良 感 探 訪!
fc2ブログ
2012.05 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










ベランダ防水工事の週末
少し前から気になっていた3階ベランダの塗装割れ。

我が家は木造3階建てなので、3階ベランダの床は直射日光に曝され、一番痛みやすい訳で、本当は早めのメンテが良いのでしょうけど、ついつい手をつけていませんでした。

しかし、先日防水の割れ&一部剥がれを発見!!

雨水の侵入は家の寿命にとって重大事です。

しかも、梅雨が控えています。

たまたま別件で行ったホームセンターで防水塗料を見つけたので、一念発起してDIYでトライしてみました。


まずは、洗浄。

本当は高圧洗浄機等を使えばよいのでしょうけど、そんなものないし、近隣に迷惑かかるから静かにやりたい。

そこで、バケツに水を汲んで、ひたすらブラシで擦りました。

一部植木を置いていたので、泥汚れが出なくなるまでバケツ汲み&ブラシを繰り返し、なんとかキレイになりました。と言っても、エアコン室外機を動かずことができず、その部分はそのままです。

(直射日光にも当たっていないので、目をつぶることに!(-_-;;)

でも、その分流しても流しても泥が出てきて大変でした。
移動できたら、よっぽど早く洗浄完了したのにね。
仕方が無い。

乾くの待とうかとおもったら、妻のダメだし!

雑巾でキレイに拭いてくれました。(感謝)

さて、塗装です。

ホームセンターで買ってきた塗装缶を読んでいると、ふと「アクリル」の文字に目がとまりました。

??防水塗料は確か「ウレタン」だったような?

そう、良く読んでネットで調べると、やはり下塗り剤を塗らないと意味が無いようです。

それで、急遽ホームセンターへ下塗り剤を買いに走ることに。

塗料の缶には「下塗り剤○○専用塗料」の文字が。

ホームページには「ウレタン塗膜材」の文字。

下塗り材の缶には「プライマー」の文字。

これじゃ、わからないですよね。

まあ、素人は手を出すなってことなのかもしれませんが、このくらいなんのその。

無事下塗り材を入手して、午後の5時から下塗り開始となりました。

というのも、下塗り材を塗ってから12時間乾かす必要があるので、日曜の朝塗ったのでは週末に終らないのです。

そして雨が塗る前に終らせたい。

幸い、日が長い時期なので、助かりました。

そして、プライマーを塗り始めると、こんな感じ。

201205_05.jpg

少し緩めの透明なものなので、結構簡単に塗れました。

ローラーと刷毛を使って、端までモレのないように丁寧にやりましたが、塗り作業自体は30分もかからず完了でした。
(狭いベランダだからね。)

溶剤臭が強烈でしたが、換気したら寝室も寝られる状態になり、塗料も柔らかめなので滑らかに広がり、つやつやの塗膜が夜の灯りに光ます。

そして、無事就寝。


2日目の日曜日も早めに起きて、朝飯後でしたが、塗装作業開始です。

今度は最初に買った塗料の出番!

そしたら、こちらの方が少し固めで、しかも色付なので、塗りムラ、塗り薄がハッキリ見えてしまいます。

重いローラーに絶えながら、端から漏れなく塗装作業。

201205_06.jpg

こちらも、1時間かからずに完了しました。

思ったよりも塗料が硬めで、ローラーの後が残りましたが、元の割れはプライマーですっかり隠れて、キレイな仕上がりとなりました。

雨が降る前に無事全行程を追えることができて、ほっと一安心。

これで、無事10年くらい保ってくれることを願うばかりです。



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2012.05.29(Tue)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ついに純正カーナビの終焉か?
愛車RG1には、メーカー装着のインターナビ(タッチパネルタイプ)が装着されています。

