
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


昨年8月からiPad/iPhoneで使っている「NEC LTEモバイルWiFiルーター AtermMR02LN PA-MR02LN8B (ブラック)
」。


これをBIC SIMウェルカムパック(マイクロSIM)
で、一番安価な972円/月のプラン(月500MB&WiFiアクセスポイント付き)で利用していました。


4月に高速通信クーポンが1000MBへパワーアップしていましたが、この10月なってみおぽんの通信残高が3GBになっていました。
なんと10月から2GBに増量とのこと。
前月の繰越と含めて3GBとなったようです。
来月からは繰越MAXG4GBってことでしょうか。
とても月972円のプランとは思えない充実ぶりです。
実際は、ほとんど制限モードでネットラジオ聴きながら通勤ですので、高速通信ってほとんど使わないのです。
キャンプ場に行くと、これが頼りなので、ずっと高速通信モードですが、通常のメール&ネットアクセスなら2回1泊キャンプ(計4日間)行っても、500MBも使わないですね。
この調子なら、通話付き1700円くらい+SIMフリーiPhoneっていうのも有りな気がしてきました。
さて、現状で問題なのは、MR02LNの電池です。
スペック上は8時間を謳っていますが、実質的には朝9時半にオンにしたまま行動すると、午後1時過ぎくらいしか保ちません。4~5時間と言った所でしょうか。
だから、常に節電を気にしないと、とても一日は用がたりない。
そう思っていたら、とっくに次のモデルが出てましたね。
NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~


これは、クレードル+OCNのSIMセットですが、契約有効期限が3ヵ月というだけで契約義務は無いので、スルーしてBIC SIMで運用も可能と思います。
MR02LNの時はイオン店舗購入でBiglobe SIMが付いてきましたが、スルーしてBICSIM運用中。
ただ当時と違って、OCN SIMでも3GB&無制限が200Kbpsと改善されているので、そのままOCNでもよいかもしれません。
さて、MR03LNは、スペック上電池寿命が12時間となっていますね。
これから買うなら絶対MR03LNの方でしょうね。
実用で何時間くらいなのかはわかりません。
また携帯カイロ性能がどうなったことやら。
MR02LNは、これでよく4時間も保つもんだと思うくらい、ポケットがほかほかします。
すぐにでもMR03LNに乗り換えたいところですが。。。
そもそも本体代24000円払っているし、
やはり2年引っ張らないとお得感が少ないですかね。
現状は、車通勤でモバイルルーターも充電可能なので、もう少しがんばってみることにします。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
これをBIC SIMウェルカムパック(マイクロSIM)
4月に高速通信クーポンが1000MBへパワーアップしていましたが、この10月なってみおぽんの通信残高が3GBになっていました。
なんと10月から2GBに増量とのこと。
前月の繰越と含めて3GBとなったようです。
来月からは繰越MAXG4GBってことでしょうか。
とても月972円のプランとは思えない充実ぶりです。
実際は、ほとんど制限モードでネットラジオ聴きながら通勤ですので、高速通信ってほとんど使わないのです。
キャンプ場に行くと、これが頼りなので、ずっと高速通信モードですが、通常のメール&ネットアクセスなら2回1泊キャンプ(計4日間)行っても、500MBも使わないですね。
この調子なら、通話付き1700円くらい+SIMフリーiPhoneっていうのも有りな気がしてきました。
さて、現状で問題なのは、MR02LNの電池です。
スペック上は8時間を謳っていますが、実質的には朝9時半にオンにしたまま行動すると、午後1時過ぎくらいしか保ちません。4~5時間と言った所でしょうか。
だから、常に節電を気にしないと、とても一日は用がたりない。
そう思っていたら、とっくに次のモデルが出てましたね。
NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~
これは、クレードル+OCNのSIMセットですが、契約有効期限が3ヵ月というだけで契約義務は無いので、スルーしてBIC SIMで運用も可能と思います。
MR02LNの時はイオン店舗購入でBiglobe SIMが付いてきましたが、スルーしてBICSIM運用中。
ただ当時と違って、OCN SIMでも3GB&無制限が200Kbpsと改善されているので、そのままOCNでもよいかもしれません。
さて、MR03LNは、スペック上電池寿命が12時間となっていますね。
これから買うなら絶対MR03LNの方でしょうね。
実用で何時間くらいなのかはわかりません。
また携帯カイロ性能がどうなったことやら。
MR02LNは、これでよく4時間も保つもんだと思うくらい、ポケットがほかほかします。
すぐにでもMR03LNに乗り換えたいところですが。。。
そもそも本体代24000円払っているし、
やはり2年引っ張らないとお得感が少ないですかね。
現状は、車通勤でモバイルルーターも充電可能なので、もう少しがんばってみることにします。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト

またまた第3のビールへの増税がわき上がってきました。
「発泡酒」と「第3のビール」を統合し税額引き上げへ #ldnews
第三のビールは、不景気や非正規雇用、ブラック企業など、庶民の収入が減る中で、その庶民層を狙い撃ちにするような増税議論です。
まあ、所詮安倍きゅんには関係ない話なんでしょうね。
1件数十万の夕食費が普通の人達ですから。
日刊ゲンダイ|“SM大臣”が霞む…安倍首相&麻生大臣「政治資金」放蕩三昧
政治資金で飲み食いって、本来の使い方でしょうか?
ほとんどが相手先と人数、目的を公開すべき内容と思います。
こうして視ると、安倍きゅんの目指すところは、「超格差社会」というのがまんざら外れていないようです。
一部の富裕層を優遇し、その他は奴隷のようにおとしめる。
中流階級なんて言葉はないんです。
その目的は、兵隊確保。
大量の貧困層を作り、徴兵によらずに兵士を集める悪首領の常套手段だそうです。
だから、第三のビールなんてどうでもいい。
もう限りなく悪魔ですね。
でも、いずれにしろグローバル経済もTPPのいきつくところは、こういうことなんです。
だから、アメリカのやり方、グローバル経済を妄信している人も片棒を担いでいると思ってください。
そして棒とともに沈むわけです。
アメリカはたかだか300年の国。
国や民族を1000年保たせた実績がないやり方なんですから、正しいとは限りません。
というか、この資源浪費型社会は、そのまま100年続くわけがないと思います。
さあ、悪魔くんたるシンゾーくん。
6年前は病気を理由に突然逃げてしまいましたが、こうなってみると、まだ人間の魂が残っていたからたえられなかったんでしょうね。
今回は完全に魂を売ったのか、抜かれたのか。
恐い国にならないことを祈り、ここに一票書き留める次第です。
《参加しているブログランキング》

「発泡酒」と「第3のビール」を統合し税額引き上げへ #ldnews
第三のビールは、不景気や非正規雇用、ブラック企業など、庶民の収入が減る中で、その庶民層を狙い撃ちにするような増税議論です。
まあ、所詮安倍きゅんには関係ない話なんでしょうね。
1件数十万の夕食費が普通の人達ですから。
日刊ゲンダイ|“SM大臣”が霞む…安倍首相&麻生大臣「政治資金」放蕩三昧
政治資金で飲み食いって、本来の使い方でしょうか?
ほとんどが相手先と人数、目的を公開すべき内容と思います。
こうして視ると、安倍きゅんの目指すところは、「超格差社会」というのがまんざら外れていないようです。
一部の富裕層を優遇し、その他は奴隷のようにおとしめる。
中流階級なんて言葉はないんです。
その目的は、兵隊確保。
大量の貧困層を作り、徴兵によらずに兵士を集める悪首領の常套手段だそうです。
だから、第三のビールなんてどうでもいい。
もう限りなく悪魔ですね。
でも、いずれにしろグローバル経済もTPPのいきつくところは、こういうことなんです。
だから、アメリカのやり方、グローバル経済を妄信している人も片棒を担いでいると思ってください。
そして棒とともに沈むわけです。
アメリカはたかだか300年の国。
国や民族を1000年保たせた実績がないやり方なんですから、正しいとは限りません。
というか、この資源浪費型社会は、そのまま100年続くわけがないと思います。
さあ、悪魔くんたるシンゾーくん。
6年前は病気を理由に突然逃げてしまいましたが、こうなってみると、まだ人間の魂が残っていたからたえられなかったんでしょうね。
今回は完全に魂を売ったのか、抜かれたのか。
恐い国にならないことを祈り、ここに一票書き留める次第です。
《参加しているブログランキング》


