支払う原資は潤沢なわけですから。
それとも、章男くんは来年のブラック企業大賞にノミネートしてもらう方がいいですかね。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


強い?リーダーシップを発揮して衆議院を解散したあべきゅん
争点は「増税延期の信を問う」とか言ってましたが、
テレビ出演でさっそく墓穴を掘ったというか、
化けの皮が剥がれたと言うか。
news23_namasyutsuenabesyusyounitou_sousenkyononerai
livedoor News:安倍晋三首相がNEWS23の街頭インタビューに反論「これおかしい」
今は、ネットの方が伝播速度が速いわけで、出たものを隠すことはできない時代。
livedoor News:安倍晋三首相の衆院解散表明に批判ツイート2万件
何しろ、アベノミクスの最初から給料は下がり続けているわけですから。
ロイター:「特集 アベノミクスの波紋」消費増税による経済影響を比較
結局、現実から目を背け、想い通りのシナリオ以外は頭が回らないというのが実力のようです。
これで一国の総理をしているのですから、日本国民も相当馬鹿にされていますね。
総理だけかと思ったら、官房長官も隠蔽に躍起になってました。
47NEWS:集団的自衛権争点でない 菅官房長官、秘密法も
官房長官もよっぽど隠したがっている通り。
一番の争点は、「子や孫、もしくは自分自身を戦地に行かせたいかの選択」
ということです。
自民党に投票するということは、これに同意することになります。
(これは意味的な解説であり、同意するかしないかは個人の自由です。)
きっと、その他の争点は、どこがやっても大差無いわけですから。
あとは、もし野党がうまく候補者を絞って選挙協力が実現したら、想定外の面白い選挙になるかもしれませんね。
とにかく、投票に行きましょう。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
争点は「増税延期の信を問う」とか言ってましたが、
テレビ出演でさっそく墓穴を掘ったというか、
化けの皮が剥がれたと言うか。
news23_namasyutsuenabesyusyounitou_sousenkyononerai
livedoor News:安倍晋三首相がNEWS23の街頭インタビューに反論「これおかしい」
今は、ネットの方が伝播速度が速いわけで、出たものを隠すことはできない時代。
livedoor News:安倍晋三首相の衆院解散表明に批判ツイート2万件
何しろ、アベノミクスの最初から給料は下がり続けているわけですから。
ロイター:「特集 アベノミクスの波紋」消費増税による経済影響を比較
結局、現実から目を背け、想い通りのシナリオ以外は頭が回らないというのが実力のようです。
これで一国の総理をしているのですから、日本国民も相当馬鹿にされていますね。
総理だけかと思ったら、官房長官も隠蔽に躍起になってました。
47NEWS:集団的自衛権争点でない 菅官房長官、秘密法も
官房長官もよっぽど隠したがっている通り。
一番の争点は、「子や孫、もしくは自分自身を戦地に行かせたいかの選択」
ということです。
自民党に投票するということは、これに同意することになります。
(これは意味的な解説であり、同意するかしないかは個人の自由です。)
きっと、その他の争点は、どこがやっても大差無いわけですから。
あとは、もし野党がうまく候補者を絞って選挙協力が実現したら、想定外の面白い選挙になるかもしれませんね。
とにかく、投票に行きましょう。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