このインターナビが、PCで編集できたり、iPhoneアプリと連携したりと発展してきました。

そして、そのiPhoneアプリにナビゲーション機能が加わった「インターナビ ポケット」サービスが5月24日より始まるとのこと。
 ニュースリリース

そう、iPhoneがあればカーナビができるわけです。

このサービス年間3000円、VICS対応で3700円。

今使っているカーナビの地図書き替えが確か16000円くらい。

約5年分ですね。
しかも1年くらい古い地図に書き換えてもらえる。

ただ、iPhoneでは通信代がかかる。
でも、今もWillcomのPHS通信カードで12000円/年かかっている。

今、純正ナビで問題なのが、
・機能やバグ等プログラムが更新されない
・地図が古い
・学習が暴走している

今、iPhoneは標準プランのパケット節約生活で月額平均4000円強くらいで使っていますが、パケット上限まで使うと、月額6000円コース。
willcomカード解約で浮く約1000円/月を差し引くと、あと月1000円でiPhoneパケ使い放題生活へ突入&遠出時ほとんど使い物にならないPHS通信から離脱できる。

ん~~、月1000円か!

本当は、iPhoneのデータローミングでソフトバンクのカーナビプラン210円/月対応してくれるのを待っていた訳ですが、ソフトバンクさんはiPhoneのデータローミングをやる気はないようで、iPhone自体でカーナビを行うということが先に来てしまいました。

すでに車の中でも半分以上はiPhoneの音楽を聴いている状態。

テレビもすでにアナログ映らない状態。

新車のときはカーナビ付きで喜んでいたものの、落とし穴でしたね~~。

こうも早く、カーナビ画面にiPhoneを貼るときが来るとは。

でもiPhoneでカーナビする場合には、インターナビ以外のカーナビソフトを選んでもいいわけで...。

はやり純正ナビは終焉か?


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.24(Thu)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
東京スカイツリーが開業
2012年5月22日。

ついに東京好きツリーが開業しました。

ここのところ毎日イベント続きですね。

しか~し、あいにくの天気。

第1展望台は見えたようですが、第2展望台は雲の中。

東京タワーの高さなら見えたわけですから、東京スカイツリーが自然への挑戦であることを改めて感じました。

夕方には、強風によりエレベータの停止となり、波瀾の一日となりました。

はやり、自然を甘く見てはいけないですね。


しばらくの間は、事前予約券を持った人しか登れないので、行くこともないとは思いますが、いずれは一度行ってみたいですね。

それより期待しているのが、ライトアップ。

雲が無ければ、東京のいたるところから見えますから、開業してライトアップが始まったら、東京の夜景ポイントが一気に増えるでしょう。

特に夜空ではタワーが見つけやすいでしょうから、これから意外なスポットもたくさん発見されることでしょうね。

東京の夜がまた賑やかになりました。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.22(Tue)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
金環日食の日
2012年5月21日。

日本の広い地域で金環日食が観測できました。
運良く見られましたでしょうか?

東京は、丁度金環日食直前に雲が迫り、見えたところ、見えないところ、雲を通して見えたところと、悲喜こもごもの日食となったようです。

当日朝、6時過ぎに起床。

天気は晴れ!(ラッキー)

早速、観測準備に取り掛かりました。(のんびりし過ぎ!)

事前にチェックしておいた日の当たる場所でピンポールのボール紙を当てると、やはり並行なスクリーンが必要な様子。f^o^;;

急遽、段ボール箱で作ることに!

スクリーンにはスーパーファイン用紙を貼ってゲイン確保。

しか~し、段ボールに穴を開けただけじゃ、ピントぶれぶれ。

段ボールに大きな開口を設け、そこにピンホールを開けたボール紙を貼って再度チャレンジ。

20120512_NISSYOKU.jpg
おぉ、すでに部分日蝕始まっている。

でも、穴のサイズが決まらない!

結局、安全ピンの針で穴を開け直して、やっと欠けた太陽が映るようになりました。

なんとか間に合った!
(だから天体観測は事前準備が...)

いよいよ、金環日食の時間7時32分が迫りました。

おっと、ここで誤算その1 雲が迫る!

スクリーンに映る映像がどんどん暗くなっていきます。

カメラで事前にセットした露出では足りず、急遽カメラ再セット。

っと、さらに誤算その2 金環日食で光量ががくんと減る!!

