
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


我が家にエコキュートが導入されて丁度一年が経ちました。
三菱電機 エコキュート 430L 薄型タイプ


設置した日は、工事完了が夕方までかかり、お湯なし風呂なしの寂しい日となりましたが、二日目以降はいつでも湯切れなしの快適生活になりました。
設置後早々に、沸き上げを深夜のみに設定し、昼間は一切沸き上げないようにしていますが、木造戸建てで小さい子供二人の4人家族では、この一年4つのお湯の残量表示が全部消えたことはなく、残量警告表示も一度もありませんでした。
都内の狭小住宅ゆえ設置場所の都合もありましたが、薄型の430Lタンクの選択はまずまずだったようです。
ただ、今後子供が大きくなって、中・高校生くらいの時が一番使用量が多くなりそうで、その場合は日中の追加沸き上げが必要になるかもしれません。
さて、全般的に断続的な使用でもお湯が冷たくなる事がないエコキュートは快適ですが、いくつか難点もあります。
1)水圧はあまり上がらない
一度タンクにためた水ですから当たり前のことですが、水道管直圧+ガス給湯機の勢いと比べると、寂しいときがあります。
我が家では、シャワーを低水圧タイプに取り替え、水圧感だけは支障なくなりました。
2)沸き上げ時間帯を任意に設定できない
沸き上げ時間は、基本的に「必要に応じて」と「深夜時間帯のみ」の設定があります。
また「深夜時間帯のみ」には、各電力会社の深夜時間帯設定に応じたモード設定があります。
ところが、この各電力会社の時間帯に合わせたモードは、初日や防霜時を除いて時間終了時に沸き上げ完了するように動作するため、深夜の使用量や気温条件によって満量の沸き上げが間に合わない場合が出てきます。
もう少し早い時間から沸き上げ始めれば、こういうことは防げるのですが、沸き上げ開始時間を指定することができず、歯がゆい仕様となっています。
また、うちの場合午前7時まで沸き上げ動作しているので、春から夏の早朝発電&売電チャンスを活かせません。
もう少し、使い勝手が改良されると良いのですが、ファームのアップデートなんてする気は無いのでしょうかね?
3)風呂の追い炊きに時間がかかる
エコキュートの場合、空の風呂からの湯はリは、至ってスピーディ&快適ですが、一度さめたお湯を追い炊きするのには、時間がかかります。
家族が入ったあと1時間も間が空くと、追い炊きしたくなりますが、数℃上げるのに10分以上かかってしまうので、前日の残り湯から追い炊きなんてタンクのお湯へのダメージが恐くて、やったことがありません。
(夏期なら一度試してみればよいのですが)
だから、我が家では、前日の残り湯は洗濯に使い、たくさん余っていても流して、入れ直しています。
やはり、熱交換器の追い炊きよりも、熱いお湯を直接水で薄めて使う方が、断然熱効率がよいようです。
でも、最近(1年も経って)「急速追い炊き」なる機能に気が付きました。
我が家の機種では、「追い炊き」ボタンを押した後、さらに「急速」ボタンを押すと、急速追い炊きになります。
使ってみると、追い炊きの勢いはガス釜に大分近くなり、数分でほぼ用が足りるようになりました。
お湯の使い方は生活スタイルにも大きく影響されるので、風呂については、家族の生活に合わせて付き合い方を学習する必要がありますね。
《風呂追い炊き機能の続き》
その薄型テレビ、映像はフルHDなのに、音はアナログのままいいのですか??
音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!
テレビの音を入れ替える!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

設置した日は、工事完了が夕方までかかり、お湯なし風呂なしの寂しい日となりましたが、二日目以降はいつでも湯切れなしの快適生活になりました。
設置後早々に、沸き上げを深夜のみに設定し、昼間は一切沸き上げないようにしていますが、木造戸建てで小さい子供二人の4人家族では、この一年4つのお湯の残量表示が全部消えたことはなく、残量警告表示も一度もありませんでした。
都内の狭小住宅ゆえ設置場所の都合もありましたが、薄型の430Lタンクの選択はまずまずだったようです。
ただ、今後子供が大きくなって、中・高校生くらいの時が一番使用量が多くなりそうで、その場合は日中の追加沸き上げが必要になるかもしれません。
さて、全般的に断続的な使用でもお湯が冷たくなる事がないエコキュートは快適ですが、いくつか難点もあります。
1)水圧はあまり上がらない
一度タンクにためた水ですから当たり前のことですが、水道管直圧+ガス給湯機の勢いと比べると、寂しいときがあります。
我が家では、シャワーを低水圧タイプに取り替え、水圧感だけは支障なくなりました。
2)沸き上げ時間帯を任意に設定できない
沸き上げ時間は、基本的に「必要に応じて」と「深夜時間帯のみ」の設定があります。
また「深夜時間帯のみ」には、各電力会社の深夜時間帯設定に応じたモード設定があります。
ところが、この各電力会社の時間帯に合わせたモードは、初日や防霜時を除いて時間終了時に沸き上げ完了するように動作するため、深夜の使用量や気温条件によって満量の沸き上げが間に合わない場合が出てきます。
もう少し早い時間から沸き上げ始めれば、こういうことは防げるのですが、沸き上げ開始時間を指定することができず、歯がゆい仕様となっています。
また、うちの場合午前7時まで沸き上げ動作しているので、春から夏の早朝発電&売電チャンスを活かせません。
もう少し、使い勝手が改良されると良いのですが、ファームのアップデートなんてする気は無いのでしょうかね?
3)風呂の追い炊きに時間がかかる
エコキュートの場合、空の風呂からの湯はリは、至ってスピーディ&快適ですが、一度さめたお湯を追い炊きするのには、時間がかかります。
家族が入ったあと1時間も間が空くと、追い炊きしたくなりますが、数℃上げるのに10分以上かかってしまうので、前日の残り湯から追い炊きなんてタンクのお湯へのダメージが恐くて、やったことがありません。
(夏期なら一度試してみればよいのですが)
だから、我が家では、前日の残り湯は洗濯に使い、たくさん余っていても流して、入れ直しています。
やはり、熱交換器の追い炊きよりも、熱いお湯を直接水で薄めて使う方が、断然熱効率がよいようです。
でも、最近(1年も経って)「急速追い炊き」なる機能に気が付きました。
我が家の機種では、「追い炊き」ボタンを押した後、さらに「急速」ボタンを押すと、急速追い炊きになります。
使ってみると、追い炊きの勢いはガス釜に大分近くなり、数分でほぼ用が足りるようになりました。
お湯の使い方は生活スタイルにも大きく影響されるので、風呂については、家族の生活に合わせて付き合い方を学習する必要がありますね。
《風呂追い炊き機能の続き》

音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!
テレビの音を入れ替える!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト

先日、ソニーがブラビアの2011年春モデルを発表しました。
BRAVIA KDL-32EX720


発売されるのは、EX720シリーズ(KDL-60EX720, KDL-55EX720, KDL-46EX720, KDL-40EX720, KDL-32EX720)、EX72Sシリーズ(KDL-46EX72S, KDL-40EX72S, KDL-32EX72S)、EX420シリーズ(KDL-32EX420, KDL-26EX420, KDL-22EX420)、CX400シリーズ(KDL-32CX400, KDL-22CX400)の13機種です。
今回注目なのは、ソニーのBRAVIAにも超解像技術が装備されたことです。
ソニー独自の超解像技術「X-Reality」を全13機種に搭載。
これで、DVDやハイビジョンソースではない地デジ/CS放送なども、粗を気にせず見る事ができるようになると思います。
さらに、EX720シリーズとEX72Sシリーズは、別売りの3Dメガネで3Dテレビとなります。
3Dテレビ自体は好みの問題ですが、4倍速表示対応であることで、動画がシャープになるので、2Dテレビとしてもお勧めですね。
ネットワーク機能対応は、先端を行くメーカーですから、超解像技術搭載で隙のない製品群になりました。
そして、もう一つの注目点は、EX720シリーズとEX72Sシリーズに32V型があること。
32V型では初めての3D対応テレビとなります。
今まで3Dには興味があったけど、置き場所や試聴距離が取れなかった人には朗報と言えるのではないでしょうか?
32V型でもフルHDパネルですし、小さめの立体画像は視野角による3Dの破綻が起きにくくなり、かえって3D映像が見やすいかもしれません。(実機を見てないので、なんとも言えませんが)
(画面が大きいと、3D表現に目がついて行けなくて、ぶれて見えることが多々あります。)
3Dメガネはサードパーティ製の多メーカー対応3Dメガネが発売されて始めていますから、今は2Dでいいけど一応3D対応にしておきたい人にはいいかもしれません。
でも、EX72Sシリーズについては、ちょっと注意が必要です。
EX72Sシリーズには、画面下サラウンドスピーカーを標準装備しています。
5.1chでもない擬似的なフロントサラウンド方式ですから、元の音にエコーを掛けて響いているように聞かせているだけ。
音は一層潰れてボケて行きますので、あまりおすすめはできない方式です。
差額にもよりますが、EX720シリーズ+タイムドメイン light テレビセットの方が、安価に立体感のある音と映像を楽しめると思います。
さて、これまで超解像技術で圧倒的にリードしてきたREGZAシリーズですが、主力メーカーが超解像技術対応となってくると、厳しくなってくるでしょう。
しかし、消費者にとっては、選択肢が増える、というよりハズレが少なくなるので、良いことと思います。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

