良 感 探 訪!
fc2ブログ
2014.06 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










「脱法ハーブ」って言葉
先日池袋駅西口で痛ましい事件が起きてしまいました。

脱法ハーブを吸った男が車を運転→歩道に突っ込み人をはねるという。

お亡くなりになった方もいるとのことで、本当に心が痛む事件です。

脱法ハーブを買った店も特定されたようで。

そしたら、池袋にはいっぱいあるそうで。

最寄りの繁華街で普段近寄らない地域での事件ではありますが、、改めて恐い街であることを再認識しました。

それにしても、ニュースを見ていて思うこと。

相変わらずネーミングが良くない!!

正しい日本語を振りかざす人が闊歩するマスコミや社会常識ですが、「脱法」というネーミングが余計使用を助長しているように思います。

「脱法」というと「お咎め無し」でやっていいものと勘違いする人もいるのではないでしょうか?

そして、その成分分析で業者と警察がいたちごっこを繰り返しているとのニュース解説でした。

いっそのことこれらのものを「幻覚性ハーブ」とネーミングしてみてはどうでしょう!

成分に関わらず、症状として幻覚や意識障害を引き起こすものをすべて規制対象とすれば良いのではないかと思います。

だって、普通のハーブティで幻覚を見るという話は聴いたことがないように思いますので、線引きはできるのではないでしょうか?

伝統的な正しい日本語もいいですが、現状に則して言葉の意味をわかりやすく正確に使ってほしいものです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



2014.06.27(Fri)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top