良 感 探 訪!
fc2ブログ
2011.06 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










本当に太陽光発電で行けると思っているのかな?
管総理は、各国首脳を前に1000万軒に太陽光パネルを付けるようなことを言ったらしい。

ソフトバンクの孫氏も、電田プロジェクト等のソーラー発電を推進していくという。


屋根に太陽光パネルを付けて1年半になる人が言うのもなんですが、


「この方達、ほんとに太陽光発電が使えると思って言ってるのでしょうか???」


1年を通して太陽光発電とつき合ってみると、いかに不安定な発電システムかが身にしみています。

良い季節に定格に近い発電量を見ると盛り上がりますが、翌日曇りや雨だと発電量ががくっと落ちます。

いやその1分後だって、雲が来てしまえば、がくっと落ちるのです。

10軒に1軒でも屋根にのせるようになれば、晴れた日の消費電力はかなりまかなえると思いますが、それをもって真夏のピーク電力に取って代われるとは、到底思えません。

決して太陽光発電が悪いものではありません。無いよりは良いでしょう。

しかし、どちらかというと、発電した電気を蓄電する設備の方が重要に思えます。

太陽光で発電した電気を蓄電しておき、電力ピーク時間帯に使うことができれば、天気に関わらず有効な電力対策になり得るでしょう。

でも、蓄電技術が普及すれば、蓄電する電気は太陽光でなく、深夜電力でも良いわけで、太陽光発電はやはり枝の対策。

だから、あまりに太陽光発電を持ち上げる有名な方々の発言は、滑稽に見えます。

耐用年数の前に使用済み燃料で使用が止まる原子力発電から、早々に脱原発を目指して動くことは、とても有意義なことです。

でも太陽光発電に捕われず、多様な発電・蓄電・配電を組み合わせたバランス型システムとして、推進してほしいものです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.06.08(Wed)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top