発売されるのは、EX720シリーズ(KDL-60EX720, KDL-55EX720, KDL-46EX720, KDL-40EX720, KDL-32EX720)、EX72Sシリーズ(KDL-46EX72S, KDL-40EX72S, KDL-32EX72S)、EX420シリーズ(KDL-32EX420, KDL-26EX420, KDL-22EX420)、CX400シリーズ(KDL-32CX400, KDL-22CX400)の13機種です。
今回注目なのは、ソニーのBRAVIAにも超解像技術が装備されたことです。
ソニー独自の超解像技術「X-Reality」を全13機種に搭載。
これで、DVDやハイビジョンソースではない地デジ/CS放送なども、粗を気にせず見る事ができるようになると思います。
さらに、EX720シリーズとEX72Sシリーズは、別売りの3Dメガネで3Dテレビとなります。
3Dテレビ自体は好みの問題ですが、4倍速表示対応であることで、動画がシャープになるので、2Dテレビとしてもお勧めですね。
ネットワーク機能対応は、先端を行くメーカーですから、超解像技術搭載で隙のない製品群になりました。
そして、もう一つの注目点は、EX720シリーズとEX72Sシリーズに32V型があること。
32V型では初めての3D対応テレビとなります。
今まで3Dには興味があったけど、置き場所や試聴距離が取れなかった人には朗報と言えるのではないでしょうか?
32V型でもフルHDパネルですし、小さめの立体画像は視野角による3Dの破綻が起きにくくなり、かえって3D映像が見やすいかもしれません。(実機を見てないので、なんとも言えませんが)
(画面が大きいと、3D表現に目がついて行けなくて、ぶれて見えることが多々あります。)
3Dメガネはサードパーティ製の多メーカー対応3Dメガネが発売されて始めていますから、今は2Dでいいけど一応3D対応にしておきたい人にはいいかもしれません。
でも、EX72Sシリーズについては、ちょっと注意が必要です。
EX72Sシリーズには、画面下サラウンドスピーカーを標準装備しています。
5.1chでもない擬似的なフロントサラウンド方式ですから、元の音にエコーを掛けて響いているように聞かせているだけ。
音は一層潰れてボケて行きますので、あまりおすすめはできない方式です。
差額にもよりますが、EX720シリーズ+タイムドメイン light テレビセットの方が、安価に立体感のある音と映像を楽しめると思います。
さて、これまで超解像技術で圧倒的にリードしてきたREGZAシリーズですが、主力メーカーが超解像技術対応となってくると、厳しくなってくるでしょう。
しかし、消費者にとっては、選択肢が増える、というよりハズレが少なくなるので、良いことと思います。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

久々に映画館で映画を見てきました。
と言っても、招待券を入手したからなのですが...。
見て来たのは、こちら。


オーケストラという2009年のフランス映画です。
【キャスト】
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン、ドミトリー・ナザロフ、ミュウ=ミュウ
【スタッフ】
監督: ラデュ・ミヘイレアニュ、製作: アラン・アタル、脚本: ラデュ・ミヘイレアニュ、アラン=ミシェル・ブラン、マシュー・ロビンス、音楽: アルマン・アマール
ロシアでさえない生活をおくる元指揮者が、ボリショイ交響楽団に成りすまして、フランスで公演する物語。
ロシア流の駆け引きは、日本人的感覚からは想像できないハラハラドキドキの綱渡り。
このくらい強くないと、世界は渡り歩けないのですかね。
でも、最後の名演奏で満足して「ごちそうさま」という映画でした。
今回の映画鑑賞は、近頃の映画館で鳴る音を確かめに行くことも、目的の一つでした。
何しろ、映画館なんて、タイムドメインに出会うずっとずっと前のことでしたから。
実際に映画館の音を聴くと、ん~~~~~???
こんな音だったっけ?
それなりの音響システムが入っているはずなのですが、奥行感がなくペタッとした音で、大スクリーンの映像にマッチしません。
いわゆる家庭用5.1chサラウンドの延長線上にある音。
タイムドメインを聞き慣れた耳には、少々辛いものがありました。
小さな音も聴こえては来るのですが、映像と全然違う場所から聴こえてくるので、いかにも周波数合成したようなバラバラな音という感じでした。
だから、1階席の比較的前の真ん中で見たのですが、あまり映像の中に引き込まれるといったことはありませんでした。
(字幕が白地の映像に白文字で見難かったせいもあるかもしれませんが)
アクション映画ではないですから、爆発シーンやジェット機の爆音は出てきませんので、大口径スピーカーの音圧も登場の機会なし。
ただし、最後のコンサート本番での熱演は感動的でした。
これは、いずれタイムドメインスピーカーの奥行感で見てみたい映画ですね。
100インチスクリーンのプロジェクター × タイムドメインYoshii9で、映画館以上の感動空間を独り占めなんて、いいじゃないですか~~。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
と言っても、招待券を入手したからなのですが...。
見て来たのは、こちら。

【キャスト】
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン、ドミトリー・ナザロフ、ミュウ=ミュウ
【スタッフ】
監督: ラデュ・ミヘイレアニュ、製作: アラン・アタル、脚本: ラデュ・ミヘイレアニュ、アラン=ミシェル・ブラン、マシュー・ロビンス、音楽: アルマン・アマール
ロシアでさえない生活をおくる元指揮者が、ボリショイ交響楽団に成りすまして、フランスで公演する物語。
ロシア流の駆け引きは、日本人的感覚からは想像できないハラハラドキドキの綱渡り。
このくらい強くないと、世界は渡り歩けないのですかね。
でも、最後の名演奏で満足して「ごちそうさま」という映画でした。
今回の映画鑑賞は、近頃の映画館で鳴る音を確かめに行くことも、目的の一つでした。
何しろ、映画館なんて、タイムドメインに出会うずっとずっと前のことでしたから。
実際に映画館の音を聴くと、ん~~~~~???
こんな音だったっけ?
それなりの音響システムが入っているはずなのですが、奥行感がなくペタッとした音で、大スクリーンの映像にマッチしません。
いわゆる家庭用5.1chサラウンドの延長線上にある音。
タイムドメインを聞き慣れた耳には、少々辛いものがありました。
小さな音も聴こえては来るのですが、映像と全然違う場所から聴こえてくるので、いかにも周波数合成したようなバラバラな音という感じでした。
だから、1階席の比較的前の真ん中で見たのですが、あまり映像の中に引き込まれるといったことはありませんでした。
(字幕が白地の映像に白文字で見難かったせいもあるかもしれませんが)
アクション映画ではないですから、爆発シーンやジェット機の爆音は出てきませんので、大口径スピーカーの音圧も登場の機会なし。
ただし、最後のコンサート本番での熱演は感動的でした。
これは、いずれタイムドメインスピーカーの奥行感で見てみたい映画ですね。
100インチスクリーンのプロジェクター × タイムドメインYoshii9で、映画館以上の感動空間を独り占めなんて、いいじゃないですか~~。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

