良 感 探 訪!
fc2ブログ
2011.07 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










「黒太陽」が届きました
いつも進物で使っているセコムの食
贈り物ですから、安心して食べていただけるものをということで選んでいます。

しかし、毎回選ぶ中で気になっていたのが、「黒太陽」という名前のスイカ。

黒い肌に、真っ赤な中身で、一度食べてみたい。

でも、このお取り寄せスイカは、送付時期が未定という商品。

熟して生産者の方がOKを出したら出荷だそうです。

うれしい配慮ですが、いつ着くかわからないので、贈答品には使いにくい。

そこで、今年は自宅用に「黒太陽」を注文してみました。


そして、突然現れた。

そう、今年は発育が良かったのか、7月29日に突然の宅配便到着でした。

この意外性は、兄弟親戚なら面白いかも。

そして、届いたのはこちら。
201107_07.jpg

思ったよりは、真っ黒ではありませんでした。

でも、明らかに違う外観に、宅配便のお兄さんも興味津々だったとのことです。

そして、ご開帳~。

201107_08.jpg

中身は、皮のそばまで赤くなっていました。

早速家族で夕食のデザートに食べてみると、

強烈な甘さというよりは、味の濃いスイカという感じ。

皮のそばまでしっかりスイカの味がしました。

もうちょっと冷えていた方が、より美味しかったかな。

でも、家族は皆満足。

4分の1を4人家族で食べましたが、大食漢の子供も満腹とのこと。

満足感も味わえるスイカでした。

あと4分の3残っているので、あとはよく冷やしていただきたいと思います。

さて、この「黒太陽」というスイカ。

黒太陽すいか6kg

残念ながら、今年はもう予約完了で購入できません。

食べてみたい方は、6月末くらいまでに申し込めば、間に合うと思います。

ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」新発売!


《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.07.29(Fri)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
今年の朝顔がやっと始動
今年は、省エネ対策でゴーヤを育てている家が多いですね。

我が家は、ゴーヤの消費先に目処が立たず、今年も朝顔です。

今年は、子供が苗床作ったので、その中から苗を頂戴して庭に植えてみました。

しかし、その直後の猛暑続きで、なかなか育たず。

昨年もそうでしたが、猛暑の時は、葉っぱもつるも伸びないですね。

朝顔の本能なのでしょうか?


それが一度涼しくなったあと、急激につるも葉も元気に育ち始めました。

そして、いよいよつぼみもふくらみ、やっと朝顔開花となりそうです。
201107_06.jpg

今年は有力な株が2つとかなり寂しい状態ですが、これからたくさん咲いてほしいものです。

昨年は12月まで咲いてましたからね。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」新発売!


《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.28(Thu)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
鉄道事故に想う
7月23日に温州市で起きた列車事故。

とても悲惨な事故に心が痛むばかりです。

しかし、現場の必死の救出作業や献血に並ぶ市民、ボランティアなど中国の人達の献身的な行動も、伝わって来ており、「転んだ人に手を貸す馬鹿はいない」と聞いていたころから、随分変わったように思いました。

そして、中国でもつぶやきパワー炸裂のようで、リアルで迅速な情報が大量に発信され、政府や行政の都合で恣意的に歪められるマスメディアは信用を失うばかり。
大震災での日本のマスメディアと同じ構図のようです。

なんだかんだ言って、時代はよい方向に動き始めているようですね。


そんな中、びっくり仰天なニュースが入ってきました。

死者は35名というのは、地元書記長の免職ラインの都合だとのこと。

実際には、100名を超えるとの報道もあり、ねつ造体質の方は相変わらずのようです。

しかも、なんと事故車両を破壊して畑に埋めているとのこと。

まだ全員救出できたのかもわからないのに。

しかし、中国市民の発展ぶりは、この様子まで中継し、全世界のニュースに。

そしたら、今度は埋めた車両を掘り返していると。

どこまで歪んでいるのやら。


このニュースは、尖かく諸島の時と同様、世界中を震撼させることでしょう。

これでは、中国新幹線に乗る市民はいなくなるのではないでしょうか。

当然、観光旅行で利用しようとは思いません。

こういう事件を期に体質が改善され、国際的に通用する社会になるといいですね。

まあ、日本も他国のことを言えた官僚や政治家、利権構造の状態ではありませんけどね。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.26(Tue)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
さよならアナロ熊
あれだけ、大騒ぎしたアナログ停波ですが、ずるずる延長することもなく、あっさり停波しました。

