良 感 探 訪!
fc2ブログ
2011.04 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










初スカイツリー!!
先日、所用で墨田区へいきました。

墨田と言えば、何と言ってもスカイーツリー。

遠目には見ていましたが、初めてスカイツリーを間近で拝んで参りました。
スカイーツリー

大きいですね。

何か、宇宙人が勝手に地球上に建てたものか、着陸した宇宙船かのように、墨田の町並みにはとても違和感のある風景です。

でも、これから地デジでお世話になる訳で、ナムナムナム。

これから、新しい東京の風景になっていくことでしょう。

そして、振り返ると、ビルの合間に巨大な○○○がっ、空を飛んで行くぅ~...。

201104_07.jpg

こちらは随分前からありますが、あまり美しいとは言えない光景。

まだ、横にある泡のビールジョッキビルの方が、いいジョークと思いました。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.04.29(Fri)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
我が家のイチゴ畑
果物大好きな我が家族一同。

先日、子供達が駅前でイチゴの苗を買ってきました。

なんと5株で400円とのこと。

ビニールポットのままもかわいそうなので、選挙帰りに園芸店でプランターを買ってきました。

家に戻り、早速子供達と作付け。

出来上がりはこんな感じです。
201104_05.jpg

すでにいくつか食べていますが、イチゴの良いところは、次々と花が咲いて実がなるところ。

しばらく楽しめそうです。

ただ、数日に一度数個では、なかなか大人まで回ってきそうも無いですが...


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2011.04.26(Tue)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
シャープからもバッテリー内蔵テレビ発売
東芝のバッテリー内蔵テレビに続き、シャープからもバッテリー内蔵の「フリースタイル AQUOS LC-20FE1」を6月1日から発売するとの発表がありました。

と言っても、電力ピークのシフトを狙った製品ではなく、チューナーとテレビ画面部を分離し、テレビ画面にバッテリーを内蔵してどこでも見られるようにしたもので、約2時間の視聴が可能だそうです。

(チューナー部は電源が必要なので、停電時に見る事はできませんが、電力ピーク時間帯にワイヤレスで使えば画面部分の消費電力を抑えることが可能。)


でも、どこかで聞いたことがあるような??

そう、以前ソニーから「ロケーションフリーテレビ」が発売されていました。

仕様はほぼ同じで、ご時世でネットコンテンツ対応では「フリースタイルAQUOS」の方が充実しています。

ソニーが早過ぎたのか?シャープが新しいニーズを見出したのか?

その販売動向が注目されるところです。



icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.04.24(Sun)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
MAGNEPANとタイムドメインの比較
久々にパーツ探しでアキハバラ詣でに行ったついでに、昨年秋から輸入が再開されたマグネパン社のMG1.7というスピーカーを聴いてきました。

MAGNEPAN MG1.7
MAGNEPAN社とは、アメリカのスピーカーメーカーで、1本が1畳の縦半分もあるつい立てのようなスピーカーです。

極薄・軽量の振動膜全体を直接駆動する方式で、いわゆる箱(エンクロージャ)やバッフル面が全く無く、とてもクリアな音が出る方式です。

そして、箱の響きを排除するという考え方は、タイムドメインと共通するものがあります。実際箱が全く無いので、筒や卵があるタイムドメインスピーカーよりも徹底しているとも言えるでしょう。

この世界で唯一無二の方式を持つマグネパン MG1.7を試聴して、TIMEDOMAIN Yoshii9との違いを比較してみました。



マグネパン MG1.7の特長は、まずその音のクリアさ。

平面的に鳴る箱スピーカーの音とは違い、音の奥行感がありました。
そして、音一つ一つがとてもクリアに鳴っていました。

音としては、TIMEDOMAIN lightのスケールを大きくしたような音というのが、近いかもしれません。

しかし、どうもYoshii9の音とは違う。

音はクリアなんですが、全体のバランスがしっくり来ないところがありました。
そして低音が若干ボスボスなってしまうことも...。

駆動方式的に振動板の歪みは少ないはずですが、現実的にあの広大な面積が前後に移動すれば、空気が場所の取り合いをしそうで、何か想定外の歪みが出るのかもしれません。

また、以前のマグネパンというスピーカーは1点駆動だったようなのですが、このMG1.7は3点駆動の3Way化されているようです。サランネットの奥にも3つの黒い点が見えました。船頭が3人いるといろいろと折り合いがついていないのかもしれません。