iPhone6の機種変試算で、キャリアの契約パターンがネックになることがわかってきましたが、そんな折りにおんなニュースが...。
ソフトバンク 「iPadセット割」に要注意 解約時に本体の返却義務 #ldnews
iPadセット割というのは、iPhoneと併用した場合の基本料金を割り引くもので、iPad本体代のローンはそのまま払う必要があります。単にローン契約なはずなのに、取り上げるとは意味不明な制限事項ですね。
これにストップかかるのは時間の問題だと思いますが、あまりにも雑な論理。
キャリアがどんどんブラック化している証拠かもしれません。
私が以前iPad2を購入したときは、同様のキャンペーンでしたが、一括で買い取って2年間iPadの基本料金0円後解約しました。もし一括買取でも取り上げるとなれば、理が通らないことは明らかです。
SIMロックの解除義務化もだんだん声が大きくなっているようで、これからは、本体は本体で対価を支払い、通信契約は内容と料金を吟味して選択する時代になるようです。
長年使ってきたソフトバンクですが、長期契約特典も特になく、自由に選ぶことになるでしょうかね。
どうする、孫さん。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
ソフトバンク 「iPadセット割」に要注意 解約時に本体の返却義務 #ldnews
iPadセット割というのは、iPhoneと併用した場合の基本料金を割り引くもので、iPad本体代のローンはそのまま払う必要があります。単にローン契約なはずなのに、取り上げるとは意味不明な制限事項ですね。
これにストップかかるのは時間の問題だと思いますが、あまりにも雑な論理。
キャリアがどんどんブラック化している証拠かもしれません。
私が以前iPad2を購入したときは、同様のキャンペーンでしたが、一括で買い取って2年間iPadの基本料金0円後解約しました。もし一括買取でも取り上げるとなれば、理が通らないことは明らかです。
SIMロックの解除義務化もだんだん声が大きくなっているようで、これからは、本体は本体で対価を支払い、通信契約は内容と料金を吟味して選択する時代になるようです。
長年使ってきたソフトバンクですが、長期契約特典も特になく、自由に選ぶことになるでしょうかね。
どうする、孫さん。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


iPhone6が発売されて1ヵ月余り経ちました。
なにやら10月末までのキャンペーンがあるとか。
12月からはソフトバンクがホワイト受け付けないとか。
通話が少なく、現状iPhone4Sを2400円前後/月で維持している
身にとっては、美味しくなくなる話ばかり。
そこで、あまり替える気もないですが、一応試算してみました。
これから買うのに16GBは無いだろうとのことで、iPhone6の64GBモデル機種変で見ると、
まず本体代が83,280円。
それを月々割にすると -55,800円。
でも、ホワイトプランでも月額6434円。
スマ放題(5GB)だと月額8000円、2GBでも月額6500円
となってしまうことが判明!!
年間通信費が約10万円確定だなんて、ちょっと私的にはふりきってしまいます。
検討しても仕方ない維持費となってしまいました。
iPhone6では既存のダブル定額契約とかは維持できないですかね?
現在、移動中のパケット通信はモバイルルータ経由だから、ダブル定額の最低額で運用できているので、高額なパケット契約は避けたいところです。
とすると、基本はいかにiPhone4Sを延命するかとなります。
どうしてもiPhone6という事態になれば、AppleのSIMフリーを購入して、あとは自分の使い方に合ったSIMで運用するしかないようです。
本体代はまるまる支払うことになりますが、キャリアやの年10万円の支払を考えたら、通話+パケット+SMS機能で1700円/月前後のSIMがあるようなので、1年で同等額、13ヵ月目からは割安となっていく計算です。
少なくとも2年間は払い続けることになるキャリア契約に魅力はありません。
(途中解約でも、いずれにしても本体代は払うわけで、さらにペナルティも)
高機能化し過ぎたiPhone6が手の届きにくい存在なのは、何か寂しい気もします。
今のところ通信速度よりも通信エリアの方がありがたいので、iPhone4S+モバイルルータ(BIC SIMウェルカムパック(マイクロSIM)
)体制でできるだけ引っ張ろうと思います。


