
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


先日、家電量販店に行ったら、プレスリリースもないREGZAの追加モデルが店頭にならんでいました。
REGZA 37Z1S


追加されたのは、REGZA 37Z1S、32H1S、32A1S、26RE1S、19RE1Sの5機種。
いずれも型番の最後に”S"が付きました。
でも、なんとも脈絡のない展開なので、カタログスペックをじっくり比較してみました。
そうすると、仕様もほとんど同じ。
唯一の違いが、「年間消費電力量」の項目だけです。
たぶん、2011年1月から変わるエコポイント制度対策品と言ったところでしょうか?
2011年1月からエコポイントの対象が、「統一省エネラベル☆5の製品」のみとなり、☆4つは対象外になります。
そこで、対象から外れる機種について、省エネ制御を見直して、「年間消費電力量」を削減したようです。
ハードウェア的な性能はほぼ同じなので、もしリサイクルテレビが無い買い増しなら、Sの付かないモデルでも差はないでしょう。
今は発売直後なのでだいぶ高い価格となっていますが、新製品と言っても性能差がほとんど無いとなれば、じきに”S"なしモデルとあまり変わらない値段まで下がってくるでしょうね。
それにしても、プレスリリースもなく静かに発売するなんて、実直なメーカーですね。
さて、いよいよアナログ地上波放送が終わる2011年となります。
果たして、アナログ地上波は予定通り停波できるのでしょうか?
2011年も話題の多い年になりそうです。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

追加されたのは、REGZA 37Z1S、32H1S、32A1S、26RE1S、19RE1Sの5機種。
いずれも型番の最後に”S"が付きました。
でも、なんとも脈絡のない展開なので、カタログスペックをじっくり比較してみました。
そうすると、仕様もほとんど同じ。
唯一の違いが、「年間消費電力量」の項目だけです。
たぶん、2011年1月から変わるエコポイント制度対策品と言ったところでしょうか?
2011年1月からエコポイントの対象が、「統一省エネラベル☆5の製品」のみとなり、☆4つは対象外になります。
そこで、対象から外れる機種について、省エネ制御を見直して、「年間消費電力量」を削減したようです。
ハードウェア的な性能はほぼ同じなので、もしリサイクルテレビが無い買い増しなら、Sの付かないモデルでも差はないでしょう。
今は発売直後なのでだいぶ高い価格となっていますが、新製品と言っても性能差がほとんど無いとなれば、じきに”S"なしモデルとあまり変わらない値段まで下がってくるでしょうね。
それにしても、プレスリリースもなく静かに発売するなんて、実直なメーカーですね。
さて、いよいよアナログ地上波放送が終わる2011年となります。
果たして、アナログ地上波は予定通り停波できるのでしょうか?
2011年も話題の多い年になりそうです。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト

今、愛用中のPCは、MacBook Pro(MacBookPro2,2)。
2006年の6月頃購入したもので、もう4年半になります。
MacOSは10.4.11&PallarelDesktop/Windows XPを使い続けていました。
仕事のPCなので、安定優先。
使用ソフトが問題なく動く限り、アップデートする理由がありません。
ところが、最近いろいろ理由が出てきました。
まずはiPhone。
iPhone 4に機種変しようにもMacOS 10.4は対象外とのこと。
そしてiTunes。
最近やけにアップデート告知が五月蝿くなくなったと思ったら、iTunes 10は対象外とのこと。
さらにBluetooth。
MacBook Proではほとんど使い物ならない携帯電話とのやりとりも、MacOS10.5以降ではいろいろ改善されていることを最近になって知りました。
そして、今年は年末越しの仕事が無いという、珍しい年。
ついに観念して、OSをバージョンアップする時が来たようです。
(新しいMacBook ProやMac mini、iPadも気になりますが)
それにしても、丸5年を前にまだまだ行けそうというMacBook Proは、30万円くらいしましたが、リーズナブルな良感パソコンと思います。
タイムドメインの音空間を持ち歩く!
コンセント要らずで、いつでもどこでも楽しめる!!
新発売「タイムドメインスピーカーモバイルセット」
↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2006年の6月頃購入したもので、もう4年半になります。
MacOSは10.4.11&PallarelDesktop/Windows XPを使い続けていました。
仕事のPCなので、安定優先。
使用ソフトが問題なく動く限り、アップデートする理由がありません。
ところが、最近いろいろ理由が出てきました。
まずはiPhone。
iPhone 4に機種変しようにもMacOS 10.4は対象外とのこと。
そしてiTunes。
最近やけにアップデート告知が五月蝿くなくなったと思ったら、iTunes 10は対象外とのこと。
さらにBluetooth。
MacBook Proではほとんど使い物ならない携帯電話とのやりとりも、MacOS10.5以降ではいろいろ改善されていることを最近になって知りました。
そして、今年は年末越しの仕事が無いという、珍しい年。
ついに観念して、OSをバージョンアップする時が来たようです。
(新しいMacBook ProやMac mini、iPadも気になりますが)
それにしても、丸5年を前にまだまだ行けそうというMacBook Proは、30万円くらいしましたが、リーズナブルな良感パソコンと思います。

コンセント要らずで、いつでもどこでも楽しめる!!
新発売「タイムドメインスピーカーモバイルセット」
↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

