
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


先日ニュースになったスマイルゼミやベネッセでもそうですが、ここ数年教科書の電子書籍化やタブレット配布が進んできています。
しかし、それはほとんど「大人の都合」を子供達に押しつけているようにしか思えません。
そこに、こんなニュースが入ってきました。
中学生全員にノートPCを配布した結果、何が起きたのか? - GIGAZINE
これは、果たして子供達のモラルの問題でしょうか?
それよりも、こういうIT機器を使いこなすには、もっと基本的な素養やスキルが必要ということを意味しているのではないかと思います。
IT機器が無い子供時代を過ごした今の大人達は、すでに身に付けている素養ですが、それに気がつかずにIT化を効率化という観点だけで進めている人達も、大きな視野の欠落があるようです。
少なくとも中学生以下は、こう言ったIT化は必要ないと思います。
本を読む、えんぴつで書く、筆で描く、友達の話を聞く、自分の意見を話す、実際に体験する。
今まで教育現場で当たり前にやってきたことが、実は社会人になってからの必要十分条件だったのではないでしょうか?
これらができて初めてIT化が使えて、効率化が計れるというものです。
是非とも、教育現場には原点回帰し、幼児〜中学生までは、なるべく身体を使った経験をたくさんやらせてほしいものです。
でも、こういう外国で失敗したことを、今さらやり始めるのが日本のパターンなんですよね。
「目標管理」にしても、「401K」にしても。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
しかし、それはほとんど「大人の都合」を子供達に押しつけているようにしか思えません。
そこに、こんなニュースが入ってきました。
中学生全員にノートPCを配布した結果、何が起きたのか? - GIGAZINE
これは、果たして子供達のモラルの問題でしょうか?
それよりも、こういうIT機器を使いこなすには、もっと基本的な素養やスキルが必要ということを意味しているのではないかと思います。
IT機器が無い子供時代を過ごした今の大人達は、すでに身に付けている素養ですが、それに気がつかずにIT化を効率化という観点だけで進めている人達も、大きな視野の欠落があるようです。
少なくとも中学生以下は、こう言ったIT化は必要ないと思います。
本を読む、えんぴつで書く、筆で描く、友達の話を聞く、自分の意見を話す、実際に体験する。
今まで教育現場で当たり前にやってきたことが、実は社会人になってからの必要十分条件だったのではないでしょうか?
これらができて初めてIT化が使えて、効率化が計れるというものです。
是非とも、教育現場には原点回帰し、幼児〜中学生までは、なるべく身体を使った経験をたくさんやらせてほしいものです。
でも、こういう外国で失敗したことを、今さらやり始めるのが日本のパターンなんですよね。
「目標管理」にしても、「401K」にしても。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト

先日の車検で入れ替えたパーツは。ブレーキパッドと点火プラグ
ブレーキパッドはこちらの製品「
RacingGear SRパッド」 。


最初純正パッドで3年目車検時に鳴きで交換しているので、純正に戻すのも意味がない。
前回5年目車検時はゼクセルのローターとパッドをセットで替えましたが、数ヵ月後には鳴いていたような。
それで、その他ということで、手頃なストリート用パッドとしてRacing Gearを選んでみました。
そうしたら、トキコ製の鳴き止めグリスやブレーキダスト清掃用エアスプレー、紙ヤスリや養生シートまでついてきて、ちょっとびっくり。
ディーラーにはブレーキパッドとグリス&説明書を渡しましたが、果たしてちゃんと施工したことやら。
まあ、信じるしかないですが、鳴きに関しては、既に弱く鳴ることがあり、あまり効果がなかったかも。
今回ローターはそのままなので、パッドのせいにもできませんが。
ブレーキのタッチ自体は良好で、特にハードブレーキをするわけでもないので、満足です。
もうひとつ点火プラグはこちらの製品「
NGK イリジウムMAXプラグ ZFR6KIX-11PS」