大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
なにやら10月末までのキャンペーンがあるとか。
12月からはソフトバンクがホワイト受け付けないとか。
通話が少なく、現状iPhone4Sを2400円前後/月で維持している
身にとっては、美味しくなくなる話ばかり。
そこで、あまり替える気もないですが、一応試算してみました。
これから買うのに16GBは無いだろうとのことで、iPhone6の64GBモデル機種変で見ると、
まず本体代が83,280円。
それを月々割にすると -55,800円。
でも、ホワイトプランでも月額6434円。
スマ放題(5GB)だと月額8000円、2GBでも月額6500円
となってしまうことが判明!!
年間通信費が約10万円確定だなんて、ちょっと私的にはふりきってしまいます。
検討しても仕方ない維持費となってしまいました。
iPhone6では既存のダブル定額契約とかは維持できないですかね?
現在、移動中のパケット通信はモバイルルータ経由だから、ダブル定額の最低額で運用できているので、高額なパケット契約は避けたいところです。
とすると、基本はいかにiPhone4Sを延命するかとなります。
どうしてもiPhone6という事態になれば、AppleのSIMフリーを購入して、あとは自分の使い方に合ったSIMで運用するしかないようです。
本体代はまるまる支払うことになりますが、キャリアやの年10万円の支払を考えたら、通話+パケット+SMS機能で1700円/月前後のSIMがあるようなので、1年で同等額、13ヵ月目からは割安となっていく計算です。
少なくとも2年間は払い続けることになるキャリア契約に魅力はありません。
(途中解約でも、いずれにしても本体代は払うわけで、さらにペナルティも)
高機能化し過ぎたiPhone6が手の届きにくい存在なのは、何か寂しい気もします。
今のところ通信速度よりも通信エリアの方がありがたいので、iPhone4S+モバイルルータ(BIC SIMウェルカムパック(マイクロSIM)

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


台風が続いた秋でしたが、やっと晴れるとわかっている週末。
これはもう行かないわけにはいかない!!
ってことで、また富士山の見えるキャンプ場へ行ってきました。
今回も5時半過ぎに出発しましたが、なんとか渋滞も2kmくらいでクリアし、7時半には河口湖到着しました。
このくらいで着けば、楽ですね。
今回は、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。
前回のふもとっぱらキャンプ場とは、国道を挟んだ富士山の裾野側にあります。
ここは、草原ではなく、芝生のキャンプ場。
そう、とってもフラットで寝心地最高ですね。
いろいろなエリアをうろうろしつつ、やっぱり富士山が見える位置に決めました。
そして、眺めはこんな感じ。

