良 感 探 訪!
fc2ブログ
2013.01 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










TPPやFTPがよくわかる番組
政権交代で自民政権になりましたが、それまでのTPPの扱いが最近ありません。

でも、TPPやFTPをわかりやすく解説している良感な番組がありました。

愛知テレビ:真実は闇の中・・・政府は必ずウソをつく?

いつまで掲載されているかはわかりませんが、是非多くの方に見てほしいですね。

これからの政治家や財界、官僚の言動がよくわかるのではないでしょうか。
スポンサーサイト



2013.01.25(Fri)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ステップワゴン(RG1)で1泊スキー
今シーズン2回目の家族スキーは、毎年恒例のたんばらスキーパークへ行ってきました。

ここのゲレンデは、はっきり言って中上級者には物足りないでしょう。

その代わり、子連れや初中級者だけのグループなら、十分なスケールと良質の雪で楽しめるゲレンデと思います。

我が家も小学生&幼児連れなので、まだまだたんばらで楽しめるくちで、毎年行っています。

たんばらは、沼田ICから約18kmと近いのが魅力ですが、侮ってはいけません。

今回もまんまと関越の事故渋滞にはまってしまいました。
ほんと、朝早くからやめてほしい〜〜。

「鶴ヶ島の先で事故、8km渋滞、通過に80分」!!

との表示にorz。

川越で降りるか迷ったあげく、直進。

結局40分くらいで通過しましたが、30分はロスしました。

その先は渋川から前橋インターの手前まで渋滞!orz

迷ったあげく、一般道へ。

市内をショートカットして国道17号で向かうことにしました。

そういう迂回組は少なく、順調に進みます。
けれど、信号とかトラックとかいるので、バンバン走れるわけでもないので、多少早いくらいですかね。

でも、渋滞のストレスと高速料金がかかっていないということで、精神的には楽な選択でした。

そして、沼田インターから先は山の登り道が待っています。
インターから近くてもかなりの標高を登るので、車の冬装備は必須なところです。
毎年、侮って途中でチェーンを巻く車がいると大迷惑なのですが、
今回は途中車も少なく、頓挫する車は皆無で順調に登り切りました。

前回ノルンで危うかった登りも、白く雪の乗った登り坂ではRG1は難なく走行。
特に滑ることも無く、順調でした。
そういう意味では、より近いノルンの方が急坂だったかもしれませんね。

さて、ペンション街も真っ白。

でも、除雪が行き届いていて、宿の駐車場まで周回コースを楽しみました。
このペンション街は本当は右回りの一方通行なのですが、冬は看板が埋まっていますね。

一応リピーターとしては、一方通行の通りに周回してみましたけど。
201301_07.jpg

さて、ゲレンデはというと、雪は軽く、一度解けた形跡もない良好な状態でした。

ただ、薄日はさすものの、雪や風は止まず、ちょっと厳しかったです。

そんな中、子供達は元気に滑りました。
昨年までストック置いて、下の子を半分だっこだったのが、今年は一度も手伝わずに自力で完走!!

成長しました〜〜。

楽になりました〜〜。

そして本人達もとても楽しんでくれたようです。

余裕ができた分、上級コースまで平気でトライしながらもなかなかハの字から脱却できない上の子にシュテムボーゲンを教えたら、いきなり足が揃ってきました。

この感の良さと、それまでの頑固さが悩ましいところ。

でも、きっとハの字を続ける方が大変なことだから、今後はもっと楽に楽しめるようになると思います。

いよいよ、楽しい家族スキーになってきました。
ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2013.01.20(Sun)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
今年の雪作品
先日の積雪は、東京では7年振りとのこと。

子供が生まれてからは、雪かきついでに子供達へさまざまな雪像を作っていました。

でも、今年はちょっと違うものを。

201301_08.jpg

そう、今回はソリの滑り台!!

わずか3m強の短いものですが、幼稚園帰りの子供はずっと遊んでいたそうです。

このわずかな空間でそんなにもつとは?!

まあ、いい思い出になってくれれば、お父さんとしては満足です。
2013.01.16(Wed)  手作りおもちゃCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
秋葉原でのお買い物
先日、秋葉原に行った時、こんな物を買ってきました。

201301_05.jpg
オウルテック USB3.0対応 3.5インチSATA HDD外付けケース「黒角(KUROKAKU)」 OWL-ESL35/U3(B)

ノートパソコンがメインマシンになって10年くらい経ち、すっかりこの手の物を買わなくなりました。

でも最近はまた使うんです。

テレビ用に!