あべきゅんが海外旅行でいないうちに。
解散風が吹き荒れて既成事実化し、
本当に解散となってしまったようです。
今なら勝てるという「ご都合解散」
でも衆院選1回で650億円の税金を使うそうですから、
まさに、銀座で豪遊するお友達しか意識にないオボッちゃまですね。
では、何故解散になったのか?
増税先送りの真を問うとかボケ言ってますが、
端的に言って「アベノミクスの失敗決定!」
ていうことでしょう。
成功していたら、すでに景気回復して、10%増税を予定通り決めているはず。
でも、アベノミクスの結果は、円安と株価を上げただけ。
円安は大企業の決算数値を押し上げて見事に機能し、
さらに、輸出企業には消費税還付益税の増額プレゼント付き!!
そして、その大企業から献金を受ける政治家。
うまいこと、利権の輪がつながってますね。
(これって、入札見積に乗っけていた分を政治家に賄賂として還元する構造といっしょかも。)
結果として、富裕層はより富裕に。
それ以外は、中産階級と言われた人々すら、貧困負け組にする格差社会を推し進めているのが安倍であり、自民党です。
こうして考えるとバブル前の総中流社会の方が良かったんじゃないでしょうか。
米国の戦略にまんまとはまって、日本の良い社会を壊されましたね。
でも、それがそもそものアベノミクスの失敗原因ではないでしょうか。
もし大企業に入った益税を、下請け末端まで還付することを義務付けるとか。
円安による材料費高騰分の下請けメーカー部品の価格転嫁を強制するとか。
強権的な手法が得意なら、そこまでやればよかったんですよ。おぼっちゃま。
きっと小泉総理ならやってたでしょうね。
なのにあべきゅん、大企業経営者&株主の利権で終ってしまい。
大多数を占める中小企業の労働者の給料が上がらなかったところに増税ですから。
消費が冷え込み、GDPが下がるのは当然の結果というわけです。
見事に自分で自分の裾を踏んでいたわけですね。
このまま、財務省の言いなりで増税されれば、結局国債がもっと増えて本当に日本沈没の未来でしょう。
では今度の選挙の争点は??
実は一番大きい争点は、「子や孫を戦争に送るか送らないか」の選択!
だと思います。
アベノミクスを隠れ蓑にしようとしていますが、「集団的自衛権+機密保護法」は戦争をする国にするための企みです。
軍費が馬鹿にならない米国が「金だけでなく人も軍備も出せ」という脅しに、ほいほい乗っかろうとしています。
さて、あなたは、子や孫、もしくは自分自身が兵士として戦地へ行きたいですか?
自国領土を守るためならまだしも、遠い国だったら。
戦争を出来ない国にしたのは米国です。いまさら憲法9条にフタをさせないで行こうではないですか。
そもそも、この世界の常識からは突拍子も無い憲法条項が、世界の驚きを買い、日本人が世界から一目おかれ、かつ軍事費負担無く戦後復興&技術革新できた、日本人に取っては「お宝条項」なんだと思います。
だって、こんな憲法条項を当時の日本人が自ら盛り込むことなんてできなかったでしょうから。
そして、第2の争点はアベノミクスの後処理「いかに労働者末端まで利益を分配するか」です。
(商品券なんて税金使った目くらましは意味ありません。)
デフレ脱却までは良いとして、次の段階では労働者への還元をしっかりやる必要があります。
それは、単に給料ということではなく、正規社員の増加や円安の価格転嫁など、しわ寄せが大多数を占める国民に押しつけられないようなしくみを明確にすることです。
でも自民党は経済界とつながり過ぎていますから、強いことが言えないでしょうね。
ここでまた政権交代が起きて、労働者よりの政権になれば、アベノミクスの袋小路に、穴が空くかもしれません。
それを担う協力な政党が無いのも実情ですが、このまま現状維持では未来がない。
とりあえず消去法でマシな方を選ぶしかないでしょう。
しょっちゅう政権交代もいいじゃないでしょうか?
結局、ここまで国民を愚弄してゴミ扱いする総理に、もの申す若者がどれくらいいるかがカギでしょう。
若者が選挙に行かず、低投票率なら結果は決まっています。
しかし、投票率が上がるといくらでもひっくり返る状態です。
それができるのはいままで投票に行かなかった人達。
政治家にとって、選挙に行かない人 = いない人(無視して良い人)
誰に入れるかより、世代別の投票率を上げることが、政権が若者を無視できなくなる唯一の方法だからです。
たちあがれ若者よ!
何もしなければ、どんどんツケを負わされるだけですよ!!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
解散風が吹き荒れて既成事実化し、
本当に解散となってしまったようです。
今なら勝てるという「ご都合解散」
でも衆院選1回で650億円の税金を使うそうですから、
まさに、銀座で豪遊するお友達しか意識にないオボッちゃまですね。
では、何故解散になったのか?
増税先送りの真を問うとかボケ言ってますが、
端的に言って「アベノミクスの失敗決定!」
ていうことでしょう。
成功していたら、すでに景気回復して、10%増税を予定通り決めているはず。
でも、アベノミクスの結果は、円安と株価を上げただけ。
円安は大企業の決算数値を押し上げて見事に機能し、
さらに、輸出企業には消費税還付益税の増額プレゼント付き!!
そして、その大企業から献金を受ける政治家。
うまいこと、利権の輪がつながってますね。
(これって、入札見積に乗っけていた分を政治家に賄賂として還元する構造といっしょかも。)
結果として、富裕層はより富裕に。
それ以外は、中産階級と言われた人々すら、貧困負け組にする格差社会を推し進めているのが安倍であり、自民党です。
こうして考えるとバブル前の総中流社会の方が良かったんじゃないでしょうか。
米国の戦略にまんまとはまって、日本の良い社会を壊されましたね。
でも、それがそもそものアベノミクスの失敗原因ではないでしょうか。
もし大企業に入った益税を、下請け末端まで還付することを義務付けるとか。
円安による材料費高騰分の下請けメーカー部品の価格転嫁を強制するとか。
強権的な手法が得意なら、そこまでやればよかったんですよ。おぼっちゃま。
きっと小泉総理ならやってたでしょうね。
なのにあべきゅん、大企業経営者&株主の利権で終ってしまい。
大多数を占める中小企業の労働者の給料が上がらなかったところに増税ですから。
消費が冷え込み、GDPが下がるのは当然の結果というわけです。
見事に自分で自分の裾を踏んでいたわけですね。
このまま、財務省の言いなりで増税されれば、結局国債がもっと増えて本当に日本沈没の未来でしょう。
では今度の選挙の争点は??
実は一番大きい争点は、「子や孫を戦争に送るか送らないか」の選択!
だと思います。
アベノミクスを隠れ蓑にしようとしていますが、「集団的自衛権+機密保護法」は戦争をする国にするための企みです。
軍費が馬鹿にならない米国が「金だけでなく人も軍備も出せ」という脅しに、ほいほい乗っかろうとしています。
さて、あなたは、子や孫、もしくは自分自身が兵士として戦地へ行きたいですか?
自国領土を守るためならまだしも、遠い国だったら。
戦争を出来ない国にしたのは米国です。いまさら憲法9条にフタをさせないで行こうではないですか。
そもそも、この世界の常識からは突拍子も無い憲法条項が、世界の驚きを買い、日本人が世界から一目おかれ、かつ軍事費負担無く戦後復興&技術革新できた、日本人に取っては「お宝条項」なんだと思います。
だって、こんな憲法条項を当時の日本人が自ら盛り込むことなんてできなかったでしょうから。
そして、第2の争点はアベノミクスの後処理「いかに労働者末端まで利益を分配するか」です。
(商品券なんて税金使った目くらましは意味ありません。)
デフレ脱却までは良いとして、次の段階では労働者への還元をしっかりやる必要があります。
それは、単に給料ということではなく、正規社員の増加や円安の価格転嫁など、しわ寄せが大多数を占める国民に押しつけられないようなしくみを明確にすることです。
でも自民党は経済界とつながり過ぎていますから、強いことが言えないでしょうね。
ここでまた政権交代が起きて、労働者よりの政権になれば、アベノミクスの袋小路に、穴が空くかもしれません。
それを担う協力な政党が無いのも実情ですが、このまま現状維持では未来がない。
とりあえず消去法でマシな方を選ぶしかないでしょう。
しょっちゅう政権交代もいいじゃないでしょうか?
結局、ここまで国民を愚弄してゴミ扱いする総理に、もの申す若者がどれくらいいるかがカギでしょう。
若者が選挙に行かず、低投票率なら結果は決まっています。
しかし、投票率が上がるといくらでもひっくり返る状態です。
それができるのはいままで投票に行かなかった人達。
政治家にとって、選挙に行かない人 = いない人(無視して良い人)
誰に入れるかより、世代別の投票率を上げることが、政権が若者を無視できなくなる唯一の方法だからです。
たちあがれ若者よ!
何もしなければ、どんどんツケを負わされるだけですよ!!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



