良 感 探 訪!
fc2ブログ
2013.05 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










ちょっと懐かしいプジョー208のCM
日本で車メーカーのCMといえば、相変わらずタレントの顔頼みのものが多いですが、外国ではなかなか凝ったCMを見かけます。

そこで、今の大人には懐かしいCMをひとつ。



いや〜、良く出来ていますね。

しかも実写でやってしまうのが、フランスらしい。

こういうCMは、以前にフォレスターのサンダーバード風がありましたが、ちょっとあか抜けないものでした。
こんくらい徹底したノリで作ってほしいものです。

ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2013.05.29(Wed)  COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
悩ましい走行距離
わがRG1ステップワゴンは、7月が車検付き。

今年は満6年なので、12ヶ月点検です。

それにまだ1ヶ月以上ある段階で、走行距離が約8000kmになっています。

昔は年間1万キロ以上走ったので、オイル交換は半年に1回は行っていましたが、ステップワゴンになって子供が小さいと遠出もしないし、年間4000km前後では、オイル交換は年1回というのが続いていました。

ところが一昨年あたりからスキーにいくわ、昨年はキャンプにいくわで、なにげに走行距離が伸びていました。

ん〜〜、もう少し走るなら半年に1回のオイル交換なんだけど、でも再来月まで引っ張るにはちょっと走り過ぎているような...。

でも、オイル変えるのはいつも定期点検の割安価格時しかしたことないから、ついつい普通にディーラー行ってオイル交換って頼みにくくて...。

でも、オートバックスとかしばらく行ってないし、前のレガシィのときにちょっと作業品質に疑問が出てきて、頼みにくい状況。

まして、自分でオイル交換ってやってたのは何世代前の車だったか。

オイル変えるのはできるんだけど、廃油処理がね...。

さて、今年は梅雨が早そうだし、再来月早めの12検まで引っ張るかな。

でも関西出張になったら、さらに悩ましきこと...。



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.05.28(Tue)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
報道姿勢がわかる踏み絵ニュース
今日のニュースで目に止まったのが、

東京新聞:原電、専門家に個別抗議 規制委調査:社会(TOKYO Web)

記者会見ならともかく、専門家個人に抗議文とは、原子力ムラは腐り切ってますね。

それに、受け取った抗議文を個人宅へ送ってしまう規制委員会もどうかと思います。

その場で受け取りを拒否するか!破り捨てるか!

門前払いがお得意な役人らしからぬ行為は、はやり一部腐っているのか?

でも、ここで一番大きな問題は別にあります。

今日夕方時点で、この問題を報道しているのが東京新聞だけ!

ということです。

他のメディア全てがだんまりで、やり過ごそうとしています。

普段目にしているメディアはそういう情報価値ということですね。

よく覚えておきましょう。

そして、東京新聞のジャーナリズム精神に大きな拍手を送りたいと思います。

じつは、この記事を知ったのはツイッター経由ですから、ニュースの速さ、信頼度的にもツイッターが優位な時代となったということかな。

情報は新鮮なツイッターやネットから。
そして、信頼できるメディアを吟味して情報を取捨選択する。

これからの時代に必要なスキルです。

さて、他のメディアは、ネットで広がってから後追い報道するでしょうか?
そのタイムラグが、そのメディアの信用度のバロメーターになるかもしれません。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2013.05.20(Mon)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
Windowsからのシステム乗り換え
すっかり普及したパソコン。

というより、通り過ぎてタブレット時代へ突入の昨今ですが、仕事用というとやはりパソコンは欠かせません。

そして、パソコン普及期に活躍したWindows XPはまだまだ多くの人が利用しています。

しかし、ついにサポート終了まで約1年となり、OS乗り換えの動きがニュースになっています。

そして、先日は国際宇宙ステーションのニュースがありました。

「国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行」

そうですよね〜。

Windows 8のインタフェースがあれだけ変わってしまったら、Window8にするのも他のOSにするの手間や再教育負担はあまり変わらないでしょうね。

すると、信頼性第一の宇宙事業としては、10年以上経っても脆弱性が次から次へとみつかるOSに移行する理由はありませんもんね。

世の中、メールとネットは携帯でもタブレットでもできる時代ですから、あとは、Office2000互換データを扱えるソフトさえあれば、OS自体はどれでもよいのではないでしょうか?

反って最新のMicrosoft Officeでは古い文書データは崩れてしまいがちで使えないですから、互換ソフトの精度の方が重要かもしれません。

せめて、XPを永久サポートするとでも宣言すれば、Microsoftの製品を使う安心感が広がってWindows7にでも乗り換えようかとなるのですが、どんどんサポート切る会社の製品なんて、恐くて10年20年継続する仕事にはつかえません。

まあ、底の浅い会社、歴史の浅い文化では、事業が100年続いている会社があるなんて想像もしないんでしょうね。(日本には社歴300年以上もあるそうですがね。)

早く脱windowsのPC環境になってほしいものです。



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.05.16(Thu)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
わかりやすい現行憲法の口語訳
先日、自民党の改憲案を超口語訳されている方を紹介しましたが、今日(5/14)のFM東京で、現行憲法を超口語訳された方が紹介されていました。

こちら方が元祖なんですね。
すでに昨年掲載されていました。

2012年07月23日
 
日本国憲法”超”口語訳 前文〜国民の権利


 日本国憲法”超”口語訳 国会

 日本国憲法”超”口語訳 内閣〜最高法規性



自国民/領土を守ることを真剣に議論すべきときなのかもしれませんが、その前に改めて現行憲法を理解する良いきっかけになると思います。

少なくとも、どさくさにまぎれて旧日本帝国体制に戻すようなことはあってはならないと思います。
それは日本の歴史上、ほんのわずかな期間の政権であり、国内利権ばかりで外交的には無策無責任な国の運営しかできず多くの国民を犠牲にしたことは、NHKの歴史検証番組等でも繰り返し明らかにされています。

夏の参院選で自民党勝利ともなれば、戦前の暗黒国民統制時代がくるかもしれませんね。orz

さて、今の大人は、自分の子や孫達にどんな日本を残すのでしょうか?

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2013.05.15(Wed)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
わかりやすい改憲論解説
アベノミクスが施策通り円安、株高に動いていい気になっている自民党。

しかし、同時に改憲論や靖国参拝を進めているのをどのくらいの人が認識しているでしょうか?

その改憲論をわかりやすく解説している方がいらっしゃいました。

時事ネタの一助として、読んでおくのもいいかもしれません。

Afternoon Cafeさんのブログ

 自民党改憲案「“超”口語訳」(1)

 自民党改憲案「“超”口語訳」(2)

ちなみに、「日本の伝統」との言葉が出てきますが、戦前の振る舞いなんて、日露戦争〜太平洋戦争終戦までの40年間くらいの話で、それを1400年の伝統かのように言うのはどうかと思います。歴史歪曲が好きなのは政治家の劣化の証ということでしょうかね。

orz。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2013.05.12(Sun)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top