
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


「美味しんぼ 福島の真実編」の内容をめぐり、閣僚までご意見する事態となっています。
表現の自由もどこへやらの批判は、慌てふためき剥きになっているということかと思います。
被曝との関連はともかく、福島にはそういう症状の人が一部でも居ることは、今までも他でも報道されていて、自民党が野党の頃は国会質問でも取り上げていたことですから、否定のしようがないでしょう。
もしそれが原発事故後に増えたのなら、別の何かの影響の可能性もあることですから、実際症状に悩む方がいる限り、タブー的に隠蔽しようとするのは間違いと思います。
そういう一歩踏み出す姿勢という意味で、今回の美味しんぼは、立派なことと思います。
この辺の話は、井戸川前町長が直接説明している記事がありましたので、興味ある方はご覧になってはいかがでしょうか?
「2014/05/12 「すべてが『実害』」 前双葉町長・井戸川克隆氏、石原環境相の「風評被害」発言を批判~岩上安身による前双葉町長・井戸川克隆氏インタビュー」
ことの成り行きはさておき、気になる報道が複数ありました。
たとえば、これ。
「美味しんぼ」一時休載へ 最新号で「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解 19日発売 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140516/dst14051623260014-n1.htm
あたかも騒動により休載に追い込まれたかのような見出しです。
しかし、「福島の真実編」はそもそも3回で終わることが事前に決まっていました。
小学館の見解文にも休載に関することは一切書かれていません。
一般的な国語読解力があればこのような見出しにはならないはず。
「美味しんぼ」原作者雁屋哲氏「休載は去年から決まっていたこと」 #ldnews
この誰でも入手できる材料でこのような見出しを付けるメディアには、世論誘導の臭いがぷんぷんします。
もしこれを真面目に書いたと言うのなら、一般的な読解力以下の記者&編集長しかいないということになります。
そこで、このような見出しを付けたメディアの報道は、とうてい信頼性が無いことがわかります。
メディアの信頼度および実力を見分けるリトマス試験紙としては、ちょうど良い騒動ではないでしょうか?
ゴミ記事も有効利用です。
そして、そのようなメディアの新聞やテレビはきっぱり利用しないことが、国民としての意思表示になると思います。
《参加しているブログランキング》
表現の自由もどこへやらの批判は、慌てふためき剥きになっているということかと思います。
被曝との関連はともかく、福島にはそういう症状の人が一部でも居ることは、今までも他でも報道されていて、自民党が野党の頃は国会質問でも取り上げていたことですから、否定のしようがないでしょう。
もしそれが原発事故後に増えたのなら、別の何かの影響の可能性もあることですから、実際症状に悩む方がいる限り、タブー的に隠蔽しようとするのは間違いと思います。
そういう一歩踏み出す姿勢という意味で、今回の美味しんぼは、立派なことと思います。
この辺の話は、井戸川前町長が直接説明している記事がありましたので、興味ある方はご覧になってはいかがでしょうか?
「2014/05/12 「すべてが『実害』」 前双葉町長・井戸川克隆氏、石原環境相の「風評被害」発言を批判~岩上安身による前双葉町長・井戸川克隆氏インタビュー」
ことの成り行きはさておき、気になる報道が複数ありました。
たとえば、これ。
「美味しんぼ」一時休載へ 最新号で「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解 19日発売 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140516/dst14051623260014-n1.htm
あたかも騒動により休載に追い込まれたかのような見出しです。
しかし、「福島の真実編」はそもそも3回で終わることが事前に決まっていました。
小学館の見解文にも休載に関することは一切書かれていません。
一般的な国語読解力があればこのような見出しにはならないはず。
「美味しんぼ」原作者雁屋哲氏「休載は去年から決まっていたこと」 #ldnews
この誰でも入手できる材料でこのような見出しを付けるメディアには、世論誘導の臭いがぷんぷんします。
もしこれを真面目に書いたと言うのなら、一般的な読解力以下の記者&編集長しかいないということになります。
そこで、このような見出しを付けたメディアの報道は、とうてい信頼性が無いことがわかります。
メディアの信頼度および実力を見分けるリトマス試験紙としては、ちょうど良い騒動ではないでしょうか?
ゴミ記事も有効利用です。
そして、そのようなメディアの新聞やテレビはきっぱり利用しないことが、国民としての意思表示になると思います。
《参加しているブログランキング》

スポンサーサイト


- 2023/12 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|