7年と4ヵ月となった我が愛車RG1ステップワゴン。
突然のバッテリー上がり事件から、もうすぐ4年となります。
バッテリーの寿命は基本的に2年。
その先は、バッテリーを上げることなく、うまく使えば5年くらい引っ張れます。
あと一年。
この冬を迎える前に、バッテリーの様子をチェックしてみました。
4年前に交換したのは、このバッテリー。
![]() 即日発送!国産車 新品マグマバッテリー 55B24L (46B24L/50B24L 互換品) 価格:4,900円(税込、送料別) |
韓国製のバッテリーで、購入当時は商品+バッテリー処分代で約6000円でした。
今や国産バッテリーは希少品で、だいたい外国製となっています。
初めての韓国製でこの値段でしたが、4年使ってチェックしてみると、エンジンオフ状態で12.71V。
良好のようです。
バッテリー液もフタを開けて覗いてみましたが、水面がすぐ近くに見えて、基準の上限付近を保っています。
どうやら、この冬も大丈夫そうです。
これは、すばらしいコストパフォーマンスですね。
昔のバッテリーは液補充くらいはしたものですが、その時余った補充液を今回も使うことなく終りました。
新車時のバッテリーは室内灯で上げてしまったので、なんとも言えませんが、始動時に結構怪しい弱さがありました。
今のバッテリーは容量を55に上げたせいか、リアパワードアが若干怪しいときはありますが、セルで不安な音は一切ありません。
まあ、最近は通勤でほぼ毎日動かして、子供が大きくなって遠出が増えたのも、バッテリーには良い方向だとは思いますが。
さて、来年の12検頃にまたチェックしてみましょう。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