タープの額縁に入った富士の眺め。
そして、夕焼けの富士。

森が近い分、裾はせまいですが、その分富士山は大きく見えます。
そして、夜は満天の星空。

というか、満天の「天の川」
「なま・あまのがわ」は人生初めてかも。
飛行機はこんな感じ。

夜明けには、快晴になって絶好の朝焼け富士観賞となりました。

2連勝ですね。
というか、そういう日を読み切ったというか。
でも、この絶好の景色。
こんないいところで、なんで起きてる人がこんなに少ないのか。
もったいない。
まあ、こんな美味しいところが分かる人は少ないとは思いますが。
さて、二日目もゆったり過ごして満喫。
って、ここはチェックアウトが16時なんです。
芝生のフリーサイトだからですが、こうゆったりできると1泊で充分ですね。
それがここらしい楽しみ方かも。
帰りは14時半を過ぎていましたが、意外に順調に中央道へ。
ところが、相模湖で事故。
そして9キロ程の渋滞に丸2時間と、やはり中央道は辛いですね。
まあ、その後は28キロ渋滞してましたから、逃げていることは逃げていたんですが、久しぶりの渋滞ドはまりはちょっと疲れました。
帰りは遅くなってしまいましたが、なかなか充実したキャンプ納めとなりました。
森のキャンプに、広場のキャンプと、今年はバリエーションの広がったシーズンでした。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

これはもう行かないわけにはいかない!!
ってことで、また富士山の見えるキャンプ場へ行ってきました。
今回も5時半過ぎに出発しましたが、なんとか渋滞も2kmくらいでクリアし、7時半には河口湖到着しました。
このくらいで着けば、楽ですね。
今回は、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。
前回のふもとっぱらキャンプ場とは、国道を挟んだ富士山の裾野側にあります。
ここは、草原ではなく、芝生のキャンプ場。
そう、とってもフラットで寝心地最高ですね。
いろいろなエリアをうろうろしつつ、やっぱり富士山が見える位置に決めました。
そして、眺めはこんな感じ。

タープの額縁に入った富士の眺め。
そして、夕焼けの富士。

森が近い分、裾はせまいですが、その分富士山は大きく見えます。
そして、夜は満天の星空。

というか、満天の「天の川」
「なま・あまのがわ」は人生初めてかも。
飛行機はこんな感じ。

夜明けには、快晴になって絶好の朝焼け富士観賞となりました。

2連勝ですね。
というか、そういう日を読み切ったというか。
でも、この絶好の景色。
こんないいところで、なんで起きてる人がこんなに少ないのか。
もったいない。
まあ、こんな美味しいところが分かる人は少ないとは思いますが。
さて、二日目もゆったり過ごして満喫。
って、ここはチェックアウトが16時なんです。
芝生のフリーサイトだからですが、こうゆったりできると1泊で充分ですね。
それがここらしい楽しみ方かも。
帰りは14時半を過ぎていましたが、意外に順調に中央道へ。
ところが、相模湖で事故。
そして9キロ程の渋滞に丸2時間と、やはり中央道は辛いですね。
まあ、その後は28キロ渋滞してましたから、逃げていることは逃げていたんですが、久しぶりの渋滞ドはまりはちょっと疲れました。
帰りは遅くなってしまいましたが、なかなか充実したキャンプ納めとなりました。
森のキャンプに、広場のキャンプと、今年はバリエーションの広がったシーズンでした。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


今年も「オーディオ・ ホームシアター展 2014 (音展)」が10/17〜19で開催されます。
会場は、昨年と同じお台場のパーク24ビル。
今年は、タイムドメイン社は出展せず、従来通りの顔ぶれのようです。
タイムドメイン社は、大阪梅田の「グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル The Lab.2F アクティブスタジオ」で開催される「"けいはんな"体感フェア」の17日13:00〜18:00だけ出展だそうです。
さて、ちまたではハイレゾ流行りですが、結局音源供給がこの1年牛歩状態!
しかも、収録からハイレゾの正真正銘の音源というと、かなり数は少ない状態です。
そんななかで、この音源はよくわかってらっしゃるジョー奥田さんの音源なので、貴重です。
e-ONKYO: HOTARU
その他の作品もジョー奥田さんは、ハイレゾ向けにソースからハイレゾ用に劣化の少ない音源を作り直して配信していますので、貴重な存在です。
最近は、DSD256(11.2MHz)の配信も始まりました。
丈青 / I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)
収録からDSD256で、そのまま最小限の編集で配信されているようです。
こういう取り組みがどんどん広がると、ハイレゾで幸せになれるんですけどね。
ただ、現状でDSD256を再生できるDACはかなり限られていますので、購入前に確認が必要です。
現状でリーズナブルな対応機はこれくらいでしょうか。
iFIオーディオ micro iDSD モバイルDSDヘッドフォンアンプ