7月24日正午をもって放送を終了し、停波を知らせる文字表示のみに。

そして、7月25日午前0時。

アナロ熊は砂嵐の中へ消えていきました。

街では、アンテナ取り付け業者が走り回る光景もありましたが、意外に静かでしたね。

昨年のエコポイント終了騒ぎで、多くの人が切り替えたようです。

また、最近はチューナー+ブラウン管で最後の対策も広まったようです。

しかし、もう一つの対策方法が。


それは、「地デジ見ない!」

確かに、ネットが繋がれば十分という人も増えて来ています。

そして、東日本大震災での報道の信頼性に疑問符が付き、各局がストリーミング放送をすることで、ネットでできるじゃないか!ということになってしまったのかもしれません。

地デジ化の補助金まみれで、ほくそ笑んでいるという噂も。

ネット住民からそっぽを向かれるわけです。

しかし、非ネット住民が多いのも事実。

地デジ各局には、地デジが見直されるよう、コンテンツの充実を望むばかりです。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」新発売!


↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.25(Mon)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
鬼子母神の盆踊り大会
今週末は、東京・豊島区の鬼子母神で盆踊り大会がありました。

夜の鬼子母神。
201107_04.jpg

連なる提灯に風情があります。

本来、盆踊りは周辺町内会の行事だと思うのですが、都心は盆踊りをする場所がなかなかないので、鬼子母神がある法明寺の境内となっているようです。

しかし、ここは、林の中なので、根っこでつまづきそう。

みんなさん、たくましく踊っていました。

201107_05.jpg

お寺のお祭りではないので、出店も境内だけ。

人出は結構多くて、境内は歩くのも大変なくらい。

だから、境内を脱出したときのギャップが大きいこと。

まあ、子供もすんなりお帰りモードになって、この方が助かりますけどね。

ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」新発売!


《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.24(Sun)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
東京・近場レジャー~船の科学館へ行く
東京は、週末まで酷暑続きでした。

熱中症が心配な(外に出たく無い)大人 vs どこか行きたい子供

さすがに三連休を家の中だけという訳にも行かず、近くて炎天下をあるかなくていいところを探し、脳みそフル回転。

そして、思い付いたのが「船の科学館」でした。

近頃、お台場と言えば、「科学未来館」ですからね~。

でも、きっと下の子が宇宙服にビビってみていられないことでしょう。

まあ、今年は船づいている我が家には、「船の科学館」がぴったりでしょう。

そして、首都高に乗ること20分もせずにもうお台場着。

201107_03.jpg
このくらいのレジャーがらくちんでいいですね。

大人も子供もストレスミニマム。

そして、入ってみると、すいてる~~ぅ。

11時過ぎたのに駐車場は2割も満たず。

道路の向こうのイベント広場と対照的でした。

子供の頃は、台場というと船の科学館しかなく、ぽつんと立っていた印象ですが、今や周りのビルに埋もれてますね。


館内も来館者がパラパラ。

でも、決して寂しいほど少ないわけではなく、丁度ゆったりと見て回れるくらいで、いろいろな操作も一人待てばできるくらい。

201107_02.jpg
このくらいだと、すごく快適でした~。

こんなのは、アメリカのスミソニアン博物館に行ったとき以来かな。

人が多くて、次々と順路をかき分けて回るのではなく、興味に準じてみたいところを見る。

あるところはじっくり、あるところはさらっと。

時代を感じる展示物もありますが、基本的に結構お金と手間がかかった広い博物館であり、見応えあると思います。


そして、実物展示が好印象でした。

船は実際にはとても大きなものですが、本や図鑑ではその大きさを感じるはなかなかできません。

縮小物展示ばかりの博物館じゃ、図鑑と大してかわらない。

ビル4階建てくらいあるエンジンなんて、想像できないですよね。

うちの子供達にはちょっとレベルが高く、難しい展示が多かったですが、物の大きさを自分の背丈で感じることは、良い体験と思います。


その広さにぐずりギミだった下の子も、ラジコン操船や展望台、宗谷丸とすっかりテンションアップ。

思い付きにしては、結構楽しめました。

正に夏の東京穴場レジャーでした。


さて、この「船の科学館」。

なんと、9月30日で休館だそうです。

残念ですが、はす向いにできた科学未来館とくらべると、しかたのないところですかね。

建物は今のを活かして、展示コンセプトを一新して戻って来て欲しいものです。


そして、さらになんと。7月20日~9月30日までは、特別料金大人700→200円、子供400円→100円!