本格的な冬が来る前に、RG1ステップワゴンの洗車&WAXをしてみました。
新車時にAUTOGLYM加工をしていたので、最初の3年くらいは全くの水洗いのみでした。
トリートメントシャンプーやワックスで真面目にやるようになったのは5年を過ぎるころからですかね。
それでも半年に一回くらいで、間は水洗いのみです。
でも、最近流石に小傷汚れが増えてきて気になっていたので、久しぶりのフルコースです。
まずは、カーシャンプによる洗車。
使ったのはこちらです。
AUTOGLYM/オートグリム バンパー・ケア バンパー保護つや出し剤

これは、いろいろあって3年以上経ってから、入手したAUTOGLYMのメンテナンスキットに入っていたもの。
バケツに入れて、シャワーで泡立てるだけですから、普通のカーシャンプーと一緒です。
AUTOGLYM加工を前提とした製品だけあって、うっすらした汚れは、これだけでもスッキリ白くなった気になります。
しかし、小傷類はこれでは落ちません。
そこで、気になる部分だけ、クリーナー剤を使います。
S-10 スピリット.メタリック[HTRC3]

例えば、使っていれば必ず小傷がつく、アウターハンドル周り。

クリーナー剤を使うと、こんな感じにスッキリします。

これは小傷が直ったわけではありません。
正確には、「小傷に溜まった汚れがきれいに溶かし出された」ということになります。
でも、こういう小傷の黒スジが無くなることが、洗車では見栄えに大きく影響し、
「奇麗にした感」にとっては大変効果があると思っています。(当社比)
小傷の汚れを出すので、傷の方向へ塗ると、比較的すんなり落ちます。
同じような用途で「コンパウンド」というものがあります。
これは、汚れた塗装面を削り取って奇麗にするものです。
奇麗にはなりますが、同時に無数の微小傷がつくため、次に汚れたときはよりくすみ感が増してしまいます。
そもそも色の塗装面が直接出ている車向けで、クリア塗装やパール、メタリック等の塗装が被っている車(現代ではほとんどの乗用車)には向かないと思っています。
クリーナー剤は化学反応で汚れを溶かすか浮かせて拭き取るものですから、新たな小傷が付かない分、塗装には優しいと思います。
これは洗浄効果を謳うWAXに入っていて一石二鳥なのですが、WAX長持ち効果を謳う製品には入っていないものが多いかもしれません。
AUTOGLYMは、それぞれ特化した製品が多いので、洗浄効果だけ他で補ってみました。
さて、やっぱり小傷が消えると、より白くなりますね。
これで充分とも言えるのですが、今日は勢いWAXまで掛けました。
AUTOGLYM(オートグリム) アクアワックス AG-20

これもAUTOGLYMのメンテナンスキットに入っていたもの。
非常に手軽で、濡れた塗装面にそのまま吹き付けて伸ばすだけ。
あまりに簡単で、こんなのどんだけ保つの??
って感じなのですが、これが恥ずかしくなるくらいの光沢感!
一度塗って乾くと既にきれいで拭き取り要らずなのですが、
そこをもう一度乾いた布で拭くと、ぴっかぴかになります。
写真ではわかりにくいですが、映り込む景色のキレが断然違ってきます。
難点は、塗って少し経つときれいになってしまうので、どこまで塗ったか分からなくなってしまうことくらい。
バンパーもガラス面もOKとのことですが、一応ガラスは撥水剤で、ボディとヘッドライトやバンパー、メッキ周りにかけています。
保ちが何ヵ月かは気にしていませんが、半年に一度のWAXで奇麗になったと感じるということは、3ヵ月くらいは奇麗で、その後だんだん効果が落ちてくると言ったところでしょうか。
ベースにAUTOGLYM加工があるかないかでも違うので、あまり期間は宛にしないでください。
というわけでぴっかぴかになった我が愛車RG1

これで、冬のスキーシーズンを乗り切ってもらいましょう。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

新車時にAUTOGLYM加工をしていたので、最初の3年くらいは全くの水洗いのみでした。
トリートメントシャンプーやワックスで真面目にやるようになったのは5年を過ぎるころからですかね。
それでも半年に一回くらいで、間は水洗いのみです。
でも、最近流石に小傷汚れが増えてきて気になっていたので、久しぶりのフルコースです。
まずは、カーシャンプによる洗車。

使ったのはこちらです。
AUTOGLYM/オートグリム バンパー・ケア バンパー保護つや出し剤

これは、いろいろあって3年以上経ってから、入手したAUTOGLYMのメンテナンスキットに入っていたもの。
バケツに入れて、シャワーで泡立てるだけですから、普通のカーシャンプーと一緒です。
AUTOGLYM加工を前提とした製品だけあって、うっすらした汚れは、これだけでもスッキリ白くなった気になります。
しかし、小傷類はこれでは落ちません。
そこで、気になる部分だけ、クリーナー剤を使います。
S-10 スピリット.メタリック[HTRC3]

