良 感 探 訪!
fc2ブログ
2013.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










RG1ステップワゴンにBLIZZAK REVO GZを装着
先日購入したRG1用のスタッドレスタイヤBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ 205/65R15


年明けにスキーの予定が入り、洗車ついでにスタッドレスタイヤへ交換しました。

まだ都内の買物しか乗っていませんが、第一印象は、背が高くなった。
新品タイヤだから当然ですが、夏タイヤと冬タイヤの直径差により、運転席の視点が高くなります。
わずか1〜2cmのことですが、これが結構な違いです。車庫入れの目安も補正しなくては。

そして、走り出した印象が、とにかく静か!

くたびれた夏タイヤと比べるのもなんですが、あたりが柔らかいスタッドレス&走行ノイズの静かさが印象的でした。

これはいいですね。

というか、次に来る夏タイヤ交換では、静か系のコンフォートタイヤが必須であることが確定致しました。

スタッドレスは大事に使いたいので、早めに夏タイヤを確保しようと思います。

我が家は車庫スペース的に、RKステップワゴンの全長は有り得ません。
まずミニバンでRG1に代るものを買うことはないと思いますので、心置きなくRG1に投資できる次第です。

まあ、子供が一緒に遊びに行ってくれなくなるまではRG1を乗り続けようと思います。



icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2013.12.30(Mon)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コペン到着!
昨日、ちょっと遅れたクリスマスプレゼントが届きました。

201312_06copen01.jpg

そう、

第43回東京モーターショーのときに、クイズを調べてバッテリーぎりぎりのところネット接続で応募完了したコペンのミニ四駆があったたのです。

子供は大喜びですが、ミニ四駆ですからね〜。

事前に「ラジコンと違うからね」「曲がれないからね!」「飾って楽しもう!」

とは言ってあるのですが、よくわかっていない様子。

待ち切れず、早速組み立てました。

青と緑どっちだろうとフタを開けると、両方入っていました。
201312_06copen02.jpg

スペアボディとは、大盤振る舞い!!

さて、プラモの組み立ては何年振りか!!

ってことはなく、一昨年にTOMITECHのAE86を組み立てて以来ですね。

さて、組み立ては簡単なのですが、シール類が難しい。
ピッタリに張らないと、いろいろなところがはみ出ます。

その代わりピッタリはれれば、「よくまあこんな曲面のつなぎを表現できるもんだ」と感心する作りです。

そして、できたのがこれ。

201312_06copen03.jpg

写真はイマイチですが、実物はなかなかの出来映えです。

そして走らせると...直線番長。

結構な加速力で壁にバァーン!

ここでやっと現実を理解する子供達!

だから言ったのに〜〜。

でも、子供達がミニ四駆を目にするのは初めてですからね。
そこで、YouTubeでミニ四駆のレース動画を見せると、だいぶ納得!

コースが無いと始まらないんですよ。
ミニ四駆は曲がれないですからね。

でも、一番恐れていた結末へ着々と進んで行く!!

そう、「コースほしい〜〜」

これは高くつきそうなクリスマスプレゼント?になる気配。



icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2013.12.29(Sun)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
iTunesの12 DAYSプレゼントが始まりました
Appleからのプレゼント。

iOS7のアプリ12 DAYS プレゼント - iTunesというアプリをインストールすると、12/26から1/6までの12日間、毎日日替わりで、音楽や映画、アプリなどが無料で受け取れます。

今日はその第1日目。

初日は、iTunes Festival 2013のライブから「ジャスティン・ディンバーレイク」の曲&Videoでした。

早速、iPad2にダウンロードして、帰り道は車載mini E typeで聴きながら帰ってきました。

車の中はライブ感たっぷり。

丁度、20分で終る頃に自宅到着という贅沢な通勤時間となりました。

音楽、アプリ、映画とありましたが、それぞれ一つずつではなくて、いずれか1個のようです。
(欲張り過ぎですね。)

さて、明日はなんでしょうか。

今日はあと2時間。
まだ受け取っていない人は、急いだ方がよいかもしれません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.12.26(Thu)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
RG1ステップワゴンのスタッドレスタイヤを交換!
愛車RG1ステップワゴンのスタッドレスタイヤは、もう6シーズンを終えてグリップ低下が顕著となりました。
そこで一夏そのまま履いて使い切ったところで、交換と相成りました。