これは、USB,光入力に対応していて、DSD&PCMの幅広いデータ形式に対応しています。
そして何より優れものなのは、デジタルフィルターのオフスイッチがあること。
製品にはオフではくて「Bitperfect」と表示されています。
そう、何もしないのが一番。
もしタイムドメインスピーカーを使っているなら、数少ないお勧めのUSB DACです。
さて、音展で聴きたいところですが、きっと試聴環境としては最悪でしょう。
雑踏の中で聴く評価ではわからないことがいっぱい。
それに比べて、アメリカのオーディオショーはいいですね。
先週開催のROCKY MOUNTAIN AUDIO FEST 2014では、
ホテルが会場で各出展者が一部屋ずつ使って、それぞれの製品の音を家庭に近い環境で試聴できるそうです。
日本のオーディオフェアもこういうフェアな試聴環境になってほしいものです。
家庭環境並みの試聴環境で聴きたい方は、下記のリンクでT-Loop試聴室を利用してみてください。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
会場は、昨年と同じお台場のパーク24ビル。
今年は、タイムドメイン社は出展せず、従来通りの顔ぶれのようです。
タイムドメイン社は、大阪梅田の「グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル The Lab.2F アクティブスタジオ」で開催される「"けいはんな"体感フェア」の17日13:00〜18:00だけ出展だそうです。
さて、ちまたではハイレゾ流行りですが、結局音源供給がこの1年牛歩状態!
しかも、収録からハイレゾの正真正銘の音源というと、かなり数は少ない状態です。
そんななかで、この音源はよくわかってらっしゃるジョー奥田さんの音源なので、貴重です。
e-ONKYO: HOTARU
その他の作品もジョー奥田さんは、ハイレゾ向けにソースからハイレゾ用に劣化の少ない音源を作り直して配信していますので、貴重な存在です。
最近は、DSD256(11.2MHz)の配信も始まりました。
丈青 / I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)
収録からDSD256で、そのまま最小限の編集で配信されているようです。
こういう取り組みがどんどん広がると、ハイレゾで幸せになれるんですけどね。
ただ、現状でDSD256を再生できるDACはかなり限られていますので、購入前に確認が必要です。
現状でリーズナブルな対応機はこれくらいでしょうか。
iFIオーディオ micro iDSD モバイルDSDヘッドフォンアンプ

これは、USB,光入力に対応していて、DSD&PCMの幅広いデータ形式に対応しています。
そして何より優れものなのは、デジタルフィルターのオフスイッチがあること。
製品にはオフではくて「Bitperfect」と表示されています。
そう、何もしないのが一番。
もしタイムドメインスピーカーを使っているなら、数少ないお勧めのUSB DACです。
さて、音展で聴きたいところですが、きっと試聴環境としては最悪でしょう。
雑踏の中で聴く評価ではわからないことがいっぱい。
それに比べて、アメリカのオーディオショーはいいですね。
先週開催のROCKY MOUNTAIN AUDIO FEST 2014では、
ホテルが会場で各出展者が一部屋ずつ使って、それぞれの製品の音を家庭に近い環境で試聴できるそうです。
日本のオーディオフェアもこういうフェアな試聴環境になってほしいものです。
家庭環境並みの試聴環境で聴きたい方は、下記のリンクでT-Loop試聴室を利用してみてください。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


