良 感 探 訪!
fc2ブログ
2012.09 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










運動会におけるD5100の使い勝手2
前回、Nikon D5100で挑んだ運動会の感想を書き連ねましたが、忘れていた問題点がありました。

それは、バッテリー!

前日夜にバッテリーマーク3つ(満タン)表示であったのに、当日会場でアングルチェックし終わった段階でふとモニターを見ると電池マークが1つ!!orz

油断しておりました。

まだ予備バッテリー買ってなかった。

旧デジ一だったNikon D40xは静止画撮影しかなかったので、バッテリー切れで困ることはほとんどありませんでした。バッテリーマーク1つになってもだいぶ保ったので、充電タイミングに迷うくらい。

ところがD5100は、ついつい動画撮影で使ってしまうので、比例してアングルチェックも長く、電池消費が早いのが気になっていました。

それはそれで気を付けて使えばいいだけの話なのですが、気になるのは電池マーク2つをほとんど見たことがないこと。
そう、電池マークが全くリニアではないようなのです。
これは、たまたま自分の充電池固有の問題なのかもしれませんが、とりあえず困ったものです。

あまり残容量が多いうちに充電ばかりするのも、充電池の寿命が気になるし、
かといって、引っぱり過ぎて、現場で電池切れも恐い。

この点は、特に使い勝手に難を感じました。

ただ、対策は簡単。
常に満充電の予備充電池を持てばよいだけ。
ビデオカムで撮影するときは常識として予備バッテリーを用意していましたけど、どうも頭が切り替わっていませんでした。

ところが、ここに隠れた問題点も。
それは、D5100用充電池EN-EL14

どうやら、バッテリーのIDチェックを行っているらしく、互換バッテリーでは、D5100でエラーとなり使用不可なるものがあるようです。いずれ対応互換バッテリーも出てくるかもしれませんが、割高な純正バッテリーしか使えないのは痛いところです。

まあ、そんなに何個も買うわけではないので、とりあえず純正バッテリーを買ってしまいましたけどね。
201209_06.jpg

デジタル一眼による動画撮影は、使う方も静止画のカメラではなく、動画のビデオカムに変わった心構えが必要なようです。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2012.09.30(Sun)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
運動会におけるD5100の使い勝手1
今日は、子供の運動会。

台風が2つも来ているというのに、奇跡的に晴れた予定通りの運動会となりました。

去年も似たような晴れ間でしたから、よっぽど強烈な晴れ男or女が居るんでしょうね。

そのかわり、見る方も総立ち見の暑い耐久運動会となりました。

201209_05.jpg

今年の運動会は、Nikon D5100で迎える初の運動会。

写真と動画の両方は難しいので、写真は写真屋さん撮影のものと割り切って、D5100では動画中心に撮ってみました。

まず良いのは、ピントが合えばとてもシャープな動画が撮れる点ですね。
晴天の屋外なら望遠ズームでもきれいに撮れました。

しかし、問題点もいろいろ。

まずズームレンズの質が問題。
今回はNikon DXの55ー200VRを使っているのですが、どうもズームがスムーズに動かず、ぎくしゃくしてしまいます。
この辺は、ビデオカムの電動ズームにはかないませんね。
もっとよいズームレンズを使えばよいのでしょうけどね。

今までのズームレンズだと、フィルムカメラ時代のCanonレンズか、ミノルタαシリーズ用に使っていたSIGMAズームレンズのシリコングリスっぽい動きのものがスムーズでよかったのですが、そういったズームレンズに買い替えないと、実用上は厳しいです。
近頃の安くなったズームレンズにはそれなりの理由があるようです。


そしてもう一つが、その「ピントが合えば」が難関なことです。

Uの字状に走る短距離走なので、ピントの追従が必須なのですが、追って行ってもいろいろな背景にピントが行ってしまうことがあり、途中ピンぼけ、途中シャープ、またフォーカス探しと、追従フォーカスでは厳しいものとなりました。
動画時のフォーカスをマニュアル(半押し)にするモードがあったと思ったのですが、現場では見つからず。
また、マニュアルフォーカスとズームの両操作を短距離走の最中にビシッと決めるのも厳しいのです。