RG1も前期型と後期型で熱価が違うんですね。
もちろん、ノーマルストリート用を入手しました。
そもそもエンジンに不具合はなかったので、交換した有り難みがわからないのですが。
どうやら5万キロ過ぎると、いろいろ出てくるらしいということで、RG1ステップワゴンに贅沢な部品をおごってみました。
で、その効果は...。
すっごく....。
わからない。
8人乗って坂道登ればきっと効果がわかるでしょうけど。
独り乗りの街中通勤では、その差はまずわかりません。
燃費が良くなるとの記述もありますが、ゴーストップの多い都心の道では、変動要素の方が遥かに大きいです。
でも、良い分には気がつかないことも多々あるので、ヨシとしましょう。
普通のプラグなら半額以下で買えるので、それでも十分かと思います。
もうひとつ、最近リアのパワースライドドアが前のめり駐車でとても調子が悪く、なかなか閉まってくれませんでした。
車検時に整備担当責任者に聞いたら、部品を交換しないと直らないとの弁。
普通こういう立て付けって調整があるようにも思うのですが???
ならばホンダクオリティで諦めるしか無いので、何もしなくてよいということで車検に出しました。
で、帰ってきたら、なぜか調子が良くなっているではないですか?
勿論パーツ代の請求なんて無いですし。
やればできるじゃ〜ん、やれば。
なんかスッキリはしませんが、とりあえず前よりは調子が良くなったので、ヨシとしておきます。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

ブレーキパッドはこちらの製品「

最初純正パッドで3年目車検時に鳴きで交換しているので、純正に戻すのも意味がない。
前回5年目車検時はゼクセルのローターとパッドをセットで替えましたが、数ヵ月後には鳴いていたような。
それで、その他ということで、手頃なストリート用パッドとしてRacing Gearを選んでみました。
そうしたら、トキコ製の鳴き止めグリスやブレーキダスト清掃用エアスプレー、紙ヤスリや養生シートまでついてきて、ちょっとびっくり。
ディーラーにはブレーキパッドとグリス&説明書を渡しましたが、果たしてちゃんと施工したことやら。
まあ、信じるしかないですが、鳴きに関しては、既に弱く鳴ることがあり、あまり効果がなかったかも。
今回ローターはそのままなので、パッドのせいにもできませんが。
ブレーキのタッチ自体は良好で、特にハードブレーキをするわけでもないので、満足です。
もうひとつ点火プラグはこちらの製品「

RG1も前期型と後期型で熱価が違うんですね。
もちろん、ノーマルストリート用を入手しました。
そもそもエンジンに不具合はなかったので、交換した有り難みがわからないのですが。
どうやら5万キロ過ぎると、いろいろ出てくるらしいということで、RG1ステップワゴンに贅沢な部品をおごってみました。
で、その効果は...。
すっごく....。
わからない。
8人乗って坂道登ればきっと効果がわかるでしょうけど。
独り乗りの街中通勤では、その差はまずわかりません。
燃費が良くなるとの記述もありますが、ゴーストップの多い都心の道では、変動要素の方が遥かに大きいです。
でも、良い分には気がつかないことも多々あるので、ヨシとしましょう。
普通のプラグなら半額以下で買えるので、それでも十分かと思います。
もうひとつ、最近リアのパワースライドドアが前のめり駐車でとても調子が悪く、なかなか閉まってくれませんでした。
車検時に整備担当責任者に聞いたら、部品を交換しないと直らないとの弁。
普通こういう立て付けって調整があるようにも思うのですが???
ならばホンダクオリティで諦めるしか無いので、何もしなくてよいということで車検に出しました。
で、帰ってきたら、なぜか調子が良くなっているではないですか?
勿論パーツ代の請求なんて無いですし。
やればできるじゃ〜ん、やれば。
なんかスッキリはしませんが、とりあえず前よりは調子が良くなったので、ヨシとしておきます。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