最近、我が家のREGZAで使用しているバッファローUSB HDDが不調で、起動まで2分以上かかるようになってしまいました。
そして、その処理が終るまでテレビがロックしてしまうという事態なんです。

元々バッファローのLAN HDDの増設用に使っていて、イマイチ使い勝手良くないので、外付けとして使っていましたが、ダメなようですね。

自分以外が使うものなので、通常はバッファローとかI/Oデータとか、製品になっているHDDを買って来るのですが...。

今回の経験を踏まえ、内蔵HDDのメーカーが選べるHDDケース+内蔵HDDという組み合わせで、使ってみることにしたわけです。

このケースは、ファンレスのアルミ筐体放熱仕様となっています。

やけに軽いと思ったら、フレームが樹脂なんですね。
こんなところに時代の移り変わりを感じてしまいます。

そして、組み合わせたのはこのHDD。
201301_06.jpg

ウェスタンデジタルの2TBです。

内蔵HDDの方も、静音、低温、低消費電力を謳っているので、ファンレスケースに入れるにも安心かと思いました。

そして、両方合わせて約9400円程でREGZA用2TB HDDの出来上がりです。

箱にREGZAやAQUOS対応と書いてあるだけあって、接続して電源入れただけで無事認識しました。
USBハードディスクの登録を行うと、179時間録画可能となりました。

とりあえず、動作音も問題なし。ちょっと青色LEDが眩しいから壁に向けて間接照明にしています。

早速、家族の激しいW録画の嵐にも耐えたようで、快適になりました。

あとはどのくらい持ってくれることか。

9400円が安く済んだのかはわかりません(調べてません)が、HDDのメーカーが分かっているというのが、プライスレスな今回のお買い物でした。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.01.15(Tue)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
iPhoneがパニック?
iPhone4Sにして1年と数ヶ月。

最近、急に電池の減りが速いような気がしていたのですが。

今日、いっぱいネットしていたらついに電池が8%表示となって、強制シャットダウンしてしまいました。

しかたなく、MacBookにつないで充電。

そこで、異常発生!!

充電開始して少ししたら、ブーンと音がなる。

どうやら電池が少し溜まって、自動起動したようでしたが...。

パスワードロック画面が出た途端、またシャットダウンに。

これが延々と繰り返される事態となってしまいました。

もうパニックで、ついに修理か、それとも完全終了か!

そして、試しにハードリセット(電源+ホームボタン)を押し続けると...。

なんとか止まったと思ったら、iTunesマークが画面にwww。

そしてiTunesを開くと、「復元しなさい」とのこと。

しかし、

復元には最新iOSをダウンロードすると言い張ってききません。

これまでiPodの音質重視で、大事に温存してきたiOS 5.1.0をついに失うときがきたようです。

と、落ち込みつつ、キャンセルを押すと、やはり復元しなさいに戻ってしまいます。


ついに諦めて、iOSダウンロードを始めましたが...。


思いとどまってiPhoneのケーブルを抜いてみました!

そしてダウンロードもキャンセル!!

もしやと思い、iTunesを終了させてから、再びiPhoneのケーブルを接続すると...。


なんのことはない、普通に充電できるではないですか。

iOSも自動的に起動して、パスワード画面で止まりました。

そして、パスワードを入力すると、中身は全て無事。ホーーッ。

あと一歩でiOSをアップデートしてしまうところでした。

アブナイ、アブナイ。

そして、何事もなかったように、我がiPhoneは電気をチューチュー飲み込み続けています。

最近、半端な充電が多かったのが悪さしたのか、意図せず何か電気を食う設定をしてしまったのか。

とりあえずたらふく充電してから様子を見ることにします。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.01.12(Sat)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
N oneを見てきました
今話題のN oneを先日ディーラーに行って待っている間に見てきました。
None 1

とても売れているそうで、気になっていたのですが。

実車を見ると、なかなかいいですね〜。

ひと目でNoneとわかるデザイン。

レトロ過ぎず、でも無駄を省かない豊かなデザイン。

無難思考でどのメーカーを同じような顔になったのに、売れないのを若者のせいにしている場合ではありませんよね。

このくらいパキッとポリシー持って、デザインを提案するのが一人前のカーメーカーだと思います。

スポーティなフォグランプ付きの顔もありますが、やはりこのプレーンな顔が良感です。

None 2

インパネは若干シボに安っぽさがありますが、パネルや形状は十分クラス上の質感です。

そして、一番の特長が、後席が広〜いこと!!

