良 感 探 訪!
fc2ブログ
2011.02 □  12345678910111213141516171819202122232425262728 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










エコキュートの保温コスト
屋根のソーラーパネルと共に、導入したエコキュート。
photo201001_02.jpg

オール電化でガスの基本料や使用料が無くなったとはいえ、これまでに見た事が無い深夜の消費電力量は気になるところです。

また、430ℓものお湯を保温するわけですから、ガス給湯には無いコストが発生するのも事実。

そこで、先日外泊したときの電力消費量グラフから、エコキュートの保温コストを概算してみました。
エコキュート消費量

ケータイカメラの不鮮明な画像で申し訳ございません。

これは、先日早朝に出かけて外泊したため、お湯を全く使わなかった日のエコキュート沸き上げ消費電力グラフです。
この日の気温は、朝の最低が4℃くらい、最高が9℃前後の曇りの日でした。


このグラフからすると、午前2時(1時台の消費量)や8時(7時台の消費量)がいわゆる待機電力消費量として、それより上の部分がエコキュートが満タン430ℓのお湯を90℃まで沸き上げるための消費電力。
すなわち、前日の沸き上げで朝7時に90℃だったお湯が、1日でロスする熱量(保温コスト)と推測できます。
(我が家には、特にその他の深夜電力を利用する装置はありません。)

一つ目の線が2.5kW/hとなっていますので、その量を積算すると、5.7kW/h。
深夜電力の単価約9円・kW/hとすると、約51円となりました。

1ヵ月間で約1600円と見ておけばよいでしょうか。

意外に高くなくて、ほっと一安心です。

オール電化による基本料の割引や機器割引で、ほぼとんとんと言ったところです。


でも、深夜電力単価だから成り立っているとも言えるかもしれません。

これが、通常の約23円・kW/hや昼間の約29円・kW/hでは、だいぶ高価なお湯になってしまいます。

住んでいる地域の気象条件やお湯の使いかたにもよるので、この手の給湯システムを導入する際は、なるべく細かい自己分析が投資効果の分かれ目となるようです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.02.23(Wed)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top