昨日突如のバッテリ上がりで固まってしまったmyステップワゴン。
昨日、発注しておいたバッテリーは、無事9時半前に到着しました。
宅配の指定時間に「なるべく早く」というのがある事自体が良感なお店でしたが、荷物の伝票には「AM必着」と追記されており、お店の対応には感謝感謝です。
(勝手に翌日と思い込んで「午前中」指定すると、午後には営業所にあっても配られずに翌日午前となることがありますから、とてもうれしい選択肢です。)
さて、myステップワゴンの完全復活なるか?
早速、作業開始です。
ステップワゴンをドアの鍵穴で解錠して、ボンネットオープン。
バッテリー交換は、何の難しさもない作業ですから、淡々とお亡くなりになったバッテリーを取り出して、新しいものと交換しました。
旧バッテリーを持ち上げるのには、持ち辛くて多少力が要りますが、今回購入したMAGMAバッテリーには取手がついており、とても扱いやすいものでした。プラス端子とマイナス端子には、保護キャップまでついていて、韓国製品の日本っぽい配慮にちょっとびっくり。
バッテリーとしての性能や信頼性は2年間くらい使ってみないとわかりませんが、まずは満足な選択でした。
でも、バッテリーを交換し、最後の電極をつなぐと、突然のホーン鳴動!!
何がおきたのか?
ちょっとパニック。
バッテリー上がりでホーン回路が逝ってしまうなんて聴いたことがない!
でも、一つ思い当たるのはセキュリティシステム。
早速、取扱説明書を開くと、書いてありました。
バッテリー交換時に、セキュリティ動作する場合があるとのことでした。
解除方法は、「ワイヤレスキーの解錠ボタンを押す」とのこと。
バッテリーの電極を結線して、ホーンが轟く中、解錠ボタンを押したら止まってくれました。
バッテリーをつながないことにはワイヤレス解錠もセキュリティシステムも動作しないので、一旦ホーンが鳴ることは避けられませんでした。
夜にはできない作業でしたね。
さて、無事ステップワゴンが復活し、一通り状態をチェックしたところ、オドメーターやカーナビもほとんどメモリーがそのままで、多少設定が初期値も戻った程度。でもフロントカメラがいきなり映っていたのは、ちょっとどっきりでした。
しかし、唯一リセットしてしまっているのが、カーナビのメンテナンス情報にある「走行距離」でした。
これが厄介者で、普通に走っていても、車両側のオドメーターと表示がずれていきます。
以前、この点をディーラーに問い合わせたら、ディーラーモードで修正するとのこと。
ディーラーモードへの入り方は教えてもらえませんでした。
そして今日。
ディーラーは今日から正月休みに突入で、修理はJAFへとのこと。
「つ か え な い デ ィ ー ラ ー」だこと。ホンダさん。
このまま、正月を過ごせというのか!?
と言っても、そもそもあまりホンダディーラーには期待していないので、ちょっとネットでググってみたら、ありました、ありました。
ディーラーモードへの入り方。
「hideのメモblog」さんに感謝感謝です。
myステップワゴンは、タッチパネル式インターナビ(三菱電機製)ですが、[メニュー]+[現在地]+[AUDIO]ボタンで、あっさりメニューが表示されました。
(他に[画面]+[メニュー]+[現在地]ボタンの車種もあるそうです。)
「トリップコンピューター」メニューから辿って、走行距離を入力し、最後に[セット]を押すと、走行距離が反映されました。
これで、いちいちディーラーで直してもらう必要がなくなりました。
その他のメニューも一通り見ましたが、電圧表示はないようでした。
この辺は、はやりカロナビの方が至れり尽くせりですね。
今回は突然のバッテリー交換でしたが、標準の46B24L → 55B24Lへと容量アップし、セキュリティやカーナビ等、何かと電気を食う現代の車としては、安心感が増すことができました。
しかも、送料込みで6000円足らずでしたから、子供のいたずらもよいきっかけとなりました。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
昨日、発注しておいたバッテリーは、無事9時半前に到着しました。
![]() 即日発送!国産車 新品マグマバッテリー 55B24L (46B24L/50B24L 互換品) 価格:4,900円(税込、送料別) |
宅配の指定時間に「なるべく早く」というのがある事自体が良感なお店でしたが、荷物の伝票には「AM必着」と追記されており、お店の対応には感謝感謝です。
(勝手に翌日と思い込んで「午前中」指定すると、午後には営業所にあっても配られずに翌日午前となることがありますから、とてもうれしい選択肢です。)
さて、myステップワゴンの完全復活なるか?
早速、作業開始です。
ステップワゴンをドアの鍵穴で解錠して、ボンネットオープン。
バッテリー交換は、何の難しさもない作業ですから、淡々とお亡くなりになったバッテリーを取り出して、新しいものと交換しました。
旧バッテリーを持ち上げるのには、持ち辛くて多少力が要りますが、今回購入したMAGMAバッテリーには取手がついており、とても扱いやすいものでした。プラス端子とマイナス端子には、保護キャップまでついていて、韓国製品の日本っぽい配慮にちょっとびっくり。
バッテリーとしての性能や信頼性は2年間くらい使ってみないとわかりませんが、まずは満足な選択でした。
でも、バッテリーを交換し、最後の電極をつなぐと、突然のホーン鳴動!!
何がおきたのか?
ちょっとパニック。
バッテリー上がりでホーン回路が逝ってしまうなんて聴いたことがない!
でも、一つ思い当たるのはセキュリティシステム。
早速、取扱説明書を開くと、書いてありました。
バッテリー交換時に、セキュリティ動作する場合があるとのことでした。
解除方法は、「ワイヤレスキーの解錠ボタンを押す」とのこと。
バッテリーの電極を結線して、ホーンが轟く中、解錠ボタンを押したら止まってくれました。
バッテリーをつながないことにはワイヤレス解錠もセキュリティシステムも動作しないので、一旦ホーンが鳴ることは避けられませんでした。
夜にはできない作業でしたね。
さて、無事ステップワゴンが復活し、一通り状態をチェックしたところ、オドメーターやカーナビもほとんどメモリーがそのままで、多少設定が初期値も戻った程度。でもフロントカメラがいきなり映っていたのは、ちょっとどっきりでした。
しかし、唯一リセットしてしまっているのが、カーナビのメンテナンス情報にある「走行距離」でした。
これが厄介者で、普通に走っていても、車両側のオドメーターと表示がずれていきます。
以前、この点をディーラーに問い合わせたら、ディーラーモードで修正するとのこと。
ディーラーモードへの入り方は教えてもらえませんでした。
そして今日。
ディーラーは今日から正月休みに突入で、修理はJAFへとのこと。
「つ か え な い デ ィ ー ラ ー」だこと。ホンダさん。
このまま、正月を過ごせというのか!?
と言っても、そもそもあまりホンダディーラーには期待していないので、ちょっとネットでググってみたら、ありました、ありました。
ディーラーモードへの入り方。
「hideのメモblog」さんに感謝感謝です。
myステップワゴンは、タッチパネル式インターナビ(三菱電機製)ですが、[メニュー]+[現在地]+[AUDIO]ボタンで、あっさりメニューが表示されました。
(他に[画面]+[メニュー]+[現在地]ボタンの車種もあるそうです。)
「トリップコンピューター」メニューから辿って、走行距離を入力し、最後に[セット]を押すと、走行距離が反映されました。
これで、いちいちディーラーで直してもらう必要がなくなりました。
その他のメニューも一通り見ましたが、電圧表示はないようでした。
この辺は、はやりカロナビの方が至れり尽くせりですね。
今回は突然のバッテリー交換でしたが、標準の46B24L → 55B24Lへと容量アップし、セキュリティやカーナビ等、何かと電気を食う現代の車としては、安心感が増すことができました。
しかも、送料込みで6000円足らずでしたから、子供のいたずらもよいきっかけとなりました。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