次期スタッドレスとして選んだのは、これ。

BRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ 205/65R15


前回のブリザック REVO2の印象が良かったせいもありますが、東京住まいでシーズン中そんなに長く履くわけではないので、雪路性能よりも長寿命重視の選択です。

前回はホイール付きだったので、どこでもネットで最安を探せばよかったのですが、今回はタイヤ交換作業を頼みたいので、自宅から行ける範囲のお店で在庫持っているところということで、矢東タイヤさんで購入しました。

こちらはだいぶ昔からタイヤ専門で店舗展開しているところで、作業の信頼性も十分です。

最安ではないにしろ、てきぱきと交換していただき、無事タイヤの更新となりました。

さて、前回6シーズンひっぱりましたので、今回も6シーズンくらい行っていただきましょう。


icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2013.12.19(Thu)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
RG1のタイヤ交換に向けてホイール洗浄!
少し前から検討していたRG1ステップワゴンの次期スタッドレスタイヤ。

いよいよ交換の時期が近づいて参りました。

そこで、最近我が家に導入された最新兵器で、ホイールを奇麗にしてみました。

導入したのは、「KARCHER 家庭用スチームクリーナー SC1040



スチーム洗浄機です。

スチームで汚れを浮かせて拭き取るものですが、ハンディから業務用までいろいろあり、検討した結果
動作時間と、「どうせ重いから床置きでしょう」ということで、掃除機タイプにしてみました。

201312_05SC01.jpg

ハンディだと10分くらいしか保たないのですが、こちらは30〜40分くらいは使えます。
なぜ動作時間かというと、一度水を入れるとほぼ沸騰まで熱してから使う装置なので、一度水を使い切ったタンクに水を入れると水蒸気が吹出して危ないわけです。
だから使い方として、一度使い切ったら本体が冷めるまで待って、次の水を入れるというのがお約束となりますから、一度沸騰させてから使える時間が重要となってくるわけです。
そして30分であっても出し続けるわけではないので、30分くらい保てば1時間強の作業時間で作業ができるわけです。

さて、水を満タンに入れてお湯を沸かしてから作業開始。
この間が6分くらいですかね。

作業前のタイヤがこちら。
201312_05SC02.jpg
表は塗装コーティングなので、比較的奇麗ですが。

201312_05SC03.jpg
裏は積年の泥が積っております。

とりあえずSC1040のパワーを試すべく、そのままスチームを吹いてみました。

確かに落ちますが、一本スジが通っただけ。

とてもホイール全周をこれでやるというものではないようです。

やはりそういった目的には、高圧洗浄機の方が向いているのでしょうね。

水が飛び散っても良い場所があればですが...。

そこで、まずはスチームでさっと濡らした後、雑巾でざっと拭いて、それで残った部分に再度スチーム攻撃をしてみました。

201312_05SC04.jpg

これなら現実的ですし、スチームの保ちも良さそうです。

表面は、その前洗いで大体落ちてしまうので、細かい角を重点的にやるくらいですかね。
201312_05SC05.jpg
でも、凹みの角や文字部分などは、ただの雑巾掛けでは落ちにくいので、スチームの効果は助かりました。

4本目ともなると手際がよくなり、スチームを残して作業完了。
201312_05SC06.jpg

基本的には、一度水で下洗いしてから、落ちない部分や隅っこ、刻印部分をスチームで落とすのが、現実的な使い方なようです。

ところで、改めて6シーズン+夏履いたスタッドレスタイヤを見ると、なんと中ヘリ!!
201312_05SC07.jpg

これまで何台も乗りましたが、タイヤが中ヘリ(タイヤの中央が減る)というのは初めてのことです。

通常、FF車だと外ベリ(タイヤの外側が先に減る)なのですが、アライメントが狂っていると内ベリ(タイヤの内側が先に減る)も有り得ます。

中ベリは、タイヤの圧を非常に高くして使い続けるくらいしか思い付かないのですが。

でも常に適正値かそこから減った状態で使っていましたので、スタッドレスタイヤのゴム特性から乾燥路で使い続けるとこういうことになるんでしょうね。

タイヤの外側の冬タイヤプラットホームが丁度でるくらいで、夏タイヤならもっと引っ張れたかと思っていましたが、これを見ると中央のプラットホームまであと2mmくらいだったので、もうタイヤ寿命を使い切った感じです。

最近ウェットグリップが良くなってきたところだったのですが、やはりスタッドレスはスタッドレスでした。

次のスタッドレスはまた大事に使いたいと思います。



icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2013.12.15(Sun)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
モバイルルータAterm MR02LNインプレッション
今年8月からiPad/iPhoneで使っている「NEC LTEモバイルWiFiルーター AtermMR02LN PA-MR02LN8B (ブラック)」。


