良 感 探 訪!
fc2ブログ
2013.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










モバイルルータAterm MR02LNインプレッション
今年8月からiPad/iPhoneで使っている「NEC LTEモバイルWiFiルーター AtermMR02LN PA-MR02LN8B (ブラック)」。


丸3ヵ月が過ぎたところで、インプレッションをまとめてみました。

この機種は、いわゆるシムフリーのモバイルルーターです。
docomo系をはじめ、色々なSIMに対応しているわけですが、それとは別に対応している周波数帯や通信方式があるので、全てのSIMにおいて対応している周波数帯で使えるわけではありませんので、購入時には使用するSIMと機種の組み合わせには注意が必要です。

この機種は、LTEではBand1(2GHz)/Band19(800MHz)/Band21(1.5GHz)、3GではBand1(2GHz)/Band6(800MHz)/Band19(800MHz)に対応しています。

また使用しているSIMは、BIC SIMウェルカムパック(マイクロSIM)で、一番安価な945円/月のプラン(月500MB&WiFiアクセスポイント付き)で利用しています。


このモバイルWiFiルーターは、当初はイオンモールでしか本体のみ購入ができなかったのですが、最近Amazonのビックカメラでも販売するようになったみたいです。

このモバイルWiFiルーター環境を使用することで、
(1) docomoの3Gエリアでインターネット接続が可能になった。
(2) iPad2の3G契約を2年満期で終了しても、インターネット接続が可能になった。
(3) iPhone4Sのモバイル通信をほとんどオフにすることで、ダブル定額の最低料金でネット接続が可能になった。

まあ、別途BIC SIMの月額が945円かかるわけですが、iPhone4Sのフラット4410円/月よりも、ダブル定額1029円/月+945円/月で済むので、だいぶ固定費低減ができました。

さらに、iPadをカーナビ化することで、インターナビのウィルコム通信カード代(約1000円/月)を解約しましたので、固定費は当初の計画通りの状態へ持って行くことができました。

さて、使用感ですが、一番良いのははやり通信エリアの拡大効果ですね。
SoftBankが弱い山沿いのキャンプ場近辺でもかなり通信可能となりました。
ほとんど200kbpsの制限状態で使っていますが、カーナビの渋滞情報+ネットラジオでも、それほど難はありません。

また、月に500MBの高速通信おまけが付きますが、これが1月繰越出来るので、最大1GB分まで貯めることができます。

普段はオフにしておいて、iPadで動画デモを行うときに、存分に使うことができます。
実際、先日友人宅に行ったときiPadのYouTubeでデモンストレーションを行いましたが、延べ30分くらい観て100MBくらいでしたから、ここ一番のときは結構使いでがありそうです。

ただ、気になる点もいくつかあります。
(1) 結構熱くなる。
実害は無いのですが、ポケットに入れておくと、結構熱くて気になります。冬はカイロ代わりに十分なると思います。

(2) 電池の保ち
そんだけ熱を出すわけですから、公称8時間の動作時間も実際には、5~6時間と思っていた方がよいですね。
半日付けっ放しには耐えますが、朝から夕方までつけっぱなしだと15時頃には電池切れとなるようです。
1日保たせるには、小マメにスリープもしくは電源オフにする必要があります。
自分の場合は車通勤なので、充電しながら移動することで時間を気にせずに使っています。

(3) 充電バグ?
その電池の保ちなのですが、2ヵ月過ぎたくらいで、70%以上の充電ができなくなってしまいました。
その動作時間も70%なりでして、車移動中は必ず充電していないと不安な状態となりました。
これは初期不良かと思っていましたが、ふと思い立ってパソコンからクイック設定ページにアクセスし、強制再起動をしてみたら、なんと再び100%まで充電ができるようになりました。使用時間も元に戻りましたので、どうやら充電制御プログラムにバグか何かありそうです。
ちなみにファームウェアは現状最新の2.0.0に最初の頃からアップして使用していました。

201312_04MR02LN01.jpg


(4) LTEって?
実は、今まで一度もLTEで接続した表示を見ていません。
最安プランだから??
一応LTE接続も謳っているプランなのですが、優先順位が低いのか、もしくは自分の設定方法が間違っているのか?
一通り説明書を見返しても、LTEだけオフにする記述はないようなのですが..。
200kbpsでも満足しているので、ついつい先送りにしていますが、一度くらいはLTE接続を体験すべく、調べないといけませんね。

だいぶこの使用スタイルにも慣れてきて、日々快適に過ごしていますが、あとは電池がどのくらいでへたってしまうのかが気がかりです。

icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2013.12.14(Sat)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top