他には聴くポイントが限られるというところが気になりました。

リスニングポイントでは演奏している所から音が聞こえるのですが、スピーカーから約1.5m以内に近づくと、急にスピーカーから音が聴こえてしまいます。また、スピーカーの後ろ側も壁からも1m以上離す必要があるとのことです。
どうやら、その広大な振動板故に音の広がり方にくせがあるようです。

Yoshii9では、部屋中360度にリスニングポイントが広がり、どこで聴いても演奏場所が指差せるような音像感ですから。


と言っても、MG1.7ではちゃんと奥行感がわかる3D音像で聴こえる点が限られるということで、従来の箱型スピーカーの平面的な音と比べたら、断然クリアで臨場感がありました。

もし、オーディオルームとして、スピーカー位置の前後に1.5m以上取れるスペースがあれば、なかなか面白いスピーカーと思いました。

このMAGNEPANというスピーカーは、1980年代に輸入されており、当時はペア200万円近くしたそうですが、昨年秋から輸入再開されたMG1.7の価格は円高のおかげかペアで35万円(税別)と高価なものではなく、ほぼTIMEDOMAIN Yoshii9と同等です。

いずれも箱の響きを排除した「新大陸系スピーカー」として、Yoshii9とMAGNEPANを使い分けて、それぞれの特長を楽しむのも面白いのではないかと思います。

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
東芝からも縦置きBDプレーヤー発売
4月20日に東芝からレコーダー製品が一斉に発表されました。

一般的に注目なのは、ブルーレイRD製品がいよいよAVCHD対応してビデオカムを含めた本格ハイビジョン映像時代対応になったことですが...。

しかし、良感さがし的な注目製品は、ブルーレイディスクプレーヤー/ライター「レグザ(REGZA)ブルーレイD-BR1」の方です。

「レグザ ブルーレイD-BR1」は、HDDは内蔵しておらず、ブルーレイ/DVD/CDの再生機能と、REGZAでHDD録画した映像をブルーレイディスクにダビングする機能を備えたものです。

ちょうど、HDD録画対応のREGZAと組み合わせることで、テレビ+ブルーレイレコーダーが完成します。

そして、一番の注目点は「縦置きキット」が用意されていること。

Photo201011_03.jpg
BDプレーヤーを縦置きできると、奥行がミニマムにできます。
壁寄せスタンドでREGZA 37Z8000を使っている狭小住宅の我が家にとって、ブルーレイ/DVDを見たいというニーズが課題でしたが、ようやく理想のすっきりリビングが完成する訳です。

また、BDプレーヤーを縦置きできれば、プレーヤーを本棚の隅に設置して、レコーダーの存在感を無くして使うのもよいかもしれません。

まあ、BD&HDD内蔵テレビの方が、よりすっきりはしますけどね。
(でも、スタンド外せない機種もあるので、購入前に十分注意が必要です。)


「レグザ(REGZA)ブルーレイD-BR1」は、6月下旬発売とのことなので、心待ちにしています。

ただし、HDD録画対応REGZA + 「レグザブルーレイD-BR1」だと、編集機能が弱点となります。
録画した番組を編集してブルーレイに書き込みたい人は、はやり「RDシリーズ」のレグザブルーレイの方をお勧めします。



icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.04.22(Fri)  DVDレコーダーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
東芝が電力ピークシフトできる液晶テレビ発売へ
当面の計画停電は回避された東電圏内ですが、夏の停電回避については、まだ模索中といったところです。

重要なのは、電力消費のピークを抑えること。

そんなご時世に早速反応し、東芝がバッテリー内蔵REGZAを7月に発売することを発表しました。

ITmedia + D LifeStyle: 「東芝、バッテリー内蔵の「REGZA」を国内販売へ」


やけに早いと思ったら、電力の不安定な地域向けに前から販売していたもののようです。

改めて、日本は電気に恵まれたいたことを実感しました。


このバッテリー内蔵テレビは、通常は内蔵のバッテリーに充電状態を保持しており、ボタンを押すことで、コンセントの電源を使わずに約3時間のテレビ視聴が可能となるもの。

これを夏の電力ピーク時間帯に使えば、ピーク時間帯の消費電力を抑え、その他の時間帯に電力消費をシフトすることができます。

1台では小さいことかもしれませんが、こういうことの積み重ねが、ピーク時の総発電量を抑えることになり、脱原発への道を進める良感な製品です。

これで、ピーク電力時間帯の電源切り替えを自動でできたり、充電時間を深夜時間帯に指定できたりすると、申し分の無い製品になるでしょう。
まだ発売まで若干時間があるので、仕様のブラッシュアップを期待しています。


ただ、こういう液晶テレビが普及すると、「タイムドメインスピーカーテレビセット」は、内蔵バッテリー使用中には連動できなくなってしまいます。もし発売されたら、対象外の注意を増やす必要がありそうです。



icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!




↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.04.21(Thu)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
トミカ BH5レガシィがブリッツェン6に変身?2
先日、ブリッツェン6仕様に生まれ変わったトミカBH5レガシィ。

忘れていたフォルグランプは、綿棒の軸で判子を作って、塗りました。

本当は、バンパー内をパテ盛りしてフォグランプ部分を引っ込めなくてはいけなかったのですが、力尽きて銀色着色のみとしました。

加工前のトミカBH5と比べると、こんな感じ。
201104_04.jpg

こんな小さくても、バンパー形状が変わるだけで、結構変わるものですね。

何気にオリジナルもサンフーフが付いていたりして、世界に一つが2台並びました。


一応、子供は気に入ってくれたけど、黒の汚れを早速指摘されました。

でも、もうクリア塗ってしまったので直せません。

まあ、どこかにぶつけてパテ盛りバンパーが割れるまで時間の問題ですから...。

この次はもっと真面目にやろう!
(おっと、次はあるのかぁ??)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
2011.04.19(Tue)  手作りおもちゃCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
iOSが4.3にアップデート
iPhone/iPad/iPodTouchのOSが4.3にアップデートされました。

内容はAirPlayの充実とSafariの高速化が主なようです。

しかし、重大な変更が一つだけありました。

それは、我がiPhone3Gは対象外ということ。

iPhone4を横目にじっと耐えたiPhone3Gも来月でようやく2年。

iPhone5を心の糧に耐えて来た月日も、発売はまだ先ようで、iPad2も発売延期。

そうしているうちに完全に過去の機種となってしまいました。

でも、メニューを待つ間合いにも慣れ、かえって余計なパケットを使わずに済むので、月2800円以下のiPhone生活には丁度よいのかもしれません。

ただ、8GBという容量がだいぶ厳しくなってきました。


そういえば、iPhone4のホワイトモデルがようやく発売との噂もちらほら。

せめて、iPhone4のホワイトか、それとも次期モデルを待つべきか。

シムロックフリーになって、他の通信会社が扱うようになれば、きっとデータ通信解禁されるのではないかと期待しているところ。
そうなればカーナビでも使えるようになるから、次期モデルを待ちたいところだが...。

それは、SBに期待し過ぎか...。

それとも孫さんに東電保有のau株でも買い占めてもらって、800MHz開放作戦してもらうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2011.04.18(Mon)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
トミカ BH5レガシィがブリッツェン6に変身
昨年夏、傷だらけのトミカ レガシィ(BH5)の塗装を剥がし、いぶし銀レガシィにしました。

しかし、間もなく子供に飽きられて、修理してほしいとのこと。

(「だから、いぶし銀色に直したのに~」という父のいい訳は却下)

以後、ことあるごとにレガシィ修理のねだられていました。

でも、冬の塗装は失敗することが目に見えているので、のらりくらりとごまかしつつ、春を待つこと数ヶ月...。

ついには誕生日プレゼントにレガシィ修理ということになり、ようやく再塗装に踏み切りました。


でも、普通に直したのではつまらない。

だって、きっとトミカがいくつも買えるくらいの手間と材料がかかってますから。

そこで、たまたまお父さんのお宝本棚にあった 2002年 ブリッツェン6のカタログを参考に、赤いブリッツェン6仕様に仕上げてみました。

冬の間は、パテでバンパーを盛ること数回。

何度となく欠ける度に、盛り直して数日乾燥待ちで、春になるころようやく造形が完了しました。

でも、トミカサイズで安いパテでは仕上がりに無理がありますね。

結局妥協して色を塗ったのが、こんな感じ。
201104_01.jpg

工具がバッチリ揃っていたら、もう少し頑張れたのですが、手持ちの工具では細かいところまで削れませんでした。

それでも、なんとか赤塗装までは上手く行きました。


しかし、最後の難関の色付でいろいろ失敗。

マスキングが漏れて、黒が所々飛び散ってしまいました。

模型用ペイントマーカーと削った楊枝では強引過ぎたみたいです。

結局再塗装する時間は無く、クリア塗装で仕上げ完了。

201104_02.jpg 201104_03.jpg


果たして、このブリッツェン6を、家族は喜んでくれるでしょう~か~。

(おっと、フォグランプ忘れているよ!?)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ


2011.04.17(Sun)  手作りおもちゃCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ピーク電力節減とは違う効果があるかも
大震災後のどさくさに選挙が行われ、予想どおり現役優位の結果となりました。

「天罰」から始まって「花見自粛」「セブイレブンの時短」「パチンコ/自販機やめちまえ」と吠えた都知事も、めでたく4期目当選です。

どうなっているのか都民!