丸3ヵ月が過ぎたところで、インプレッションをまとめてみました。

この機種は、いわゆるシムフリーのモバイルルーターです。
docomo系をはじめ、色々なSIMに対応しているわけですが、それとは別に対応している周波数帯や通信方式があるので、全てのSIMにおいて対応している周波数帯で使えるわけではありませんので、購入時には使用するSIMと機種の組み合わせには注意が必要です。

この機種は、LTEではBand1(2GHz)/Band19(800MHz)/Band21(1.5GHz)、3GではBand1(2GHz)/Band6(800MHz)/Band19(800MHz)に対応しています。

また使用しているSIMは、BIC SIMウェルカムパック(マイクロSIM)で、一番安価な945円/月のプラン(月500MB&WiFiアクセスポイント付き)で利用しています。


このモバイルWiFiルーターは、当初はイオンモールでしか本体のみ購入ができなかったのですが、最近Amazonのビックカメラでも販売するようになったみたいです。

このモバイルWiFiルーター環境を使用することで、
(1) docomoの3Gエリアでインターネット接続が可能になった。
(2) iPad2の3G契約を2年満期で終了しても、インターネット接続が可能になった。
(3) iPhone4Sのモバイル通信をほとんどオフにすることで、ダブル定額の最低料金でネット接続が可能になった。

まあ、別途BIC SIMの月額が945円かかるわけですが、iPhone4Sのフラット4410円/月よりも、ダブル定額1029円/月+945円/月で済むので、だいぶ固定費低減ができました。

さらに、iPadをカーナビ化することで、インターナビのウィルコム通信カード代(約1000円/月)を解約しましたので、固定費は当初の計画通りの状態へ持って行くことができました。

さて、使用感ですが、一番良いのははやり通信エリアの拡大効果ですね。
SoftBankが弱い山沿いのキャンプ場近辺でもかなり通信可能となりました。
ほとんど200kbpsの制限状態で使っていますが、カーナビの渋滞情報+ネットラジオでも、それほど難はありません。

また、月に500MBの高速通信おまけが付きますが、これが1月繰越出来るので、最大1GB分まで貯めることができます。

普段はオフにしておいて、iPadで動画デモを行うときに、存分に使うことができます。
実際、先日友人宅に行ったときiPadのYouTubeでデモンストレーションを行いましたが、延べ30分くらい観て100MBくらいでしたから、ここ一番のときは結構使いでがありそうです。

ただ、気になる点もいくつかあります。
(1) 結構熱くなる。
実害は無いのですが、ポケットに入れておくと、結構熱くて気になります。冬はカイロ代わりに十分なると思います。

(2) 電池の保ち
そんだけ熱を出すわけですから、公称8時間の動作時間も実際には、5~6時間と思っていた方がよいですね。
半日付けっ放しには耐えますが、朝から夕方までつけっぱなしだと15時頃には電池切れとなるようです。
1日保たせるには、小マメにスリープもしくは電源オフにする必要があります。
自分の場合は車通勤なので、充電しながら移動することで時間を気にせずに使っています。

(3) 充電バグ?
その電池の保ちなのですが、2ヵ月過ぎたくらいで、70%以上の充電ができなくなってしまいました。
その動作時間も70%なりでして、車移動中は必ず充電していないと不安な状態となりました。
これは初期不良かと思っていましたが、ふと思い立ってパソコンからクイック設定ページにアクセスし、強制再起動をしてみたら、なんと再び100%まで充電ができるようになりました。使用時間も元に戻りましたので、どうやら充電制御プログラムにバグか何かありそうです。
ちなみにファームウェアは現状最新の2.0.0に最初の頃からアップして使用していました。

201312_04MR02LN01.jpg


(4) LTEって?
実は、今まで一度もLTEで接続した表示を見ていません。
最安プランだから??
一応LTE接続も謳っているプランなのですが、優先順位が低いのか、もしくは自分の設定方法が間違っているのか?
一通り説明書を見返しても、LTEだけオフにする記述はないようなのですが..。
200kbpsでも満足しているので、ついつい先送りにしていますが、一度くらいはLTE接続を体験すべく、調べないといけませんね。

だいぶこの使用スタイルにも慣れてきて、日々快適に過ごしていますが、あとは電池がどのくらいでへたってしまうのかが気がかりです。

icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.12.14(Sat)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
第43回東京モーターショーに行ってきました
第43回東京モーターショーに子連れ家族でいってきました。
もう半月経ってしまいましたが、キャンプ家族の勝手な視点でまとめてみました。

予定通り、豊洲駅のセブンイレブンにて実券を入手後、朝開場前にビックサイトへ。

201312_03TMS01.jpg
前回は、入口の遥か手前の橋を下った通路から並ばされましたが、今回最終日だったせいかだいぶ近い!