愛車ステップワゴンの7年目が完了しました。
なぜ「やっと」かというと、整備が終った後、丸一週間経っても、車検証が来ないのです。
もうすぐ仮車検証が切れるから催促しようとした日の午前の郵便でやっと到着!
ぎりぎり催促には至りませんでしたが、14日の有効期限に対して、12日もかかるなんて。
これがホンダのディーラーさんですから、ホンダクオリティは整備だけではないようです。
消印を見ると「浦和」になっていました。
いちいち、集めてまとめて発送するのでしょうか?
ホンダさん社内の効率化は計れるでしょうけど、客不在の効率化は「マクドナルド化」ということになりますね。
だいじょ〜ぶ〜??
事前点検時の話とは関係なく、機械的に見積に乗ってくるお勧め項目にしても、2ヵ月で交換を推奨される純正ワイパーにしろ、客不在のちぐはぐ感たっぷりには、かなりうんざりしています。
こういう体験はスバルやトヨタに乗っている時は一度もありませんでしたね。
特にスバルの整備は「わかってる感」たっぷりでとても信頼できていただけに、落差が激しくて...
さて、車検自体は、計18万円コースとだいぶ高額になってしまいました。
まあ、もっと節約すればできるのですが、点火プラグを替えたり、エキパイのキュルキュル音を直したり、ブレーキのポッドシールやパッド交換したりと、寿命を13年くらいと想定した中間車検としてあと6〜7年を見込んで、世話になっているRG1君に多少部品をおごってしまいました。
結果として、アイドリングも走行時のしずかになり、ついでにがた付きが気になっていたリアのパワースライドドアの調子も良くなって満足です。
想定外の出費がフロントウィンドウのリペア代約2万円!!
これがなければ16万円前後(税/諸費用込)と妥当な費用だったんですけどね。
フロントガラスは昨年の冬に関越で前走車に当てられて出来たもの。
あまり経験はないですが、避けられる種類のトラブルでもないので、仕方がないですね。
その後の12検でも、今年の車検前点検でも指摘がないので、車検もOKなサイズと思っていたら、実際に車検整備が始まってから電話がかかってきて、追加整備となりました。
2ヵ月ワイパーの吹き残しを指摘するのに、なんと節穴な整備眼だこと。
これだから、不審が募るのですよ。ホンダさん。
これも、ちょっと運転しにくい位置だったので、修理自体は許容しましたけど、重保部品は見落としてほしくなかったですね。
ということで、かなり整備力に不審ポイントが溜まってきました。
次の点検からは、せめて別のホンダディーラーに出して見ますかね。
ホンダディーラーのみんながみんなこのレベルということではないと思いますのでね。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

なぜ「やっと」かというと、整備が終った後、丸一週間経っても、車検証が来ないのです。
もうすぐ仮車検証が切れるから催促しようとした日の午前の郵便でやっと到着!
ぎりぎり催促には至りませんでしたが、14日の有効期限に対して、12日もかかるなんて。
これがホンダのディーラーさんですから、ホンダクオリティは整備だけではないようです。
消印を見ると「浦和」になっていました。
いちいち、集めてまとめて発送するのでしょうか?
ホンダさん社内の効率化は計れるでしょうけど、客不在の効率化は「マクドナルド化」ということになりますね。
だいじょ〜ぶ〜??
事前点検時の話とは関係なく、機械的に見積に乗ってくるお勧め項目にしても、2ヵ月で交換を推奨される純正ワイパーにしろ、客不在のちぐはぐ感たっぷりには、かなりうんざりしています。
こういう体験はスバルやトヨタに乗っている時は一度もありませんでしたね。
特にスバルの整備は「わかってる感」たっぷりでとても信頼できていただけに、落差が激しくて...
さて、車検自体は、計18万円コースとだいぶ高額になってしまいました。
まあ、もっと節約すればできるのですが、点火プラグを替えたり、エキパイのキュルキュル音を直したり、ブレーキのポッドシールやパッド交換したりと、寿命を13年くらいと想定した中間車検としてあと6〜7年を見込んで、世話になっているRG1君に多少部品をおごってしまいました。
結果として、アイドリングも走行時のしずかになり、ついでにがた付きが気になっていたリアのパワースライドドアの調子も良くなって満足です。
想定外の出費がフロントウィンドウのリペア代約2万円!!
これがなければ16万円前後(税/諸費用込)と妥当な費用だったんですけどね。
フロントガラスは昨年の冬に関越で前走車に当てられて出来たもの。
あまり経験はないですが、避けられる種類のトラブルでもないので、仕方がないですね。
その後の12検でも、今年の車検前点検でも指摘がないので、車検もOKなサイズと思っていたら、実際に車検整備が始まってから電話がかかってきて、追加整備となりました。
2ヵ月ワイパーの吹き残しを指摘するのに、なんと節穴な整備眼だこと。
これだから、不審が募るのですよ。ホンダさん。
これも、ちょっと運転しにくい位置だったので、修理自体は許容しましたけど、重保部品は見落としてほしくなかったですね。
ということで、かなり整備力に不審ポイントが溜まってきました。
次の点検からは、せめて別のホンダディーラーに出して見ますかね。
ホンダディーラーのみんながみんなこのレベルということではないと思いますのでね。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