夏休みも8月1~31日はいろいろイベント盛りだくさんのようなので、最後のチャンスに行ってみるのもよいかもしれませんね。

きっといつまでも記憶に残る博物館になるでしょう。

http://www.funenokagakukan.or.jp/

小学校中高学年なら、フルに楽しめると思います。

ただし、館内には中華のレストランが1軒しかなく、その他は自動販売機と外の売店くらいなので、昼食は考えて行った方が良いかもしれません。

icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.19(Tue)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ステップワゴンの4年目点検
201107_01.jpg愛車RG1ステップワゴンも早4年。

先日、12ヵ月点検に出してきました。

だいぶオイルが汚れている中、大阪&京都まで引っ張ったので、オイル&フィルターを変えて、アイドリングがスッキリしました。

その他、いろいろ問題点は無いかと聞かれましたが、あると言えばあるし、無いと言えばないので、あまり言わず。

低速でのリアサスの跳ねは、構造上の問題だし。

多湿な日にスライドドアがギュルギュル鳴くのも慣れました。

高温運転時のボンネット内付近から聞えるビレ音も、まあこのクラスだからと思えば我慢できなくはない。

リアブレーキの鳴きも、三年目で一度直してもらって、1週間もしないうちにまた鳴きだしたので、諦めモード。

うちの通っているホンダ ディーラーさんは、あまり問題解決能力が期待できないようです。


バッテリーの交換時期とのことでしたが、この冬にバッテリー上げた際に交換済み。
ディーラーだと工賃込みで約2万円だそうですが、いくら位でしたと聞かれてさすがにネットで6500円+バッテリー処分代とは言えませんでした。

また、タイヤが半分以上減っているとのこと。

いよいよコンフォートタイヤによるRG1乗り心地改善の日は、近いようです。

しかし、RG1をコンフォートタイヤに変えるとどうなるか他のお客さん例を聞くと、無反応。

こういうアドバイスはスバルのディーラーだと比較的情報が返ってくるのですが、ホンダのディーラーは必要以上のことをやる営業さんやメカニックさんがあまりいないのですかね。

アドバイスがばしっと返ってくれば、多少高いくても安心してディーラーに頼むかなと思うのですけどね。

また、ネットで探すかな。

icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.14(Thu)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
秋の健診に向けてエクササイズ始動
毎年秋にしている健康診断も三ヵ月前を切り、ついに重い腰を上げました。

といっても、昨年は全く何もせずの健診で、エクササイズは2年ぶりとなります。

楽して運動しようとするから、このくらい前からボチボチ始めないとね。

で、新たにネタを仕入れるつもりもなく、再びこれをやり始めました。


この中でイチオシは、実は「キックスタートガイド」。

本編は何度もやったのですが、基本プログラムはちょっと長く。上級編は20分と汗を書き始めてすぐに終わってしまいます。上級編を2回やれば随分な運動にはなるのですが...。

その点、キックスタートガイドは、全項目で丁度30分と汗をかきはじめてから15分以上は動き続けるので、効果がある?ような気がしています。(個人的な感想です。)

でも、イチオシの理由は内容。

運動内容はとっても簡単。

しかも、身体の動かしかたをゆっくりやってみせてから、徐々にペースを上げるので、ついて行きやすいです。

そしてみそなのが、この簡単な内容をだらだらしゃべりながら説明している点。

その間中、ずっと身体を動かしている訳ですから、いつものしゃべりを聞きながらやるだけで、結構な運動量になるようです。

これをコツに沿って、腹筋を意識しながらやると、しっかり筋トレになっています。

単純な動きも、よくよく考えたら、軽いスクワットをやり続けていたりとか。

この、知らず知らずのうちに、やってしまっている感がお勧めなところ。

3年前は本編を、2年前はキックスタートガイドをやりましたが、キックスタートの方がコア腹筋がついたようで、厚い皮下脂肪の下にわずかにスジがついたようでした。(すっかり過去形)

さて、一応週3回くらいはやり続けたいと思っていますが、今年はどうなることやら。

そういえば、グローブって言うのもあったな。
ドコ行った?

《参加しているブログランキング》
にほんブログ村 ダイエットブログ 運動ダイエットへ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.11(Mon)  エクササイズCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
見慣れないテールランプの正体は
今日車を運転していたら、高架下の薄暗い前方に見慣れないテールランプを発見。

5才の子供もほぼ同時に発見。

ちょうど信号で止ったので、後ろにつくと...。

なんと、日産リーフのタクシーでした。

ただでさえ走行距離がかさむタクシーにリーフを使うとは、なんというチャレンジャーなタクシー会社だこと。

これは、電気自動車時代の前兆現象なのではあるまいか。


それにしても印象的だったのは、青ダッシュ加速!!