と思ったら、やはり若い人が選挙に行かなかったようで、変わるものも変わらない日本でした。


どうしてこう呆れたかというと、「花見」「セブンイレブン」「パチンコ/自販機やめちまえ」は共に「節電」には寄与しますが、問題となっている「ピーク電力低減」とはあまり関係ない話です。

あることないこと持ち出して、強引に進めるのがキャラの都知事ですが、こう底が見えてしまうと、興冷めです。


こう元作家とは信じられない言葉を使う人ではありますが、言いたい事はわからないでもありません。

「セブンイレブンの時短」は、もっと不便に戻った方が人間として良いことが多いのではないかということを言いたかったのではないでしょうか?

現代は、あらゆるものが便利になった分、考えることが疎かになり、ひいては信じ難いような幼稚な発想の犯罪が増えているような気がします。
某大臣は、「コンビニ」や「自販機」の明かりが、深夜の防犯に役立っていると言いますが、24時間営業が無い時代に、深夜人はあまり歩いていなかったわけで、犯罪数もずっと少なかったのではないでしょうか?

日本には戦後何も無くなった時代があって、無いものをなんとかしようとしたからこれほど発展してきたのだと思います。
もう一度、不便な生活に戻り、皆で考え、工夫することで日本の経済が復活するきっかけになるといいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2011.04.15(Fri)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
電気自動車の現実
東日本大震災に端を発した電力不足問題。

一部で逆風とも報道される「電気自動車」ですが、その電気自動車に震災当日試乗していた記事がありました。

日経 TRENDY 2011年 05月号

東京から静岡県清水までの遠乗りレポートについては、雑誌を読んでいただくとして、その深夜に及んだ東京帰還作戦の顛末が、現状の電気自動車の課題が浮き彫りにしていました。

現状まだ充電ポイントが少ないことは割り引くとして、注目した言葉が「電欠」(ガス欠ではなく)と「充電渋滞」。

止まってしまったら、タンクでガソリンを買ってきていれるというわけにはいかないので、「電欠」にはとても神経を使うことになりそうです。

そして、「充電渋滞」は急速充電でも最低30分/台かかることに起因しています。
記事の例では2台待ちで自分の充電が完了するまで2時間を要したとのことでした。
ガソリンなら1台5分もかからずに終わる訳ですからね。
そのロジックの根本的な違いを、電気自動車を買う前に理解するのは難しいことかもしれません。

しばらくは、「自宅で夜充電」が基本となり、遠出はかなり勇気がいることになりそうです。

これらの課題を考えるに、どこかの学者さんだか評論家さんだかがおっしゃっていたと思いますが、電池のユニット化の方が早道なのかもしれません。

これは、車載電池を標準化/共通化した上で、容易に脱着できるようにして電気スタンドで満充電の電池ユニットと交換してもらうという方法です。

電気スタンドで常に電池ユニットを充電しておいて、充電済みの電池を交換するだけなら、1台5分程度で満充電にできるわけです。

使い終わった電池ユニットは、電気スタンドで時間をかけて充電できるわけですから、充電時間を夜~深夜にシフトできれば、電力供給の足を引っ張ることにもなりません。

現在発売されている電気自動車は、いずれも電池は容易に脱着できない構造ですから、だいぶ先の話かもしれませんが、もし電池の効率や充電時間が画期的に革新されなければ、いずれこうなるのではないかと思いました。

さて、我が家ではしばらく電気自動車に代える予定はありませんが、電池技術の進歩と家庭用蓄電池への応用技術には注目しているところです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.04.14(Thu)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
原発のレベルとかじゃなくてー。
久々にテレビのニュースを見たら、福島原発事故がレベル7という見解が出されたとのこと。

記者クラブ護送船団の民放で、原発のネガティブニュースは久しぶりですね。

でも、今レベルがどうの言っていること自体、マスコミ時代は過去という感じがします。

今問題なのは、
 「事故原発を冷やせるかどうか」
 「出続けている放射性物質を止める事ができるかどうか」

これができずに6つが連鎖でもしたら、レベルが7どころか10にも20にもなってしまうわけです。
(そんなレベル分けは現在は定義されていませんが)

だから、事故原発を収束させるためのあらゆる知恵と道具を世界中から集めることに、マスコミも含め全ての関係者が注力すべきと思います。

それともゴジラでも現れて、放射性物質を食べてくれることを祈っているとでも言うのか?

