良 感 探 訪!
fc2ブログ
2011.06 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










GS-1を試聴してきました
タイムドメインスピーカーの最高峰“Grand Scepter GS-1”
gs-1.jpg

一度は聴いてみたいと思っていました。

しかし、1984年発売のGS-1はどこのショールームにあるわけでもなく、GS-1を現在お持ちの方に聴かせていただくしかありません。

いつかは、、、と思っていたら、幸運にもGS-1ユーザーに聴かせていただけることになり、早速聴きに行ってきました。

初めて聴いた印象は、とにかく音のクリアさが凄い!

高音から低音まですべてクリアです。

そして音の持つ情報量が尋常ではなく、一つ一つの音粒が刺さってくるようでした。

しかも、木造では耐えられない程のパワーもあり、音量を上げてもそのクリアさ&情報量が乱れることはありません。

なんという桁外れなスピーカーなんでしょう。

噂通りでした。

そして、噂といえば、そのリスニングポイントの狭さ。

しかし、実際に聴いてみると、ピンポイントということはなく、一人掛けソファ1つ分くらいは頭を動かしても、問題なくリラックスして聴くことができました。

ただ、立とうとして頭を前に傾けると、明らかに音が変わりましたけどね。

同時にYoshii9も聴かせていただきました。
セッティングの妙といいますか、普段聴いている音より、上も下も出ている感じです。
そのスキルの高さには感心しました。

GS-1と比べると、クリアさはさすがYoshii9ですが、刺さるような音圧が無く全体的に優しい感じ。
しかし、リスニングポイントもソファどころか部屋中となるので、これは聴くスタイルによって、どちらが好ましいかが変わるでしょうね。

金管楽器やドラムセットのストレートに音が刺さる感じが欲しければ、間違いなくGS-1の方が上と言えそうです。

問題は、GS-1を置く為の器でしょうかね。
それなりの家を用意しないといけないところが、高い敷居となりそうです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ

スポンサーサイト



復興政権へ脱皮できるか
延命策を次々とくりだす管政権に、批判の意見も多々あります。

しかし、一次補正予算もろくに執行できない現実を見ると、あくまでも法案成立を政争の具にする野党の方に、国民不在、被災者不在、復興不在を感じます。

そんな空気を読んで、世論も管政権を支援する人が増えているのではないでしょうか?

そして、自民党でも河野太郎氏や浜田和幸氏のように、政党の枠を超えて震災対応/原発対応を優先する良感な議員も出てきました。

今こそ、政党の枠を超えて、信念に従った議員活動をしてほしいものです。

それが国民が求めている新たな形の政党になるかもしれません。

きっと、国民は政権/利権にしかない国会議員達にノーと言っているのだと思います。

まあ、本来はそういう議員を選挙で落とすのがスジなんですけどね。

国民が変われるか、議員が変われるか。

坂本龍馬のように、既成概念を超えて一歩前に出る時なのだと思います。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.27(Mon)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
巣鴨眞性寺の百万遍大念珠供養
6月24日は、東京巣鴨・眞性寺で行われる江戸六地蔵尊の百万遍大念珠供養の日。
201106_04.jpg

約300年前に建立された江戸六地蔵を供養するまつりごとで、直系6cm~9cmもある数珠玉が約540個連なる大数珠を、皆で回し、無病息災を祈る行事です。

その大数珠とは。
201106_05.jpg

かなり重いものだそうです。

住職の読経の後、たくさんの信者により、それぞれが祈願しながら、大数珠が回されました。
201106_06.jpg

これには、子供バージョンも有って。
201106_07.jpg

何をお願いしているのやら。

でも、こうして地元の伝統が受け継がれていくのですね。

きっと、りっぱな巣鴨人に育つことでしょう。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.25(Sat)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
いよいよアナログ地上波停止まであと1ヵ月
2011.7.24は、アナログ地上波が停波する日。