若い頃、一人アウトドア遊びで、よく山や川、湖に行っていた時期がありました。
例えば、山中湖畔で薄明の空色が映った富士山を眺めながら、湧き水でいれた珈琲を楽しんだりとか、
赤城山の大沼で夜明けの景色を見ながら、湧き水で入れたカップスープをすするとか。
その場でしかできないことを「最高の贅沢」として楽しんでいました。
ただ行く時間が時間ですから、自ずと一人勝手気ままに思い付きで行っていた次第です。
マイナーな林道や沢などに入って行くと、ピンポイントの素敵な景色の場所があったりします。
でも、そんな場所は天変地異でなくても一旦天候が急変すれば、いつ遭難してもおかしくない場所だったりもします。
しかも一人ですから、車ごと谷に落ちれば、しばらくは誰にも発見されないことになるでしょう。
歩きで行った場合なんかは、車の痕跡すら残りませんから、何百年、数千年後に発見される化石になってしまう可能性だってあるわけです。
しかし、そんな場所で天候急変に出くわしても、不思議と孤独感がありません。
それは、人間にだけ特別辛く当たっているわけではなく、その場にある木や草、虫、動物とあらゆるものに平等に襲いかかります。
それによって折れてしまう木や水没してしまう虫、中には川に流されてしまう動物もいるでしょう。
でも、みなそんな自然の洗礼を許容し、存在し続けている訳です。
周りとの平等さに気付くと、孤独感よりも周りのもの達の生き残ろうとする意志の強さを感じます。
そういう趣味をしていると、よっぽど渋谷の駅前交差点に居るときの方が孤独を感じます。
1回の横断歩道信号でこれだけ多くの人が渡るほど居るというのに、その中で自分を知っている人は、恐らく誰一人もいないのですから。その信号の点滅を繰り返し見ていると、どんどん孤立感が増していきます。
そんな想いもあってアウトドアで過ごす時間がより好きになっていきました。
さて、9月末に御嶽山で噴火があり、多くの犠牲者が出てしまいました。
丁度同じような景色の那須岳に登ったばかりだけあって、とても他人事とは思えず、ブログの言葉も出てきませんでした。
1週間が過ぎ、助かる人は助かり、見つかる人はみつかり、状況があきらかになって少し書く気になりました。
今は、ただご冥福をお祈りするばかりです。
しかしながら、火山灰や噴石は、人を狙って降った訳でなく、大地や草木、建物すべてに降りそそいでいます。
その中の人間は、なんと弱い存在でしょう。
というより、自然の力の大きさ、強さ、人間社会の雑多ないざこざとは関係なく進む大きな時の流れを感じます。
そう、アウトドアで遊ぶということは、そういう場所に行くということです。
もちろん多分に「運」もありますが、噴火だけでなくいつでも遭難できる場所です。
そこで万一山の神(地球の意思)に召される事態になっても、「山の一部としてずっと居ていいよと、山の神が受け入れてくれた」と考えられるくらいの覚悟が、本来は必要なんだと改めて思った次第です。
さて、そういう覚悟で山に入っている人はどのくらい居るのでしょうか。
山登りだけでなく、スキーやスノボ、釣りなどで、アウトドアフィールドに出向くときは、テーマパーク気分では到底生き残れません。
覚悟と生き残るための装備&知識を是非備えてほしいと思います。
それが面倒と思う人はテーマパークに行ってください。
アウトドアはとにかく面倒くさいところです。
その面倒や手間、技を好き好んでやるのがアウトドア好きということと思います。
きっと山のプロの方達はこういうことを理解した上で居るから、あれだけ冷静に正しい判断/行動ができ、生き残れる(偶然ではなく、悪い運も乗り越えるということ)のでしょう。
今は、救助隊の方々のご尽力を尊敬するとともに、勇気ある判断で絶対に二次災害に遭うことのないよう、願うばかりです。
《参加しているブログランキング》