スクリーンにはうっすら金環日食が映るも、カメラの方は真っ暗です。

またまたカメラの露出を再セットして、なんとか金環日食中に撮影することができました。


いや~、予想通りのバタバタでした。

カメラ用の日食フィルタ等を揃えておけば、もっと奇麗な写真が撮れたでしょうけど。

晴れるかわからない金環日食に投資するのを躊躇してしまいました。

光量の変化もちゃんと調べておけばわかったことですが、日食グラスの正しい使い方に気を取られ、すっかり忘れていました。

でも、空き段ボール箱&ボール紙でもなんとか撮影することができました。

実際こうしてなんとか晴れて、自宅で観測できたことは人生でも記念すべき日となりました。

子供も日食グラスで直接金環日食を観測できました。

果たしていつまで覚えているかわかりませんが、きっとこの先の人生でも滅多にないチャンスなわけで、是非とも覚えていてほしいものです。

きっと、その意味が理解できるのは、数年後。

いや大人になって、日食ツアーなんかに興味を持ってからかもしれません。

一生の間にチャンスが無い人も多いなか、こうして自宅で観測できたことを、改めてお天道様に感謝する一日でした。


icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.21(Mon)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
近場レジャーで若洲海浜公園へ
昨日土曜日は、晴天に誘われて若洲海浜公園へ行ってきました。

近頃、すっかり自転車が乗れるようになった下の子は、自転車に乗りたくてたまりません。

自転車に乗れて清々している近場というと、我が家はたいてい若洲海浜公園となります。

でも、土曜日だったのですよ。

首都高混んでる!

日曜日なら30分もかからないところですが、箱崎渋滞を避けて、レンボーブリッジまで回避したものだから、すっかり東京はとバスツアーのような遊覧ドライブとなりました。

まあ、晴れた日の首都高はなかなか眺めがいいものですが。

そして、到着。

201205_02.jpg

10時半近かったものの、これまでになくガラガラの駐車場。

広場も人が少なく、快適でした。

ここのシンボルは何と言っても、巨大は風力発電。

201205_03.jpg

遠くから見てもでかいですが、近くで見るともっと大きく感じます。

そして、この日はちょっと寒いくらいの風が常に吹いていましたので、発電絶好調。

不気味な風きり音と共に、プロペラがグイングイン回っておりました。

201205_04.jpg

その発電電力は、なんと600kW前後。うちのソーラーパネルがフル発電で3.1kWですから、200倍ですね。

それなりに設置費も巨額でしょうが、こんだけ発電していればなんとなくうれしくなります。

しかも風ですから、夜でも発電できるわけで、ソーラーよりも有益に思えてきます。

ちなみに最大出力は約1000kWだそうです。

でも、きっとそのときはプロペラの近くには居たくないでしょうね。

なかなかいい仕事してましたが、もう少しコンパクトなもので効率良い発電ができないものかとも思いました。

さて、この公園は、パーバキュー場や堤防つり場、アスレチック広場等があり、いろいろ遊べます。

そして、海沿いをヨットやディズニーランドを眺めながら走れるサイクリングコースはなかなか気持ちよい。

レンタル自転車もあって気軽に遊べます。(ただし、補助輪付自転車のレンタルは無いのでご注意ください。)

さて、我が家は子供2台&ミニベロ1台を積んで,自前自転車でサイクリング。

車を気にせず、眺めの良い道を走るのは気持ちの良いものです。

子供も満足、帰りは他3名爆睡で帰りました。

ちなみに、この若洲海浜公園は、来週(2012年5月25日~27日)にROCKS TOKYO 2012が開催されるため、通常のレジャーは避けた方が良いので、ご注意ください。



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.20(Sun)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
はやりね!と納得
先週あたりから「コンプガチャ」という言葉が飛び交っています。

私には全く縁のない言葉なのですが、早々にGREEもDeNAも廃止の方向に行きました。

そこで、ふと納得したこと。

数年前から億万長者リストに登場する若者。

それはGREEの社長でした。

当時はなんで??