例えば、使っていれば必ず小傷がつく、アウターハンドル周り。

クリーナー剤を使うと、こんな感じにスッキリします。

これは小傷が直ったわけではありません。
正確には、「小傷に溜まった汚れがきれいに溶かし出された」ということになります。
でも、こういう小傷の黒スジが無くなることが、洗車では見栄えに大きく影響し、
「奇麗にした感」にとっては大変効果があると思っています。(当社比)
小傷の汚れを出すので、傷の方向へ塗ると、比較的すんなり落ちます。
同じような用途で「コンパウンド」というものがあります。
これは、汚れた塗装面を削り取って奇麗にするものです。
奇麗にはなりますが、同時に無数の微小傷がつくため、次に汚れたときはよりくすみ感が増してしまいます。
そもそも色の塗装面が直接出ている車向けで、クリア塗装やパール、メタリック等の塗装が被っている車(現代ではほとんどの乗用車)には向かないと思っています。
クリーナー剤は化学反応で汚れを溶かすか浮かせて拭き取るものですから、新たな小傷が付かない分、塗装には優しいと思います。
これは洗浄効果を謳うWAXに入っていて一石二鳥なのですが、WAX長持ち効果を謳う製品には入っていないものが多いかもしれません。
AUTOGLYMは、それぞれ特化した製品が多いので、洗浄効果だけ他で補ってみました。
さて、やっぱり小傷が消えると、より白くなりますね。
これで充分とも言えるのですが、今日は勢いWAXまで掛けました。
AUTOGLYM(オートグリム) アクアワックス AG-20

これもAUTOGLYMのメンテナンスキットに入っていたもの。
非常に手軽で、濡れた塗装面にそのまま吹き付けて伸ばすだけ。
あまりに簡単で、こんなのどんだけ保つの??
って感じなのですが、これが恥ずかしくなるくらいの光沢感!
一度塗って乾くと既にきれいで拭き取り要らずなのですが、
そこをもう一度乾いた布で拭くと、ぴっかぴかになります。
写真ではわかりにくいですが、映り込む景色のキレが断然違ってきます。
難点は、塗って少し経つときれいになってしまうので、どこまで塗ったか分からなくなってしまうことくらい。
バンパーもガラス面もOKとのことですが、一応ガラスは撥水剤で、ボディとヘッドライトやバンパー、メッキ周りにかけています。
保ちが何ヵ月かは気にしていませんが、半年に一度のWAXで奇麗になったと感じるということは、3ヵ月くらいは奇麗で、その後だんだん効果が落ちてくると言ったところでしょうか。
ベースにAUTOGLYM加工があるかないかでも違うので、あまり期間は宛にしないでください。
というわけでぴっかぴかになった我が愛車RG1

これで、冬のスキーシーズンを乗り切ってもらいましょう。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


ホンダのリコールが毎週のようにニュースとなっています。
でも、間違えてはいけません。
リコール自体は悪いことではないのです。
リコールせずに隠す方がよっぽど悪徳。
誰にでも間違いはある、というか間違えのない機械の方が稀かもしれません。
だから、リコール自体を批判するのはリステリックなことと思います。
しか〜し。
フィット3については、あまりにも多過ぎる。
それは一つひとつのリコールではなく、単純に実験不足ということ。
ホンダのトヨタ化が止まらないようですね。
数年前ニュースを賑わせた世界的なトヨタのリコールラッシュ。
それを追うかのようです。
元々、トヨタとホンダは正反対な気質の会社だったように思いますが、
アメリカ会計、グローバル化にはまった経営者は、皆同じ道をたどり、独自性を無くし、使い捨て企業となっていくわけです。
だって、アメリカ文化は企業なんて用が終ったら潰してしまえば良いという考えですから。
一方、日本は200年以上続く会社が断トツで多い国。
継続性を重んじる民族な訳で、アメリカ風にしたところで上手くいく訳がないのです。
ろくに試作もせずに実験不足でリコール多発し、信用無くなれば潰せば良い。
ホンダにもトヨタにも、そんな会社になってほしくはありません。
ガラパゴスでいきましょう!
それが、日本企業が末永く続く秘訣と思います。
そんなことを思っていたら、こんな会社がありました。
「私たちはコーヒービジネスをしているのではない。人間ビジネスをしているのだ。」
スターバックスCEOの言葉です。
米国の珈琲チェーン。
一斉に店を閉じたニュースは知っていましたが、こんなことをしていたのですね。
グローバル経済、くそくらえ。
売上高は二の次、まして売上高の伸び率を語るようなアナリストは時代遅れでしょう。
(利益額や利益率の追求ならまだ分かりますが、それ以前に人を大事にすることが企業の強さでしょう)
こうして人間的な経営をする人が米国にもいるのは、良感なことと思います。
でも、こういう経営って、日本人の方が得意そうですよね。
日本の経営者は日本人らしくマイペースでやればいい。
それは、環境が息詰った未来の世界標準かもしれません。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

