
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


充電池のブランドとして有名な「eneloop」
その新型がPanasonicから発表されました。
「eneloop(エネループ)」の新型発表、パナソニック傘下でブランドの扱いが悲惨なことに
確かに、これは酷い!
そんなに旧サンヨーブランドが憎いのか!!
eneloopというブランドを踏みつぶしてゴミ箱に捨てるような行為です。
eneloop オ ワ タ。
買収した会社に対して、これほどの仕打ちをするなんて、とても松下幸之助の会社とは思えません。
そして、ブランドの価値より体面を取る経営姿勢&経営陣。
Panasonicの凋落は、決してテレビ事業だけのせいではないようです。
eneloopやkopan、Xacty等のブランド浸透力を生かして実を取るべきところ、このような経営姿勢ではPanasonic製品全体に対して買う気が失せるのは、私だけでしょうか?
まさにモンスターな企業ですね。
はやり、これから充電器を買うならこちらですかね。
エナジャイザー 1時間チャージャー充電器セット CH1HR2


もう1年半以上使っていますが、単三の容量2200mAhで、4本の充電が1時間で終る使い勝手はやめられません。
しかも、残容量がバラバラでも一本ずつ制御してくれるので、リフレッシュ等の気を使わずに済むのも魅力です。
今回の新型eneloopでも相変わらず充電に2時間かかるようで、このような技術革新はなかったようです。
ますますエナジャイザーが手放せなくなりました。
音の粒が飛んでくる!?
生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
その新型がPanasonicから発表されました。
「eneloop(エネループ)」の新型発表、パナソニック傘下でブランドの扱いが悲惨なことに
確かに、これは酷い!
そんなに旧サンヨーブランドが憎いのか!!
eneloopというブランドを踏みつぶしてゴミ箱に捨てるような行為です。
eneloop オ ワ タ。
買収した会社に対して、これほどの仕打ちをするなんて、とても松下幸之助の会社とは思えません。
そして、ブランドの価値より体面を取る経営姿勢&経営陣。
Panasonicの凋落は、決してテレビ事業だけのせいではないようです。
eneloopやkopan、Xacty等のブランド浸透力を生かして実を取るべきところ、このような経営姿勢ではPanasonic製品全体に対して買う気が失せるのは、私だけでしょうか?
まさにモンスターな企業ですね。
はやり、これから充電器を買うならこちらですかね。

もう1年半以上使っていますが、単三の容量2200mAhで、4本の充電が1時間で終る使い勝手はやめられません。
しかも、残容量がバラバラでも一本ずつ制御してくれるので、リフレッシュ等の気を使わずに済むのも魅力です。
今回の新型eneloopでも相変わらず充電に2時間かかるようで、このような技術革新はなかったようです。
ますますエナジャイザーが手放せなくなりました。