家電量販店も落ち着いた雰囲気でした。

一時はテレビ売り場が1&2Fの2フロアを占めていたビックカメラ本店でも、少し前からテレビ売り場が3Fの1フロアだけになりました。

それより、今は扇風機&エアコン売り場が大混雑。

今日は平日にもかかわらず、説明員待ちが長くなっていました。

もうそろそろ、アナログ放送は見難い程のメッセージ画面になるはずですが、止ってから騒ぐ人もかなりいるだろうな~。

こうした地デジ難民対策が最後の山になりそうです。

icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.24(Fri)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ホリエモン収監ニュースに思う事
一昨日、ライブドア事件で実刑が確定した堀江氏が収監されました。

モヒカン苅りに広告Tシャツといういでたちのお祭り騒ぎに、違和感を覚えた人も多いのではないでしょうか。

近頃のネットやメディアでは、ホリエモンをおいしょする傾向があります。

既存の社会に楯突いた英雄かのような持ち上げようです。

確かに既存の社会システムの矛盾点を突いたようなやり方は賢いのかもしれません。

しかし、今までの彼の言動を冷静に観察してみてください。

常に、批判している社会システムの枠の中だけで、盲点や違法ぎりぎりのところをついているだけです。

そこにあるべきシステムへの提案や、その壁をブレークスルーしようとするような行動は、ほとんど見られない。

そこに彼の器の決定的な小ささを感じてしまいます。(あくまで、個人的な主観です。)

大震災を期にメディア露出が増えましたが、言っている事は株屋らしい机上の空論ばかりで、説得力のあるものはほとんどありませんでした。
そんな理論通りに何事も進むのであれば、産業も社会も生産性が数倍上がって、日本中もっと大金持ちばかりになっていることでしょう。

収監で約2年半、世の中から遠ざかるわけですが、世間様も少しは熱を冷まして、冷静な評価がされることを願うばかりです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.22(Wed)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
iPhoneのかえどきは
丁度丸2年を過ぎたiPhone 3G。(Sじゃなくて...)

表示の遅さにもすっかり慣れて、それなりに愛用しておりました。

そして、二年のノルマが過ぎて機種変しやすくなり、さらにローン完済まで引っ張ろうというところですが、最近電池が怪しくなってきました。

どうも充電間隔が短くなったような。

ゆれくるコールで通知をオンにし始めたためか?

また、メールの左上に出る<受信|のボタンが時々乱れる。

iPodがいきなり落ちる。

強制リセットで一時的によくなるものの、やはりリセット間隔が短くなっているようです。

機能的には満足しているのですけどね。


さてこの時期、代えるとなるとiPhone 4か?
せっかくだからホワイトか?

それともごまかしごまかし、秋の新機種まで引っ張るか?

でも、あまり新機種との差が無いようなので、迷うところです。


最近は、モバイルWiFiという手があるので、iPod+普通の携帯という手もあるし。

iPhone操作に慣れた身には考えにくい選択ですが、SB携帯のカーナビ210円/月というサービスが気になり、迷うわけです。
別途インターナビで契約しているウィルコムが省ければ、節約できて、かつ通信領域がだいぶ広がり、快適になるはずなのですが。


iPhoneのデザリングが解禁されて、カーナビ210円/月の対象になるのがベストなのですが、孫さんが「やりましょう」と言ってくれないですかねぇ~。(まったくもって、わがままなお願いですけど)


↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.20(Mon)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
あるガソリンスタンドでのできごと
先日の大阪&京都&奈良出張時の出来事。
空腹のステップワゴンにガソリンを満たすため、ガソリンスタンドに立ち寄りました。

セルフのスタンドなので、自分でガソリンを入れるわけですが、何故かタイヤの空気圧をチェックしてくれるとのこと。

セルフなのに??