それに今頃、総理が東北産品の消費をアピールしたそうで。

遅いですね。遅過ぎです。

それより、膨大な額の義援金や支援をくれた世界の国々に、日本の代表者として感謝のメッセージは出したのか?

一番日本人らしさを感じない人が、総理だなんて悲し過ぎる...。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.04.12(Tue)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
カタログ研究室「プラズマテレビ比較表」に2011年春モデルを追加2
カタログ研究室の「プラズマテレビ基本性能比較表」ページに、日立の2011年春モデルを追加しました。

今回は、日立WoooのXP07シリーズ(P50-XP07, P46-XP07, P42-XP07)の追加です。

Wooo P42-XP07

WoooのXP07シリーズの注目点は、録画機能の充実です。

従来から内蔵HDDにカセットHDD「iVDR-S」対応と充実していたWoooシリーズですが、今回から8倍の長時間録画のダブル録画に対応しました。

DVDレコーダー等も同じですが、「ダブル録画対応」と言っても実際にはいろいろ制約があって、まともに録画するには頭をかなり悩ませる製品が多いものです。

しかし、最近ではその制約を無くす方向の製品が増え、普通にダブル録画できるようになってきています。
Wooo XP07シリーズもダブルチューナ(地デジのみトリプル)&同時長時間録画可能となっており、使い勝手を気にすることなく使えそうです。

今年トレンドになりそうなネットコンテンツ対応は、アクトビラ、TUTAYA TVくらいで、少し出遅れた感もあります。

でも、安易な3Dテレビ路線を取らないところは、あくまでも質実剛健で役立つ機能を着実に取り入れて行くブランドと言った印象です。



icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.04.07(Thu)  プラズマテレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
久しぶりの夏タイヤ
STEPWGNw.jpg
もう東京に雪は降らないだろうと思いつつも、寒風に重い腰がなかなか上がらず。

でも、やっとRG1ステップワゴンのタイヤを夏タイヤに交換しました。

子供達が大きくなってきたので、今回は少しだけお手伝い。

十字レンチを回して緩めたり、締めたりするだけなのですが。

女の子は毎回「どっち?」と聞く。

黙ってやらせてみると、逆に回す。

男の子は、すっと正しい方向に回す。(緩めるときも締めるときも)

こういうセンスの違いって面白いものです。

男女の差なのか?持って産まれた天性のものなのか?

それは、大きくなってからのお楽しみですね。

さて、タイヤ交換が終わったら、お約束の空気圧調整。

この度は、新兵器充電式 「電動 ポーダブル エアー コンプレッサー 」を導入しました。

震災のおり、ライト付のものは品薄状態。

かと言って、うるさいばかりの普通のコンプレッサもどうかと思案しているところ見つけたのがこれです。

バッテリー内蔵なので、シガーライターから電源を取る必要が無く、車のバッテリーにも負担がかかりません。
充電は家庭用ACとシガーライターのDCの両対応。

我が家なら深夜電力で充電するもよし、日中にソーラー発電の電気で充電するもよし。

シガーライター端子があるので、災害や停電時の電灯や携帯充電にも使えそうです。

実際に、空気を入れてみると、動作音は静かとは言えませんが、この手のコンプレッサではカバーがある分若干小さいようです。(でも、夜間の使用は気が引けます。)

コードや変換具をしまう扉もついていて、なかなか良い買物ができました。


さぁて、タイヤ交換後の走りは、、、、やっぱり揺れますね。

トーションビーム式の雑な動きはこのクラスの車では、仕方のないところ。
スタッドレスの柔らかさに感じていなかった揺れが、夏タイヤにした途端戻ってきました。

バネやサスをいじったところで,メカ的にしなやかな動きは期待薄ですから。
毎年この時に、タイヤを変えてしまおうかと考えます。

REGNOとか、dBとか。

きっとミニバン用コンフォートタイヤより、乗用車用の方がRG1には合うでしょう。

車重軽いし、重心低いし。中型乗用車くらいが丁度いいと思います。

でも、まだみぞあるし...。

と思いながら、じきに慣れてしまう毎年です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2011.04.06(Wed)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
カタログ研究室「液晶テレビ比較表」に2011年春モデルを追加2
カタログ研究室の「液晶テレビ基本性能比較表」ページに、3~5月にかけて発売される2011年春モデルを追加しました。