昨日洗車してきれいになったステップワゴン。
今日、買物に出ようとして、ワイヤレスでロック解除.......。
無音...。
もう一度。
無音...。
ぞっと、背筋が凍る瞬間。
そう、バッテリーが完全にあがってしまった。
こうなると、近頃の車は何も動かない。
集中ドアロックすら、沈黙です。
そういえば、昨日洗車中に子供車内で遊ばせていた。
その後の安全確認をすっかり忘れていました。
車内をチェックすると、室内灯がオンのままでした。
仕事が多いと、気が散ってしまいます。
唯一救いだったのは、右側を寄せて停めていなかったこと。
最近の車は鍵穴が運転席ドアにしかないから、右側を壁に寄せて停めてバッテリーが上がると、なす術なしなんです。
こういうコストダウンって、どうなんでしょうね?
直感的に恐いと思っていましたが、現実になりそうでした。
さて、JAFでも呼ぶかと思いましたが、ちょっと一考。
このバッテリーは、三年半を迎えたところで、昨年の点検でバッテリー能力低下を指摘されていたのを延命してきたものでした。
きっと、エンジンを掛けてもらっても、ディーラーかカー用品店までの命。
ならばということで、JAFは呼ばずに、ネットでバッテリーを注文することにしました。
即日発送のお店を選び、注文したのはこれ。
確かディーラーだと定価1万5千円くらいのことを言っていたと思います。
(ホンダディーラーは新車販売しか力が入っておらず、補用品商売はする気がないようでして、)
このバッテリーは韓国製ですが、近頃大半が外国製で評判も悪くはないようなので、注文してみました。
(中国製よりは最近韓国製品の方がずっと信頼性は高いと思いますしね。)
あとは、無事明日到着してくれることを祈るばかりです。
年末に起きた突然の出来事で、ちょっとビックリしましたが、新たな年、正月~冬のスキーシーズンは安心して迎えられそうです。
来年は良いことがありますように!!
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
今日、買物に出ようとして、ワイヤレスでロック解除.......。
無音...。
もう一度。
無音...。
ぞっと、背筋が凍る瞬間。
そう、バッテリーが完全にあがってしまった。
こうなると、近頃の車は何も動かない。
集中ドアロックすら、沈黙です。
そういえば、昨日洗車中に子供車内で遊ばせていた。
その後の安全確認をすっかり忘れていました。
車内をチェックすると、室内灯がオンのままでした。
仕事が多いと、気が散ってしまいます。
唯一救いだったのは、右側を寄せて停めていなかったこと。
最近の車は鍵穴が運転席ドアにしかないから、右側を壁に寄せて停めてバッテリーが上がると、なす術なしなんです。
こういうコストダウンって、どうなんでしょうね?
直感的に恐いと思っていましたが、現実になりそうでした。
さて、JAFでも呼ぶかと思いましたが、ちょっと一考。
このバッテリーは、三年半を迎えたところで、昨年の点検でバッテリー能力低下を指摘されていたのを延命してきたものでした。
きっと、エンジンを掛けてもらっても、ディーラーかカー用品店までの命。
ならばということで、JAFは呼ばずに、ネットでバッテリーを注文することにしました。
即日発送のお店を選び、注文したのはこれ。
![]() 即日発送!国産車 新品マグマバッテリー 55B24L (46B24L/50B24L 互換品) 価格:4,900円(税込、送料別) |
確かディーラーだと定価1万5千円くらいのことを言っていたと思います。
(ホンダディーラーは新車販売しか力が入っておらず、補用品商売はする気がないようでして、)
このバッテリーは韓国製ですが、近頃大半が外国製で評判も悪くはないようなので、注文してみました。
(中国製よりは最近韓国製品の方がずっと信頼性は高いと思いますしね。)
あとは、無事明日到着してくれることを祈るばかりです。
年末に起きた突然の出来事で、ちょっとビックリしましたが、新たな年、正月~冬のスキーシーズンは安心して迎えられそうです。
来年は良いことがありますように!!

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

雪国は厳しい寒波襲来とのニュースですが、東京は冬晴れ。
我が家は大掃除の日となりました。
子供も窓や床のぞうきんがけでお手伝い。
窓と玄関や外階段周り、そしてRG1ステップワゴンの洗車と、充実した一日となりました。
そして、今時の洗車はもちろんお湯使用。
窓や壁、玄関扉もお湯で洗います。
この一年で一番お湯を使う日をエコキュートで迎えるのは初めてのこと。
さて、我が家の430ℓタンクは最後まで保つでしょうか?
それともちゃくぞうさん直伝の[満タン]ボタン技の発動なるか?
夕方、大掃除と洗車を終えた時点で、お湯目盛りは一目盛り減の4分の3。
これからが勝負です。
夕食とお風呂で、二目盛り目が減り、子供達が風呂に入った時点で、4分の1となりました。
目盛り後1個はめったにありません。
そして、最後お父さんのお風呂では、追い炊き使用。
でも、最後まで湯切れは起こらずに、無事一日のお湯をエコキュートの430ℓタンクでまかなえることができました。
湯切れ警告も出ませんでしたから、まだぎりぎりというわけではないようです。
まあ、4分の1表示を大雑把にあと100ℓとしても、42℃以上のお湯ですから、そのままの量を消費するわけでもなく、また1人風呂のシャワーや蛇口で100ℓは使わないので、余裕を持ってクリアしたようです。
ちなみに、最後のタンク内温度は62℃との表示でした。
追い炊きすると、水量は使わないものの、熱交換でタンク内温度は大分下がるようです。
特に貯湯量の少ないときは、ガクンと落ちるようですね。

[満タン]ボタンも使わずに、無事乗り切ることができましたが、子供が大きくなって、それぞれ風呂に入るようになると、4人家族で430ℓはちょうどぎりぎりかもしれませんね。
まあ、こんな日は年一回ですから、タンク容量としてはちょうど良い選択だったと思います。
それにしても、こんなにお湯を使った日なのに、23時を過ぎても沸き上げは始まりません。
大丈夫なのか、三菱のエコキュート!?
明日朝のエラー表示なんてことなく、真面目に働いてくれることを祈るばかりです。
その薄型テレビ、映像はフルHDなのに、音はアナログのままいいのですか??
音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!
テレビの音を入れ替える!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
我が家は大掃除の日となりました。
子供も窓や床のぞうきんがけでお手伝い。
窓と玄関や外階段周り、そしてRG1ステップワゴンの洗車と、充実した一日となりました。
そして、今時の洗車はもちろんお湯使用。
窓や壁、玄関扉もお湯で洗います。
この一年で一番お湯を使う日をエコキュートで迎えるのは初めてのこと。
さて、我が家の430ℓタンクは最後まで保つでしょうか?
それともちゃくぞうさん直伝の[満タン]ボタン技の発動なるか?
夕方、大掃除と洗車を終えた時点で、お湯目盛りは一目盛り減の4分の3。
これからが勝負です。
夕食とお風呂で、二目盛り目が減り、子供達が風呂に入った時点で、4分の1となりました。
目盛り後1個はめったにありません。
そして、最後お父さんのお風呂では、追い炊き使用。
でも、最後まで湯切れは起こらずに、無事一日のお湯をエコキュートの430ℓタンクでまかなえることができました。
湯切れ警告も出ませんでしたから、まだぎりぎりというわけではないようです。
まあ、4分の1表示を大雑把にあと100ℓとしても、42℃以上のお湯ですから、そのままの量を消費するわけでもなく、また1人風呂のシャワーや蛇口で100ℓは使わないので、余裕を持ってクリアしたようです。
ちなみに、最後のタンク内温度は62℃との表示でした。
追い炊きすると、水量は使わないものの、熱交換でタンク内温度は大分下がるようです。
特に貯湯量の少ないときは、ガクンと落ちるようですね。