これから高速に乗るところだったので、一応お願いしたら、右前のタイヤの空気ぬけているとのことでした。
他は2.5に対して右前が1.6だと。

だから、5分で終わるからタイヤチェックをした方が良いとすすめられました。
初めての街で様子がわからないし、重大な原因があって走れないと反って時間をくってしまうので、見てもらう事にしました。


車をリフトで上げると、店員はタイヤのパンク修理痕を指して、空気が漏れている。

パンク修理はあくまでも仮処置で、危険だからタイヤを交換しなさいと言ってきました。


一応、車に対して素人ではないので、タイヤ(しかも右前)に不具合があれば、ハンドルの振動でわかるはず。

だって、前日には東名や名神を500kmも走って来た訳ですから。

それに、今までパンク修理経験は何回もありますが、通常のパンク修理で空気漏れするような修理ミスに出会った事は皆無です。
しかも、このタイヤのパンク修理はホンダディーラーで行ったもの。

よっぽど、最近の車に搭載されているパンク修理材(発泡剤)の方が悪さをします。

その場はしのげても、タイヤ内で膨れきれない液体が残り、走ると液体が動いてハンドルに違和感が出たり、バランス不良による振動が出る事があります。
だから、パンク修理剤を使った後は、タイヤをホイールから外して内側を洗って内側からパンク修理をするか、タイヤ交換が必要になります。

スペアタイヤの無い車(RKステップワゴンや最近のハイブリッド車等)は、覚悟して走る必要があるかもしれません。
(このように、どうせパンクなんてしないだろうとスペアタイヤを省く考えは、好きになれません。どうせ事故は起きないと、たかをくくっていた原発も同じこと。)


結局、その場ではタイヤ交換を断り、タイヤの空気圧調整だけで東京まで帰ることにしました。

最悪高速道路で走行中にタイヤバーストも有り得ますが、これはいきなり来る物ではなく、そうなる前にハンドルが取られたり、ボディ振動が激しくなったりと、多々まえぶれが出るものです。
その時点で、スペアに変えて80km/h以下で帰ってくることも可能です。


結果は、無事東京到着。
混雑のため、ペースは遅かったけど、ハンドルの異常振動は皆無で、復路500km走行後にタイヤの異常もありません。


まあ、断定はしませんが、限りなく営業トークの罠だったようです。

タイヤチェックは空気圧ではなく、パンク修理痕のチェックだったのかもしれません。

そして、見つけると、上記のようなトークでタイヤを1本売りつけようという魂胆だったかも。

東京のセルフというと本当に店員は最小限の手伝いをするだけですが、大阪の商魂文化ではよくあることなのかもしれませんけど、何しろ初めてだったもので。
※全国どこでもよくあるとのご指摘があり訂正致します。拙著の知識不足をご容赦ください。

もし同様の営業トークに巻き込まれても、どうぞ冷静な判断をしてください。

そして、普段から車やタイヤの挙動に注意を払って運転することをお勧めします。

自分の車の様子がわかっていれば、変な営業トークに惑わされ、余計な出費をすることはないでしょう。


icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.19(Sun)  HONDACOMMENT(2)TRACKBACK(0)TOP
FUKUSHIMA収束への道
福島第1原発の事故は、専門的な情報や一部隠蔽などもあり、なかなか収束が見えないものでした。

しかし、このところの情報分析&公開で、大震災後次々と再臨界が起きていて、もう守るべき燃料棒が無いことがあきらかになりました。

そうなると、次の課題となる放射性物質の拡散防止と監視はすでに行い続けていたことであり、楽観はできないとは言え、無限大だった被害想定がある程度想定可能となることで、本格的な対応策が立案できるようになったと思います。