あと、音は標準の内蔵マイクではだめですね。
モノラルで、しかもこもった音になります。

少なくともオプションの外部マイクが必須です。
今回は、自作のエノキダケマイク(タイムドメインマイク)をシューに装着したので、動画の音はばっちりと会場の空気感が広がりました。
(タイムドメインスピーカーでの再生が必須ですけど。)

総合的に見ると、まだ動きの激しいものにはD5100の動画撮影では厳しいものがありました。
屋外の舞台撮影など、前後の動きが少なれば、D5100マニュアルフォーカスでかなりきれいな動画が撮れると思います。

iPhone 4Sの動画機能だとズームが利かないし、無難に上手くとるならやはりSDカード式のビデオカムの方が現実的な選択ですかね。
(HDDやDVテープ等のモーター駆動のビデオカムだと、エノキダケマイクで自分のモーター音も拾ってしまいます。)

まあ、明るいレンズをいろいろ持っていたら、デジタル一眼には代えられないものがあると思いますし、アナログファインダーはそれだけでとってもストレスなく撮影できて良いのですけれど。

当面、場面によって使い分けですね。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2012.09.29(Sat)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
突然のMacBook不調2
オーバーホールしてもファンが回るMacBook Pro。

一晩思いつつ出た結論が、MacBookProの代替。

MacBook AirやiPadも検討したものの、今までの使い方を考えるとDVDドライブは要るし、WordやExcelもたま〜には使う。

そこで、MacBook Proの機種選定が始まりました。

中古の同型にするか?
でも同じ年数経っているわけだから、きっと壊れるリスクが迫っているでしょう。

では中古の最近の物は?
壊れるリスクは減る物の、バッテリー交換時期が迫ってきます。

というもの、今使っているのはバッテリー取外し可能なタイプの最後から2番目くらいの機種でした。
最近のMacBookはバッテリーのユーザー交換はできず、修理扱いで入院が必要になります。

そして、某家電店へ行くと、展示品のMacBook Pro 13.3/2500が77400円とあるのを発見!

これくらいなら、だいぶ負担は少ないかと。

でも即決せずに、他店を回りました。
新品だと92800円。

ん〜〜と考えて一旦撤収。

納期やカード決済等、いろいろな組み合わせで悩むこと1時間半。

結局、問屋系ネットショップに発注致しました。
これなら、新品が量販店の展示品より安く入手でき、即日発送との連絡も。

さあ、新MacBook Proへの移行が終るまで保ってくれよ!



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2012.09.28(Fri)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
突然のMacBook不調
このところ、MacBook Proが不調に襲われています。

と言っても、このMacではなく、大事な大事なバックアップ機の方。

そして、不調と言っても動かなくなったのではない!

止らなくなったのです!!

画面を閉じてスリープさせても、ときどきウィ〜〜ン・・・。
と、HDDヘッドが退避する音。

それがだんだん頻繁になってきて、やたら冷却ファンが回るようになってしまいました。


そこで、オーバーホール。

前に一度このメイン機の方をバラしたことがあるので、手順を踏んで冷却ファンやマザーボードを取外し。
ホコリをキレイに取り除いて再組み付けしました。

すると、電池を入れた途端冷却ファンが回り出す状態。

ん〜〜、困った。

かえって症状を悪化させてしまった!orz。

このまま起動もしなくなったら最悪!!

そして、もう一度全ばらし。

時計は12時を回る。

もう一度、端子の接続を確認しながら、一つひとつ組み上げると...。

電池入れても、何も起きず。

ここでホッと一息。

そして、電源ボタンを押すと。

 無事起動音吹鳴!(`д´)ゝ

 表示装置中央に林檎印を目視にて確認!(`д´)ゝ

 HDD等アイコンをデスクトップ上に目視にて確認!(`д´)ゝ

いや〜〜、無事起動しました。

よかった、よかった。

と思っていたら、また冷却ファンが....。

そのままスリープさせると止るものの、しばらくするとまた断続的に回り出す。

結局、解決にはなりませんでした。

やっぱりマザボか?