客が乗っていなかったのか、音も無くあっという間に遥か前方へ行ってしまいました。

そのうち、電気自動車の発進トルクに魅力を見出す人達が増えてくるでしょうね。

そしてメーカーも、なかなか電気自動車に本気です。

電気自動車の用途多様に レースカーやパトカーも」(共同通信のニュース記事)

電気自動車はエコ一辺倒の実用車と見られがちですが、レースの場で技術を競うことはとても良いことだと思います。モーターやバッテリーの技術が進めば、一般の電気自動車だけでなく、家庭用蓄電池等でもその開発成果の恩恵が広がるでしょう。

そして、電気モーター特有のトルク特性が、ガソリン車を凌駕するようになれば、一気に電気自動車時代となるかもしれません。

日産や電気自動車の動向には、要注目ですね。

どうする?ホンダ&トヨタ

icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.09(Sat)  COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
REGZAの縦置きBDプレーヤーが発売延期してました
人気の録画機能付REGZAにブルーレイレコーダー&プレイヤーを付加できる「D-BR1」。
縦置きできるブルーレイプレーヤーとして、貴重な存在になりそうな予感です。

REGZA レグザブルーレイ D-BR1

その発売を心待ちにしていた人も多いかと思います。

しかし、ニュースリリースには6月発売とのことでしたが、なかなか出て来ない。

そして、メーカーサイトを見てみたら、なんと発売時期が10月以降発売予定となっていました。

何がそう大きく遅れる理由なのか?

縦置きできるブルーレイドライブならパソコン用にたくさん出ています。

それに、ヴァルディアのノウハウを足せば。。。

と思うのですが、そんなに甘くは無いのかもしれませんね。

いや、それ以上に市場ニーズが無いのか?

そのうち他社からも出そうな気もしますが。

ちなみに「発売時期は7月下旬に当サイトでご連絡致します」:東芝サイト
とのことです。

メーカーの商品ページは伝言板でもあったのですね。

しばらくは要チェックです。


icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
人の器とは
それは、7月3日のできごとでした。

宮城県知事を叱責した松本復興相(まだ数日ですが当時)の様子が東北放送(TBS系)で放送されました。しかもオフレコと恫喝するシーンまで。

まずは、これをそのまま放送した東北放送に大拍手です。
言われて思ったことを素直に報道しただけだと思います。
メディアが自分の価値観捨ててまで報道するようなら止めた方が良い。

この松本復興相は二日後に辞任したそうです。
このような礼を欠いた振る舞いの人が、人の上に立てるわけがない。
まして被災者目線に立てなきゃ勤まりそうもない復興相など続けられるわけがない。
こういう人に限って真夏にネクタイ背広を求めたり、肩書きで態度変えたり。
自分が一番野暮な振る舞いだということに気付いていない人が多いものです。

仕事柄、ノーネクタイや少しカジュアルな服で行くと、外見しか見えていない人と仕事の中身を理解できる人を見分ける、いいリトマス試験紙になります。

さて、そんな話は置いておいて、このような不祥事が続く管政権。

エネルギーの自由化や送電分離法案など、一発逆転の政策を期待していましたが、はやり菅直人という人の器が出てしまっているようです。

口の狭い器にはなかなか中身が入らないもの。

平たい器ではすぐにこぼれてしまうもの。

公の場でああいう暴言を吐いてしまう閣僚もこぼれる器ですが、そういう人を選んだことも正に首相の器。

こうドタバタ、失言、不祥事が続くのを見るにつけ、菅直人という人の器がいかに平たくしかも小さいものであったことかを思い知らされます。

重要法案のごり押し成立を期待する以前に、やはりあの場に置いておいたらいけない人なのかもしれません。
かといって、代りがいないのが、もっとこの国の悲しい現実ですが。

まあ、普通人の器はなかなか外見でわかるものではありませんが、器からこぼれる様を観察できる貴重なサンプルなのかもしれません。
人を見切る力(良い意味でも悪い意味でも)を付けるには絶好のチャンスですね。

それにしても、亡国の総理。
ここまで厚顔無恥にしがみつくとは、誰かと密約でもあるのでしょうか?
それとも、催眠術かなんかで洗脳でもされているのでしょうか?