でも、間違えてはいけません。
リコール自体は悪いことではないのです。
リコールせずに隠す方がよっぽど悪徳。
誰にでも間違いはある、というか間違えのない機械の方が稀かもしれません。
だから、リコール自体を批判するのはリステリックなことと思います。
しか〜し。
フィット3については、あまりにも多過ぎる。
それは一つひとつのリコールではなく、単純に実験不足ということ。
ホンダのトヨタ化が止まらないようですね。
数年前ニュースを賑わせた世界的なトヨタのリコールラッシュ。
それを追うかのようです。
元々、トヨタとホンダは正反対な気質の会社だったように思いますが、
アメリカ会計、グローバル化にはまった経営者は、皆同じ道をたどり、独自性を無くし、使い捨て企業となっていくわけです。
だって、アメリカ文化は企業なんて用が終ったら潰してしまえば良いという考えですから。
一方、日本は200年以上続く会社が断トツで多い国。
継続性を重んじる民族な訳で、アメリカ風にしたところで上手くいく訳がないのです。
ろくに試作もせずに実験不足でリコール多発し、信用無くなれば潰せば良い。
ホンダにもトヨタにも、そんな会社になってほしくはありません。
ガラパゴスでいきましょう!
それが、日本企業が末永く続く秘訣と思います。
そんなことを思っていたら、こんな会社がありました。
「私たちはコーヒービジネスをしているのではない。人間ビジネスをしているのだ。」
スターバックスCEOの言葉です。
米国の珈琲チェーン。
一斉に店を閉じたニュースは知っていましたが、こんなことをしていたのですね。
グローバル経済、くそくらえ。
売上高は二の次、まして売上高の伸び率を語るようなアナリストは時代遅れでしょう。
(利益額や利益率の追求ならまだ分かりますが、それ以前に人を大事にすることが企業の強さでしょう)
こうして人間的な経営をする人が米国にもいるのは、良感なことと思います。
でも、こういう経営って、日本人の方が得意そうですよね。
日本の経営者は日本人らしくマイペースでやればいい。
それは、環境が息詰った未来の世界標準かもしれません。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


先日試算してみたiPhone6。
ソフトバンクのままだと、月額が6500円以上が決定とのことで、
iPhone4Sを月額2400円前後で使っている身からすると、振り切ってしまいました。
(モバイルルータのBIC SIM(972円)を入れても約3400円)
でも、どうしてもiPhone6となった場合は、AppleでSIMフリー版買って、3大キャリア以外かな。
という結論でした。
そうしたら、すでにそれを実践して、詳細レポートしてくれている記事がありました。
なぜSoftBankからドコモ・auでなくMVNO(格安SIM)にMNP転出しようと思ったか、3つの理由 @ushigyuさんから
各サービスの比較と現在の使用状況に合ったサービス選び、MNPの実践&設定のコツ、動作報告など、数投稿に渡って、貴重な情報が満載です。
興味ある人は、参考になると思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
ソフトバンクのままだと、月額が6500円以上が決定とのことで、
iPhone4Sを月額2400円前後で使っている身からすると、振り切ってしまいました。
(モバイルルータのBIC SIM(972円)を入れても約3400円)
でも、どうしてもiPhone6となった場合は、AppleでSIMフリー版買って、3大キャリア以外かな。
という結論でした。
そうしたら、すでにそれを実践して、詳細レポートしてくれている記事がありました。
なぜSoftBankからドコモ・auでなくMVNO(格安SIM)にMNP転出しようと思ったか、3つの理由 @ushigyuさんから
各サービスの比較と現在の使用状況に合ったサービス選び、MNPの実践&設定のコツ、動作報告など、数投稿に渡って、貴重な情報が満載です。
興味ある人は、参考になると思います。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


消費税10%を判断する時期が近づいていますが、アベノミクスの効果が数字で出てきました。
それを分かり易くグラフにしたページがありましたので、ここに記録しておきます。
ロイター:「特集 アベノミクスの波紋」消費増税による経済影響を比較
一時はもてはやされた「アベノミクス」ですが、確かに円安誘導で大企業の決算対策には効果がありました。
しかし、4月の消費税増税以降、一気に景気が落ち込み、回復していないことがわかります。
特に消費者たる一般労働者の賃金は、最初から上がっておらず、ものを買わなくなるのは自明の理です。
結局一部の大企業や投資家を優遇し、多くの貧困層を創り出す総理という実態が隠しきれなくなってきました。
さて剥がれ始めた皮を繕うのか!それともまたまた逃げるのか!
暴君あべきゅんのここ1ヵ月が注目です。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
それを分かり易くグラフにしたページがありましたので、ここに記録しておきます。
ロイター:「特集 アベノミクスの波紋」消費増税による経済影響を比較
一時はもてはやされた「アベノミクス」ですが、確かに円安誘導で大企業の決算対策には効果がありました。
しかし、4月の消費税増税以降、一気に景気が落ち込み、回復していないことがわかります。
特に消費者たる一般労働者の賃金は、最初から上がっておらず、ものを買わなくなるのは自明の理です。
結局一部の大企業や投資家を優遇し、多くの貧困層を創り出す総理という実態が隠しきれなくなってきました。
さて剥がれ始めた皮を繕うのか!それともまたまた逃げるのか!
暴君あべきゅんのここ1ヵ月が注目です。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