そして、原発事故収束へ向けてのニュースが今日相次ぎました。

一つは、汚染水の浄化試運転が始まった事。
Reading:NHKニュース 汚染水浄化へ仏製装置試運転

汚染水を浄化し、利用もしくは放流しても問題ないレベルに浄化する目処がつけば、原子炉の安定的冷却設備の敷設への足枷が減り、進めやすくなると思います。

こちらは、数日で試運転を終えて、6/17から本格運用が開始される予定です。


もう一つは、建屋カバーの建設開始
Reading:NHKニュース 建屋カバー 組み立て作業開始

原子炉をカバーし、放射性物質の拡散停止が確保できれば、汚染除去作業も遠いとは言えゴールができるわけですから、東日本全体の本格的な復興にはずみがつくと思います。

こちらは、9月下旬に完成予定だそうです。

実際の敷設には、まだまだ困難があるでしょうが、一日も早く、ほっとさせてほしいものです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.15(Wed)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
原発をめぐる論議が錯走
自民党の石原氏は、反原発論者を集団ヒステリーと発言し、物議をかもして出しているようです。

http://news.livedoor.com/article/detail/5633092/

また、経済学者の池田信夫氏は、あるときから急に原発擁護論者になったようです。

http://news.livedoor.com/article/detail/5632026/

その他、いろいろな立場で主張する評論家や学者が、論議を交わすことは悪い事では有りません。


しかし、今回の震災においては、その発言の信憑性が大きくひっくり返えされてきたのがこれまでにないことで、有名=信用とは限らず、どちらかというと広告費や研究費等の金による情報操作が暴露され続けた状態です。


そして、発言に対してその裏を考える習慣を身につけることが必須になりました。

例えば、自民党の石原氏は、「対民主党や政局の主導権を握り、原発推進の既得権を守るべき立場」と考えれば、大した思考で発言しているわけではないと想像できます。

また、池田信夫氏の主張も「アメリカ式経済が大前提」「原発推進のアメリカ思考以外はありえない」という立場で考えれば、日本の政局よりもグローバル経済を否定されることが恐くて、経済最優先の原発擁護発言が急に増えたように思います。

これらの方々は、破綻している大量消費社会を見直す気はないのでしょうか?、全世界が疲弊しているグローバルマネーゲーム経済から脱却する思考はないのでしょうか?


この大震災を経験した日本が、そのままそれ以前の思考で復旧するようでは、それこそ日本没落への道と思います。

もっと不便な生活に戻る勇気が、次の発展への原動力になるとは、思わないのでしょうか?

無ければ無いなりに工夫して来た日本人の原点に帰り、自然と共生してきた日本人の世界観に戻る良いきっかけになると思います。

それがこれから100年~1000年の地球の常識になるかもしれません。


少なくとも、原発推進を主張する人は、使用済み核燃料に対する問題解決方法を提示した上で、主張をしてもらいたいところです。

もし管総理がこれ以上総理の座にしがみつきたいなら、唯一の方法は国民の声を唐突に直接実行し続けることでしょう。
原発停止だけでなく、原発安全基準の改訂、発電/送電の分離制定、国立公園法の改訂等、今の管さんにしかできないことは、たくさんあると思います。

6/15追記:
同じ思いの人達はたくさんいるようです。
動機はどうであれ、大震災の今だから出来る事をひとつでも多く進めて欲しい。

Reading:NHKニュース “電力買い取り法案”首相が決意

ちょっと前までは想像もしなかった言葉が出てきました。

「ガンバレ管総理!!」

2011.06.14(Tue)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
RGステップワゴンの高速燃費
先日、愛車RG1ステップワゴンで東京~大阪往復ドライブをしてきました。

往路は深夜出発の朝着で、トラックの車列の間をスムーズに走る快適ドライブ。

帰りは、渋滞寸前の飽和状態を70~100km/hのローペース+渋滞10kmのドライブとなりました。

さて、その燃費は、車載の平均燃費計では行きが12.5km/lを表示していました。
その後の街中&山道ドライブを含めて、満タン法で11.5km/l。

満タン単位では、これまでの最高記録です。

復路の燃費は、車載の平均燃費計では14km/lを表示していました。
そして、高速乗る直前に入れて、降りてすぐ給油した満タン法では、なんと15km/lを達成。

セルフ給油で誤差はあるものの。14km/lをだいぶ超えている事は確かなようです。

この往路と復路の差は、巡行速度。

ステップワゴンでは、90km/h以上出すと、燃費は悪化していくようです。

まあ、背の高い車では、より空気抵抗が増えるわけですから、当然の結果ですが、たまたま混雑した高速道路で、燃費の良い速度を保てたことが、この記録達成に繋がったようです。