このMacBook Proは2006年の1月頃に購入したもので、もう6年半以上稼働しています。

それほど激しい使い方はしていないんだけど、まあPCとしては保った方かな。

さて、どうしよう?



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2012.09.27(Thu)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
どうなんでしょう?iOS6
先週iPhone5が発売され、手に入れた人もちらほら。

その前9月19日には、iOS6のダウンロードも始まりました。

しか〜し。

皆さん、だいぶ往生しているようで。

まずは、地図。

実在しない駅が表示されたり、古い建物表示が残っていたりと、とてもリリース品質ではないようです。

謎の「パチンコガンダム駅」に行ってみた

他には、facebookと連絡帳の連携機能。

なんと、勝手に友達が増えていたり、減っていたりするそうです。

http://togetter.com/li/378829

どうやら連絡帳とfacebookが統合されたため、連絡帳を参照しているLINEにも影響が出ている模様。

どうしてこうも、個人情報を流失させるような機能ばかり氾濫することやら。

そういう連携はイニシャルでOFFでしょう。

すくなくともアラートが出て本人の同意を得るべきところが、google的やっちゃえやっちゃえじゃ、きっとユーザーが離れて行きますよ。

そして、吸い取られた個人情報が何に使われることになるやら。

表向きは門外不出を謳っていても、「ハッキングされました。」でちゃんちゃんというのが、おちのような?


そして、タイムドメイン的に重大な問題が、音楽プレーヤーの音質低下。

iOS5.1.1から担当者が変わったのか?耳が悪くなったのか?

いわゆるドンシャリ系に変わったとのこと。

それまで、iPhone/iPodと言えば、一番手軽で高音質な再生機器として、タイムドメインスピーカーで聴いても充分な音質だったのですが、新しいイヤホンとともに、ドンシャリ系になってしまったとのこと。

自分で直接確認したわけではないのですが、OSをアップデートしてしまったら元に戻せないので、目処が経つまでは旧OSキープです。
DTP業界では常識ですけどね。

とりあえず、iPhone4Sキープ、& iOS5.1.0キープです。

もう「設定」に①マークが付く景色には慣れましたので、iOS6がリリースされても変化なしです。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
《参加しているブログランキング》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2012.09.24(Mon)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
なんとソフトバンクもデザリング解禁に!
先週発表され、いよいよ発売日が近づいたiPhone5。

しかし、発売前から価格や条件競争が激化しています。

これもSOFTBANKとauの2社販売になったおかげですかね。

そして、出ましたツイッターの「やりましょう!」

なんと、ソフトバンクもデザリング解禁!!

http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209191109460000/index.html?adid=tethTWp12091997

条件は、ほぼauと同じですが、デザリングオプション525円が最初の2年間無料とのこと。

さすが、孫さん!

でも、手放しに喜ぶわけにもいかないところが...。

まず、デザリングオプションは「パケットし放題フラットfor 4G LTE」のオプションなので、おのずとiPhone5ユーザー限定ということになりそうです。orz

そして、サービス開始は来年1月15日から。

まだ先ですね。
まあ、そんな急にサービス開始できるわけないですけどね。
それでも、対応する現場社員は大忙しでしょう。

いずれにしろ、iPhone4Sのローンが1年以上残っている身には、何も慌てる話ではありませんが。

でも、デザリング解禁となれば、一緒に買ってしまったiPad2をカーナビとして使うのも現実的になってきます。

iPad2はパケット定額0~4980円プランなのですが、2年目以降は別途WiFi接続料が月約500円程かかるようになります。そこで、WiFiだけ解約して機種変したiPhone5で使うというのが見えてきました。
2台分とあらば、パケ放題フラット4410円/月でも、まいいかということになります。
そして、カーナビの通信カードが解約できれば、月々多少浮きますしね。

デザリングだと、PCもつながってしまうわけですから、やはりiPad2の活かしどころが悩ましいですが。

いや、1年後には、iPhone5の次が出ているか?