愛車RG1ステップワゴンの車検代車としてフリード・ハイブリッドと約二日間過ごしました。
そのミニ・インプレッションです。
貸していただいた代車はフリード・ハイブリッドの7人乗り仕様。

その第一印象は、エンジンが静か。
まあ、まだ1200km余りですからうるさいのもなんですが。。。
そしてもう一つ、ハンドルが異常に軽いこと。
といっても、慣れの問題もあるので、現状のRG1のハンドルが重いとも言えるかもしれません。
RG1はさらにオプションの後付革巻極太ハンドルなので、極端に感じたのかも。
しかし、ハンドルへ伝わる情報量が少なく、廻し過ぎ、戻し過ぎ等、なにかふわふわ操っているような感じは馴染めませんでした。
走ってみると、力がありますね。
モーターアシストのお陰か、排気量を感じさせない力強い加速をしてくれます。
これはモーターの利点ですね。
相変わらずアイドリングストップ&復帰もスムーズ。
CVTのエンブレ感覚にも戸惑いましたが、これは正に慣れの問題と思います。
ひとついただけなかったのは、オーディオ。
まあタイムドメインの音に慣れているせいもありますが、ぼわぼわとボケて妙に低音が大きい音は、DJのしゃべりすら聞きづらいものでした。
設定を見ると。

素人受けするあらゆるエフェクトが初期値となっているようです。
カラオケエコー全開ですね。
とりあえず、すべてフラットな設定に。

これなら、だいぶまともにラジオを聴いていられます。
まあカーオーディオとしては、こんなものでしょう。
と言っても、現状のiPadナビ+TIMEDOMAIN light Atype状態と比べると、純正カーナビは買う気にはなりませんが。
だって、すでに圏央道の海老名<>高尾間がつながってますからね。
このレスポンスに、メーカーナビは比較にならないでしょう。
さて、以前にCR-Zに乗ったときは、ハイブリッドのインパネ表示がハンドルの内と外に分かれていて、どうにもハンドルポジションが決まりませんでしたが、フリードはRG1ステップワゴン同様に、すべてのメーターがハンドルの外側ですから、自由にテレスコ&シートポジションを調整でき、快適に乗ることができました。

概ね良好なフリード・ハイブリッドですが、じゃあ乗り換えるかというと「ノー」です。
ボディが小さく取り回しが楽なのですが、RG1を使っている身としては、いちいちちょっとだけ寸が足りず、荷物が入らないことが多いのが難点となりました。
特に7人乗りの二列目キャプテンシートは、動かした所でじゃまな位置にしかならないので、積載性は回避することができませんでした。
もちろん座るにはキャプテンシートの方が快適なのですけどね。
あと、最近スキーやキャンプに出かける機会が増えてきたので、その荷物を想定すると、フリードでは辛いものがありました。
特に三列目シートの下に荷物が入らないことで、すべてがシートをたたんで積む必要があり、リアウィンドウが荷物で見えない状況が増えそうです。
このような趣味の方には厳しいものがありますが、逆にアウトドア系の趣味が無い方ならば、取り回しが良く、燃費もよくて、力のある加速のフリード・ハイブリッドはいい選択になるかと思います。
我が家は、しばらくRG1ですね。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