でも、運転する方としては、それだけ運転が長時間に渡るわけですから、うれしいような悲しいような。

ちなみに、RG1を購入以来の給油合計が3000lとなり、いろいろな意味で記念すべきドライブとなりました。

icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.13(Mon)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
本当の思いやりとは?
ツイッターでの乙武氏の書き込みが話題となっていますが、乙武氏と子役のはるかぜちゃんとの会話が、実に深く、考えさせられるものがあります。

ぜひ、多くの方にご一読いただきたい、とっても良感な会話です。

はるかぜちゃん×乙武洋匡「障害を笑いに!」1日目

はるかぜちゃん×乙武洋匡「障害を笑いに!」2日目


世の中、ますます殺伐としてきていますが、一方被災地支援活動やボランティア活動など心温まる話も増えています。

しかし、その行動は「思いやり」でしょうか?

それとも「思い込み」でしょうか?

特殊な環境で活躍するお二人だから、できる会話かもしれませんが、自分の振舞いを見つめ直すヒントがたくさん詰まった、貴重な会話に思えてなりません。


江戸しぐさの本やテレビドラマの「仁」で描かれている江戸庶民は、小さな子供でも相手を察する術を身につけていたようです。

現代人に失われた相手を察し、尊重する振舞いが、広く普及するといいですね。

icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.09(Thu)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
本当に太陽光発電で行けると思っているのかな?
管総理は、各国首脳を前に1000万軒に太陽光パネルを付けるようなことを言ったらしい。

ソフトバンクの孫氏も、電田プロジェクト等のソーラー発電を推進していくという。


屋根に太陽光パネルを付けて1年半になる人が言うのもなんですが、


「この方達、ほんとに太陽光発電が使えると思って言ってるのでしょうか???」


1年を通して太陽光発電とつき合ってみると、いかに不安定な発電システムかが身にしみています。

良い季節に定格に近い発電量を見ると盛り上がりますが、翌日曇りや雨だと発電量ががくっと落ちます。

いやその1分後だって、雲が来てしまえば、がくっと落ちるのです。

10軒に1軒でも屋根にのせるようになれば、晴れた日の消費電力はかなりまかなえると思いますが、それをもって真夏のピーク電力に取って代われるとは、到底思えません。

決して太陽光発電が悪いものではありません。無いよりは良いでしょう。

しかし、どちらかというと、発電した電気を蓄電する設備の方が重要に思えます。

太陽光で発電した電気を蓄電しておき、電力ピーク時間帯に使うことができれば、天気に関わらず有効な電力対策になり得るでしょう。

でも、蓄電技術が普及すれば、蓄電する電気は太陽光でなく、深夜電力でも良いわけで、太陽光発電はやはり枝の対策。

だから、あまりに太陽光発電を持ち上げる有名な方々の発言は、滑稽に見えます。

耐用年数の前に使用済み燃料で使用が止まる原子力発電から、早々に脱原発を目指して動くことは、とても有意義なことです。

でも太陽光発電に捕われず、多様な発電・蓄電・配電を組み合わせたバランス型システムとして、推進してほしいものです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.08(Wed)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
アップル社のWWDCが開催されました
6月6日(日本時間6月7日)に毎年恒例のApple WWDCが開催されました。

WWDCはmacやiPod、iPhone開発者向けのイベントで、アップル社が今後半年~1年に発売する製品の方向性を開示するものです。
また、ここ数年は、iPhoneやiPadなどの新製品発売を発表する場にもなっていました。

" One more thing..."

