良 感 探 訪!
fc2ブログ
2014.05 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










F1中継の地上波復活
日本メーカーも日本人ドライバーもいなくなっていたF1。

テレビ中継も無くなりすっかり話題にならなくなっていたように思います。

今シーズンからは小林咬む井選手が復活していましたが、相変わらずテレビ中継は無しでした。

しかし、F1ファンには良いニュース。
フジテレビだけですが、6/1(日)深夜25:10〜、復活するとのこと。
フジテレビ - F1 GRAND PRIX 2014

数戦分まとめてのダイジェスト版で年数回とのことですが、はやりテレビで見られるのはうれしいことです。

ホンダもF1エンジン供給で復帰するようですから、また楽しみが増えそうです。



icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2014.05.31(Sat)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
有用情報遺産その1 「鼻血の事実と原因」
ネット上の情報は、その全てが正しいわけではありません。
その分、見る側に取捨選択スキルが必要な時代となっています。

ただ、すべての情報を精査することも現実的ではありません。
そこで、それらの情報を淘汰する一助となるべく、
これから自分なりに、これはマスメディアには報道されないけど、貴重な情報もしくは埋もれてほしくない情報に、いいねリンクを一票を入れて行こうと思います。

その内容について、自分も保証できるわけではありませんが、各々が読んで納得できる情報と思ったものは、ブログやツイッター等でいいねリンクを上げて行けば、多くの人が共感しない情報は淘汰され、共感されるものが自然と大きな情報としてネットを流れ始めるように思います。

それが、これからのニュース/メディアの形になっていけば、恣意的な報道や隠蔽に負けない情報社会になっていくのではないでしょうか?

期待を込めての「その1」

大山こういちのブログ:「被ばく者が語る「鼻血の事実と原因」について

美味しんぼで話題となった低線量被曝で起きる鼻血について、わかりやすく原因や研究成果をまとめてあります。
全然原因不明じゃないですね。すでにいろいろわかっているようです。
推測も入っていますが、その根拠となる現象や実験データを丹念に集めていると思います。

ネイチャー掲載論文の和訳ページリンクや化学反応の実験動画リンクなどもありますので、興味のある方はご覧になってはいかがでしょうか?


《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2014.05.29(Thu)  情報遺産COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
これからのメディアの形
先月の美味しんぼ騒動から半月足らずですが、すっかり話題にならなくなりました。

官僚がマンガを批判するという、恐い時代を予感させる一幕もありましたが、

結局言論の自由だとか、覆す情報提供がないとか、しまいにゃ自民党議員が野党時代に鼻血他の諸症状で民主党を問いつめていたとか。

それで、話題をそらすようにマスゴミをしむけているような感じです。

こうして臭いものにフタを....

という時代ではありません。

マスゴミが安倍きゅんの言いなりになればなるほど、メディアとしてもSNSの価値が増して行っていると思います。

今やスクープ記事もツイッターの話題が数日後にニュースになっていたり、テレビニュースの取材映像がYouTubeしかなかったりと。

すでにニュースを伝えるメディアとして、TwitterやYouTube、Facebook等のSNSが主導権を握っている状態になってしまいました。

見る側も、そういう意識で情報所得と価値判断をしていく時代になったのでしょう。

そして、この新しいメディアの形は、今までに無いできることがあるります。

それは、重要と思う情報を埋もれさせないように一票入れるということ。

ツイートする、ブログで取り上げる、Facebookでシェアする、

もちろん、全ての情報が信頼性があるわけではありませんが、一人ひとりが価値判断して重要と思うものに一票入れて行く、逆にダメなものは淘汰することで、信頼性を磨き上げて行くことができるように思います。

ニュースメディアは、受け身から参加の時代へ。

とりあえず、美味しんぼに関連して埋もれさせてはいけない情報としてリンクを貼っておきます。

2013.3.20 福島県飯舘村「大変なことが起こっているよ」wordpressdotcomさんから

これは、すでに一年前の話です。

関連を検索すると、トラック盗難事件の地元紙記事も出てきますが、関係ないことがわかりすぐに釈放されていることは地元紙に載って来ないので、意図的に巻き込まんだ嫌がらせ記事のようです。

