良 感 探 訪!
fc2ブログ
2011.03 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










原発事故に見る都政の課題
今、福島第1原発では、必死の作業が続いています。

注水作戦が成功し、効果が現われることを祈るばかり。

自衛隊、消防庁、機動隊、そして東電の方々に感謝し、その勇気と責任感に敬意を表します。

一方で、原発の設計自体の問題点が露呈しているのも事実と思います。

記録史上最大の巨大地震が原因とは言え、フェイルセーフ設計がほとんどない状態。

普通、機械ものは何か問題が起きたら止まる方向、収束する方向で設計するものと思います。

しかし、原発が最悪の事態に備えておらず、どうなるかは現場対応次第というのはいかがなものでしょうか?

最後の手段として、自滅トリガーを引くと、大量の水が流入して原子炉が水没するくらいの最終手段が用意されていても良い程、原発は危険なものじゃないのでしょうか。

しかし、「周辺住民が心配するから」との理由で、最終手段は用意されていなかったようです。

そこに、今の日本の最大の問題点があるような気がします。


「原発を建設する事」

当時は、まずこの結論ありきだったのではないでしょうか?

この現状を見るに、当時の政治家(自民政権時代)と地元に既得権益、米国の都合が結びついて、安全は二の次で建設されたような気がします。


さて、先日某都知事は大震災を「天罰」と言いました。

とても作家とは思えない言葉の選び方に、呆れてしまいました。

もうすっかり耄碌したんですね。


でも、もっと気になったのが、記者の築地移転問題に関する質問。

東京湾岸地域の液状化で、地中物が噴出している現状を目の前にして、築地の豊洲移転問題にノーコメントですから。

これも、まず「豊洲への移転ありき」という結論を自己都合で決めてしまっているのではないでしょうか。

そして、そういう決め方で起きている原発の現状に何も学ぼうとしない。

すでに有効期限が終わった政治家ということでしょう。

まあ、4選出馬表明直後にこういう発言をするのですから、とても4期目をやる気があるとは思えないですけどね...。

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.03.19(Sat)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top