[満タン]ボタンも使わずに、無事乗り切ることができましたが、子供が大きくなって、それぞれ風呂に入るようになると、4人家族で430ℓはちょうどぎりぎりかもしれませんね。
まあ、こんな日は年一回ですから、タンク容量としてはちょうど良い選択だったと思います。
それにしても、こんなにお湯を使った日なのに、23時を過ぎても沸き上げは始まりません。
大丈夫なのか、三菱のエコキュート!?
明日朝のエラー表示なんてことなく、真面目に働いてくれることを祈るばかりです。

音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!
テレビの音を入れ替える!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

ヤマダ電機の池袋総本店開業から一年が経ちました。
池袋まで自転車圏内に住む者としては、激戦区が身近にあることはラッキーなことです。
しかし、1年経った今、買物はほとんどビックカメラだったりします。
その理由は、品揃え。
ヤマダ電機の池袋総本店は、旧三越池袋をそっくり売り場にしたので、広いのですが、今年何度も歩いた結果、品揃えはビックカメラと大して変わらないというのが、感想です。
同じ売れ筋商品やセール商品がずらりと並んで、見栄えはいいかもしれませんが、意外に中身は薄いということです。
そうすると、広さが仇になり、目的の品を見つけるまで、とても時間と歩数がかかる。
そして、自転車で行く者としては、有料駐輪場のヤマダより、店先に駐輪スペースがあるビックパソコン館の方へついつい足を運んでしまいます。
今日は必ず買うとわかっていれば、ヤマダ電機でもいいのですが、買うか買わないかかわらないものを探しにいく時は、有料駐輪場に入れるのをためらってしまいます。
今池袋には、ビックとヤマダ以外にドスパラという選択もありますので。
また、ヤマダ電機が持ち込んだ店員との価格交渉という習慣は、ギスギスした雰囲気を店内に満たし、接客時間を長くするので、より買うのが面倒になっている気もします。(そこまでするなら送料や当面の出費が少ないネットとか)
贅沢な悩みかもしれませんけど、価格以外の部分が結構気になってしまう池袋周辺の一住人の感想でした。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
池袋まで自転車圏内に住む者としては、激戦区が身近にあることはラッキーなことです。
しかし、1年経った今、買物はほとんどビックカメラだったりします。
その理由は、品揃え。
ヤマダ電機の池袋総本店は、旧三越池袋をそっくり売り場にしたので、広いのですが、今年何度も歩いた結果、品揃えはビックカメラと大して変わらないというのが、感想です。
同じ売れ筋商品やセール商品がずらりと並んで、見栄えはいいかもしれませんが、意外に中身は薄いということです。
そうすると、広さが仇になり、目的の品を見つけるまで、とても時間と歩数がかかる。
そして、自転車で行く者としては、有料駐輪場のヤマダより、店先に駐輪スペースがあるビックパソコン館の方へついつい足を運んでしまいます。
今日は必ず買うとわかっていれば、ヤマダ電機でもいいのですが、買うか買わないかかわらないものを探しにいく時は、有料駐輪場に入れるのをためらってしまいます。
今池袋には、ビックとヤマダ以外にドスパラという選択もありますので。
また、ヤマダ電機が持ち込んだ店員との価格交渉という習慣は、ギスギスした雰囲気を店内に満たし、接客時間を長くするので、より買うのが面倒になっている気もします。(そこまでするなら送料や当面の出費が少ないネットとか)
贅沢な悩みかもしれませんけど、価格以外の部分が結構気になってしまう池袋周辺の一住人の感想でした。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

なぜか気になるツイッター#Yoshii9で話題の「エノキダケマイク」。
昨日、秋葉原の買物へ行ったついでに、「エノキダケマイク」の元となるマイクを買ってみました。

ホントに25円/個。
でもホントに小さい。
直径6mmほどのマイク本体に、2mmピッチの基板用端子が生えているだけ。
さてこれをマイクにするにはどうすれば。
と思っていたら、マイクを作ってくれるというページに行き当たりました。
仕上がりは、本格的なピンマイク。
ちょっと「エノキダケマイク」のお姿ではありませんが、小さい基板にマイクや抵抗、コンデンサを実装するということだけはわかりました。
ん~~、こんな立派なピンマイクに仕上げることは、素人細工じゃ当然手に負えそうもないですね。
確かに、Masahide Sakumaさんのツイッターで紹介されている音源をTimeDomain light
で聞くと、弱い定常ノイズまで再現されてしまいます。(Jupity301やminiだとわからないくらい。当然従来オーディオだと再生されない音)。
lightでハンディビデオの映像を見ると、ビデオカメラのモーター音まで再現してしまうこともあり、高精細な再現能力があだになる場合もあります。
そういうノイズ対策まで考えると、本当にレコーディングで使いたい人は、こちらに依頼する方が賢明かも。
でも、なにしろ4個で100円ですから、まっいいっかという感じ。
うちは仕事で使うわけでもないし、あくまでも趣味のネタなので、コツコツと「えのき茸」をやってみようかと思います。
いや、これでピンマイクじゃなくて、バイノーラルマイクを作ったらどうなのかな?
夢は広がる...。
いつの日か...。(その日は来るのか??)
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
昨日、秋葉原の買物へ行ったついでに、「エノキダケマイク」の元となるマイクを買ってみました。

ホントに25円/個。
でもホントに小さい。
直径6mmほどのマイク本体に、2mmピッチの基板用端子が生えているだけ。
さてこれをマイクにするにはどうすれば。
と思っていたら、マイクを作ってくれるというページに行き当たりました。
仕上がりは、本格的なピンマイク。
ちょっと「エノキダケマイク」のお姿ではありませんが、小さい基板にマイクや抵抗、コンデンサを実装するということだけはわかりました。
ん~~、こんな立派なピンマイクに仕上げることは、素人細工じゃ当然手に負えそうもないですね。
確かに、Masahide Sakumaさんのツイッターで紹介されている音源をTimeDomain light

lightでハンディビデオの映像を見ると、ビデオカメラのモーター音まで再現してしまうこともあり、高精細な再現能力があだになる場合もあります。
そういうノイズ対策まで考えると、本当にレコーディングで使いたい人は、こちらに依頼する方が賢明かも。
でも、なにしろ4個で100円ですから、まっいいっかという感じ。
うちは仕事で使うわけでもないし、あくまでも趣味のネタなので、コツコツと「えのき茸」をやってみようかと思います。
いや、これでピンマイクじゃなくて、バイノーラルマイクを作ったらどうなのかな?
夢は広がる...。
いつの日か...。(その日は来るのか??)