生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト

安部総理がオバマ大統領との会談を終えて帰ってきました。
おおかた予想通りのTPP参加表明。
米国に花を持たせて、いい顔して帰ってきたわけです。
しかし、国内ではお膝元の自民党に対していいわけに終始しているように見えます。
「首相 条件は聖域なき関税撤廃かどうかだ」NHKニュース
果たして、実際にはどのような密約がされてきたのでしょうか??
もし例外を認めない約束なのに、派手に特例品目連呼すれば、きっと米国から横やりが入るでしょう。
横やりが入らなければ、少しはまともな交渉をしてきたことになるのかもしれません。
しかし、内容を4年も明かせない外交交渉って、ほとんど公然の密約、国民に対する裏切り行為以外のなにものでもないでしょうね。
こんな前提があること自体、米国マネーゲーマーのための条約なことは明らかです。
そして、相手国どころか、自国民をも食い尽くすマネーゲーマーを野放しにするとは、ほとんど「AKIRA」の暴走です。
まず一番大事なのは、ISD条項拒否。
(これは、自治権放棄、植民地条項的な内容ですから国益に反することは明らかです。)
そして、自国の食の安全確保。
(気候も風土も違う国で、世界と同じく価格競争することは意味が無い。)
さらに、国民皆保険等、日本人が作り上げてきた社会/文化を守る。
(日本人らしさが世界に対する売りなのに、英語で商売したら負けるに決まってます。)
って、ここまで書くと、ほとんどTPPに参加する意義がないわけで...。
実際、先行している韓国とのFTAではすでにいろいろ酷い目にあっているわけで...。
けつまくって、ガラパゴス上等で行くのが、反って日本が生き残る唯一の道のような気がします。
たかだか300年の歴史しかなく、このまま行けば1000年保たない環境浪費国の言いなりなんてね。
なにしろ有史1400年以上の歴史も伝統もある国ですから...。
音の粒が飛んでくる!?
生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
おおかた予想通りのTPP参加表明。
米国に花を持たせて、いい顔して帰ってきたわけです。
しかし、国内ではお膝元の自民党に対していいわけに終始しているように見えます。
「首相 条件は聖域なき関税撤廃かどうかだ」NHKニュース
果たして、実際にはどのような密約がされてきたのでしょうか??
もし例外を認めない約束なのに、派手に特例品目連呼すれば、きっと米国から横やりが入るでしょう。
横やりが入らなければ、少しはまともな交渉をしてきたことになるのかもしれません。
しかし、内容を4年も明かせない外交交渉って、ほとんど公然の密約、国民に対する裏切り行為以外のなにものでもないでしょうね。
こんな前提があること自体、米国マネーゲーマーのための条約なことは明らかです。
そして、相手国どころか、自国民をも食い尽くすマネーゲーマーを野放しにするとは、ほとんど「AKIRA」の暴走です。
まず一番大事なのは、ISD条項拒否。
(これは、自治権放棄、植民地条項的な内容ですから国益に反することは明らかです。)
そして、自国の食の安全確保。
(気候も風土も違う国で、世界と同じく価格競争することは意味が無い。)
さらに、国民皆保険等、日本人が作り上げてきた社会/文化を守る。
(日本人らしさが世界に対する売りなのに、英語で商売したら負けるに決まってます。)
って、ここまで書くと、ほとんどTPPに参加する意義がないわけで...。
実際、先行している韓国とのFTAではすでにいろいろ酷い目にあっているわけで...。
けつまくって、ガラパゴス上等で行くのが、反って日本が生き残る唯一の道のような気がします。
たかだか300年の歴史しかなく、このまま行けば1000年保たない環境浪費国の言いなりなんてね。
なにしろ有史1400年以上の歴史も伝統もある国ですから...。

生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


遠隔操作事件が連日ワイドショーを賑わせていますが、どうもひっかかっていました。
やけに、「警察関係者の取材によると...」というネタが多過ぎる!
全うな捜査なら、公判を踏まえてこんなに情報をリークするものなのだろうか??
そして、あそこまで警戒心の強い犯人にしては、つかまった人にその「気」を感じない!
そうしたら、こんな記事を見つけました。
【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川 紹子) - Y!ニュース
なるほど、こちらの方が腑に落ちる。
また繰り返しているのか?!
先入観捜査(もしくはでっち上げ捜査)
もしそうなら、自己改革不可能な集団ということに!
もし真犯人なら演技力抜群ということに!
さあ、果たして5人目の犠牲者ということになるのか否か。
慎重に捜査が進められることを祈ります。
音の粒が飛んでくる!?
生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
やけに、「警察関係者の取材によると...」というネタが多過ぎる!
全うな捜査なら、公判を踏まえてこんなに情報をリークするものなのだろうか??
そして、あそこまで警戒心の強い犯人にしては、つかまった人にその「気」を感じない!
そうしたら、こんな記事を見つけました。
【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川 紹子) - Y!ニュース
なるほど、こちらの方が腑に落ちる。
また繰り返しているのか?!
先入観捜査(もしくはでっち上げ捜査)
もしそうなら、自己改革不可能な集団ということに!
もし真犯人なら演技力抜群ということに!
さあ、果たして5人目の犠牲者ということになるのか否か。
慎重に捜査が進められることを祈ります。