例えば、山中湖畔で薄明の空色が映った富士山を眺めながら、湧き水でいれた珈琲を楽しんだりとか、
赤城山の大沼で夜明けの景色を見ながら、湧き水で入れたカップスープをすするとか。
その場でしかできないことを「最高の贅沢」として楽しんでいました。
ただ行く時間が時間ですから、自ずと一人勝手気ままに思い付きで行っていた次第です。
マイナーな林道や沢などに入って行くと、ピンポイントの素敵な景色の場所があったりします。
でも、そんな場所は天変地異でなくても一旦天候が急変すれば、いつ遭難してもおかしくない場所だったりもします。
しかも一人ですから、車ごと谷に落ちれば、しばらくは誰にも発見されないことになるでしょう。
歩きで行った場合なんかは、車の痕跡すら残りませんから、何百年、数千年後に発見される化石になってしまう可能性だってあるわけです。
しかし、そんな場所で天候急変に出くわしても、不思議と孤独感がありません。
それは、人間にだけ特別辛く当たっているわけではなく、その場にある木や草、虫、動物とあらゆるものに平等に襲いかかります。
それによって折れてしまう木や水没してしまう虫、中には川に流されてしまう動物もいるでしょう。
でも、みなそんな自然の洗礼を許容し、存在し続けている訳です。
周りとの平等さに気付くと、孤独感よりも周りのもの達の生き残ろうとする意志の強さを感じます。
そういう趣味をしていると、よっぽど渋谷の駅前交差点に居るときの方が孤独を感じます。
1回の横断歩道信号でこれだけ多くの人が渡るほど居るというのに、その中で自分を知っている人は、恐らく誰一人もいないのですから。その信号の点滅を繰り返し見ていると、どんどん孤立感が増していきます。
そんな想いもあってアウトドアで過ごす時間がより好きになっていきました。
さて、9月末に御嶽山で噴火があり、多くの犠牲者が出てしまいました。
丁度同じような景色の那須岳に登ったばかりだけあって、とても他人事とは思えず、ブログの言葉も出てきませんでした。
1週間が過ぎ、助かる人は助かり、見つかる人はみつかり、状況があきらかになって少し書く気になりました。
今は、ただご冥福をお祈りするばかりです。
しかしながら、火山灰や噴石は、人を狙って降った訳でなく、大地や草木、建物すべてに降りそそいでいます。
その中の人間は、なんと弱い存在でしょう。
というより、自然の力の大きさ、強さ、人間社会の雑多ないざこざとは関係なく進む大きな時の流れを感じます。
そう、アウトドアで遊ぶということは、そういう場所に行くということです。
もちろん多分に「運」もありますが、噴火だけでなくいつでも遭難できる場所です。
そこで万一山の神(地球の意思)に召される事態になっても、「山の一部としてずっと居ていいよと、山の神が受け入れてくれた」と考えられるくらいの覚悟が、本来は必要なんだと改めて思った次第です。
さて、そういう覚悟で山に入っている人はどのくらい居るのでしょうか。
山登りだけでなく、スキーやスノボ、釣りなどで、アウトドアフィールドに出向くときは、テーマパーク気分では到底生き残れません。
覚悟と生き残るための装備&知識を是非備えてほしいと思います。
それが面倒と思う人はテーマパークに行ってください。
アウトドアはとにかく面倒くさいところです。
その面倒や手間、技を好き好んでやるのがアウトドア好きということと思います。
きっと山のプロの方達はこういうことを理解した上で居るから、あれだけ冷静に正しい判断/行動ができ、生き残れる(偶然ではなく、悪い運も乗り越えるということ)のでしょう。
今は、救助隊の方々のご尽力を尊敬するとともに、勇気ある判断で絶対に二次災害に遭うことのないよう、願うばかりです。
《参加しているブログランキング》



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|