くらいで、何をしている人かも興味を持ちませんでしたが、一連のニュースでつながって納得しました。


昔、パチンコが釘だけだった頃、玉の入りやすさ(確率)は少なくとも開店してから閉店するまでは変えられないもので、それ故一定の射幸性が保たれていたように思います。

しかし、パチンコに画面が付くようになり、ソフトで確率を自由に変えられるようになった時、射幸性の管理は既に破綻していたのでしょう。
でも、業界と警察のなれ合いでずるずると何年も来てしまいました。

そこへ出てきたのが、ドリランド等の携帯ゲーム。
ゲームだけなら儲けも知れているはずですが、アイテム売買という射幸性を取り入れたことで、急速にぼろ儲けするようになったわけですね。

全てプログラムであり、ユーザーがいくつアイテムを持っていてあといくつで揃うなんて情報は運営側に筒抜けなわけですから、残りのアイテムが減る程確率を悪くして一定以上のお金を突っ込ませるしくみは自由自在な訳です。

これらのユーザーはまさにカモですね。
しかも財布やクレジットカード持ったカモ。

いますぐ抜けるべきでしょう。

社長が若くして億万長者になるということは悪い訳ではありませんが、税金ちゃんと払っている所得だけでもこんなにあるということ。
いかにボロい商売だったかということです。

でも、これからは一転して落ちて行くことでしょう。

果たして、5年後に会社があるだろうか?

このようなユーザーを丸々だまして儲けるようなことをやってしまったら、信用が無くなったとたん、退会者続出でさらに取り締まりも強化され、立ちいかなくなっていくことでしょう。

それまでにボロ儲けした資金で別のことでも始めれば、存続できるかもしれません。
しかし、一度こういう詐欺まがいの商売で美味しい汁を吸った人達は、まっとうな商売はバカらしくてできないでしょう。
また、違った形の詐欺まがいの仕組みが出て来ることに警戒する必要があります。

まあ、一生食うには困らないくらい設けた訳ですから、大人しくしているのが一番なのですが。

でも、ユーザーの集団訴訟等で訴えられたら、大人しくもしていられないでしょうけどね。


とにかく、不快なテレビCMが減り、無益なお金と時間を使う人が減るであろうことは、日本にとって良いことと思います。



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.17(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
さてミッションオイルは交換すべきか?
我が愛車RG1ステップワゴンも、もうすぐ5年目の車検が迫ってきました。

先日、ディーラーで車検前無料点検というのをやってきましたが、その中にATミッションオイル交換という項目が...。

実は、免許とって以来、今までミッションオイルというのは交換したことがない...。

そう、ほとんどマニュアル車だったので、一度くらい新車1000km程度で換えたことがあったかもしれないが、記憶にない。

まして、AT車をこれほど長く(といっても5年ですが)乗ったことがないもので。

まあ、単純に考えれば、ATの方が多板クラッチの摩擦にさらされているわけで、マニュアルミッションよりはオイル交換の必然性は感じなくは無いのですが...。

そこで、ネットを除いてみると、へたにATのオイルを変えると不具合が起こるとの話がちらほら。

いろいろなページを総括すると、5万キロ以上でオイル未交換の場合もしくは履歴が確認できない場合はオイル交換をしない方が無難とのこと。

只今、ステップワゴンは約3万1千キロ。

ん~、悩ましい。

換える必要がない気もするが、もし換えるなら今のタイミングしか無さそうです。

でも、それはRG1を10年とか10万キロ以上乗ったときに差が出るかもしれないという、長期投資な話のようです。

また、換えるなら純正オイルがベストのようだが、うちのディーラーは交換することによる不具合発生の可能性についてどの程度知っていることやら???