一年でもいちばん寒いこの時期ですが、やっと今シーズン初滑りに行ってきました。

場所はここ数年、定番となっている「たんばらスキーパーク」。
ここは、関越沼田インターから約30分と近い割に、雪質が良いのが魅力。
ただ、ゲレンデ自体は、超初心者~中級くらいまでしかない、完全ファミリー&初心者向けです。
(いわゆる急斜面は皆無ですから、上級者や中~上級グループは間違って行かない方がよいでしょう。)
スキー場自体も割り切ったコンセプトで、子連れに優しいゲレンデです。
子供のレンタルが安かったり、スタッフの子供対応が良かったり。
というわけで、子連れの我が家は「たんばら」なわけです。
さて、沼田インターから近いとは行っても、結構標高が高い所にあるので、常にタイヤチェーン装着またはスタッドレスが必須です。
BLIZZAK REVO2スタッドレス仕様のステップワゴンでも、前輪が空転すること数回。
でも、登れない程ではなく、除雪も行き届いているので、難なく登り切る事ができました。
さて、ゲレンデは日曜日にもかかわらず、あまり混雑はなく、リフト待ちは短め。
昼食も難なく席を確保できました。
雪質は、前夜に20cm程降ったようで、深過ぎない新雪。
久しぶりに、新雪のうさぎ跳びを楽しめました。

ただ、問題は体力。
息が切れてヘロヘロでした。
子供もコースの端の新雪部分を滑って、フワフワ新雪の感触を楽しんでいたようです。
のんびり派のスキーヤーなら、近場で極上の雪質を楽しめる美味しいスキー場だと思います。
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

場所はここ数年、定番となっている「たんばらスキーパーク」。
ここは、関越沼田インターから約30分と近い割に、雪質が良いのが魅力。
ただ、ゲレンデ自体は、超初心者~中級くらいまでしかない、完全ファミリー&初心者向けです。
(いわゆる急斜面は皆無ですから、上級者や中~上級グループは間違って行かない方がよいでしょう。)
スキー場自体も割り切ったコンセプトで、子連れに優しいゲレンデです。
子供のレンタルが安かったり、スタッフの子供対応が良かったり。
というわけで、子連れの我が家は「たんばら」なわけです。
さて、沼田インターから近いとは行っても、結構標高が高い所にあるので、常にタイヤチェーン装着またはスタッドレスが必須です。
でも、登れない程ではなく、除雪も行き届いているので、難なく登り切る事ができました。
さて、ゲレンデは日曜日にもかかわらず、あまり混雑はなく、リフト待ちは短め。
昼食も難なく席を確保できました。
雪質は、前夜に20cm程降ったようで、深過ぎない新雪。
久しぶりに、新雪のうさぎ跳びを楽しめました。

ただ、問題は体力。
息が切れてヘロヘロでした。
子供もコースの端の新雪部分を滑って、フワフワ新雪の感触を楽しんでいたようです。
のんびり派のスキーヤーなら、近場で極上の雪質を楽しめる美味しいスキー場だと思います。
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

2011年は、ぐるーぽんのおせち問題で明けました。
早々に返金&社長辞任で収拾をはかったものの、まだまだ問題が尾を引いています。
彼のほりえもんは早々に、”もう対処したのだからいじめるな”みたいな発言をしていましたね。
きっと、新しい事をやる人がいじめられているのが、癪に障るのでしょうね。
でも、アメリカで流行るものは、みな正しいと思い込む、あさはかさ/器のサイズが出ているだけのように思いました。
日本の社会が素直に許せないのは、ぐるーぽんビジネスの構造的な問題が顕著に出たからではないでしょうか?
その1つ目は、運営会社側と出店会社側の思惑の違い。
運営会社側は広告費と割り切って全部持ち出しでやるだろうというスタンス。
しかし、出店側は実際材料費や人件費などの実費がかかるわけで、当然採算も考える。
そこで、提供する商材の質に大きなバラツキや行き違いが出てくることです。
2つ目は、高額な運営会社側の手数料。
相手の採算を無視する運営会社側は、無理な割引率を誘導しているように思います。
そして、手数料が高額なだけに、出店者側のキャパ以上の数量を営業しているのではないでしょうか?
出店者側は広告費と思えば余計な費用は出したくないわけで、でも運営会社はとにかく数量を上積みしたい。
今回のおせち問題も、当初の数量100を守っていたら、こんなことにならなかったように思います。
しかし、完売の早さから当初の4倍も上乗せし、その営業過程で出店者側が収益額に目がくらんで、持ち出しの広告費であることを忘れてしまったために、起こったような気がします。
3つ目は、消費者の反応。
「新規顧客を集めるための新しい広告メディア」のつもりが、実際はリピーターが利用するだけだったり、激安目的の客しか来ず、リピーター顧客の獲得には至っていない現実があります。
というのも、実績のあるお店はこんなことをやる必要はないわけで、やっているお店は実績のないお店である確立が高い訳です。
結局、双方の「誠実」を担保するものが何もなく、賢い消費者が警戒しつつ、確実なものだけ利用しているというの実際のようです。
このまま逝くと、商品に自信のあるお店は企業価値を下げないためには、出店を取り止める方向になるでしょう。
そして出店する店は、高い割引率でも採算が取れる、ふっかけ定価の店の濃度がさらに濃くなっていくことになります。
すなわち、ぐるーぽんビジネスは既に終わっていると...。
だって、原価持ち出しで商品を出していたら、真面目なお店がたかる客に肉を食いちぎられて骨が残るだけですからね。
消費者も、これを機に、割引率の数字に飛びつくのではなく、価値ある商品やサービスには定価であっても、ちゃんと対価を払う判断力を養うべきではないでしょうか?
きっと、そういうお店は、出した金額以上の満足が得られると思います。
そして、そこそこの商品はそれなりの割引率を見切って買う、もしくは価値ある中古品を利用する。
そうすれば、質の良い職人や日本の会社が残っていけるような社会になるでしょう。
そして、そこにぐるーぽんビジネスのようなものの居る場はない。
でも、もしこういう消費者のレベルアップに繋がれば、一時的なぐるーぽんビジネスも社会貢献にはなるかもしれませんね。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
早々に返金&社長辞任で収拾をはかったものの、まだまだ問題が尾を引いています。
彼のほりえもんは早々に、”もう対処したのだからいじめるな”みたいな発言をしていましたね。
きっと、新しい事をやる人がいじめられているのが、癪に障るのでしょうね。
でも、アメリカで流行るものは、みな正しいと思い込む、あさはかさ/器のサイズが出ているだけのように思いました。
日本の社会が素直に許せないのは、ぐるーぽんビジネスの構造的な問題が顕著に出たからではないでしょうか?
その1つ目は、運営会社側と出店会社側の思惑の違い。
運営会社側は広告費と割り切って全部持ち出しでやるだろうというスタンス。
しかし、出店側は実際材料費や人件費などの実費がかかるわけで、当然採算も考える。
そこで、提供する商材の質に大きなバラツキや行き違いが出てくることです。
2つ目は、高額な運営会社側の手数料。
相手の採算を無視する運営会社側は、無理な割引率を誘導しているように思います。
そして、手数料が高額なだけに、出店者側のキャパ以上の数量を営業しているのではないでしょうか?
出店者側は広告費と思えば余計な費用は出したくないわけで、でも運営会社はとにかく数量を上積みしたい。
今回のおせち問題も、当初の数量100を守っていたら、こんなことにならなかったように思います。
しかし、完売の早さから当初の4倍も上乗せし、その営業過程で出店者側が収益額に目がくらんで、持ち出しの広告費であることを忘れてしまったために、起こったような気がします。
3つ目は、消費者の反応。
「新規顧客を集めるための新しい広告メディア」のつもりが、実際はリピーターが利用するだけだったり、激安目的の客しか来ず、リピーター顧客の獲得には至っていない現実があります。
というのも、実績のあるお店はこんなことをやる必要はないわけで、やっているお店は実績のないお店である確立が高い訳です。
結局、双方の「誠実」を担保するものが何もなく、賢い消費者が警戒しつつ、確実なものだけ利用しているというの実際のようです。
このまま逝くと、商品に自信のあるお店は企業価値を下げないためには、出店を取り止める方向になるでしょう。
そして出店する店は、高い割引率でも採算が取れる、ふっかけ定価の店の濃度がさらに濃くなっていくことになります。
すなわち、ぐるーぽんビジネスは既に終わっていると...。
だって、原価持ち出しで商品を出していたら、真面目なお店がたかる客に肉を食いちぎられて骨が残るだけですからね。
消費者も、これを機に、割引率の数字に飛びつくのではなく、価値ある商品やサービスには定価であっても、ちゃんと対価を払う判断力を養うべきではないでしょうか?
きっと、そういうお店は、出した金額以上の満足が得られると思います。
そして、そこそこの商品はそれなりの割引率を見切って買う、もしくは価値ある中古品を利用する。
そうすれば、質の良い職人や日本の会社が残っていけるような社会になるでしょう。
そして、そこにぐるーぽんビジネスのようなものの居る場はない。
でも、もしこういう消費者のレベルアップに繋がれば、一時的なぐるーぽんビジネスも社会貢献にはなるかもしれませんね。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