生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


先週末、RG1ステップワゴンで今シーズン3回目のスキーに行ってきました。
スキー場は、群馬県片品村の「オグナほたかスキー場」
もう20年くらい前、まだ「武尊オリンピア」の時に数度行ったことがありますが、名前が変わってからははじめてでした。
で、今回は日曜日狙いで行ったわけですが、大苦戦でしたね。
日曜日の朝の方が関越道の渋滞が少なく、それでも駒寄PAで渋滞にはまりつつ、なんとか沼田I.C.へ着きました。
出口渋滞も無く、ここまではよかった!
あと、40分くらいで着くと思っていた....。
そのときは...。orz
そして、その先の悪夢を予感するすべもなく!
順調に120号線を進み椎坂峠にかかると、まずトンネル工事の片側交互通行に。
でもここは止まらずスルー。
(いやここでとうせんぼしてほしかった。)
その先も順調に登り、登坂車線区間を進むといきなり、大渋滞!!
ん〜〜。
何が起こった?
反対車線を下ってくる車も多数あり。
完全にふんづまっている様子でもなく。
でも進まない。
どうやらUターンの車分しか進んでいない様子。
FM群馬の交通情報も何も触れずにスルーされ、ついに峠のオルゴール館へ到着するも、トイレすら開いていない。
(のちのち、丁度一年前に閉鎖されたことを知る。)
結局、回りの人に状況を聞き回ったら、登ってきた人の話だと、どうやら椎坂峠の下りで10台くらい事故っているという話でした。
そして、結局そこから引き返すこととなりました。
やっぱりこの峠は通ってはいけませんね。
尾瀬方面はいつも昭和I.C.で降りていたので、半端に沼田I.C.が空いていてすっかりはまってしまいました。
峠道を戻ると、なんと渋滞の列にパトカーやらレッカー車やらが並んでいるではないですか!
パトカー並んでどうするんだ!!
てなわけで、どこへ行くか考えながら下ったのですが、結局初志貫徹でオグナ武尊へ裏道の県道で向かいました。
あまり通らない道で多少不安はあったものの、意外に積雪が少なく、峠の頂上付近もRG1(FF)+6シーズン目のREVO2で登り切りました。
ただ、さすがにブリザックREVO2の寿命を感じるようになりました。
こんなところで空転しなかったのに!とか、
スピードが乗って空転が収まるまでがいちいち長い!とか
若干ヒヤヒヤな時も。
まあ、追いつかれたら速やかに道を譲ってマイペースで登りましたが、
こういうときは、レガシィのありがたみをひしひし感じてしまいます。
結局、スキー場到着は10:30分。
なんとかついて、良しとしましょう。
ただ、子供等はすでに疲れ気味で、不満もちらほら。
でも滑り始めたら、キュッキュいう雪に機嫌回復。
くるくる回り、柔らかい雪に行きの苦労を忘れて楽しみました。
駐車場は結構下だったのですが、リフト混雑はほとんどなく、なかなか快適でした。
昼食も探さずに座れていいですね。
昔ながらの食堂が何軒かあって、分散するんですかね。
新興スキー場は経営系列が飲食を独り占めしようとするもんだから、大概集中してしまい昼食の席探しに苦労します。
そして、午後からは風もおさまり、晴天の快適なスキーとなりました。