東芝REGZAのZ2シリーズ(47Z2, 42Z2, 37Z2)/RB2シリーズ(40RB2, 32RB2, 26RbB2)/A2(55A2, 46A2, 40A2, 37A2, 32A2, 26A2, 22A2, 19A2)、ソニーBRAVIAのHX920シリーズ(KDL-55HX920, KDL-46HX920)/HX820シリーズ(KDL-55HX820, KDL-46HX820)/HX720シリーズ(KDL-46HX720, KDL-40HX720)/NX720シリーズ(KDL-46NX720, KDL-40NX720)、日立WoooのXP07シリーズ(L42-XP07, L37-XP07, L32-XP07)を追加しています。

今回の注目点は、REGZA Z2シリーズの新高画質化か色「レグザエンジンCEVO」です。
REGZA 42Z2

処理能力が従来の3.4倍にパワーアップされたことで、補間処理を前後フレームで行う「3次元フレーム超解像技術」により、より精度の高い画像補間を実現しています。一方で、メイン回路の新設計に伴い、LAN-HDD対応やS端子など機能削除も行われているので、注意が必要です。LAN-HDDは、USB-HDD & DLNA サーバで代替ができますが、もしリビングからモーター駆動音を排除したければ、旧型のZ1シリーズを探す必要があるかもしれません。
あと、32Z2が見送られた事も残念です。

BRAVIA KDL-55HX920

ブラビアシリーズは、3Dオプション化が定番となりました。今回新たに加わったのは、YouTubeやSkype等のインターネットコンテンツ対応。いよいよ放送受信機から、総合エンタメ端末として軸足を移し始めたようです。
googleTVの日本発売の前振りかもしれませんね。

今回の震災報道でも、民放のスポンサー様優先報道やレベルの低い取材報道が、視聴者に呆れられている状態ですから、ニュースと言えばネットコンテンツという時代は近いのかもしれません。

そういう意味では、ソニーとパナソニックの対応の速さが注目の2011年春モデルです。



icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!




↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2011.04.05(Tue)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
脱原発のための蓄電時代は意外に近い?
photo201001_02.jpg
チビ発電所たる我が家では、計画停電時の対応について家族でいろいろ話合っています。

最近は天気が良く、日中の発電は2~2.5kW。
昼間は常に節電して、消費電力を0.2~0.4kWくらいで抑えているので、0.5kWくらいの家なら近所の4軒くらいをまかなっている計算です。

でも、停電になってしまうと、外に電気を出せなくなるので、いくら晴れていても自己消費するくらいしかありません。
しかし、停電時に家の配電盤に切り替える設定はなく、パワコンについている非常用コンセントしか使えない仕様になっています。

そうすると、使いきれない電気を貯められればいいのに。という話に行き着きます。

そんな中、こんな記事を見つけました。

 BLOGOS: 電力を駐車場に貯める時代は来るか?

実現性には課題は多いと思いますが、とりあえず日産リーフの蓄電装置としての能力をわかりやすく説明していると思います。

電気自動車に暗雲どころじゃなく、これからのニーズを捉えた重要な技術開発の結晶ということではないでしょうか?

タイヤを外して蓄電装置として売れば、課題のピーク電力対策として、太陽光パネル以上に有効かもしれません。
太陽光パネル+深夜電力で充電し、ピーク時間帯に使うとなれば、大幅にピーク電力を低減できるでしょう。

また、車載用と家庭用で共通化できる部分が多ければ、普及への壁も低くなるかもしれません。

原発や火力での集中発電より、各家庭/事業所での分散発電が、これからの時代の主流になっていくのではないでしょうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へ
2011.04.04(Mon)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
NHK BS2終了
2011年4月1日より、NHKのBS放送が一つ減りました。

BS1, BS2, BS-Hi

BS1, BSプレミアム

実質的には、BS2とBS-Hiが統合された形で、チャンネルとしては103chが残り、102chが廃止となります。

見るに耐えない番組が多い地デジに対し、上品な番組が多かったBSのチャンネルが一つ減ることは、残念です。
しかも、昨年12月に決定で、4月から実施とは急な話で、4月以降の番組を準備していた方達は大変だったでしょう。

でも、準備した上質な番組は残らず放映してほしいものです。

チャンネルが減った分、今後ともNHKの上質な番組作りに期待しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2011.04.02(Sat)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top