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

今、ツイッターの#Yoshii9では、「エノキダケマイク」なるものが話題になっています。
どうやら、タイムドメイン社の由井氏推奨のマイクのようで、その特性が素晴らしいとのこと。
実際に作られたミュージシャンの方のツイッターはこちら↓。
http://twitter.com/masahidesakuma
では、どんな音なんだろうということで、このページにある曲をTimeDomain light
で聴いてみました。
おおっ!!
パソコンの向こうで生演奏が始まった!
弾いている本人がそのままと言うだけあって、とても生々しくまた肌触りの良いサウンドでした。
いいですね。自分でこんな演奏ができたら。
それにしても、「エノキダケマイク」と言われるマイクのお姿を見てみたい。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
どうやら、タイムドメイン社の由井氏推奨のマイクのようで、その特性が素晴らしいとのこと。
実際に作られたミュージシャンの方のツイッターはこちら↓。
http://twitter.com/masahidesakuma
では、どんな音なんだろうということで、このページにある曲をTimeDomain light

おおっ!!
パソコンの向こうで生演奏が始まった!
弾いている本人がそのままと言うだけあって、とても生々しくまた肌触りの良いサウンドでした。
いいですね。自分でこんな演奏ができたら。
それにしても、「エノキダケマイク」と言われるマイクのお姿を見てみたい。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

最近のニュースで、東京都の青少年健全育成条例改正案を巡って、出版社や作家の反発がニュースになっています。
きっと、東京近郊以外の人には、何を今さら騒いでいるのか、わからないことでしょう。
でも、きっとアキハバラの街を歩けば、大抵の人は納得するのではないでしょうか?
アキハバラは電気街と思われていたのは過去の話になりつつあります。
大昔から、オーディオパーツ屋さんのメッカだった駅前の「ラジオ会館」は、すっかり萌え会館となり、1階の通り沿いにわずかに監視カメラ屋さんやカーオーディオ屋さんが残るばかり。
1階通り沿いも半分は、個人の委託販売ケースが並んでいる状況です。
それは、駅周辺だけでなく、アキハバラの街全体に点在し、店頭には萌えキャラが乱舞する萌えキャラの街になってしまいました。
萌えオタ文化自体を否定する気はありませんし、ネット上の「小 日 本 鬼 子」などは相手の戦意を喪失させ、平和的に和解する外交戦略として、将来を担う究極の兵器になる可能性すらあるかもしれません。
ただ、街を歩くだけで、あれだけのアダルトキャラを子供から年寄りまで目にすることになることは、やはりなにがしか規制が必要と思ってしまいます。
また東京都の条例は、創作活動自体を規制するのではなく、店頭など子供の目に触れるところに置いてくれるなということかと思います。(年齢認証した店内なら今迄どおりということかと解釈したのですが)
実際、アダルトや暴力ものに関して、こんなに緩いのは日本くらいでしょう。
アメリカのレストランでは、飲酒年齢が疑わしければパスポート提示を求められるのが普通ですし、アダルト雑誌等はそもそも本屋ではなく、酒屋で売っていたりします。
子供用のゲームに対する倫理規定も厳しく行われています。
この手の規制というと、メディアや出版社がヒステリックに騒ぎますが、「表現の自由」と「リスクを負う」ことは切り離せる訳ではないことを未だに無視して、都合の良いところだけを主張しているように思えます。
今回の東京都の条例は、しっかり済み分け、使い分けを付けていくきっかけとして、良感な条例と思いますが、実際の施行状況を注視していきたいと思います。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
きっと、東京近郊以外の人には、何を今さら騒いでいるのか、わからないことでしょう。
でも、きっとアキハバラの街を歩けば、大抵の人は納得するのではないでしょうか?
アキハバラは電気街と思われていたのは過去の話になりつつあります。
大昔から、オーディオパーツ屋さんのメッカだった駅前の「ラジオ会館」は、すっかり萌え会館となり、1階の通り沿いにわずかに監視カメラ屋さんやカーオーディオ屋さんが残るばかり。
1階通り沿いも半分は、個人の委託販売ケースが並んでいる状況です。
それは、駅周辺だけでなく、アキハバラの街全体に点在し、店頭には萌えキャラが乱舞する萌えキャラの街になってしまいました。
萌えオタ文化自体を否定する気はありませんし、ネット上の「小 日 本 鬼 子」などは相手の戦意を喪失させ、平和的に和解する外交戦略として、将来を担う究極の兵器になる可能性すらあるかもしれません。
ただ、街を歩くだけで、あれだけのアダルトキャラを子供から年寄りまで目にすることになることは、やはりなにがしか規制が必要と思ってしまいます。
また東京都の条例は、創作活動自体を規制するのではなく、店頭など子供の目に触れるところに置いてくれるなということかと思います。(年齢認証した店内なら今迄どおりということかと解釈したのですが)
実際、アダルトや暴力ものに関して、こんなに緩いのは日本くらいでしょう。
アメリカのレストランでは、飲酒年齢が疑わしければパスポート提示を求められるのが普通ですし、アダルト雑誌等はそもそも本屋ではなく、酒屋で売っていたりします。
子供用のゲームに対する倫理規定も厳しく行われています。
この手の規制というと、メディアや出版社がヒステリックに騒ぎますが、「表現の自由」と「リスクを負う」ことは切り離せる訳ではないことを未だに無視して、都合の良いところだけを主張しているように思えます。
今回の東京都の条例は、しっかり済み分け、使い分けを付けていくきっかけとして、良感な条例と思いますが、実際の施行状況を注視していきたいと思います。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

iPhone4が発売されて半年。
対抗するAndroidスマートフォンもVer.2.2搭載機の登場で、本格的に普及し始めました。
そして、Ver.2.3では、おさいふケータイことFelicaアンテナに対応し、いよいよガラケーの代替購入が本格化しそうです。
高機能を極めた日本の携帯電話は「ガラパゴス」と言われていますが、先日のNHKの番組では、アフリカの人達には今カメラ付携帯が人気だそうで、おさいふケータイまで世界に普及するとなると、もうガラパゴスとは言えなくなりますね。
そもそもガラパゴスではなく、結局日本の携帯産業の最先端だったと言えるのではないでしょうか。
日本の産業界も、まんざらすてたもんじゃない!
このままAndoriod携帯のシェア拡大を見過ごしているAppleではないはず。
iPhoneも、Felicaアンテナを使った新しいサービスを準備しているのではないでしょうか。
また、わくわくするような新提案を期待しています。
それにしても、ガラパゴスだったのは携帯電話のハードウェアではなく、iモードをはじめとした携帯通信会社のソフトウェアの方だったようです。
スマートフォンの普及で、AppleのAppStoreやgoogleのオープン環境が標準となってくると、携帯電話の閉鎖的なネットワークは、通話しかしない人だけが残り、いよいよ苦しくなってきそうです。
↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
対抗するAndroidスマートフォンもVer.2.2搭載機の登場で、本格的に普及し始めました。
そして、Ver.2.3では、おさいふケータイことFelicaアンテナに対応し、いよいよガラケーの代替購入が本格化しそうです。
高機能を極めた日本の携帯電話は「ガラパゴス」と言われていますが、先日のNHKの番組では、アフリカの人達には今カメラ付携帯が人気だそうで、おさいふケータイまで世界に普及するとなると、もうガラパゴスとは言えなくなりますね。
そもそもガラパゴスではなく、結局日本の携帯産業の最先端だったと言えるのではないでしょうか。
日本の産業界も、まんざらすてたもんじゃない!
このままAndoriod携帯のシェア拡大を見過ごしているAppleではないはず。
iPhoneも、Felicaアンテナを使った新しいサービスを準備しているのではないでしょうか。
また、わくわくするような新提案を期待しています。
それにしても、ガラパゴスだったのは携帯電話のハードウェアではなく、iモードをはじめとした携帯通信会社のソフトウェアの方だったようです。
スマートフォンの普及で、AppleのAppStoreやgoogleのオープン環境が標準となってくると、携帯電話の閉鎖的なネットワークは、通話しかしない人だけが残り、いよいよ苦しくなってきそうです。
↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