ほんと足が組めそうなゆったり後席なのに、頭が暑くない。
(リアガラスから遠くて、十分屋根がある)

その秘密はリアタイヤの位置とみました。
リアバンパーぎりぎりに配置されたリアタイヤは、ホイールベースが長いことを物語ります。

そして、乗ってリアの広さを実感します。

この外観だけでない、中身の充実感が売れている秘訣でしょうか。

と言っても、軽の定員は4名。

4人家族の我が家では、おばあちゃんも乗せられないのは致命傷で、買うわけにはいきませんが...。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2013.01.09(Wed)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
イームス展を見てきました
先日、新宿パークタワーのリビングデザインセンターOZONEで開催されている

"essential EAMES"を覗いてきました。

イームスとは、イスの会社!

世界的に有名なイスをデザインしたのが、チャールズ&レイ・イームス兄妹で、その歴史と作品が一覧できる展覧会です。

きっと、見れば知っている公共施設のイスだったり、リビングのソファだったりを作った人達です。
201301_02.jpg

それほど広い会場ではありませんでしたが、チャールズ&レイ・イームス兄妹のことや、製品にまつわるエピソードが満載で、なかなか楽しめました。

決して高級ブランドを作ろうとしたわけではなく、如何に大衆に製品を供給するかに工夫を重ねた人達でありますが、その普遍的な設計思想がいまではブランドとなっています。

こういうコツコツしたもの作りは、とっても良感ですね。

なかなか良い刺激となりました。

そして、ついでにリビングデザインセンターOZONEも一回り。

リビングデザインの宝庫ですね。

なお、"essential EAMES"は、1月15日(火)まで。開場時間は10:30〜19:00で、入場無料です。

たまには、こういう所で頭の錆を落とすと、良いのではないでしょうか。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.01.08(Tue)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
STEPWGN (RG1) の瞬断2
201205_02.jpg年末に出たSTEPWGN(RG1)の瞬断現象...。

正月は無事乗り切りましたが、先のスキーの帰り道で、またまた発生!!

高速道路を80〜100km/hで走行中に、ぶちぶちカーナビが起動画面になるわけで...。

エンジンストールが起こるわけではないので、とりあえずの危険はありませんが、落ち着いて乗っていられません。


スキーの帰りですから、十分高速道を走ってバッテリーの充電状態は良い方ですし、車も十分暖まった状態です。

次の日の近場おでかけでも、帰り道に症状が出ましたので、ディーラーに行くことにしました。


意図せず、初売りフェアに行くことになったのですが、お客さん一杯ですね。

ホンダは、NboxやNoneが好調なようで、修理でいるのが肩身が狭い!

けど、お、しるこもジュースもいただいてきてしまいました。


さて、ディーラーのサービスマンにECU診断等してもらいましたが...。

例によって、特にエラー記録は無く、問題無いと...。

まあ、エンジンもミッションも動いていたわけですからね。

でも、インパネのスピード表示は一時的に消えているわけで、何もエラー記録が無いというのも??

まして、自己診断の行き届いたエアバックのECUにも何も無いとは、信頼性ロジック大丈夫か??...。

って、そこまで見ていない可能性も大ですが。

確か昔のスバルのエアバックECUでは、コネクタの取外し(コネクタ断/チェック端子断)も記録していたような気がしますが、ホンダさんのはそこまで管理してないのですかね。

こうエアバックが当たり前になると、いろいろコストダウンされているのかもしれません。

とりあえず、ディーラーサービスマンの結論は、バッテリーマイナス端子の増し締めだそうで。

まあ、前回(2年前)のバッテリー交換は自分でやりましたが、その後の12ヶ月点検や5年目車検はディーラー作業で行っているわけで、今頃出るというのも不思議なんですけどね。