結局、16時半までたっぷり滑ってしまいました。
ならば慌てて帰っても大渋滞と、温泉でのんびり露天風呂につかって、夕飯も済ませて帰りました。
予定通り、子供達は即就寝!
でも、その先前橋〜水上まで大渋滞!
と、17号線へ迂回すると、そこも大型トラックの列!!
しかたなく並び、ときどき流れて渋川へ向いました。
でも渋川I.C.はまだ渋滞中。
ここまできてそれに並ぶのもしゃくなので、裏技発動!
と言っても大したことでなく、駒寄PAから入るというもの。
その先で渋滞解消するので、並ぶのミニマム作戦です。
これだけは読みが当たって、すぐに渋滞解消して走り始めました。
でも、また鶴ヶ島先頭の渋滞もあって、結局帰り着いたのは23時近く。
やっぱり、まともに関越はダメですね。
FFのRG1ステップワゴンだと、つい弱気になってしまうので、はまりがち。
レガシィのときは、裏道も躊躇しなかったのですけどね〜〜。
いずれにしろ、次回は作戦を考えないと。
それともスバルの四駆に復帰?!
でもキャンプも考えると、ステップワゴンの積載量は捨て難いしね。
ちなみに、椎坂峠のトンネルは、今年の11月に開通予定だそうです。
距離が短くなることより、こうして刺さる事故が減ることの方に意味がありますね。
来シーズンの尾瀬スキーは国道通っても、こんな目に合わずに済むのかな?
音の粒が飛んでくる!?
生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
スキー場は、群馬県片品村の「オグナほたかスキー場」
もう20年くらい前、まだ「武尊オリンピア」の時に数度行ったことがありますが、名前が変わってからははじめてでした。
で、今回は日曜日狙いで行ったわけですが、大苦戦でしたね。
日曜日の朝の方が関越道の渋滞が少なく、それでも駒寄PAで渋滞にはまりつつ、なんとか沼田I.C.へ着きました。
出口渋滞も無く、ここまではよかった!
あと、40分くらいで着くと思っていた....。
そのときは...。orz
そして、その先の悪夢を予感するすべもなく!
順調に120号線を進み椎坂峠にかかると、まずトンネル工事の片側交互通行に。
でもここは止まらずスルー。
(いやここでとうせんぼしてほしかった。)
その先も順調に登り、登坂車線区間を進むといきなり、大渋滞!!
ん〜〜。
何が起こった?
反対車線を下ってくる車も多数あり。
完全にふんづまっている様子でもなく。
でも進まない。
どうやらUターンの車分しか進んでいない様子。
FM群馬の交通情報も何も触れずにスルーされ、ついに峠のオルゴール館へ到着するも、トイレすら開いていない。
(のちのち、丁度一年前に閉鎖されたことを知る。)
結局、回りの人に状況を聞き回ったら、登ってきた人の話だと、どうやら椎坂峠の下りで10台くらい事故っているという話でした。
そして、結局そこから引き返すこととなりました。
やっぱりこの峠は通ってはいけませんね。
尾瀬方面はいつも昭和I.C.で降りていたので、半端に沼田I.C.が空いていてすっかりはまってしまいました。
峠道を戻ると、なんと渋滞の列にパトカーやらレッカー車やらが並んでいるではないですか!
パトカー並んでどうするんだ!!
てなわけで、どこへ行くか考えながら下ったのですが、結局初志貫徹でオグナ武尊へ裏道の県道で向かいました。
あまり通らない道で多少不安はあったものの、意外に積雪が少なく、峠の頂上付近もRG1(FF)+6シーズン目のREVO2で登り切りました。
ただ、さすがにブリザックREVO2の寿命を感じるようになりました。
こんなところで空転しなかったのに!とか、
スピードが乗って空転が収まるまでがいちいち長い!とか
若干ヒヤヒヤな時も。
まあ、追いつかれたら速やかに道を譲ってマイペースで登りましたが、
こういうときは、レガシィのありがたみをひしひし感じてしまいます。
結局、スキー場到着は10:30分。
なんとかついて、良しとしましょう。
ただ、子供等はすでに疲れ気味で、不満もちらほら。
でも滑り始めたら、キュッキュいう雪に機嫌回復。
くるくる回り、柔らかい雪に行きの苦労を忘れて楽しみました。
駐車場は結構下だったのですが、リフト混雑はほとんどなく、なかなか快適でした。
昼食も探さずに座れていいですね。
昔ながらの食堂が何軒かあって、分散するんですかね。
新興スキー場は経営系列が飲食を独り占めしようとするもんだから、大概集中してしまい昼食の席探しに苦労します。
そして、午後からは風もおさまり、晴天の快適なスキーとなりました。

結局、16時半までたっぷり滑ってしまいました。
ならば慌てて帰っても大渋滞と、温泉でのんびり露天風呂につかって、夕飯も済ませて帰りました。
予定通り、子供達は即就寝!
でも、その先前橋〜水上まで大渋滞!
と、17号線へ迂回すると、そこも大型トラックの列!!
しかたなく並び、ときどき流れて渋川へ向いました。
でも渋川I.C.はまだ渋滞中。
ここまできてそれに並ぶのもしゃくなので、裏技発動!
と言っても大したことでなく、駒寄PAから入るというもの。
その先で渋滞解消するので、並ぶのミニマム作戦です。
これだけは読みが当たって、すぐに渋滞解消して走り始めました。
でも、また鶴ヶ島先頭の渋滞もあって、結局帰り着いたのは23時近く。
やっぱり、まともに関越はダメですね。
FFのRG1ステップワゴンだと、つい弱気になってしまうので、はまりがち。
レガシィのときは、裏道も躊躇しなかったのですけどね〜〜。
いずれにしろ、次回は作戦を考えないと。
それともスバルの四駆に復帰?!
でもキャンプも考えると、ステップワゴンの積載量は捨て難いしね。
ちなみに、椎坂峠のトンネルは、今年の11月に開通予定だそうです。
距離が短くなることより、こうして刺さる事故が減ることの方に意味がありますね。
来シーズンの尾瀬スキーは国道通っても、こんな目に合わずに済むのかな?