そして、その後の様子がこちら。

2013.11.5 福島県飯舘村「また、馬が、死んだ」 wordpressdotcomさんから

研究費のからみで言えない大学病院。住民同士を疑心暗鬼にさせて封じ込めようとする手法。

放射能との関連をひた隠しにしている様子は、今回の美味しんぼ騒動に対する政府の態度と共通していると思います。

逆にこういう貴重な実測値が埋もれないように、人目にふれるようにしていくことが必要と思います。

これは普段ネットで情報を得ている人なら、だれでもできます。

私も微力ながら埋もれてはいけない情報、マスゴミには隠蔽されてしまう情報をできるだけ残していきたいと考えます。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2014.05.26(Mon)  情報遺産COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
あのインプレッサが復活!
日本で大注目を浴びた一台のインプレッサWRX

それは、あのトンネル崩落事故で、奇蹟の脱出をしたあのインプレッサ。

あの屋根が潰れた姿からして乗員が助かっただけでも素晴らしいことでしたが、

さらに素晴らしいオーナー&スバルディーラーマンが、また元気な姿に復活させたそうです。

中津スバル販売のブログ「インプレッサは蘇った。

グローバル経済と称して大量消費使い捨てが当たり前のようになってしまった世の中ですが、

こうして、一台の車を愛して付き合う姿勢は、昔はよくあった話。

日本人が忘れた心を思い出すべきときではないかと思う、良感な話と思います。



icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2014.05.22(Thu)  SUBARUCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
マスコミのリトマス試験紙
「美味しんぼ 福島の真実編」の内容をめぐり、閣僚までご意見する事態となっています。

表現の自由もどこへやらの批判は、慌てふためき剥きになっているということかと思います。

被曝との関連はともかく、福島にはそういう症状の人が一部でも居ることは、今までも他でも報道されていて、自民党が野党の頃は国会質問でも取り上げていたことですから、否定のしようがないでしょう。
もしそれが原発事故後に増えたのなら、別の何かの影響の可能性もあることですから、実際症状に悩む方がいる限り、タブー的に隠蔽しようとするのは間違いと思います。
そういう一歩踏み出す姿勢という意味で、今回の美味しんぼは、立派なことと思います。

この辺の話は、井戸川前町長が直接説明している記事がありましたので、興味ある方はご覧になってはいかがでしょうか?
「2014/05/12 「すべてが『実害』」 前双葉町長・井戸川克隆氏、石原環境相の「風評被害」発言を批判~岩上安身による前双葉町長・井戸川克隆氏インタビュー」

ことの成り行きはさておき、気になる報道が複数ありました。

たとえば、これ。

「美味しんぼ」一時休載へ 最新号で「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解 19日発売 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140516/dst14051623260014-n1.htm

あたかも騒動により休載に追い込まれたかのような見出しです。

しかし、「福島の真実編」はそもそも3回で終わることが事前に決まっていました。
小学館の見解文にも休載に関することは一切書かれていません。
一般的な国語読解力があればこのような見出しにはならないはず。

「美味しんぼ」原作者雁屋哲氏「休載は去年から決まっていたこと」 #ldnews

この誰でも入手できる材料でこのような見出しを付けるメディアには、世論誘導の臭いがぷんぷんします。
もしこれを真面目に書いたと言うのなら、一般的な読解力以下の記者&編集長しかいないということになります。

そこで、このような見出しを付けたメディアの報道は、とうてい信頼性が無いことがわかります。

メディアの信頼度および実力を見分けるリトマス試験紙としては、ちょうど良い騒動ではないでしょうか?