昨年末発売された東芝のGlass less 3Dテレビを、家電量販店で見てきました。
REGZA 20GL1


発売されたのは、20V型のREGZA 20GL1と12V型のREGZA 12GL1。
20GL1は、EIZOのFORIS.TVに似た、スタンドスタイル。
なかなか見た目はすっきりしています。
12GL1は、卓上フォトフレームのようなサイズで、だいぶ小さい感じでした。
さて、裸眼で見られる3Dテレビの実力は如何に!?
20GL1の方は、正面から見ると、なかなか自然な立体感!
スタジオで歌うAKB48のデモ映像でしたけど、通りすがりだと2D映像かと思うようですが、立ち止まってじっくり見ると、各人の前後関係がしっかり出ていて、妙に生々しいこと。
メガネタイプよりは疲れは少なさそうです。
また、少し角度が付いた位置からでも、立体感を持ってみられるので、何人かで視聴することも可能でしょう。
しかし、問題点にすぐ気づきます。
それは、3Dに見える立ち位置が限られていること。
そのポイントの間では、映像が二重にブレて見え、3Dにはなりません。
ポイント近くに立っても、その後頭を左右に少し動かして3Dに見える位置を探す必要がありました。
真正面は比較的容易に3Dで見ることができますが、斜めから見た場合、画面の遠い側と近い側でぶれて見えやすく、スイートスポットはかなり狭くなります。さらに、極端に飛び出した映像は目が付いていかないこともありました。
その点、12GL1の方が画面が小さくて、画面の距離差が少ないため、ブレて見える位置は少ないようです。
これで、大型画面化は進むのかな?
果たしてこの方式は、パネルが平面で成り立つのか?と言った感じでした。
結局、どちらの自由を取るかといったところでしょうかね。
3Dメガネタイプは、3Dメガネの煩わしさと引き換えに、視聴中に動ける自由があります。
裸眼3Dタイプは、3Dメガネから開放される自由と引き換えに、視聴位置から頭を動かせないという難点があるようです。
もし、ソファなどでリラックスして見る視聴ポイントが限られるなら、大画面の裸眼3Dも有りでしょう。
じっと見ていられない人や、ついつい興奮して動き回ってしまう人は、3Dメガネ式の方が良いかもしれません。
いずれにしろ、根本的に何かが違うような気もしますけどね。
それに、何か飛び出して見えないと、3Dテレビではないと思っている人も多いようです。
そういう、極端な表現が、3Dテレビの疲れを増す原因でもあると思うのですが...。
3Dテレビは、装置も、コンテンツも、見る人も、まだまだ模索中と言ったところでしょうか。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

発売されたのは、20V型のREGZA 20GL1と12V型のREGZA 12GL1。
20GL1は、EIZOのFORIS.TVに似た、スタンドスタイル。
なかなか見た目はすっきりしています。
12GL1は、卓上フォトフレームのようなサイズで、だいぶ小さい感じでした。
さて、裸眼で見られる3Dテレビの実力は如何に!?
20GL1の方は、正面から見ると、なかなか自然な立体感!
スタジオで歌うAKB48のデモ映像でしたけど、通りすがりだと2D映像かと思うようですが、立ち止まってじっくり見ると、各人の前後関係がしっかり出ていて、妙に生々しいこと。
メガネタイプよりは疲れは少なさそうです。
また、少し角度が付いた位置からでも、立体感を持ってみられるので、何人かで視聴することも可能でしょう。
しかし、問題点にすぐ気づきます。
それは、3Dに見える立ち位置が限られていること。
そのポイントの間では、映像が二重にブレて見え、3Dにはなりません。
ポイント近くに立っても、その後頭を左右に少し動かして3Dに見える位置を探す必要がありました。
真正面は比較的容易に3Dで見ることができますが、斜めから見た場合、画面の遠い側と近い側でぶれて見えやすく、スイートスポットはかなり狭くなります。さらに、極端に飛び出した映像は目が付いていかないこともありました。
その点、12GL1の方が画面が小さくて、画面の距離差が少ないため、ブレて見える位置は少ないようです。
これで、大型画面化は進むのかな?
果たしてこの方式は、パネルが平面で成り立つのか?と言った感じでした。
結局、どちらの自由を取るかといったところでしょうかね。
3Dメガネタイプは、3Dメガネの煩わしさと引き換えに、視聴中に動ける自由があります。
裸眼3Dタイプは、3Dメガネから開放される自由と引き換えに、視聴位置から頭を動かせないという難点があるようです。
もし、ソファなどでリラックスして見る視聴ポイントが限られるなら、大画面の裸眼3Dも有りでしょう。
じっと見ていられない人や、ついつい興奮して動き回ってしまう人は、3Dメガネ式の方が良いかもしれません。
いずれにしろ、根本的に何かが違うような気もしますけどね。
それに、何か飛び出して見えないと、3Dテレビではないと思っている人も多いようです。
そういう、極端な表現が、3Dテレビの疲れを増す原因でもあると思うのですが...。
3Dテレビは、装置も、コンテンツも、見る人も、まだまだ模索中と言ったところでしょうか。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

日本の近代史を検証する番組 NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」。
その第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズムを見ました。
陸軍は、開戦のだいぶ前に逝っていたのですね。
改革をめざして集まりはしたが、その先の理念がバラバラ。
すぐに組織崩壊が始まり、暴走へ歯止めがかからなくなった。
何か最近の民主党のうちわもめを見るようです。
大局を見ず、個々の利権にこだわった結果が組織崩壊。
当時の各方面司令官達が、なぜ多くの官僚や政治家達が絶対避けるべきと考えていた「米国との戦争」に対する責任ある見解を出すことなく、その地位に居られたのかが不思議です。
逆に言うと、そこをうやむやにしたまま放置することの危険さを歴史が証明したということでしょうか?
それにしても、その代償が大き過ぎる。
次々にこぼれていく判断結果は、今となっては器ではなかったとしか言いようがない気がしました。
さて、現代を見ると、今の首相もやはり相応しい器を持ったとは言い難く、またマスメディアもマスメディアの器を既に失っているようです。
社会保険問題や財政再建問題を先送りにして、小粒の政策ばかりでは...。
政権交代の風が吹いた時に、風に乗って進めれば成し得たであろうに、マスメディアをはじめとする既得利権団体の自己保身的な抵抗で、日本全体の先行きが危うくなってはいないでしょうか。
一刻も早く、柱を立てて行き先を示し、かつ賢く押し進められる政治家が出てくることが望まれます。
なお、第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズムの再放送は、本日深夜の2011年1月18日(火)午前0時15分~1時04分総合テレビで放送予定です。
是非ひとりでも多くの日本国民にみてほしい番組です。
中学生/高校生くらいならディベート授業の題材にしても、良いのではないでしょうかね。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
その第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズムを見ました。
陸軍は、開戦のだいぶ前に逝っていたのですね。
改革をめざして集まりはしたが、その先の理念がバラバラ。
すぐに組織崩壊が始まり、暴走へ歯止めがかからなくなった。
何か最近の民主党のうちわもめを見るようです。
大局を見ず、個々の利権にこだわった結果が組織崩壊。
当時の各方面司令官達が、なぜ多くの官僚や政治家達が絶対避けるべきと考えていた「米国との戦争」に対する責任ある見解を出すことなく、その地位に居られたのかが不思議です。
逆に言うと、そこをうやむやにしたまま放置することの危険さを歴史が証明したということでしょうか?
それにしても、その代償が大き過ぎる。
次々にこぼれていく判断結果は、今となっては器ではなかったとしか言いようがない気がしました。
さて、現代を見ると、今の首相もやはり相応しい器を持ったとは言い難く、またマスメディアもマスメディアの器を既に失っているようです。
社会保険問題や財政再建問題を先送りにして、小粒の政策ばかりでは...。
政権交代の風が吹いた時に、風に乗って進めれば成し得たであろうに、マスメディアをはじめとする既得利権団体の自己保身的な抵抗で、日本全体の先行きが危うくなってはいないでしょうか。
一刻も早く、柱を立てて行き先を示し、かつ賢く押し進められる政治家が出てくることが望まれます。
なお、第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズムの再放送は、本日深夜の2011年1月18日(火)午前0時15分~1時04分総合テレビで放送予定です。
是非ひとりでも多くの日本国民にみてほしい番組です。
中学生/高校生くらいならディベート授業の題材にしても、良いのではないでしょうかね。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