これで、直れば万々歳ですから、様子を見ることとします。



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2013.01.07(Mon)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
今シーズンの初滑り
いよいよスキーシーズン。
年末はバタバタなのと、寒波で気おくれしてパス。

年が明けてやっと今シーズンの初滑りに行ってきました。

先の中央道笹子トンネル事故の件もあり、今年は関越道方面へ。

比較的楽に行けそうなノルン水上に日帰りで行ってきました。

いや〜、甘かったですね。
いろいろな意味で。

やはり、冬の関越と言えば渋滞です。

いくら朝早く出た所で、雪も無いところで事故してくれるものだから、必ずと言っていいほど渋滞にはまってしまいます。

そして通過時間が遅くなればなるほど、駒寄PA先頭の渋滞が長くなり...。

さらに、赤城高原のチェーン規制も加わって、うんざりでした。

そこで、渋川でI.C.を降りて下道へ。

国道17号は信号も有り、車もいますが、たんたんと流れて意外と順調に行きました。

そして、たまにはナビに従って最短コースへ行ったら、順調に水上I.C.にたどり着きました。

そこから3kmと近いのがいいところですが、ここにワナがありました。

その3kmが結構きつい登り坂。

その中間地点あたりまで行った所で、登れない車が溜まっているではないですか。

チェーン無し?

と思ったものの、よく考えるとここまで夏タイヤのチェーン無しで登って来れるわけもなく、もしかしたらスタッドレス車の立ち往生だったのかも。(10台前後のタイヤ装備まではよく見ていませんでした。)

我がRG1 STEPWGNもスリップして登れず、辛うじて左へ寄せて停まりました。

このときほど、4WDにしておけば良かったとおもうことはありません。

そして、チェーン必須か?でも今回に限って積んでない!
から引き返す??

と不安がよぎります。

頓挫した車の中にはチェーン装着を始める人もちらほろ。

除雪車が何かするのかと待っていましたが、Uターンして次の仕事へ行ってしまいました。


見ていると、数台のミニバンがスタッドレスタイヤを空転させながら、なんとか登って行きました。

皆さん、結構派手に空転させていきます。

「よし、これなら行けそう!」

と、我がRG1も走行車線に入り、空転ラッセル開始!

でもあくまでも踏み過ぎないようにアクセルコントロールです。

空転はさせますが、タイヤと雪面で半クラッチ状態を保ち、速度が乗るのを辛抱強く待ちます。

そして、時速25kmくらいでアクセルと車速がほぼ一致して、あとは問題なく登り切ることができました。

いや〜、インターから近いからって甘く見てはいけませんね。

今回はなんとかなりましたが、やはり冬はスタッドレスでもチェーン積んでおくべきでしたね。

そして、スバルが恋しくなる一日でもありました。
(でもスバルには8人乗りがないんでね〜)

さて、肝心のゲレンデは、こじんまりしていますが、なかなか雪は良い状態でした。

201301_01.jpg

あまり上級が多くないので、ファミリーには最適です。

また初級コースと言っても、ちょっと斜度はきつめなので、丁度一人ですべり初めた下の子にはベストな環境でした。

ゲレンデは多少込んでいましたが、リフト待ちが少ないのがうれしいところ。

コース設計がいいのでしょうね。

例年より雪が多いとのことで、普段は人工雪がメインだそうですが、一度暖かくなって解ける前ならいい状態で楽しめそうなゲレンデでした。

まあ、小学生がいるから土日しか来れないので、いずれにしろ関越渋滞がネックではありますが。




ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2013.01.05(Sat)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
新年あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます。
ここのところ、正月は実家回りで近場のお出かけが続いています。

昨年末の選挙で、自民圧勝、安部内閣誕生と、昭和への後戻りが不安な年。
軍国主義時代まで戻らないこと祈るばかり...。

円安は進んでいるものの、投機的な円安なのか、海外投資家が本格的に逃げ出したのかはわかりません。

今さら円安でもすでに国内産業は枯れているような気もしますが、分不相応の円高が是正されるのは良い方向です。
やはり国内会社が生き残るだけでなく、国内産業や社会生活が回復しないことには、経済も財政もあったものではないように思います。

是非とも、ブレークスルーの一年になってほしいものです。




↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.01.03(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top