何しろ、車検前点検の説明口調がどこぞのスタンドで水抜き材でも勧められているかのような状態だったので、不安感に満ちていました。

ここ一番頼れないディーラーって...。


今乗っているRG1は、きっと他に乗り換えるような1BOXミニバンは出ないだろうなという、TypeRエッセンスの利いた走りのミニバン。

ミニバンに乗るならずっと乗り続けるでしょう。

あとはミニバン卒業までどのくらい乗るか。

子供の年齢的には、あと5年以上は乗るだろうから、ここらでしっかり手を入れといてやろうかな?



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.15(Tue)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
海へドライブ
海水浴シーズンには海へ近づかない我が家ですが、シーズンオフには海に行くことがあります。

今日は「生しらすが食べたい」とのことで母の日スペシャルドライブとなりました。

そして、生しらすと言えば江ノ島へ行く我が家。

きっと、シーズンさえ抑えれば、もっと他のいいところ有るんでしょうけどね。

パブロフの如く江ノ島へ向かいました。

朝早めに起きて、めずらしく予定より早出。

結局1時間半かからずに江ノ島のPに到着しました。

一番奥のPですが、料金が1日単位なので、のんびり遊べました。

まずは磯遊び。

201205_01.jpg

いつも山を越えてやっとたどり着く磯でしたが、今日のPは磯場目の前というロケーション。

難なく、磯場へ入れてのんびり楽しみました。

海にはヨットがいっぱい。

磯の水たまりには、アメフラシやかに、海老、小魚、貝類と豊富な生き物に子供達も目を輝かせ、時を忘れて楽しみました。

風が涼しいくらいでしたが、照り返しのきつい磯場としては過ごしやすい日でした。

しばらく遊んだ後、メインイベントの昼食へ。

でも何かおかしい!

どの店も生しらすの「生」に×がついています。

そう、本日は生しらす不漁とのことで、食べることはできませんでした。

こんな日もあるんですね。

前回は季節が全然違って撃沈でしたが、今回こんなことになるとは。

でも、自然相手ですから仕方がありませんね。

代りに獲れたてのアオリイカをいただきました。

新鮮なイカはこりこりしていて、違いますね。

当初の目的は達しなかったものの、思い出深い母の日となりました。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.13(Sun)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
パイオニアから未来型カーナビ発表
新車からカーナビが付いている車が増えていますが、後付けカーナビも進化しています。

パイオニアから発表されたAVIC-VH99HUDは、なんとフロントガラス前方に仮想空間表示するというもの。

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1205/08/news067.html

マンガやSFで出てくるスカウターがいよいよ現実のものになってきました。

ただの技術発表ではなく、7月に発売とのこと。

使い心地を試してみたいものです。

カーナビがいくらリアルなグラフィックになったところで、現実の視界に必要な情報を重ねることに勝るものはなく、普及したら便利になるでしょうね。

視線移動が最小限で済みますから、安全性も向上するでしょう。

まあ、昼間どうなのよ?とか、

GPSの位置ズレで人の家の中を走っている(ことになっている)場合はどうなる?とか。

ありますが、画期的なものであることに疑いはないようです。

いくらライン装着のカーナビが増えたところで、ソフトを更新できないという致命傷は、5年も使うと凄いストレスになっています。

今さらですが、やはりナビはカロナビにしておけば良かった!

インターナビはそれなりによくできた仕組みですが、いかんせんPHSの通信ユニットではどうしようもないものがあります。

いっそのことiPadでと思い始めたところですが、カーナビとしてこういう提案があるなら、まだまだカーナビも行けるのかもしれません。

やっぱり、カーナビはカロナビか!!