ネットのニュースでは、iOS4.3の噂もちらほら出てきましたが、わがiPhone3GはやっとiOS4.2にアップデートしました。
というのも、
iOS4.2にアップデートするには、iTunes 10が必要。
↓
iTunes 10にアップデートするには、MacOS X 10.5.8以降が必要。
というわけで、iTunesも五月蝿くアップデートを言わなくなったMacOS X 10.4.11ではアップデートができないわけです。
しかし、他の必要もあって、やっとMacOS Xをアップデートしました。
(と言っても、10.5ですが)
OSのバージョンが変わると、微妙に使い勝手が変わっていました。
だいぶ事情がわかってきたところで、やっとiPhoneもアップデートした次第です。
iOS4.2.1なったMy iPhone 3G。
特に4.2.1になったからと言って、3Gでは恩恵はないのですが、画面表示が速くなったような気がします。
(気のせいかもしれません。)
だた、OSがリセットかかってゴミが無くなっただけかも。
iPhoneは使い続けていると、だんだんリスト表示が遅くなるので、しばらくは様子見です。
ん~。iPhone 4が必要になってきたかぁ?
いや、ここまできたら、iPhone 5かぁ?
それともiPhoneやめて、普通の携帯 + iPad 2というのも、ちょっと魅力。
携帯電話と、iPodと、デジカメと、通信費のリストラ。
どの組み合わせが最適なのか、悩ましいところです。
↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
というのも、
iOS4.2にアップデートするには、iTunes 10が必要。
↓
iTunes 10にアップデートするには、MacOS X 10.5.8以降が必要。
というわけで、iTunesも五月蝿くアップデートを言わなくなったMacOS X 10.4.11ではアップデートができないわけです。
しかし、他の必要もあって、やっとMacOS Xをアップデートしました。
(と言っても、10.5ですが)
OSのバージョンが変わると、微妙に使い勝手が変わっていました。
だいぶ事情がわかってきたところで、やっとiPhoneもアップデートした次第です。
iOS4.2.1なったMy iPhone 3G。
特に4.2.1になったからと言って、3Gでは恩恵はないのですが、画面表示が速くなったような気がします。
(気のせいかもしれません。)
だた、OSがリセットかかってゴミが無くなっただけかも。
iPhoneは使い続けていると、だんだんリスト表示が遅くなるので、しばらくは様子見です。
ん~。iPhone 4が必要になってきたかぁ?
いや、ここまできたら、iPhone 5かぁ?
それともiPhoneやめて、普通の携帯 + iPad 2というのも、ちょっと魅力。
携帯電話と、iPodと、デジカメと、通信費のリストラ。
どの組み合わせが最適なのか、悩ましいところです。
↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

日本の学校では、日本史の授業というと、意図的に近代日本史を避けているような教科書&時間配分です。
きっと、子供達に深く知ってもらっては困る人がいるのでしょうね。
(と、大人になってから思う次第。。。)
でも、最近のNHKは頑張ってくれます。
先週日曜日(1/9)のNHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」 第1回“外交敗戦”孤立への道 の録画をやっと見ました。
いや~、よくぞ集めましたね。
当時の政府、外交官、陸軍、中国/米国/欧州各国の公文書など、多角的な資料に基づいて、日本が第二次世界大戦に突入していく過程を検証しています。
これだけ、公平に客観的に歴史が見られるとは、とても貴重な良感番組と思いました。
「日本人は、どこで誤判断をしたのか!どうすべきだったのか!」
昨年の尖閣諸島事件は国民に日中外交を考えさせましたが、日本の外交能力を知る上で過去の歴史を検証することはとても大切なことであり、日本の政治家はもちろん、国民一人ひとりが過去を再評価して、未来への判断力を付ける時期がきているのだと思います。
その力が無ければ、次の国会議員が選べませんからね。
それにしても、「6年間で7人の首相」なんて、つい最近もあったような話です。
自民、民主問わず、政治家の弱体化/空洞化が顕著ということのようです。
そして、「政府と軍部の二重外交」は国家崩壊の始まりのよう。
軍部や地方政府を掌握しきれなくなった中国政府は、まさに戦前日本の辿る道に似てきました。
このままジコチュウ外交を世界が黙認し、領土拡大路線を続けるならば、第3次大戦も危惧されます。
そうならないよう、大人の付き合いができる国になってくることを願うばかりです。
そして、日本人は過去を再評価し、一刻も早く内政と外交の柱を構築することが重要と思います。
なお、このNHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」シリーズは全4回の放送です。
第1回“外交敗戦”孤立への道 の再放送は火曜日夜に終わってしまいました。
第2回~第4回の放送は、下記の予定です。
第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズム
2011年1月16日(日) 午後9時00分~9時49分 総合
※再放送:2011年1月18日(火) 午前0時15分~1時04分(17日深夜) 総合
第3回 “空気”に動かされた国家(仮)
2011年2月27日(日)放送予定
第4回 決意なき開戦(仮)
2011年3月6日(日)放送予定
興味のある方は、録画予約してみてはいかがでしょうか。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
タイムドメインなら2chだけで当時の音をリアルに再現!!
「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
きっと、子供達に深く知ってもらっては困る人がいるのでしょうね。
(と、大人になってから思う次第。。。)
でも、最近のNHKは頑張ってくれます。
先週日曜日(1/9)のNHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」 第1回“外交敗戦”孤立への道 の録画をやっと見ました。
いや~、よくぞ集めましたね。
当時の政府、外交官、陸軍、中国/米国/欧州各国の公文書など、多角的な資料に基づいて、日本が第二次世界大戦に突入していく過程を検証しています。
これだけ、公平に客観的に歴史が見られるとは、とても貴重な良感番組と思いました。
「日本人は、どこで誤判断をしたのか!どうすべきだったのか!」
昨年の尖閣諸島事件は国民に日中外交を考えさせましたが、日本の外交能力を知る上で過去の歴史を検証することはとても大切なことであり、日本の政治家はもちろん、国民一人ひとりが過去を再評価して、未来への判断力を付ける時期がきているのだと思います。
その力が無ければ、次の国会議員が選べませんからね。
それにしても、「6年間で7人の首相」なんて、つい最近もあったような話です。
自民、民主問わず、政治家の弱体化/空洞化が顕著ということのようです。
そして、「政府と軍部の二重外交」は国家崩壊の始まりのよう。
軍部や地方政府を掌握しきれなくなった中国政府は、まさに戦前日本の辿る道に似てきました。
このままジコチュウ外交を世界が黙認し、領土拡大路線を続けるならば、第3次大戦も危惧されます。
そうならないよう、大人の付き合いができる国になってくることを願うばかりです。
そして、日本人は過去を再評価し、一刻も早く内政と外交の柱を構築することが重要と思います。
なお、このNHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」シリーズは全4回の放送です。
第1回“外交敗戦”孤立への道 の再放送は火曜日夜に終わってしまいました。
第2回~第4回の放送は、下記の予定です。
第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズム
2011年1月16日(日) 午後9時00分~9時49分 総合
※再放送:2011年1月18日(火) 午前0時15分~1時04分(17日深夜) 総合
第3回 “空気”に動かされた国家(仮)
2011年2月27日(日)放送予定
第4回 決意なき開戦(仮)
2011年3月6日(日)放送予定
興味のある方は、録画予約してみてはいかがでしょうか。