そのミニ・インプレッションです。
貸していただいた代車はフリード・ハイブリッドの7人乗り仕様。

その第一印象は、エンジンが静か。
まあ、まだ1200km余りですからうるさいのもなんですが。。。
そしてもう一つ、ハンドルが異常に軽いこと。
といっても、慣れの問題もあるので、現状のRG1のハンドルが重いとも言えるかもしれません。
RG1はさらにオプションの後付革巻極太ハンドルなので、極端に感じたのかも。
しかし、ハンドルへ伝わる情報量が少なく、廻し過ぎ、戻し過ぎ等、なにかふわふわ操っているような感じは馴染めませんでした。
走ってみると、力がありますね。
モーターアシストのお陰か、排気量を感じさせない力強い加速をしてくれます。
これはモーターの利点ですね。
相変わらずアイドリングストップ&復帰もスムーズ。
CVTのエンブレ感覚にも戸惑いましたが、これは正に慣れの問題と思います。
ひとついただけなかったのは、オーディオ。
まあタイムドメインの音に慣れているせいもありますが、ぼわぼわとボケて妙に低音が大きい音は、DJのしゃべりすら聞きづらいものでした。
設定を見ると。

素人受けするあらゆるエフェクトが初期値となっているようです。
カラオケエコー全開ですね。
とりあえず、すべてフラットな設定に。

これなら、だいぶまともにラジオを聴いていられます。
まあカーオーディオとしては、こんなものでしょう。
と言っても、現状のiPadナビ+TIMEDOMAIN light Atype状態と比べると、純正カーナビは買う気にはなりませんが。
だって、すでに圏央道の海老名<>高尾間がつながってますからね。
このレスポンスに、メーカーナビは比較にならないでしょう。
さて、以前にCR-Zに乗ったときは、ハイブリッドのインパネ表示がハンドルの内と外に分かれていて、どうにもハンドルポジションが決まりませんでしたが、フリードはRG1ステップワゴン同様に、すべてのメーターがハンドルの外側ですから、自由にテレスコ&シートポジションを調整でき、快適に乗ることができました。

概ね良好なフリード・ハイブリッドですが、じゃあ乗り換えるかというと「ノー」です。
ボディが小さく取り回しが楽なのですが、RG1を使っている身としては、いちいちちょっとだけ寸が足りず、荷物が入らないことが多いのが難点となりました。
特に7人乗りの二列目キャプテンシートは、動かした所でじゃまな位置にしかならないので、積載性は回避することができませんでした。
もちろん座るにはキャプテンシートの方が快適なのですけどね。
あと、最近スキーやキャンプに出かける機会が増えてきたので、その荷物を想定すると、フリードでは辛いものがありました。
特に三列目シートの下に荷物が入らないことで、すべてがシートをたたんで積む必要があり、リアウィンドウが荷物で見えない状況が増えそうです。
このような趣味の方には厳しいものがありますが、逆にアウトドア系の趣味が無い方ならば、取り回しが良く、燃費もよくて、力のある加速のフリード・ハイブリッドはいい選択になるかと思います。
我が家は、しばらくRG1ですね。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