生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


今日は、ロシアに飛来した隕石のニュースが駆け回りました。
NHKニュース
いや〜、恐いですね。
気をつけようがないですからね。
45mの隕石が近づいているとのニュースも耳にしていましたが、今日のは別なもののようです。
これまで、人の住んでいるところに落ちた例は少ないそうですが、どこに落ちてもおかしくないですから、人ごとではないと思います。
それにしても、こういうニュースで使われる映像元がYouTubeとは...。
すでにメディアとの立場が入れ替わっているような気がします。
そう考えると、マスメディアの役割は取材力より、解説力/証明力になってくるのではないでしょうか?
しゃべっている時間の割に中身が少ない気がします。
マスメディアの伝える方々は、一層の切磋琢磨が求められる時代になってきたようです。
ところで、隕石の映像では、隕石自体は写っていませんが、こちらの方がその実感が伝わるように思いました。
車のセキュリティが一斉に鳴る衝撃波って。
ガラスの落ちる音も聴こえてきますから、被害が最少で済むことを祈るばかりです。
音の粒が飛んでくる!?
生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
NHKニュース
いや〜、恐いですね。
気をつけようがないですからね。
45mの隕石が近づいているとのニュースも耳にしていましたが、今日のは別なもののようです。
これまで、人の住んでいるところに落ちた例は少ないそうですが、どこに落ちてもおかしくないですから、人ごとではないと思います。
それにしても、こういうニュースで使われる映像元がYouTubeとは...。
すでにメディアとの立場が入れ替わっているような気がします。
そう考えると、マスメディアの役割は取材力より、解説力/証明力になってくるのではないでしょうか?
しゃべっている時間の割に中身が少ない気がします。
マスメディアの伝える方々は、一層の切磋琢磨が求められる時代になってきたようです。
ところで、隕石の映像では、隕石自体は写っていませんが、こちらの方がその実感が伝わるように思いました。
車のセキュリティが一斉に鳴る衝撃波って。
ガラスの落ちる音も聴こえてきますから、被害が最少で済むことを祈るばかりです。

生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


今年は、寒い冬。
冬といえば、あまりDIYも進まない。
けど、なぜか作り始めたのがこれ。

ウクレレです。
と言っても、ゼロから作るDIYではなくて、だいぶ前に買ってあったこれを組み立て始めたわけです。

昨年夏に発売されたもので、FMラジオで聞いてとりあえず1台確保しておいたものです。
もう形はできていて、部品も揃っていて、作り方から弾き方まで書いてある大人の工作キットですね。
本来は、もう少し暖かくなってからの方が、塗装が良く乾くのですが...。
他のニス塗りの用のついでに仕上げようかと、急遽作り始めました。
そしたら、いきなり塗れるわけではないんですね〜。
パーツの組立が先でした。
そして、塗装下地のためのサンドペーパーがけや塗料、みがき仕上げの材料など、結構下準備が多くて。
というわけで、別件のニス塗装の方がしばらくおあずけとなっています。
さて、いつ完成することやら...。
音の粒が飛んでくる!?
生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
冬といえば、あまりDIYも進まない。
けど、なぜか作り始めたのがこれ。

ウクレレです。
と言っても、ゼロから作るDIYではなくて、だいぶ前に買ってあったこれを組み立て始めたわけです。

昨年夏に発売されたもので、FMラジオで聞いてとりあえず1台確保しておいたものです。
もう形はできていて、部品も揃っていて、作り方から弾き方まで書いてある大人の工作キットですね。
本来は、もう少し暖かくなってからの方が、塗装が良く乾くのですが...。
他のニス塗りの用のついでに仕上げようかと、急遽作り始めました。
そしたら、いきなり塗れるわけではないんですね〜。
パーツの組立が先でした。
そして、塗装下地のためのサンドペーパーがけや塗料、みがき仕上げの材料など、結構下準備が多くて。
というわけで、別件のニス塗装の方がしばらくおあずけとなっています。
さて、いつ完成することやら...。

生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|