タイムドメインなら2chだけで当時の音をリアルに再現!!
「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

群馬で始まったタイガーマスクからの贈り物。
小田原、長野、沖縄に続いて、長崎や岐阜など全国各地に広まってきました。
果たして、タイガーマスクは何人いるのやら。
この、心温まる粋な計らい。
ランドセル以外にも、玩具やお年玉(現金)など、それぞれが精一杯考えて贈っているところが、とても良感です。
厚木のお年玉は、対象となる新一年生の文房具を揃えるために使われるそうで、贈り物がうまく嵌っていく流れがいいですね。
この話の共感を呼ぶところは、児童養護施設側が何も求めているわけでなく、また贈った側も何もみかえりを求めていないことと思います。
いくらビル・ゲイツ氏が私財を振る舞っても共感を呼ぶことはないと思いますが、こういう気持ちのこもった小さな行動の方が、日本人の心を温めるのでしょう。
今、肉を食い合うような牛丼争いのように、金儲けの為にシェアを求めて争い、相手の蹴落としに血眼になっている企業・経営者が多いご時世ですが、もう一段も二段も上級の品格を競う日本になってほしいものです。
そして、贈られた子供達には、是非気兼ねなく、普通に使って欲しい。
きっと子供達は、「世の中には自分を見守ってくれている人がいる」、「日本もまだまだ捨てたものではない」ことを感じてくれると思います。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
小田原、長野、沖縄に続いて、長崎や岐阜など全国各地に広まってきました。
果たして、タイガーマスクは何人いるのやら。
この、心温まる粋な計らい。
ランドセル以外にも、玩具やお年玉(現金)など、それぞれが精一杯考えて贈っているところが、とても良感です。
厚木のお年玉は、対象となる新一年生の文房具を揃えるために使われるそうで、贈り物がうまく嵌っていく流れがいいですね。
この話の共感を呼ぶところは、児童養護施設側が何も求めているわけでなく、また贈った側も何もみかえりを求めていないことと思います。
いくらビル・ゲイツ氏が私財を振る舞っても共感を呼ぶことはないと思いますが、こういう気持ちのこもった小さな行動の方が、日本人の心を温めるのでしょう。
今、肉を食い合うような牛丼争いのように、金儲けの為にシェアを求めて争い、相手の蹴落としに血眼になっている企業・経営者が多いご時世ですが、もう一段も二段も上級の品格を競う日本になってほしいものです。
そして、贈られた子供達には、是非気兼ねなく、普通に使って欲しい。
きっと子供達は、「世の中には自分を見守ってくれている人がいる」、「日本もまだまだ捨てたものではない」ことを感じてくれると思います。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

寒風が吹く東京ですが、雪国は大雪で大変そうです。
でも、スキー場は着々と良い状態になっているようですね。

この寒さに重い腰が上がりませんでしたが、スキーに備えてようやくステップワゴンを冬仕様にしました。


冬タイヤは4シーズン目の
BLIZZAK REVO2 205/65R15。
年間走行距離が6000kmでは、冬に冬タイヤを履いていても、そうそう使い切ることはできません。
なるべく経年劣化が少ないスタッドレスということでブリヂストンのREVO2を選びました。
さて、今年のタイヤ交換は、やけにジャッキが重かったこと。
ステップワゴンが太った??
いやいや、作業員の腕力がパワーダウンしたということでしょう。
昨年は久しぶりに原稿・仕事が多くて、PCの前で作業が多かったですからね。
コアリズムですらなかなか回数できませんでしたから、明らかに運動不足でしょう。
今年は、少し鍛えないと。
でも、4本交換&撤収作業を1時間で終えることができ、なんとか寒くなる前に作業は交換することができました。
タイヤの空気ポンプは昨年壊れたままなので、スタンドに行って空気圧調整&ガソリンチェージして、作業完了。
冬用のウィンドウォッシャー液が足りなかったので、スキー場では役不足かも。
近々買って来ないとね。
さて、スキーはどこへ行こうかな。
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
でも、スキー場は着々と良い状態になっているようですね。

この寒さに重い腰が上がりませんでしたが、スキーに備えてようやくステップワゴンを冬仕様にしました。

冬タイヤは4シーズン目の
年間走行距離が6000kmでは、冬に冬タイヤを履いていても、そうそう使い切ることはできません。
なるべく経年劣化が少ないスタッドレスということでブリヂストンのREVO2を選びました。
さて、今年のタイヤ交換は、やけにジャッキが重かったこと。
ステップワゴンが太った??
いやいや、作業員の腕力がパワーダウンしたということでしょう。
昨年は久しぶりに原稿・仕事が多くて、PCの前で作業が多かったですからね。
コアリズムですらなかなか回数できませんでしたから、明らかに運動不足でしょう。
今年は、少し鍛えないと。
でも、4本交換&撤収作業を1時間で終えることができ、なんとか寒くなる前に作業は交換することができました。
タイヤの空気ポンプは昨年壊れたままなので、スタンドに行って空気圧調整&ガソリンチェージして、作業完了。
冬用のウィンドウォッシャー液が足りなかったので、スキー場では役不足かも。
近々買って来ないとね。
さて、スキーはどこへ行こうかな。
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

1月6日~9日に米国ラスベガスで開催されている「2011 CES International」。
今年も、開発中から製品化済みまで新しい製品が続々と発表されています。
その中で、発売間近の注目製品の一つが三菱電機のプロジェクター「LVP-HC9000D/DW」です。
※ITmediaの記事はこちら
これまでDLP方式や透過型液晶方式を採用していた三菱電機のプロジェクターですが、「LVP-HC9000D/DW」は開口率に優れるLCOS方式のソニー製のSXRDパネルを採用した製品です。
透過型液晶パネルの供給元だったエプソンに続いて三菱電機もLCOS方式の採用に踏み切ったことで、ホームプロジェクター業界はLCOS方式に大きく流れていくようです。
さらに、オプションで3D映像にも対応しており、4倍速(240Hz)表示でクリアな3D映像を楽しめるとのことです。ただし、2D映像では2倍速(120Hz)表示となります。
LCOS方式は、開口率(光を反射する面積)が大きいことと、画素間が細いこと(画像がなめらか)が特長です。
RGBの3色を混色表示する3パネル方式のプロジェクターでは、理想的な表示装置と言えるでしょう。
LCOS方式はまだ高価ですが、採用する機種が増えて映像エンジンが安くなってくれば、手頃な価格のプロジェクターでも、フィルムのような滑らか映像が楽しめるようになるかもしれません。
実売20万円以下の機種にも普及してくれると、プロジェクター市場自体が大きくなると思うのですが。
市場拡大が先か、低価格化が先かというジレンマで普及が遅れていたプロジェクター業界の転機になるといいですね。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《参加しているブログランキング》

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
今年も、開発中から製品化済みまで新しい製品が続々と発表されています。
その中で、発売間近の注目製品の一つが三菱電機のプロジェクター「LVP-HC9000D/DW」です。
※ITmediaの記事はこちら
これまでDLP方式や透過型液晶方式を採用していた三菱電機のプロジェクターですが、「LVP-HC9000D/DW」は開口率に優れるLCOS方式のソニー製のSXRDパネルを採用した製品です。
透過型液晶パネルの供給元だったエプソンに続いて三菱電機もLCOS方式の採用に踏み切ったことで、ホームプロジェクター業界はLCOS方式に大きく流れていくようです。
さらに、オプションで3D映像にも対応しており、4倍速(240Hz)表示でクリアな3D映像を楽しめるとのことです。ただし、2D映像では2倍速(120Hz)表示となります。
LCOS方式は、開口率(光を反射する面積)が大きいことと、画素間が細いこと(画像がなめらか)が特長です。
RGBの3色を混色表示する3パネル方式のプロジェクターでは、理想的な表示装置と言えるでしょう。
LCOS方式はまだ高価ですが、採用する機種が増えて映像エンジンが安くなってくれば、手頃な価格のプロジェクターでも、フィルムのような滑らか映像が楽しめるようになるかもしれません。
実売20万円以下の機種にも普及してくれると、プロジェクター市場自体が大きくなると思うのですが。
市場拡大が先か、低価格化が先かというジレンマで普及が遅れていたプロジェクター業界の転機になるといいですね。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