昨年、副作用で中止となった子宮頸ガンワクチン問題!
新たな動きがありましたが、厚生労働省の不審な動き。
まずは動画全編を観ることをおすすめします。
News i - TBSの動画ニュースサイト:「子宮頸がんワクチン、厚労省の新たな体制案に批判も」
意図に反する研究者は外すという方針は、再び薬害を出す愚かな姿勢。
そこまでして、ワクチン接種をさせたい理由は?
薬害を繰り返してきた歴史には、常に暗躍する製薬メーカーの影が感じられます。
詳細は知るよしもありませんが、とにかく新しいワクチンの接種は慎重にした方が良さそうです。
と言っても、ワクチン全体を否定するものではありません。
長年実績のあるワクチンであっても一定の確立で副作用リスクはあります。
しかし、新しいワクチンの確立はその比にはならないほど大きいものがあります。
薬害でも原発事故でも、よく「科学的に因果関係が証明されていない」という言い訳をしますが。。。
騙されてはいけません。
科学とはほとんどが発展途上のものであるわけで、同時に「因果関係が無いことも証明されていない」わけですから、本来「科学的に因果関係が証明されていない」が影響が無いといういいわけにはならないのです。
「もし科学的に因果関係が無いことも証明されている」ならば、ある程度信頼性が出てきますが、科学はいつでもひっくりかえりますから、あまり100%信じずにリスク分析をきちんとした方がよいと思います。
まして実績の浅いワクチンについては、本人および親がワクチンの内容をしっかり吟味し、行うか見送るかを慎重な判断した方が良さそうです。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
新たな動きがありましたが、厚生労働省の不審な動き。
まずは動画全編を観ることをおすすめします。
News i - TBSの動画ニュースサイト:「子宮頸がんワクチン、厚労省の新たな体制案に批判も」
意図に反する研究者は外すという方針は、再び薬害を出す愚かな姿勢。
そこまでして、ワクチン接種をさせたい理由は?
薬害を繰り返してきた歴史には、常に暗躍する製薬メーカーの影が感じられます。
詳細は知るよしもありませんが、とにかく新しいワクチンの接種は慎重にした方が良さそうです。
と言っても、ワクチン全体を否定するものではありません。
長年実績のあるワクチンであっても一定の確立で副作用リスクはあります。
しかし、新しいワクチンの確立はその比にはならないほど大きいものがあります。
薬害でも原発事故でも、よく「科学的に因果関係が証明されていない」という言い訳をしますが。。。
騙されてはいけません。
科学とはほとんどが発展途上のものであるわけで、同時に「因果関係が無いことも証明されていない」わけですから、本来「科学的に因果関係が証明されていない」が影響が無いといういいわけにはならないのです。
「もし科学的に因果関係が無いことも証明されている」ならば、ある程度信頼性が出てきますが、科学はいつでもひっくりかえりますから、あまり100%信じずにリスク分析をきちんとした方がよいと思います。
まして実績の浅いワクチンについては、本人および親がワクチンの内容をしっかり吟味し、行うか見送るかを慎重な判断した方が良さそうです。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


ついにdocomoからも販売されることになりました。
待ってました!!このときを。
って言っても、docomoを買う訳ではありません。
待っていたのは、Apple Storeで買えるシムフリーiPad。
iPadは携帯通信機能が無いとGPS機能が付かず、何かと不便。
ただ、そのために2年しばり契約をするのも癪なわけで。。。
というのも、車通勤だから運転中は通信せず、自宅も仕事場もWiFi環境なので、通信料から割り引かれる月々割の恩恵がほとんどない。
結局本体代出すなら縛りがない方がいいし、今時はモバイルルーターや安いSIMで使う手もあります。
特にすでにモバイルルーターを使っているので、通信料無しで使えるSIMフリーCeller版iPadは魅力なわけです。
iPad Air 64GBが81800円。
いよいよパソコンとしてiPadを買う時代が来たのではないのでしょうか。
Windowsのウィルス対策労力から脱出するOS乗換(iOS化)が進むのではないかと思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
待ってました!!このときを。
って言っても、docomoを買う訳ではありません。
待っていたのは、Apple Storeで買えるシムフリーiPad。
iPadは携帯通信機能が無いとGPS機能が付かず、何かと不便。
ただ、そのために2年しばり契約をするのも癪なわけで。。。
というのも、車通勤だから運転中は通信せず、自宅も仕事場もWiFi環境なので、通信料から割り引かれる月々割の恩恵がほとんどない。
結局本体代出すなら縛りがない方がいいし、今時はモバイルルーターや安いSIMで使う手もあります。
特にすでにモバイルルーターを使っているので、通信料無しで使えるSIMフリーCeller版iPadは魅力なわけです。
iPad Air 64GBが81800円。
いよいよパソコンとしてiPadを買う時代が来たのではないのでしょうか。
Windowsのウィルス対策労力から脱出するOS乗換(iOS化)が進むのではないかと思います。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