こりゃ、悩むの早過ぎですね。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
《参加しているブログランキング》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2012.09.19(Wed)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ついにiPhone5が発表されました
2012年9月13日(日本時間)。
ついにiPhone5が発表されました。

思えば、iPhone5の噂が流れ始めてから1年半近く経ちました。

昨年は結局iPhone4Sとなりましたが、今年はiPhone5として発売となりました。

まずは「新しいiPhone」でなかったことを祝いたいと思います。
(とにかく、ややこしい名前はやめてほしいものです。)

中身はと言うと、ほぼ噂どおりの4インチディスプレイ、A6CPU、LTE対応。

ただ、NFS(非接触通信)は見送られたようですね。

主な新機能はiOS6へのアップデートでiPhone4Sでも享受出来そうなので、興味としてはLTE対応ですかね。

しかも、auではデザリング解禁になるという噂も。

そうなれば、断然auに流れるでしょうね。
どうする?孫さん!

また「デザリングやりましょう!」と言ってくれたらうれしいのですが。

でも、実際に恩恵を受けるまでには相当時間がかかるでしょうね。

とりあえず、iPhone4Sのローンが1年以上残っているので、乗換えは考えられません。
まずは、iOS6に期待するところです。


icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
久しぶりに地元のお祭りへ参加
この週末は、地元の祭り。

鎮座三百年とあって、町内の皆様方はだいぶ気合いが入っておりました。

我が家も数年ぶりに参加してきました。

前回までは山車でしたが、今回から子供神輿の担ぎ手となりました。

201209_04.jpg

この子供神輿も、三百年祭に合わせてリニューアルしたとのことで、ぴかぴかの御神輿でした。

まだ年長の下の子も子供神輿に挑戦!

一日目は担ぎ手が多かったので、何とか担いで帰ってきましたが、二日目は山車へ戻りました。
クラスでも大きめの上の子は、立派な担ぎ手として子供神輿を支えることとなりました。
結局、土日で計3回のフル参戦となりました。

途中で止めるかと思いましたが、意外に不平も言わず、最後までやり通したので、久しぶりの神輿に子供の成長を感じた次第です。

それにしても、数年パスしていたのは暑過ぎるから。

今年参加したら、さすがに熱中症対策でいろいろ配慮されていて、丁度来た雲にも助けられて、ぶっ倒れる子は一人も出ず、皆元気に担ぎ通しました。

回りには、同級生や幼稚園時代の友達やその兄弟が溢れていて、見覚えのある親も。
町内会の役員さんも見慣れた方々が頑張ってくださいました。

こういうつながりは、地元っ子ならではと思うので、何となくでも毎年参加して欲しいと思います。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2012.09.09(Sun)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
久しぶりにLEGO作品
久しぶりにLEGO作品を一つ!

と言っても、6歳児の作品です。

201209_02.jpg

「6階建てができたぁ〜」との声に見に行くと...。

なんと、スキップフロアの6階層!

201209_03.jpg

ちゃんと、階段毎にフロアが出来ています。

でも、これって単に「劇的ビフォーアフター」の見過ぎって話も...。

まあ、将来は一級建築士になって家でも作ってもらいましょうか。(^o~)/



《参加しているブログランキング》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2012.09.05(Wed)  LEGOCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
東京メトロでトンネル内通信開始!
東京の地下鉄9路線を運行する東京メトロが、トンネル内での携帯通信を実現し、9月1日から利用が始まりました。まずは、丸ノ内線、南北線、日比谷線の一部ですが、2012年中に全線を目指すとのことです。

東京メトロニュースリリース:
当社トンネル内における携帯電話の通信可能エリアのご案内

これは、社内の通話を認めるということではなく、携帯通信回線を使ったメール通信やインターネットアクセスの利便性を向上させるものです。

社内でのスマホ利用が広がり、ニーズが高まっている中、なかなか良い動きと思います。

通信設備は携帯各社が共通で利用するとのことで、どの携帯会社でも同様にサービスが利用できるとのことです。

でも、データ通信の利用が前提なら、WiFiエリアをトンネル内に広げてもらった方が、うれしかったりして。

メールだけならまだしもネットアクセスだと、つながったときのスピードはWiFiじゃないと実用的ではないと思うのですがね。
まあ、じきにそういうニーズも伝わって行くでしょう。