新年早々、群馬で児童養護施設にランドセルが届けられたニュースがありました。
これに共感したのか、神奈川の小田原に続いて、長野や沖縄でも、児童養護施設にランドセルが届けられたそうです。
心温まる粋な計らい。
良感な話ですね。
日本もすっかりマネーゲームや金拝主義、利己主義が幅を利かせる世の中になってしまいましたが、まだまだ良識あるお金の使い方をする人がいることをうれしく思います。
訳のわからない団体に寄付しても、どう使われているかわからない場合もありますが、これなら贈る人の気持ちがストレートに伝わります。
ただ、あまり表面的な感情でエスカレートして、ランドセルが余ってしまうような事態が起こると、別の問題になってしまうかもしれません。
贈り物は相手のことをよくよく考えるから、気持ちが伝わるのだと思います。
もしこういう贈り物をするなら、普段からその児童養護施設の様子を見て、一番必要なもの(ランドセルとは限りません)を贈るという配慮があれば、常に喜ばれる良感な寄付になると思います。
2011年は、優しい気持ちが日本の社会に広がるといいですね。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
これに共感したのか、神奈川の小田原に続いて、長野や沖縄でも、児童養護施設にランドセルが届けられたそうです。
心温まる粋な計らい。
良感な話ですね。
日本もすっかりマネーゲームや金拝主義、利己主義が幅を利かせる世の中になってしまいましたが、まだまだ良識あるお金の使い方をする人がいることをうれしく思います。
訳のわからない団体に寄付しても、どう使われているかわからない場合もありますが、これなら贈る人の気持ちがストレートに伝わります。
ただ、あまり表面的な感情でエスカレートして、ランドセルが余ってしまうような事態が起こると、別の問題になってしまうかもしれません。
贈り物は相手のことをよくよく考えるから、気持ちが伝わるのだと思います。
もしこういう贈り物をするなら、普段からその児童養護施設の様子を見て、一番必要なもの(ランドセルとは限りません)を贈るという配慮があれば、常に喜ばれる良感な寄付になると思います。
2011年は、優しい気持ちが日本の社会に広がるといいですね。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

先日、久々に自転車でアキハバラ詣で。
いつもは車で立ち寄ることが多く、駐車時間のタイムリミット付。
サーキットワークのように頭の中にあるお店を次々チェックしていく買物ばかりでしたら、自転車で広い範囲をのんびり物色するのは久しぶりなわけです。
いろいろ変わっていましたね。
秋葉館が中央通りのビルを引き払って、近くのビルの5Fへ移転。
だいぶ品揃えがパワーダウンしていました。
また、昔なつかしイケショップが元の場所に復活。
十何年か前、PowerPC全盛期にMac専門店の雄として君臨した時代の面影はありませんでしたが、コツコツとApple関連機器の品揃えを充実して、再び栄えてくれることを期待するお店です。
そして、オーディオ専門店では、いくつかのスピーカーを試聴してきました。
立派な5.1chシステムのサラウンドを備えたソファーに座り、久々の5.1chサウンドに浸ると...。
隣のデモとかぶっているのかと錯覚する程、人工的違和感のリアスピーカーの音にびっくり。
5.1chのサラウンド(リア)スピーカーって、こんな音だったっけ?
ある意味強烈な「迫力」ですが、最近はタイムドメインの音しか聴いていない耳には、居ても立ってもいられず、すぐにソファーから立ち上がり、退散してしまいました。
それなりに専門家がセッティングしていると思うのですが、お客が適当にいじったあとだったのかな?
一応、全国的にも有名なオーディオ店の試聴スペースだったんですけどね。
他には、最近発売されたJBL 4365という最新機種の試聴デモをやっていたので聞いてきました。
周りに客も無く、静かな環境で試聴できましたが、何かぺったりとした音に感じました。
左右スピーカー間に貼られたポスターから鳴っているような感じ。
タイムドメインスピーカーの音像定位感に慣れて、当たり前のようになってしまっていましたが、この1本80万円という最新の高級スピーカーを聴いて、タイムドメインとその他との違いを改めて感じた次第です。
ちなみに小さい箪笥程あるこのJBL 4365というスピーカーは、もっと大音量でバスバス聞くためのスピーカーのようで、今回のような小音量ではこのスピーカーの本領を発揮していないようです。
まあ、音圧で聴く音にはあまり興味がないので、タイムドメインとはそもそもカテゴリー違いというのが、近いのでしょうね。
久しぶりのアキハバラ散策で、いろいろ現状を確認できて、よいリフレッシュとなりました。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
いつもは車で立ち寄ることが多く、駐車時間のタイムリミット付。
サーキットワークのように頭の中にあるお店を次々チェックしていく買物ばかりでしたら、自転車で広い範囲をのんびり物色するのは久しぶりなわけです。
いろいろ変わっていましたね。
秋葉館が中央通りのビルを引き払って、近くのビルの5Fへ移転。
だいぶ品揃えがパワーダウンしていました。
また、昔なつかしイケショップが元の場所に復活。
十何年か前、PowerPC全盛期にMac専門店の雄として君臨した時代の面影はありませんでしたが、コツコツとApple関連機器の品揃えを充実して、再び栄えてくれることを期待するお店です。
そして、オーディオ専門店では、いくつかのスピーカーを試聴してきました。
立派な5.1chシステムのサラウンドを備えたソファーに座り、久々の5.1chサウンドに浸ると...。
隣のデモとかぶっているのかと錯覚する程、人工的違和感のリアスピーカーの音にびっくり。
5.1chのサラウンド(リア)スピーカーって、こんな音だったっけ?
ある意味強烈な「迫力」ですが、最近はタイムドメインの音しか聴いていない耳には、居ても立ってもいられず、すぐにソファーから立ち上がり、退散してしまいました。
それなりに専門家がセッティングしていると思うのですが、お客が適当にいじったあとだったのかな?
一応、全国的にも有名なオーディオ店の試聴スペースだったんですけどね。
他には、最近発売されたJBL 4365という最新機種の試聴デモをやっていたので聞いてきました。
周りに客も無く、静かな環境で試聴できましたが、何かぺったりとした音に感じました。
左右スピーカー間に貼られたポスターから鳴っているような感じ。
タイムドメインスピーカーの音像定位感に慣れて、当たり前のようになってしまっていましたが、この1本80万円という最新の高級スピーカーを聴いて、タイムドメインとその他との違いを改めて感じた次第です。
ちなみに小さい箪笥程あるこのJBL 4365というスピーカーは、もっと大音量でバスバス聞くためのスピーカーのようで、今回のような小音量ではこのスピーカーの本領を発揮していないようです。
まあ、音圧で聴く音にはあまり興味がないので、タイムドメインとはそもそもカテゴリー違いというのが、近いのでしょうね。
久しぶりのアキハバラ散策で、いろいろ現状を確認できて、よいリフレッシュとなりました。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

ツイッターの#timedomainで話題のエノキダケマイク。
そこへ由井氏のこのツイート。
>@Yoshii9: エノキ-Korg-Timedomain:CDに落として、あの音が出るか?
> 世を震撼させる再生の為、研究して下さい。今年のテーマ
っていうことは、「エノキ-Korg-Timedomain」の音は、CDでは不可能な情報量の生々しい音が出るということのようです。
ますます、エノキダケマイクが気になってきました。
その後、もっと簡単な作り方を紹介しているページ「趣味の工作」の「ステレオマイクの製作」を知りました。
この方法では、Korgのレコーダーと組み合わせることが前提ですが、なんとマイクユニットを直接オーディオケーブルに直づけするだけとのこと。
これならなんとかなりそうです。
(ただし、Korgのレコーダーを入手する必要がありますが...。)
でも、Korgは由井氏推奨のレコーダーでもあるので、購入して試してみますかね。
意外に手軽にCD以上の音源が聴けることがわかり、タイムドメインスピーカーの楽しみがまた一つ増えそうです。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
そこへ由井氏のこのツイート。
>@Yoshii9: エノキ-Korg-Timedomain:CDに落として、あの音が出るか?
> 世を震撼させる再生の為、研究して下さい。今年のテーマ
っていうことは、「エノキ-Korg-Timedomain」の音は、CDでは不可能な情報量の生々しい音が出るということのようです。
ますます、エノキダケマイクが気になってきました。
その後、もっと簡単な作り方を紹介しているページ「趣味の工作」の「ステレオマイクの製作」を知りました。
この方法では、Korgのレコーダーと組み合わせることが前提ですが、なんとマイクユニットを直接オーディオケーブルに直づけするだけとのこと。
これならなんとかなりそうです。
(ただし、Korgのレコーダーを入手する必要がありますが...。)
でも、Korgは由井氏推奨のレコーダーでもあるので、購入して試してみますかね。
意外に手軽にCD以上の音源が聴けることがわかり、タイムドメインスピーカーの楽しみがまた一つ増えそうです。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