暴走オボッちゃま安倍きゅんは、ついに集団的自衛権行使を閣議決定しました。
http://news.livedoor.com/article/detail/8997706/
こんなことを閣議決定で決めていいのか?
国民の怒りは官邸前や各地のデモとして、現れています。
そして新宿では、抗議の焼身自殺未遂という、日本では衝撃的歴史的な事件も起きています。
この事件は、海外メディアで大きくとりあげられ、日本としては極稀で衝撃的な出来事に比例した報道されているようです。
政府、自民の代弁マスメディア各社ですら、たんたんとではありますが、報道しているというのに。。。。
なんと、NHKだけは一言も触れないという、、、、
会長も経営委員も批判の的ですが、それでも着々とメディア支配、大本営化が進んでいるようです。
自殺はなるべく取り上げないとの言い訳が聴こえてきそうですが、日本国内では三島由紀夫の事件以来とも言われている出来事だけに、全く触れないというのは大本営化と取る方が違和感が少ないと思います。
国民の受信料とNHK職員の自助努力で成り立ちつつあるというこのときに、安倍きゅんの宣伝機関として乗っ取られてしまうのは、どうにも納得いきませんね。
そのNHK様が報道するあべきゅんの言い訳
NHKオンライン:安倍首相 行使容認は限定的と強調
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140701/t10015661261000.html
どうにも支離滅裂と思うのは、私だけでしょうか?
「限定的」を言いたいだけで、出す例が断片化しているように思います。
そして、暴走への歯止めは何も説明していない。
こんなのを総理にしているのは、半分しか選挙に行かない国民の責任なわけですが。。。
それにしても、公明党は歴史的な転換点に大きな役割をしましたね。
今後数十年のうちに軍国主義へ流れるなら、正に子供を戦地に送る党になってしまいます。
もし平和尊重を貫徹するなら、連立解消の覚悟があってもよかったと思いますが、しなかったですね。
《参加しているブログランキング》

http://news.livedoor.com/article/detail/8997706/
こんなことを閣議決定で決めていいのか?
国民の怒りは官邸前や各地のデモとして、現れています。
そして新宿では、抗議の焼身自殺未遂という、日本では衝撃的歴史的な事件も起きています。
この事件は、海外メディアで大きくとりあげられ、日本としては極稀で衝撃的な出来事に比例した報道されているようです。
政府、自民の代弁マスメディア各社ですら、たんたんとではありますが、報道しているというのに。。。。
なんと、NHKだけは一言も触れないという、、、、
会長も経営委員も批判の的ですが、それでも着々とメディア支配、大本営化が進んでいるようです。
自殺はなるべく取り上げないとの言い訳が聴こえてきそうですが、日本国内では三島由紀夫の事件以来とも言われている出来事だけに、全く触れないというのは大本営化と取る方が違和感が少ないと思います。
国民の受信料とNHK職員の自助努力で成り立ちつつあるというこのときに、安倍きゅんの宣伝機関として乗っ取られてしまうのは、どうにも納得いきませんね。
そのNHK様が報道するあべきゅんの言い訳
NHKオンライン:安倍首相 行使容認は限定的と強調
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140701/t10015661261000.html
どうにも支離滅裂と思うのは、私だけでしょうか?
「限定的」を言いたいだけで、出す例が断片化しているように思います。
そして、暴走への歯止めは何も説明していない。
こんなのを総理にしているのは、半分しか選挙に行かない国民の責任なわけですが。。。
それにしても、公明党は歴史的な転換点に大きな役割をしましたね。
今後数十年のうちに軍国主義へ流れるなら、正に子供を戦地に送る党になってしまいます。
もし平和尊重を貫徹するなら、連立解消の覚悟があってもよかったと思いますが、しなかったですね。
《参加しているブログランキング》



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|