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2012.09.04(Tue)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
川遊び2
猛暑が続いていた東京。

それが一変した不安定な天気の土曜日に、なんとまた突然川遊びへ行ってきました。

いつも思い付きレジャーの我が家。(^^;;

今回は、今後のためにキャンプ場視察も兼ねて東京都下のキャンプ場へ。

高速に乗るには半端なところで、ずっと一般道。
朝6時に出て、なんと8時半の開場より前に到着。

やはり近いですね。
今まで行った中では、実測値で距離も一番近いということになりました。

でも大荒れの天気。西に向かいつつ、目の前の空は真っ暗!
後ろは青空!

どうなることかと思いましたが、霧雨の中到着するも入場開始の頃には晴れ間が見えました。
ン〜〜ラッキー!

201209_01.jpg

日帰りなので、タープのみを設営しつつ、子供達は早々に川遊びへ。
早速、めだかを7匹ほど捕まえていました。

そして、昼飯は釣った魚!

のはずでしたが、現実的につかみ取りのニジマスへと変更。

子供達が行っている間に、火お越し準備です。

さて、魚も揃ってそろそろ料理というところで、雨...。

それがどんどん激しくなり、やっと火がついたコンロはタープのキャノピーの中へ。

料理が始まってもなかなか止みません。

そして昼食が食べ始めることには激しい雨となってしまいました。

急遽、キャノピーに雨樋ロープを設置しました。

でも、コールマン蚊帳タープ強し!!

シートのチャックを閉めれば、この大雨でもびくともせずに、昼食を続けられました。

他の人の様子を覗くと、通常の2柱タープや蛇腹フレームのタープでは横から雨が吹き込み、実質の雨宿り面積は極少となっていました。
ましてタープ無しのBBQ組はかなり悲惨なことに!

やっぱり、アウトドアは備えですね。

ちょっと重装備の我が家でしたが、今回は見事にはまり、大雨でも快適な昼食となりました。

昼食が終る頃には雨も止んで、薄日が差すまで回復しました。

子供らはまた川遊びに行きたいと言いましたが、足首入るくらいの水際までとして、浮き輪や浮きボートは禁止のおとうさん命令発令!

実は早朝に降った雨の影響か、朝イチと10時半では水位が上がっていたからです。

目印に川中に置いた大きめの石はいつの間にか水没していました。

そこへ、昼の大雨ですから、一層川の流れは早く、水位も増水していましたからね。

アウトドア遊びは、こういう周囲観察と備えが大切と思い、やってみせていますが、子供達はどのくらい覚えていることやら。
でも、きっと役に立って、生死を分ける場面に生き残ってくれると信じています。

さて、2時半を回って子供も疲れ気味、注意力散漫、放心症状が出始めたところで、ちょっと雲行きも怪しくなってまいりました。

そこで、またまたお父さんの撤収命令発令!

分別コンテナ導入で、撤収もスムーズになりました。

タープを畳み終えた所で、ぽつぽつと雨が...。

急いで橋の下まで荷物を運び、雨がだんだん強くなる中駐車場から車を持ってきて積み込みました。

積み込み完了して、皆乗ったところで、雨は激しさを増しました。

間一髪!ラッキー!

帰りは、大雨の中車も順調で、2時間半にて無事帰宅となりました。


いろいろ一気に買い揃えたアウトドアグッズですが、こうして4回使ってみると、結構無駄なものは無く、備えの重要性を再認識しました。

だんだん手際が良くなってきましたので、この秋もキャンプや外遊びにいきたいと思います。

冬は?

もちろん、キャンプはお休み!
そこまで根性ありません。

冬はもっぱらファミリースキーですね。

ステップワゴンだけは、年中大活躍です。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2012.09.01(Sat)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top