のフレーズが恒例になっていたくらいです。

しかし、今年は、OSおよびiCloud関係がほとんどで、新製品の発表はなし。

内容的には少し寂しいWWDCだったかもしれません。

しかし、年に1度iPhoneを更新していく方が普通じゃないような気もしますので、たまにはお休みもいいのではないでしょうか。

注目点は、iCloud。

AppleがPCの介在無しで、iPodやiPhoneを使えるようにするため、本腰を入れたようです。
一見わかりにくい変化ですが、iTunesストア立ち上げ時のように、今後を大きく変えて行く、試金石になる出来事かもしれません。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2011.06.07(Tue)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
再び舞浜へ
先月はじめてディズニーシーに言って来たばかり。

しかし、その直後に東京近県民は4900円キャンペーンが発表されました。

再びディズニーランド熱が高まりつつ、雨で見送っておりましたが、結局先週末に言って参りました。

201106_03.jpg

しかし、撃沈。

TDLに向かう手前の首都高湾岸葛西出口で早くも出口渋滞。

浦安に回るも、駐車場は屋外がすでに7割以上埋まっている状態でした。

そして、チケットを買うのに並ぶこと1時間半。

前回のディズニーシーとの差が激し過ぎる。

すでに子供はお疲れモード。

果たしてこれで楽しめるのか?

入場しても、通路が結構人で見えない状態。

まあ、どのみち人気アトラクションには子供が恐くて乗れないので、我が家らしくマイペースで空いているところだけ乗ろうという事になりました。

意外にジャングルクルーズは数隻待つだけで乗れ、パレードも2種類見る事ができ、イッツアスポールワールドやカートも30分待ちと、なんとか乗りたいと言っていたものは全部乗る事ができました。

また、初めてトムソーヤー島も行く事ができました。

普段、川遊びやアスレチック好きな我が家には、トムソーヤー島やツリーハウス系が合うようで、子供達は大満足の様子でした。

一応、ディズニーランドにも満足して、我が家では千年に一度かもしれないTDL&TDSは任務完了となりました。

続けて、二つに行くと、改めてディズニーシーの出来の良さに感心。

一般的な評価とはだいぶ違う主観ですが、やはりTDLは岩系のハリボテ感が残念なところです。さらにゲキ混みをかき分ける時点で夢の世界ではない気がします。

それに比べてTDSの異空間の出来や開放感はどっぷり浸かることができ、良い思い出となりました。

icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.06(Mon)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
久々にSTEPWGNを洗車
今年は梅雨入りが早く、ついつい洗車をさぼる理由の多い年。

我が愛車RG1は新車のときにAutogrim加工をして、さらに3年目の昨年再加工コースとなったため、外観は比較的良い状態を保つことができています。

それとも、小マメにしない(いや極力手抜き)洗車が良いのか?!

今日も、水洗いだけで汚れが落ち、鳥糞と虫を数カ所擦ったぐらいでした。

さて、今日の洗車に備え、久々にカー用品店へ。

新たな洗車グッズを試してみました。

一つ目はこれ。
201106_01.jpg

PROSTAFFのシリコンワイパー

ボディのラインに対して追従性が良く、作業効率が良いかと思いました。

が、実際使ってみると微妙ですね。

というか、すごくキレイに掃けるときと、ほとんど水滴が残ってしまうときの差が激しい。

きっと水を掃くときの角度や押し付ける力にコツが要るのではないかと想像するところです。

さすがプロ嗜好のPROSTAFF製品。使う側にもスキルが求められるようです。

まあ、数回使えば、慣れそうですけどね。
(数回の洗車=ンヶ月後ですが)