いくら10万人越えの日とは言え、会場に人が埋まるまでの間は比較的見やすい時間帯なので、いつもモーターショーは朝一と決めています。
ここまでは作戦成功ということで、朝一はかなり人気となるはずのホンダブースへ向いました。

201312_03TMS02.jpg
ホンダブースでは、次期ビートがお出迎え。
車離れとか言って、結局こういう楽しい車が無いだけの話だったわけで、こういう選択肢が出てくること自体が車文化の成熟と思います。

うちはまだまだですが、子離れしたら、セカンドカーに夫婦でこういう車って、いいかもしれませんね。

さて、モーターショー直前に発表のオデッセイは、びっくりの肉厚化!!
201312_03TMS03.jpg

どうやら、どちらかというとエリシオンの後継車ということのようです。

でも、見た目MPV変種!

走り的には、低重心が絶対的に良いのはわかっているのですが、

どう見てもエルグランドユーザーやアルファードユーザーは振り向いてもらえないかもという感想です。

さてここ最近のモーターショーはこういう乗り物も多いですね。
201312_03TMS04.jpg

確かに凄い技術なのですが...。

このスピードとこの使い勝手!

誰が使うのかが、何度見ても見えて来ないのが気がかりです。


近距離コミューターとしては、電気自動車も各社かなり実働段階に入っているようです。
201312_03TMS05.jpg
近距離と割り切れば、これもありですね。
2人乗りなところも、バイクより実用的です。

さてさて、途中ではこんなもの欲しさのために、FaceBookのいいねを安売り!!
201312_03TMS06.jpg
まあ、実害はないけど、いいね集めたからってね〜。
そんなものが、何かに効くと思っている自体、時代遅れ企業を証明しているような気もしますが...。
まあ、いいか。

すでにお疲れ気味の子供達の気を紛らわすために、早くもトミカブースへ。
子供達にとって最大の目的、モーターショー限定トミカを無事ゲットしました。

手前でカーデザインのワークショップの粘度細工も魅力的だったのですが、ちょっとヘビーだったようで、2年後がいいところですかね。

さて、気を取り直して東館へ。

ほんと、この間をなんとかしてほしいですね、ビックサイト!!

東館では、早速着ぐるみキャラがお出迎えしてくれました。
201312_03TMS07.jpg

いや〜、ゆるキャラではなく、ハードきゃら。

私は過去仕事で慣れていましたが、慣れない人は心臓に悪いかもしれませんね。
まじで引く人続出のもようでした。

そして、第2の目的スバルブースへやっと到着。

しかし、凄い人で既に飽和状態でした。
201312_03TMS08.jpg
それでも、レヴォーグを見ることができました。人混みでしたが、中央ステージでは車を高く掲げてぐりぐり回してくれたので、よく見ることができました。

ただ、CGや音楽はだいぶ時代遅れな感じ!

ん〜〜、相変わらず技術はあるけどセンスなしだな。

というわけで、その粋じゃない演出に、最小限でそそくさと離脱してきました。

お隣トヨタも凄い人。

入口を逃したら、あとはどこからも入れないブースは、さすが管理トヨタ様。

ならばと、トヨタの家来であるダイハツブースから高みの見物でよく見えました。
201312_03TMS11.jpg

しかし、実働の電動コミューター等を見てきていたので、いずれも新鮮味の無いものばかり。

業界最大の企業が真似っこばかりとは、実にかなしいことでした。

でも、見る必要ないのを確認できて、ほっと一息。

そして、足元のダイハツブースでは、次期コペンをデモンストレーション。
201312_03TMS09.jpg

でも、そうして俯瞰してみると、ダイハツもデザイン力はトヨタ様に準づという感じですね。

デザイン的には、スズキの方が先を言っているようです。
201312_03TMS10.jpg

表情やアウトドアらしい色使いなど、感心して見ていました。

さあ、もう子供達は限界警告マーク点滅中!

最後にポルシェだけみて、退散となりました。
201312_03TMS12.jpg

これは、もはやロールス・ポルシェですね。

この長い胴体で、ポルシェの運動性能とはどうにも相容れないような気がするのですが、
ポルシェも最近は、商売!商売!

ということなのでしょうか?