いよいよ話題の3Dゲーム機「3DS」の発売が近づいてきました。
これは、裸眼で見ることができる3Dディスプレイを搭載したものです。
ところが、ニンテンドーから発表されている下記の警告(見解)がニュースになっていました。
6歳以下の小さなお子様の視覚は発達段階にあると言われており、
専門家は、『ニンテンドー3DS』だけでなく、3D映画や3Dテレビ
なども含め、左右の目に異なる映像を届ける3D映像は、小さなお
子様の目の成長に影響を与える可能性があるという見解をもって
います。
ようするにこのゲーム機は子供向けではないとのことで、今までの売れれば何でもあり戦略を覆すような商品を出してくるなんて、良感な傾向ですね。
いっそのこと、「まだ我慢も自制も難しい6歳以下には、3DSもDSも与えないでください」ということにしてはいかがでしょうか。
公園に集まってDSをやっている小学生を見ていると、本当は「10才以下」と言ってほしいところですけどね。
さらに、ゲーム内容によって18歳未満は販売禁止の指定を厳しくできれば、ニンテンドーも一流企業と言えるようになるかもしれません。(自社の利益優先で社会的な配慮ができない野暮天企業は、少なくとも一流ではないことは確かです。)
それにしても、裸眼3Dディスプレイでもダメなんですね。
3Dメガネ方式よりは負担が少ないかと思っていましたが。
映画館やテーマパークの飛び出す映像は、エンターテイメントとしてのコケオドシ手段として存在意義があると思いますが、長時間見る映像用としては、3Dディスプレイの考え方自体が、何か根本的に間違っているのかもしれません。
何しろ、普段人が見ている景色は3Dなわけで、景色をいくら見ても疲れないわけですから。
そして騙し絵に代表されるように昔から平面映像でも人の目は立体感を感じることはできるわけですから。
しばらくは、コントラストの優れた2Dテレビで充分そうです。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
これは、裸眼で見ることができる3Dディスプレイを搭載したものです。
ところが、ニンテンドーから発表されている下記の警告(見解)がニュースになっていました。
6歳以下の小さなお子様の視覚は発達段階にあると言われており、
専門家は、『ニンテンドー3DS』だけでなく、3D映画や3Dテレビ
なども含め、左右の目に異なる映像を届ける3D映像は、小さなお
子様の目の成長に影響を与える可能性があるという見解をもって
います。
ようするにこのゲーム機は子供向けではないとのことで、今までの売れれば何でもあり戦略を覆すような商品を出してくるなんて、良感な傾向ですね。
いっそのこと、「まだ我慢も自制も難しい6歳以下には、3DSもDSも与えないでください」ということにしてはいかがでしょうか。
公園に集まってDSをやっている小学生を見ていると、本当は「10才以下」と言ってほしいところですけどね。
さらに、ゲーム内容によって18歳未満は販売禁止の指定を厳しくできれば、ニンテンドーも一流企業と言えるようになるかもしれません。(自社の利益優先で社会的な配慮ができない野暮天企業は、少なくとも一流ではないことは確かです。)
それにしても、裸眼3Dディスプレイでもダメなんですね。
3Dメガネ方式よりは負担が少ないかと思っていましたが。
映画館やテーマパークの飛び出す映像は、エンターテイメントとしてのコケオドシ手段として存在意義があると思いますが、長時間見る映像用としては、3Dディスプレイの考え方自体が、何か根本的に間違っているのかもしれません。
何しろ、普段人が見ている景色は3Dなわけで、景色をいくら見ても疲れないわけですから。
そして騙し絵に代表されるように昔から平面映像でも人の目は立体感を感じることはできるわけですから。
しばらくは、コントラストの優れた2Dテレビで充分そうです。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

あけましておめでとうございます。
本年も、良感な話や注目情報など、気の向くまま書き綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
さて、良感さがし2011年新春第一弾は、TimeDomain light
の聴き比べレポートです。
で、何を聴き比べたかというと、手元にある1年半程使いこんだlightと新品のlightを、先日のJupityと同様の音源で聴き比べてみました。
スピーカーのエージング(初期ならし)は、音質にどのような変化を与えているでしょうか?
さて、最初はこの音源。

流氷に含まれる細かな泡が弾ける音は、lightの得意な音源です。微細な音まで正確に再現するので、普通のスピーカーで無音だと思っていた部分でも、たくさんの情報が再生されます。その能力は、新品のlightでも豊富な量を聴き取ることができます。
しかし、エージングの済んだlightだと、さらにその弾ける音がクリアになりました。
そして、light同士を何度も切り替えて聴くと、新品のlightですら、音がこもって聞こえてきます。
TIMEDOMAIN light、おそるべし。
ハイレスポンスの再現力におけるエージングの効果は、
ではそれほど感じませんでしたが、TimeDomain light
では、さらに性能がアップするようです。
つぎはこの音源。


このジャズライブハウスの音像は、新品のlightでは細かい音が際立つ分、高音に寄った感じがします。
しかし、エージングが済んだlightの方は、全体的に音の伸びが良くなり、特に中低音が厚くなることで、バランスが良くなった感じです。
新品のlightと聴き比べると、やはり新品のlightは音が硬い感じです。
タイムドメインlightは、エージングによりだいぶ音が変わりますね。
TIMEDOMAIN lightを購入して、初見の音で不満を持ったとしても、とにかく数ヶ月~半年は鳴らしてみてください。
いつの間にか、そのサイズからは想像できないクリアな低音と今迄鳴っていなかった情報量が聴き取れるようになっていると思います。
タイムドメインスピーカーの好き嫌いは、そのクリアな低音と圧倒的な情報量の空間に浸ってからでも遅くはないと思います。
もし、TIMEDOMAIN lightを持っていたら、是非お試しください。
興味を持った方は、こちらでお一つどうぞ。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

本年も、良感な話や注目情報など、気の向くまま書き綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
さて、良感さがし2011年新春第一弾は、TimeDomain light

で、何を聴き比べたかというと、手元にある1年半程使いこんだlightと新品のlightを、先日のJupityと同様の音源で聴き比べてみました。
スピーカーのエージング(初期ならし)は、音質にどのような変化を与えているでしょうか?
さて、最初はこの音源。

流氷に含まれる細かな泡が弾ける音は、lightの得意な音源です。微細な音まで正確に再現するので、普通のスピーカーで無音だと思っていた部分でも、たくさんの情報が再生されます。その能力は、新品のlightでも豊富な量を聴き取ることができます。
しかし、エージングの済んだlightだと、さらにその弾ける音がクリアになりました。
そして、light同士を何度も切り替えて聴くと、新品のlightですら、音がこもって聞こえてきます。
TIMEDOMAIN light、おそるべし。
ハイレスポンスの再現力におけるエージングの効果は、


つぎはこの音源。

このジャズライブハウスの音像は、新品のlightでは細かい音が際立つ分、高音に寄った感じがします。
しかし、エージングが済んだlightの方は、全体的に音の伸びが良くなり、特に中低音が厚くなることで、バランスが良くなった感じです。
新品のlightと聴き比べると、やはり新品のlightは音が硬い感じです。
タイムドメインlightは、エージングによりだいぶ音が変わりますね。
TIMEDOMAIN lightを購入して、初見の音で不満を持ったとしても、とにかく数ヶ月~半年は鳴らしてみてください。
いつの間にか、そのサイズからは想像できないクリアな低音と今迄鳴っていなかった情報量が聴き取れるようになっていると思います。
タイムドメインスピーカーの好き嫌いは、そのクリアな低音と圧倒的な情報量の空間に浸ってからでも遅くはないと思います。
もし、TIMEDOMAIN lightを持っていたら、是非お試しください。
興味を持った方は、こちらでお一つどうぞ。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!






- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|