最近入手した100インチスクリーン。

設置が終わると、何か見たくなるものです。
そこで、たぶん一番多く見ているこの映画↓を引っ張り出してきて、早速100インチスクリーンで楽しみました。
DVD:
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2[DVD]


ブルーレイだとこちら↓
バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX [Blu-ray]


ただし、うちにあるのはレーザーディスクですが...。
バック・トゥ・ザ・フューチャーは、一般的にはPart1やPart3が人気ですが、自分はこのPart2が一番好きですね。
何しろ、1985年に考えた30年後の発想が一杯つまっていますからね。
ファッションやおもちゃ、車、家、生活様式など、細かいところまでよく考えてあります。
だから、何度見ても新たな発見がある感じ。
昔、企画のアイディア出しにつまると、よく見たものです。
それはアイディアをパクるということではなく、30年後をこれだけ色々な角度で発想して作り込んでいること自体がすごく刺激になるからです。
とても良感な映画。
現実の2015年まであと5年となりましたが、やっと空飛ぶ車が発売されるかどうかと言ったところ。
しかも、従来のセスナ方式で、新しい浮上システムではないですから、現実はだいぶ遅れているようです。
映画の中のようにインフレが進んでもいませんしね。
きっと1985年の勢いがあれば現実になったでしょうけど、今の米国はマネーゲーム時代になってしまった。
実際に手を動かして新しい物を開発する人が激減しているのでしょうね。
だから、25年前の想像よりはだいぶ進歩が遅れてしまったようです。
本当はもうとっくに新しい電池が開発されて、米国が電気自動車のゼロエミッション世界を先導していたかもしれないのに!
さて、映画鑑賞ついでに、タイムドメインスピーカーも聴き比べてみました。
聴き比べたのは、TimeDomain light, mini C type, BauXar Jupiuty 301、そしてン年前のBOSE 201MM。
BOSEで見始めましたが、やはりタイムドメインスピーカーとは情報量が比べものにならず、早々にオフ。
lightやmini C typeだと、細かい背景音がたくさん聴こえ、台詞もハッキリするので、今となっては暗くてしょぼいプロジェクターの映像でも、ついつい見入ってしまいます。
しかし、一番ぴったりだったのは、BauXar Jupiuty 301でした。
やはり上向きスピーカーは、音の奥行感が違います。
豊富な背景音の情報量の中で、遠くから駆け寄ってくる靴音が映像にぴったりマッチするので、より100インチスクリーンの映像世界に浸ることができました。
そういえば、このLDは、5.1chでもなく、英語のみの2ch音声ですが、しっかりサラウンドの臨場感が楽しめましたね。
最新のブルーレイを買い揃えれば5.1chのソースを入手することも可能ですが、こういう手持ちの古いレーザーディスクもリアルな臨場感で楽しめるのが、タイムドメインスピーカーの良いところと思います。
スピーカーの設置状態は写真の通りで、lightやmini C typeでも、スピーカーの間隔を広めに取れば、もっと臨場感が広がっていたかもしれません。
今年の正月は、古いディスクでいろいろと楽しめそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

設置が終わると、何か見たくなるものです。
そこで、たぶん一番多く見ているこの映画↓を引っ張り出してきて、早速100インチスクリーンで楽しみました。
DVD:

ブルーレイだとこちら↓

ただし、うちにあるのはレーザーディスクですが...。
バック・トゥ・ザ・フューチャーは、一般的にはPart1やPart3が人気ですが、自分はこのPart2が一番好きですね。
何しろ、1985年に考えた30年後の発想が一杯つまっていますからね。
ファッションやおもちゃ、車、家、生活様式など、細かいところまでよく考えてあります。
だから、何度見ても新たな発見がある感じ。
昔、企画のアイディア出しにつまると、よく見たものです。
それはアイディアをパクるということではなく、30年後をこれだけ色々な角度で発想して作り込んでいること自体がすごく刺激になるからです。
とても良感な映画。
現実の2015年まであと5年となりましたが、やっと空飛ぶ車が発売されるかどうかと言ったところ。
しかも、従来のセスナ方式で、新しい浮上システムではないですから、現実はだいぶ遅れているようです。
映画の中のようにインフレが進んでもいませんしね。
きっと1985年の勢いがあれば現実になったでしょうけど、今の米国はマネーゲーム時代になってしまった。
実際に手を動かして新しい物を開発する人が激減しているのでしょうね。
だから、25年前の想像よりはだいぶ進歩が遅れてしまったようです。
本当はもうとっくに新しい電池が開発されて、米国が電気自動車のゼロエミッション世界を先導していたかもしれないのに!
さて、映画鑑賞ついでに、タイムドメインスピーカーも聴き比べてみました。
聴き比べたのは、TimeDomain light, mini C type, BauXar Jupiuty 301、そしてン年前のBOSE 201MM。
BOSEで見始めましたが、やはりタイムドメインスピーカーとは情報量が比べものにならず、早々にオフ。
lightやmini C typeだと、細かい背景音がたくさん聴こえ、台詞もハッキリするので、今となっては暗くてしょぼいプロジェクターの映像でも、ついつい見入ってしまいます。
しかし、一番ぴったりだったのは、BauXar Jupiuty 301でした。
やはり上向きスピーカーは、音の奥行感が違います。
豊富な背景音の情報量の中で、遠くから駆け寄ってくる靴音が映像にぴったりマッチするので、より100インチスクリーンの映像世界に浸ることができました。
そういえば、このLDは、5.1chでもなく、英語のみの2ch音声ですが、しっかりサラウンドの臨場感が楽しめましたね。
最新のブルーレイを買い揃えれば5.1chのソースを入手することも可能ですが、こういう手持ちの古いレーザーディスクもリアルな臨場感で楽しめるのが、タイムドメインスピーカーの良いところと思います。
スピーカーの設置状態は写真の通りで、lightやmini C typeでも、スピーカーの間隔を広めに取れば、もっと臨場感が広がっていたかもしれません。
今年の正月は、古いディスクでいろいろと楽しめそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


ついに、念願の100インチプロジェクター用スクリーンを入手しました。
と言っても、当然中古ですが...。
最近、買物と言えば子供関連のものばかりでしたから、お父さんの趣味の買物なんて、何年ぶりのことか...。
部屋の模様替えで久々に設置したプロジェクターでしたが、短焦点が災いして、手持ちの60インチスクリーンでは画像がはみ出ていました。いろいろ計測した結果、100インチスクリーンが必要との結論はだいぶ前に出ていたのですが、なかなか優先順位が低くて買うにいたらず。
でもこの度、モバイル型の100インチスクリーンをゲットすることができました。
EPSON ELPSC10