さて、会場を後にしてホット一息。

会場の外には、なんと懐かしいラリーカーが並んでおりました。
201312_03TMS13.jpg

201312_03TMS14.jpg

こちらはゆったり眺めつつ、トミカのスタンプラリーへ出撃という...。

な〜〜んだ、まだ元気なんじゃ。

というか、日頃学区最遠地区となる我が家の子供達は、だいぶ足腰が鍛えられているようで。

一日歩いてもへっちゃらでしたね。

いいことです。

それより大人の方の筋力低下が課題かも。

今年は止めとこうかと考えるようになったモーターショーですが、やはり行けば行ったで楽しいものでした。

さあ、子供達はいつまで付き合ってくれるでしょうか。


icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2013.12.13(Fri)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
iPhone/iPadユーザーにうれしいプレゼント!
iPhone/iPadを使っている人に、Appleからうれしいお知らせ。

Livedoorニュース:アップルがアプリや音楽など12日間連続で無料配布

12 DAYS プレゼント - iTunesというアプリをインストールすると、12/26から1/6までの12日間、毎日日替わりで、音楽や映画、アプリなどが無料で受け取れるというもです。

何が無料になるかは当日にならないとわかりません。

でも、なかなか粋なプレゼントですね。

ただし、対象はiOS7以降とのこと。

大概の人は対象かもしれませんが、必要が生じない限りなるべくOSをアップデートしないようにしている身としては、悩ましいことです。

まあ、一応iOS7もだいぶ落ち着いてきたようですので、iPadだけでもiOS7にしてみるとしますか。

今iPad2はカーナビ&カーオーディオなので、関連ソフトがiOS7対応か、まずは確認しないとね。


icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.12.10(Tue)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
しんぞーさんって、こういう方だったのですね
特定機密保護法を強行採決した張本人が会見したそうです。

NHKオンライン:首相「国民の懸念払拭に努める」

「説明がたりなかった!」

だって!

日本の総理は日本語もうまく使えないの?

ほんとうに日本人なの??

って感じの会見でした。

それとも、よっぽど国民を馬鹿にしてるんですかねぇ。

少なくとも強行採決しておいて使う言葉ではないと思います。

全く真摯に受け止めた説明にはなっていない。


これが、しんぞーさんの真の像ということですかね。


秘密保護法で懸念されている秘密の基準と管理では、早速チェック機関の概要を出していますが...。

キーワードは、全て「内閣府管轄」だということ。

かつての原子力ムラ関連組織が全て経産省管轄だったのと同じ構造ですね。

「お・て・も・り・だ・け」

こんな簡単なからくりを今更示すなんて、国民を馬鹿にするにも程があると思いました。

自民に投票した人。

これがあと3年くらいはつづくんですよ〜。

3年あれば、徴兵制まで突っ走ってしまうでしょうかね、この勢いだと。
もしそうなったら、是非国会議員から先に最前線へ出兵していただきたい。
まさかそれを拒否する売国奴議員はいないとおもいますので。


だからと言って、民主政権に諸手を挙げて賛成するわけではありません。
しかし、少なくともゴタゴタ含めてオープンではあっかのかもしれません。

せんかく以来、大胆に正確に外交を乗り切らなければならないこの時期に。

日本という国はドコへいってしまうのでしょうか??


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.12.09(Mon)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ついに特定機密保護法が成立
国会周辺で反対デモが続いていた特定機密保護法がついに成立してしまいました。

NHKオンライン:廃案を求め大規模集会

デモをしている国民はもとより、著名人や学者、海外の研究機関まで、その不透明さに懸念を示していたにもかかわらず!

安部総理は、「国民の声には聞く耳持たず」ということですね。

「自民党に投票した人!」

そして「投票しなかった人!」

その結果、自民党が勝つと、こういうことになるのです!!

今さら後悔しても、遅いということですね。

公約に無かったからと言い訳しても、遅いということですね。

自民党政権で利権むさぼれる人は仕方ないでしょうけどね。

利権もなし仕事もなしの大半の人にとって、選挙についてもう一度考え直す必要があるのではないでしょうか?


この法案で一番問題視されているのが、「何を秘密にするのか公正な基準がないこと」です。

都合の悪いことをすべて秘密に指定しても、中立なチェック機関が無く、闇に葬れるわけです。

国会も手出し出来ない。

それを国会議員が賛成している!

しかも強行採決までして成立させている!!

あの石破「テロ」発言からして、事の異常さはわかりきっていました。

逝っちゃってる人が議員バッチつけて、止める人が半分もいないって...。

「アベノミクス」ではなくて、

これからは、「アベノナ・チス」ということですか。

「ハイル シンゾー」なんて御免です!!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.12.07(Sat)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top