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.09(Wed)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
あまりにも静かなAppleTVのモデルチェンジ
今我が家のリビングで活躍中のAppleTV。

いつの間にかモデルチェンジしていました。
(自分が気づいていなかっただけですけどね。)
Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A

いや、今使っているAppleTVのOSアップデートがあったのは知っています。

そして、画面がガラッと変わったのも。

でも、それと同時に新モデルが出ていたのですねぇ~。


さて新AppleTVはというと...。

外観変わらず。

最近のApple製品に多いパターンですね。

でも中身はかなりパワーアップしていました。

CPUがA5プロセッサになり、なんと1080pのFullHD対応となっていました。

これはいい改良点です。

従来AppleTVでは、快適な視聴のために、解像度は1280x720のハイビジョンに制限されていました。

今度のCPUパワーアップにより、1920x1080のフルHDでも快適視聴が可能となったようです。

我が家のリビングにはしばらくMacMiniが有りましたが、フルHDのYouTubeを処理するには役不足で、AppleTVにその座をゆずっていました。

今回、フルHD対応となったことで、もう一分の隙もない製品になったように思います。

8800円。

さて、買い増すか迷いどころです。

というのも、AppleTV自体は各部屋1台ほしいくらいなので、リビングを引退してもいくらでも行き先があるのです。

とりあえず、すでに機は熟しているということですね。



icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.08(Tue)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
記念すべき日
2012年5月6日。

日本にとって、記念すべき日となりました。

北海道電力泊原発が未明に停止し、原発0の国になったのです。

原子力規制庁の発足をもたつかせたどさくさに紛れて、原発再稼働させようとする野田工作員も居ますが、こそくな手段が裏目に出て、再稼働の道はまだ先のようです。

まずは、原子力規制庁の発足と暫定でも安全基準を示すことが、再稼働の前提になるのではないでしょうか?

もたもたする分、再稼働は遅れ、夏を越せれば原発不要へと一気に気運が流れて行くでしょう。


しかし、こんな目先のことで納得してはいけないと思います。

今もっとも重要なのは、使用済み核燃料をどうするか?

壊れた福島で風雨にさらされている使用済み核燃料プールだけでなく、全国の原発には炉心の近くで保管されている使用済み核燃料が大量にあるわけです。
そして、こういう保管方法自体が、国際基準に觝触しているとの話も。

だから、再稼働の前提として、使用済み核燃料を安全な保管施設にすべて(クレーンの壊れている福島第一は除く(**;;))移動することが大前提となるべきではないでしょうか?

原発推進のマスコミや学者連中も、この話題は避けているような気がします。

しかし、ここはしっかり問題点を提起し、言動を明らかにしていくことが必要に思います。


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.06(Sun)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
とほほなゴールデンウィーク2
ゴールデンウィークを寝たきりおじさんとして過ごしたゴールデンウィーク前半。

これが決して楽なことではない。

いや、寝れればいいんですけどね。

これを機会に読書三昧とか。

でも、身体のちょっとした向きで喉が詰まり、ツバを飲み込むにも痛みが生じで、何かやろうなんて状況ではありませんでした。

寝てもすぐ喉のつまりで起こされて、それでも大分寝たなと思ったら、まだ20分経っていなかったとか。

でも、日に日に息が通りやすくなり、飲み込みやすくなりと改善は見られました。

薬が効いているのでしょう。

でも、三日じゃ終らなかった。

そして、休み明けに耳鼻咽喉科に行くと、また先生のため息から始まりました。

いやもう扁桃腺炎は直っているとのこと。

でも、口蓋垂が3倍くらいに腫れておるとのこと。orz

道理で、途中から息の詰まり方が変わったり、飲み込みやすさが変わっていた訳だ。

扁桃腺炎自体は噂通り3日くらいで直っていたのですが、口蓋垂肥大が同時または引き続き起きていたため、症状があまり変わらなかったようです。1日前に病院に行ければ、また適切な処置ができたでしょうけど、連休なので仕方がないですね。

そして、今度は薬を変えて、2nd.Stageに突入しました。

新しい薬を飲んで一日。

確かに喉の異物感が減ってきました。
2日目には大分普通の感覚になりつつあります。

そして、何日ぶりだろう、続けて5時間寝たのは!
たんが切れるようになったのもうれしいこと!

これぞ直っている証拠ですね。


治療自体は的確なようです。

まだ、ツバの見込む時に痛み感じるので、もう少しです。

丁度明日は雨のようなので、みどりの日には子供と遊べるくらい回復するようがんばらねば。



《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.05.02(Wed)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top