このスクリーンは、EPSON製のケース一体型モバイルスクリーンで、床に置いてスクリーンを立ち上げるだけで、設置できるものです。
さて、実物を取りに行くと、
でかい!
立てかけると天井に届きそう。
(お店の天井が低かったみたいですが)
そして、車に積み込むとこんな感じ。

RG1ステップワゴンの2列目と3列目を斜めに使ってやっと入る大きさでした。
乗っててよかった”ステップワゴン”!!
でもサイズは大きいですが、重さは7kg弱と楽々持ち運べる重さ。
使い勝手は良さそうです。
電動やチェーン式といろいろなスクリーンを検討はしていたのですが、重いものを吊り下げなくて良いことは、想像以上に楽な展開でした。
さて、置き場所を整理してスクリーンを開くとこんな感じ。

ケースのフタを開いて、中のスクリーンを引き上げると、軽々立ち上がります。
天井まで伸ばしても、まだ全部引き出してはいないようです。
4:3型のスクリーンなので、実際に映像を映し出すのは、上から3分の2くらいまで。
スピーカーを手前においていても充分な広さを確保できました。
収納すると、15センチ角の棒状に収まるので、普段はスクリーンがあることすらわからないような状態。
とても満足な買物ができました。
久々に大スクリーン&タイムドメインのサラウンドで映画でもみるとするか!
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
と言っても、当然中古ですが...。
最近、買物と言えば子供関連のものばかりでしたから、お父さんの趣味の買物なんて、何年ぶりのことか...。
部屋の模様替えで久々に設置したプロジェクターでしたが、短焦点が災いして、手持ちの60インチスクリーンでは画像がはみ出ていました。いろいろ計測した結果、100インチスクリーンが必要との結論はだいぶ前に出ていたのですが、なかなか優先順位が低くて買うにいたらず。
でもこの度、モバイル型の100インチスクリーンをゲットすることができました。

このスクリーンは、EPSON製のケース一体型モバイルスクリーンで、床に置いてスクリーンを立ち上げるだけで、設置できるものです。
さて、実物を取りに行くと、
でかい!
立てかけると天井に届きそう。
(お店の天井が低かったみたいですが)
そして、車に積み込むとこんな感じ。

RG1ステップワゴンの2列目と3列目を斜めに使ってやっと入る大きさでした。
乗っててよかった”ステップワゴン”!!
でもサイズは大きいですが、重さは7kg弱と楽々持ち運べる重さ。
使い勝手は良さそうです。
電動やチェーン式といろいろなスクリーンを検討はしていたのですが、重いものを吊り下げなくて良いことは、想像以上に楽な展開でした。
さて、置き場所を整理してスクリーンを開くとこんな感じ。

ケースのフタを開いて、中のスクリーンを引き上げると、軽々立ち上がります。
天井まで伸ばしても、まだ全部引き出してはいないようです。
4:3型のスクリーンなので、実際に映像を映し出すのは、上から3分の2くらいまで。
スピーカーを手前においていても充分な広さを確保できました。
収納すると、15センチ角の棒状に収まるので、普段はスクリーンがあることすらわからないような状態。
とても満足な買物ができました。
久々に大スクリーン&タイムドメインのサラウンドで映画でもみるとするか!

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

カタログ研究室の「プロジェクター基本性能比較表」ページに、この12月に発売される新モデルを追加しました。
追加した製品は、ビクターの3D対応プロジェクター DLA-X9, DLA-X7, DLA-X3。
Victor DLA-X3


反射型液晶パネルの経験が長いビクターが、早速3D対応機をリリースしてきました。
全機とも1300ルーメンの2倍速表示で、2D映像の画質性能的には申し分のないものと思われます。
しかし、液晶テレビの4倍速と違って、2倍速での3Dの左右交互表示を行うので、3D映像については実写を見てみないとわからないところです。
今、3D対応のプロジェクターと言うと、ソニーのPL-VW90ESを含めて4機種のみ。
SONY VPL-VW90ES


特に、最下位機種のDLA-X3は50万円弱となっていますから、一早く自宅を3D映画館にしたい人には、誘うものがあるかもしれません。
このDLA-X3は上位機種に比べて画質調整機能が少ないのとコントラスト性能だけで、ランプやレンズ、静音性能などの基本性能はほぼ同じ。
通常のテレビとしては高価ですが、60インチクラスのテレビを考えているなら、大して変わらない価格で100~200インチが楽しめると考えれば、リーズナブルな製品と思います。
普段は小さめの液晶テレビ。
映画は100~200インチのプロジェクターという美味しいところどりのホームシアター生活は、魅力です。
ただ、価格は徐々に下がりつつあるものの、大きさは相変わらず巨大。
プロジェクターは必ず一度実機を見ておくことをお勧めします。
明るさはそこそこで良いので、もっと小さい反射型パネルのフルHDプロジェクターが発売されると、いいのですが...。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

追加した製品は、ビクターの3D対応プロジェクター DLA-X9, DLA-X7, DLA-X3。

反射型液晶パネルの経験が長いビクターが、早速3D対応機をリリースしてきました。
全機とも1300ルーメンの2倍速表示で、2D映像の画質性能的には申し分のないものと思われます。
しかし、液晶テレビの4倍速と違って、2倍速での3Dの左右交互表示を行うので、3D映像については実写を見てみないとわからないところです。
今、3D対応のプロジェクターと言うと、ソニーのPL-VW90ESを含めて4機種のみ。

特に、最下位機種のDLA-X3は50万円弱となっていますから、一早く自宅を3D映画館にしたい人には、誘うものがあるかもしれません。
このDLA-X3は上位機種に比べて画質調整機能が少ないのとコントラスト性能だけで、ランプやレンズ、静音性能などの基本性能はほぼ同じ。
通常のテレビとしては高価ですが、60インチクラスのテレビを考えているなら、大して変わらない価格で100~200インチが楽しめると考えれば、リーズナブルな製品と思います。
普段は小さめの液晶テレビ。
映画は100~200インチのプロジェクターという美味しいところどりのホームシアター生活は、魅力です。
ただ、価格は徐々に下がりつつあるものの、大きさは相変わらず巨大。
プロジェクターは必ず一度実機を見ておくことをお勧めします。
明るさはそこそこで良いので、もっと小さい反射型パネルのフルHDプロジェクターが発売されると、いいのですが...。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





今日は、所用で池袋に行ったついでに、エコポイント減額後初めて、家電量販店を覗いてきました。
店内はすっかり落ち着いた雰囲気。


お客さんと店員さんの会話もゆったり話込んでいる感じでした。
注目の32V型フルHDk機REGZA 32ZS1は展示品すら見当たらず、中小型のREGZAではA1シリーズとR1シリーズの在庫があったくらい。
展示商品もちょっと余裕があり、11月末で展示品まで売捌いたような、嵐の後?の静けさが漂っていましたね。
でも、ちょっと待った!
確か12月末まで入荷待ちと人気だった22V型フルHD機AQUOS LC-22K3-Bが、44800円(15%還元)で箱積みされている!
どうして、今在庫があるのかなぁ~?
詳細はわかりませんが...。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
店内はすっかり落ち着いた雰囲気。