2014年9月に大阪空襲訴訟の最高裁判決がありました。
裁判自体は原告敗訴となりましたが、その裁判の中で、戦争状態になった時の日本の状況を知る多くの貴重な情報が明らかになっています。
それをわかりやすく解説したページがありましたので、戦争体験の無い人(自分も含め)は一度読んでおくとよいと思いますので、ここにリンクを記録します。
大阪空襲訴訟弁護団ホームページより
大阪空襲訴訟 判決の解説:http://osakanet.web.fc2.com/osaka-kusyu/hanketsu.html
徴兵だけでなく、全国民が戦争に縛られ、巻き込まれて行った様子がよくわかるかと思います。
この中の大きなポイントとなるのが「退去を禁ず」という通達
防空法→勅令(今日の政令)→通牒(今日の通達)の順番に退去禁止の度合が強まる仕組みだそうで、
ファジーな法律を根拠に拡大解釈を重ねて実質的に国民を縛って行く。
あべきゅんが閣議決定で推し進めようとしている手法に対し、多くの人がとても警戒する理由がわかると思います。
集団的自衛権や機密保護法を現代の常識で考えるのではなく、こういった異常事態時にどうなるかまで知った上での理解が、暗黒時代に陥らないための予備知識として必要と思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
裁判自体は原告敗訴となりましたが、その裁判の中で、戦争状態になった時の日本の状況を知る多くの貴重な情報が明らかになっています。
それをわかりやすく解説したページがありましたので、戦争体験の無い人(自分も含め)は一度読んでおくとよいと思いますので、ここにリンクを記録します。
大阪空襲訴訟弁護団ホームページより
大阪空襲訴訟 判決の解説:http://osakanet.web.fc2.com/osaka-kusyu/hanketsu.html
徴兵だけでなく、全国民が戦争に縛られ、巻き込まれて行った様子がよくわかるかと思います。
この中の大きなポイントとなるのが「退去を禁ず」という通達
防空法→勅令(今日の政令)→通牒(今日の通達)の順番に退去禁止の度合が強まる仕組みだそうで、
ファジーな法律を根拠に拡大解釈を重ねて実質的に国民を縛って行く。
あべきゅんが閣議決定で推し進めようとしている手法に対し、多くの人がとても警戒する理由がわかると思います。
集団的自衛権や機密保護法を現代の常識で考えるのではなく、こういった異常事態時にどうなるかまで知った上での理解が、暗黒時代に陥らないための予備知識として必要と思います。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