もう一つは、ガラス撥水材のこれ。
201106_02.jpg

CCI社のアメットビー4倍耐久

CCI社は随分前から知っていましたが、撥水材で購入したのは初めてです。

4倍と謳いつつ、約何ヵ月という表示が無いのでためらいましたが、三角ヘッドが魅力で購入してみました。


実施つかってみると、あれっ。

これは、今までRやG等を何種類も使ってきましたが、このアメットビーが一番作業しやすいです。

広い面は無駄無く塗れて、三角窓の隅も入って行けて、とても便利でした。

ただ、施工後には白い後が残ります。説明には「5分以上乾かしてから」とありましたが、しっかり乾かしてしまうと、拭き取りが大変そうで、早めに拭き取りました。

さて、撥水の実力はこの次の雨までのお楽しみ。

一応フロントガラスはお約束の2度塗り、その他の面は1度塗りで、実力の程を見てみたいと思います。


icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2011.06.04(Sat)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
秋葉原の裏通り事情2011
15年前は、Windows vs Mac争い真っ最中。
小さなパソコンショップが立ち並び、Mac専門店も数多く点在していました。
新品が安い店はここ、Macパーツがそろっているのはあっちの裏という感じ。

その後は、自作PCブーム。
裏通りにも、たくさんのDOS/Vパーツ屋が並びました。
この時代が秋葉原駅から一番遠くまで店が並んだ時代かもしれません。

そうこうするうちに、いつの間にか同人誌やフィギアのアニメオタク濃度が高まって、いわゆる電気の街からオタクの街へと変貌をとげていきました。

その後は、メイド喫茶の流行です。
裏通りからだんだん表通りのビルの上の方へと勢力を伸ばしていきました。
そして、いつの間にかDOS/Vパーツ屋が減りました。

これは、全く衰退というのではなく、儲っているところは表通りへ進出し、商売にならない店は閉じて行きました。


そして、現在。
裏通りには、ジャンク屋と、怪しい中国製品を売る店が結構増えていました。
あまり買うものはないですが、覗いて歩くのは結構たのしいものです。

そして、メイド喫茶も裏通りでは元気いっぱい。
夜の繁華街と違って、呼び込みの子達も衣装を気に入ってやっているところが、ちょっと健全?な気がします。

まあ、私の秋葉原めぐりは、パンフ配りが終わらないのをかわいそうとは思いつつ、その間をすり抜け、その日の目的でプログラムされた店を最短で巡るサーキットワークのような買物なのですが。

それにしても、あんだけ歩いて収穫無しは痛かった...。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2011.06.03(Fri)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
原発にも安全装置があった(過去形)
FUKUSHIMAと世界で呼ばれる原発事故。

しかし、まだまだビックリ仰天ネタが出てきました。

「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」

福島第1原発には最後の砦となる安全装置があったそうです。

でも、8年前に外されていた!

当然今回の震災では役に立たずに、ご覧の通りの状況です。

その安全装置とは、「蒸発系の冷却システム」とのこと。
詳細は不明ですが、たとえ電源が喪失しても、蒸気が発生している限り冷却を続けるとのことです。

メカ設計をする場合、最悪の自体が起きた時に、システムが自然に停止する方向で設計するフェールセーフ設計が基本です。

今回の原発では、電源喪失=原子炉暴走という、なんともお粗末な設計に違和感を感じていました。

そうしたら、やっぱりあるのですね。
電源が無くなっても冷やす仕組みが。

これで、少し納得できました。

しかし、その最終ブレーキを撤去するなんて、全く理解の出来ない行為です。

どんな政治の都合か、利権の都合か、はたまた利潤の都合かは知りませんが、今回の人災の重大な戦犯となるでしょう。

ちなみに撤去されたのは、自民党政権時代だそうです。

是非とも、この経緯を明らかにしてほしいものです。

そして、原発を止める明確な基準ができました。
地震の確立の次は、この安全装置が装備されていない原子炉は即刻停止すべきでしょう。

今すぐ原発の発電無しでは日本が回らないことも承知ですが、こういう倫理違反原発は許されるはずがありません。

史上最悪の総理を邁進している管さんですが、ぷっつんついでにまた「オネガイ」してみてはいかがでしょうか?

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.06.02(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top