お客さんと店員さんの会話もゆったり話込んでいる感じでした。
注目の32V型フルHDk機REGZA 32ZS1は展示品すら見当たらず、中小型のREGZAではA1シリーズとR1シリーズの在庫があったくらい。
展示商品もちょっと余裕があり、11月末で展示品まで売捌いたような、嵐の後?の静けさが漂っていましたね。
でも、ちょっと待った!
確か12月末まで入荷待ちと人気だった22V型フルHD機AQUOS LC-22K3-Bが、44800円(15%還元)で箱積みされている!
どうして、今在庫があるのかなぁ~?
詳細はわかりませんが...。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

雑司ヶ谷霊園の紅葉も落ち、すっかり冬の景色になりつつある今日この頃。
ソーラーにとっては、冬至の近づくこの時期が一番厳しい季節です。
土日は、一日ほぼ快晴という好条件のはずでしたが、発電量は昨日が8.5kWh、今日が8.3kWhと寂しいものでした。
最盛期の5~6月で一日の発電量が20kWh前後いきますので、半分以下しか発電できていません。
太陽の仰角は、夏至で約78°、冬至で約32°なので、平均55°。
これに対し、我が家の屋根は一般的な30°弱なので、結構いい角度だと思うのですが、やはり冬の太陽光はパワーが少ないのでしょうね。
しばらく発電は期待できないようです。
後付けでソーラーを取リ付けるときは、ソーラーパネルの取り付け可能な枚数はもとより、屋根の向き、角度、その地域の天候など、多くの条件を検討する必要があるようです。
この点では、新築ならソーラー発電向きの屋根設計が可能ですから、その辺に詳しい業者なら結構良い結果が出せるかもしれませんね。
その薄型テレビ、映像はフルHDなのに、音はアナログのままいいのですか??
音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!
テレビの音を入れ替える!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
ソーラーにとっては、冬至の近づくこの時期が一番厳しい季節です。
土日は、一日ほぼ快晴という好条件のはずでしたが、発電量は昨日が8.5kWh、今日が8.3kWhと寂しいものでした。
最盛期の5~6月で一日の発電量が20kWh前後いきますので、半分以下しか発電できていません。
太陽の仰角は、夏至で約78°、冬至で約32°なので、平均55°。
これに対し、我が家の屋根は一般的な30°弱なので、結構いい角度だと思うのですが、やはり冬の太陽光はパワーが少ないのでしょうね。
しばらく発電は期待できないようです。
後付けでソーラーを取リ付けるときは、ソーラーパネルの取り付け可能な枚数はもとより、屋根の向き、角度、その地域の天候など、多くの条件を検討する必要があるようです。
この点では、新築ならソーラー発電向きの屋根設計が可能ですから、その辺に詳しい業者なら結構良い結果が出せるかもしれませんね。

音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!
テレビの音を入れ替える!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

いよいよ寒さが増し、木々が紅葉から落葉となる季節。
そんな12月になっても、我が家の朝顔は咲いてくれました。

これは、317個目の朝顔。
我が家の朝顔も葉が半分以上落ちていますが、わずかな日照で力をためて、かろうじて咲いています。
その時期は、気温次第では2日間くらい咲いていますね。
でも、今朝の嵐ですべて撃破されてしまいました。
今年はこれで終わりかな。
たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
そんな12月になっても、我が家の朝顔は咲いてくれました。

これは、317個目の朝顔。
我が家の朝顔も葉が半分以上落ちていますが、わずかな日照で力をためて、かろうじて咲いています。
その時期は、気温次第では2日間くらい咲いていますね。
でも、今朝の嵐ですべて撃破されてしまいました。
今年はこれで終わりかな。

5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
現場の空気感を伝える高解像音!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

関連会社でボザール社のタイムドメインスピーカー Jupity301、Marty101を扱い始めて丁度1年。
そこで、タイムドメインスピーカー試聴室の
Jupity301と、新品のJupity301の聴き比べをしてみました。

さすがに同じ機種の聴き比べだけあって、微妙な違い。
静かな試聴環境が必須ですので、T-Loop試聴室にて聴き比べを行いました。
さて、最初はこの音源。

流氷に含まれる細かな泡が弾ける音は、新品のJupity301でも豊富な量を聴き取ることができます。
さすがは音像感に優れる
だけあって、こういうハイスピードな高解像音は、新品でも1年鳴らしたJupity301でもあまり変わらないようです。
つぎはこの音源。


ジャズライブハウスの音像は、新品のJupity301でもリアルに浮かび上がります。
しかし、1年鳴らしたJupity301の方は、全体的に音の伸びが良くなり、特に中低音が厚くなった感じ。
音にならないような現場の余韻や空気感が、飛び抜けてリアルになっています。
この音を聴いてから新品Jupity301を鳴らすと、音が硬い感じです。
やはり、Jupity301も1年間鳴らしたことによるエージング効果で、音が当初より大分良くなっていました。
タイムドメインスピーカーも、エージングで音が変わりますね。
特に、ハイレスポンスの高解像音が際立つJupity301とTIMEDOMAIN lightは、エージングにより全体の厚みが増して、特に中低音が伸びたように感じるようです。
BauXer Jupity301、TIMEDOMAIN lightをお持ちの方は、初見で低音がどうのこうの言ってないで、とにかく数ヶ月は鳴らしてみることですね。
きっと、見違えるような豊かな音で、圧倒的な情報量の空間に浸れると思います。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
そこで、タイムドメインスピーカー試聴室の

Jupity301と、新品のJupity301の聴き比べをしてみました。

さすがに同じ機種の聴き比べだけあって、微妙な違い。
静かな試聴環境が必須ですので、T-Loop試聴室にて聴き比べを行いました。
さて、最初はこの音源。

流氷に含まれる細かな泡が弾ける音は、新品のJupity301でも豊富な量を聴き取ることができます。
さすがは音像感に優れる

つぎはこの音源。

ジャズライブハウスの音像は、新品のJupity301でもリアルに浮かび上がります。
しかし、1年鳴らしたJupity301の方は、全体的に音の伸びが良くなり、特に中低音が厚くなった感じ。
音にならないような現場の余韻や空気感が、飛び抜けてリアルになっています。
この音を聴いてから新品Jupity301を鳴らすと、音が硬い感じです。
やはり、Jupity301も1年間鳴らしたことによるエージング効果で、音が当初より大分良くなっていました。
タイムドメインスピーカーも、エージングで音が変わりますね。
特に、ハイレスポンスの高解像音が際立つJupity301とTIMEDOMAIN lightは、エージングにより全体の厚みが増して、特に中低音が伸びたように感じるようです。
BauXer Jupity301、TIMEDOMAIN lightをお持ちの方は、初見で低音がどうのこうの言ってないで、とにかく数ヶ月は鳴らしてみることですね。
きっと、見違えるような豊かな音で、圧倒的な情報量の空間に浸れると思います。
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!


- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|