ゴミ記事も有効利用です。
そして、そのようなメディアの新聞やテレビはきっぱり利用しないことが、国民としての意思表示になると思います。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2014.05.20(Tue)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
自転車教育に想う
最近、子供の小学校で自転車教室があったとのこと。

その日は、皆泣いて帰ってきました。

警察官は「自転車に乗ってはいけない」と言ったとのこと。

きっと「ルールを守らないと」などの前の文章があったとは思うのですが、こう多数の子供が勘違いするような説明の仕方って、やはり大人の方に問題があるのでしょう。

呆れるばかりです。

また、最近自転車の法規が変わるとのことと、いろいろ話題になっています。

「自転車は車道だ」と「歩道も良い」が交錯して大人でも理解できている人がどのくらいいるのでしょうか?

相変わらず、論理的な思考ができない日本人に呆れるばかりです。

実際、幼児の自転車に車道を義務付けるのは無理があるわけで、子連れなら大人もよいとか、この交差点は車道は禁止とか、守れるはずもないルールが横行しています。

これは、みんなが理解できる単純なルールにすべきと思います。

それほど難しい話ではありません。

「自転車は車道も歩道も通行可」
「自転車が歩道を走るときは、時速10km以下(ジョギング程度)で歩行者保護に努める」
「自転車が車道を走るときは、軽車両として左側通行と信号、標識を遵守する」

たった、これだけでよいのではないでしょうか?

どのみち、自転車は車道を走ったり、横断歩道を渡ったり、歩道に入って店に寄ったりと、車道のみに規制することは出来ないわけですから、両方可とするしか守れるルールはないでしょう。
そして、今問題になっているのは、歩道や路地での自転車と歩行者の事故。
歩いている人の間を速い速度で走り抜ける自転車が問題なわけです。
ならば、歩道上の速度制限を徹底し、速く走りたい人は軽車両として車道を走るという棲み分けが必要なのだと思います。
速度が上がらない幼児自転車やその親は歩道で良いわけです。

アメリカの一般道を走ると、追い越し禁止線が小マメに引かれています。それは、「登り坂だから先が見えない」とか、「建物が多く歩行者が多い」など、いずれも理由があって納得できるものばかり、街中の住宅地や学校、教会に近づくほど速度規制が厳しくなり、家がまばらになると速度規制も緩くなります。
だから、結構守れるルールで、フリーウェイでも120km/h出す車はとても目立っていて、大抵先の方で捕まっていました。

日本の交通ルールは、いつでも警官が取り締まれるための実用とかけ離れている法規=基本守らなくてもよいという悪習が続いています。
いい加減、守れるルールに前面見直しして、そのかわり交通ルールを遵守して、不幸な事故が減る世の中になってくれればと思います。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2014.05.15(Thu)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
IEのセキュリティアップデーター配布を発表
先日発表されたIE(Internet Exproler)の脆弱性について、セキュリティアップデーター配布の発表がありました。
livedoor news「脆弱IEの修正プログラムを配布

しかも、対象はWindows Xpも含めたの全対象バージョン。

なんだ、XP終了なって言ってもサポートするわけですね。

そうすると、終了騒ぎは商売のための偽装広告か?!

でも、すぐに乗り換えられない人にとっては朗報と言ってよいでしょう。

こういう重大な欠陥に対してWindowsXPも対処するとなれば、もうしばらくはWindows XPを使えるということか!


でも、ちょっと待ってください!!


今回の脆弱性の対象は、IE6~11全てです。

最新のWindows8.1を使っていたとしても安心はできないということです。


今回とりあえずWindows XPの延命処置となりましたが。

これで安心せずに乗換処置を進めることをお勧めします。

もちろん、Windowsへとは言いませんよ。

ずっと、こういう脆弱性や互換性問題がつきまとうわけですから。

是非とも脱Microsoftの方向で、OSもブラウザも検討することをお勧めします。

いずれ「Windowsを使っている企業=セキュリティ意識が低い」

というレッテルを貼られることになるのではないでしょうか。

icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2014.05.06(Tue)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top