さて、その黒幕とはどこの国のどこの人なのやら。
今こそ、メディアやジャーナリストの意地を見せてほしいものです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.06(Wed)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
太陽光発電の進む道
某国の総理大臣をはじめ、一般の方も太陽光発電に対する認識と現実にギャップがあるようです。
photo201001_02.jpg

我が家は、太陽光発電を導入して1年半足らずではありますが、これまで使用して来た現実と将来像をまとめてみました。

よく「太陽光発電にしているから停電の心配ないね。」のようなことを言われますが、現実はノーです。
停電時は、太陽光発電の制御パネルにある非常用コンセントが唯一使えるだけで、給電量も15A以下と最小限をかろうじて動かすくらいにしか使えません。

しかも、曇ったり、夜はアウト!

実際には、携帯充電や冷蔵庫、電話機/ネット設備が昼間動けばラッキーという程度でしょう。

とても安定した発電装置とは言えません。

そして、自家発電が使えたとしても、通常のコンセントには流れないわけですから、使い勝手が非常に悪い。

晴れた昼間には、家中のすべてのコンセントをまかなう程の電気を発電している場合もあるわけですから、自動的に切り替えるような制御システムでないと、広く普及することは難しいのではないでしょうか。


もし、自家発電を本格的な停電のバックアップとして使うなら、太陽光発電を家庭のブレーカーに統合することが必須でしょう。最小限動かすコンセントとそれ以外を区別した宅内配線も必要となると思います。


しかし、もっと重要なことは、家庭用蓄電設備とセットでなければ、バックアップには使えないということです。

発電した電気を貯めておいて、ビーク電力時間帯に使ったり、供給電力を安定させることが必須となるからです。


でも、ちょっと考えてみてください。

家庭用蓄電設備があれば、わざわざ太陽光発電を貯めなくても、深夜電力等で貯めた方が手っ取り早く、安定的です。


そう、太陽光発電は発電デバイスの中の一つということであり、あくまでも補助システムだということです。

太陽光発電を1000万戸に付けたところで問題解決にはならないのです。


現状の太陽光発電の使い勝手を見る限り、将来本格的に普及させるには、家庭用蓄電設備と太陽光発電を統合したシステムにすることが必要となるでしょう。

各家庭で電気を貯めることで大きな災害や故障のリスクを分散すれば、強固な電気供給システムを構築でき、日本国のインフラ管理を世界最先端にできる絶好のチャンスなんですけどね。

既得権益しか頭に無い、選挙屋政党に戻ったら、まず実現しないでしょうね。

こういう現実的な話がネットで共鳴増幅して、大きな流れになると良いのですが。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

2011.07.04(Mon)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
節電の夏と太陽光発電
東京は6月末から梅雨明けしたかのような暑い日差しが続いています。

東電管区内は、節電!節電!とキンチョーの夏。
(蚊取り線香じゃなくて、「緊張」ね。)

でも、早くも室内での熱中症による救急や死亡が発見されるなど、節電=エアコン不使用では本末転倒なようです。

先日は、我が家も耐えきれずにエアコンをつけてしまいました。

でも、暑い=太陽光発電も好調な時が多く、概ね自家発電の範囲で、2フロア2機のエアコンが稼働できました。
その2機とも昨年夏前までに省エネタイプに代替済みでしたので、それが良かったのかもしれません。

ピークとなる2時台になる前にエアコンをオンにして、消費電力の多い初期冷却を終わらせたり、2機を時差でオンにして、初期冷却時間が重ならないようにすることで、自家発電の範囲でエアコンを稼働することができそうです。

暑い曇りではそう都合良くはいかないですけど、曇るとそれなりに直射日光の暑さは和らぐので、真夏に関しては太陽光発電の有効性を十分感じますね。

7月から大企業のシフト休日が始まり、また東電の未公表給電能力分も加味すれば、なんとか夏を乗り越えられるような気がしてきました。
(根拠無いですが、結局原発なくてもいけるじゃん、ということになりそうな予感。そいうか、脱原発をさせまいと情報操作していたことがまたもやバレて試合終了ですか。)

それより、この余裕分をマスコミに洗脳されがちな非ネット住民たるお年寄り世帯に使っていただきたく、何かキャンペーンが必要に思います。

最高気温が33度を超えたら、室内でも危険な場合があるわけですから、空調と水分補給で自分の身を守る術を広める必要があるのではないでしょうか?

今年の夏は、フットワークが良くちゃんと考えている良感な自治体と、そうでない自治体が明暗を分けそうです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.07.02(Sat)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top