我がRG1ステップワゴン。
今年7月の車検時は、オイル交換から約3000kmと半端だったので、オイル交換せずにスルーしました。
そしてこの夏〜秋でキャンプ4回に山登りなど結構走り、いつの間にか7000kmを越えていました。
アイドリング音もだいぶ大きくなってきたので、いざオイル交換へ。
今回はいつものディーラーではない、別のホンダディーラーへ頼んでみました。
というのも、今までのディーラー整備は前回の車検前点検も車検時も、数々のポカ続き。
どうも不信感の限界を越えてしまい、あの店にはもう二度と整備に出さないという結論なわけです。
さて、これまでC CARD特典として、オイル交換が2625円(消費税5%当時)だったわけで、その辺の○○バックスなどより遥かにお得だったわけですが。。。。
なんと、そういう特典は4月以降無くなったそうです。
というのが、今回のサービスフロント担当者の丁寧な説明で判明しました。orz
改めてC CARDのサイトをみてみると、特典が会員情報のメンテとクレジット会社のキャンペーンくらい。
クレジット無しのC CARDはほぼ意味の無いものとして終了していました。
もちろん、4月以降の車検前点検や車検時も前のディーラーではそういった案内は一切なし。
ひたすら「まかせちゃお」を見積に突っ込むだけでしたから。
現行の料金は、ステップワゴンだと、オイル交換5593円、フィルター交換4212円。
合計9805円だそうです。
フィルターはともかく、オイル交換は2倍ですね。
なんかオイルは量り売り制に変わったとか。
4.2L入るそうです。
これだと○○バックス等と変わらないか、若干高いですね。
今回C CARDは亡きものとなりましたが、メルマガ割引でー1000円とのことでした。
作業の信頼性を考えれば、許容範囲というところですかね。
今度は点検時までひっぱることにしましょう。
さて、整備自体ですが、至って普通に丁寧な対応。
顧客情報からメルマガ会員を見つけて割引価格で会計を持ってきました。
しかも、言わなくても領収書は法人名義で。(法人名義登録車なので)
いや〜、すっきり。
言わないと領収書すら出て来なかったこれまでのディーラーのサービスフロント担当者とは月とスッポンですね。
って、これくらいのことで満足しているのが、ふと寂しいですがね。
まあホンダカーズはどこへ行っても同じサービス&価格とのことですが、
こういうストレスが無いだけでも何か得した気分になりました。
「どこへいっても同じサービス」って、マクドナルド的な発想自体、オーナーとの付き合いが続く車屋としては終っているような気がしますが、この気の回らなさは、調子っぱずれの電話をかけてくるディーラー本社主導の改革が、どうやら原因のようなにも思います。
とくかく、ホンダカーズさんはそういうことなので、「買った店で整備する」という先入観を捨てて良質な人材の居るディーラーをどんどん選べ、淘汰していく時代なのかもしれません。
ねっ、ホンダカーズさん!
(これが自ら選んだ道ですよ)
さて、エンジン音もすっかり静かになって、これからのスキーシーズンを快適に過ごせそうです。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


急激な円安が進んでいますね。
きっかけは10/31の日銀総裁。
円安で相対的に日本製品が安くなって輸出が伸びるって。
基本的には良いことなのですが、それを作るものづくりの人達がどのくらい残っていることやら。
ここまで壊しといて今更という気もしますが、、、。
結局、大企業の決算対策にしかなっていないような?
それでも、その分を社員の給料や正規雇用、そして下請け企業、孫請け企業へちゃんと還元すればいいですけど。
それをしないで大企業が丸々懐へ入れてるから大衆の購買力が回復せず、アベノミクスは失敗への道を歩んでいるわけで。
どうせ強権的にやるなら、下請けや労働者までの還元を実質義務化、強制化すれば良かったんですけどね。
半端なオボッちゃまはこんなもんですか。
せめて、この円安を踏まえた省エネと食料自給策に舵を切ってくれると、将来が明るくなるのですが。
銀座で豪遊するのが当たり前な人達には関係ないことってわけですか。
それにしても面白いのが、経済アナリストやマーケットアナリストと言われる方々。
10/31の発表を受けての円ドル相場予測は。
10/31には上値112円62銭野予想
11/4にはレンジ113.30-114.50円を予想
で実際には11/6に一時115円
こんなもんですね。
さんざん蘊蓄並べているわりに数十時間のうちには外れて、
舌の根が乾かないうちに、当然のようなそぶりで違う蘊蓄たれる人達。
きっと、忘れるのが激早じゃないと勤まらない職業でしょうね。
さて、次に大水槽のイワシの群れはどっちへ向かうのか!!
真剣に予想していただきましょう。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
きっかけは10/31の日銀総裁。
円安で相対的に日本製品が安くなって輸出が伸びるって。
基本的には良いことなのですが、それを作るものづくりの人達がどのくらい残っていることやら。
ここまで壊しといて今更という気もしますが、、、。
結局、大企業の決算対策にしかなっていないような?
それでも、その分を社員の給料や正規雇用、そして下請け企業、孫請け企業へちゃんと還元すればいいですけど。
それをしないで大企業が丸々懐へ入れてるから大衆の購買力が回復せず、アベノミクスは失敗への道を歩んでいるわけで。
どうせ強権的にやるなら、下請けや労働者までの還元を実質義務化、強制化すれば良かったんですけどね。
半端なオボッちゃまはこんなもんですか。
せめて、この円安を踏まえた省エネと食料自給策に舵を切ってくれると、将来が明るくなるのですが。
銀座で豪遊するのが当たり前な人達には関係ないことってわけですか。
それにしても面白いのが、経済アナリストやマーケットアナリストと言われる方々。
10/31の発表を受けての円ドル相場予測は。
10/31には上値112円62銭野予想
11/4にはレンジ113.30-114.50円を予想
で実際には11/6に一時115円
こんなもんですね。
さんざん蘊蓄並べているわりに数十時間のうちには外れて、
舌の根が乾かないうちに、当然のようなそぶりで違う蘊蓄たれる人達。
きっと、忘れるのが激早じゃないと勤まらない職業でしょうね。
さて、次に大水槽のイワシの群れはどっちへ向かうのか!!
真剣に予想していただきましょう。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|