良 感 探 訪!
fc2ブログ
2010.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










ビクターから3D対応プロジェクター発売
ビクターから3D対応プロジェクター(DLA-X9, DLA-X7, DLA-X3)が発売されました。

Victor DLA-X3

ビクターのプロジェクターと言えば、反射型液晶パネルのD-ILAパネルを搭載し、高いネイティブコントラストによる高精細な映像が高い評価を得ています。

ビクターの新型プロジェクターは、新たにブルーレイ3Dや3D放送に対応し、3D映画館が自宅で楽しめるというものです。ただし、送信機と3Dメガネは別売となっています。

各機種の違いは、DLA-X9がネイティブコントラスト10万:1、DLA-X7がネイティブコントラスト7万:1、DLA-X3がネイティブコントラスト5万:1となっています。
さらに細かい設定機能等が違いますが、DLA-X3でも倍速表示や光学レンズシフト、20dB静音設計と、押えるところは押えているので、DLA-X3が一番の狙い目となりそうです。

12月上旬発売で現在の予約価格は498000円となっていますが、実際に発売されて相場がどのくらいで落ち着くか興味津々です。




icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中



《参加しているブログランキング》
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2010.11.29(Mon)  プロジェクターCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
新型セレナがいよいよ発売!
ステップワゴンがモデルチェンジしてRKが登場してから約1年。

ライバル車日産セレナがフルモデルチェンジして11月29日より発売となります。

デザインはキープコンセプトであまりかわりませんが、より傾斜したフロントウィンドウとメッキーな顔は、ホンダと日産がより歩み寄ったデザインになりました。
まあ、セレナの方がより癖が少ない万人受けのデザインでしょう。

一番の注目は、燃費性能。
改良型エンジンにアイドルストップ機能を備えて15.4km/Lを達成しています。
ステップワゴンもノア/ボクシーも一歩先に行かれた感じ。
そして、都市部在住者としては、アイドルストップによる燃費向上が、何よりうれしいポイントです。

また、細かいところまで気の効く装備が魅力となりそうです。
3列目シートのバネアシストは旧型からの美点でしたが、新型ではより低い位置で3列目を収納できるようになったため、収納時の斜め後方視界を妨げなくなりました。これは、収納操作にも運転者にもうれしいポイントです。

インパネもハンドルの上にメーターが並ぶタイプで、RKのハンドル内を覗き込むものよりはドラポジの制限が少なく、使いやすそうです。

また、個人的に注目なのは、2列目のビルトインサンシェード。

これは、2列目の窓に日よけが掛けられるもので、寝てしまった子供の眩しい外光を和らげてくれます。

実は、BH5レガシィーからRGステップワゴンの現在も、市販のロールサンシェードを愛用しています。これは、窓ガラスの上端にフックで引っ掛ける日よけで、日よけが窓に連動して昇降するもので、使わないときは収納状態、使うときは窓に連動で、邪魔にならず、眩しい外光を和らげてくれます。これがドアパネル内にビルトインされていたらと、思うことがよくありました。

日産のものは窓ガラスに連動するかしないかは不明ですが、すでに新型エルグランドにも採用されているそうです。新型セレナの2列目窓(スライドドアの窓)にも全車標準装備だそうで、なかなか気の利いた装備だと思います。

新型セレナは、他にもツボを押えたなかなかの出来なようですが、基本構造はあまり変わっていないので、走りは従来型の延長線上のコンフォート系と思われます。
また、より寝たフロントウィンドウが数値には現れない狭さや圧迫感につながるかもしれません。


RGステップワゴンの走りとは代えられないと思いますが、アイドルストップがとても魅力なミニバンです。



《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.28(Sun)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
エコポイント駆け込みは得か?損か?
2010年12月1日より切り替わるエコポイント。

家電店の店頭は、騒然とした状態で、長蛇の店員接客待ち列が続いています。

今度の変更では、
薄型テレビ46V型以上が 36000点→17000点(-19000点)
薄型テレビ40~42V型が 23000点→11000点(-12000点)
薄型テレビ37V型が  17000点→8000点(-9000点)
薄型テレビ26~32V型が 12000点→6000点(-6000点)
薄型テレビ26V型未満が 7000点→4000点(-3000点)

となります。

池袋近辺の家電量販店店頭の様子を覗くと、カタログ研究室の「ネット通販お買い得情報」ページ「薄型テレビーオススメ注目製品リスト」で取り上げているような1点光る物がある機種については、すでに入荷待ち。
運が良ければ年内の入荷が間に合うか、年明けになってしまうものも多々あるようです。

とすると、今家電店に行って買えるのは、あまりお勧めではない機種。
家電店にとっては、長期在庫になりがちな商品を一層できる大チャンスです。
しかも値上げしても買っていってくれるから、完全な売り手市場でしょう。

一方、買う側にとっては慌てて買って後悔する確立が高いと言えるかのかもしれません。

そこで、上記の表ですが、40V型以上はエコポイントのマイナスが1万円以上となり、希望の要件を満たしていれば買いに急ぐ価値があるでしょう。
40V型以上の機種はフルHDが当たり前ですから、大きな後悔も少ないと思います。

しかし、37V型以下の場合、12月1日以降の需要激減で値下がりすることも考えられますので、エコポイントの差額よりも安く買える可能性が高く、慌てて買いに走ると損になるかもしれません。
しかも、希望の要件を満たしていない機種を掴まされたら、しばらく後悔することでしょう。

そういう点では、店頭の雰囲気に飲まれて買うのではなく、ネット通販で希望の機種を探し、在庫がある店で商品を押える方がお勧めです。
こんな時期ですから、ネット最安店はすでに在庫切れでしょうけど、希望の機種が買える店で、リサイクル対応可否や送料等を加味した値段が納得できれば、「買い」なのではないでしょうか?

11月末の購入は、これらの点に注意して、雰囲気に惑わされず、是非買って満足&長く愛用できる機種を手に入れてください。




icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.27(Sat)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
六義園の紅葉散策
近所の紅葉名所「六義園」は今週あたりが見頃の様子。

そこで、空を見えげて晴れ間を狙い、紅葉狩りに行ってきました。

平日の午前中でしたが、人出は多かったですね。

でも休日の混雑とは違って、余裕で見物することができました。

六義園2010-1

これは、庭園内にある藤代峠から見た景色。

庭園を上から眺められるお勧めポイントです。

でも、節操無いマンション業者が、どんどん景観を壊していますね。

コンクリートなしで見られる景色がだんだん減っていきています。

六義園2010-2

こちらは、ビルなしで見られる景色。

都内とは思えない落ち着いた空間に癒されます。

また、六義園の中にある森林の区域もお勧めです。
六義園2010-3

こんな近くで、森へのハイキングに来れるのはお得感があります。


さて、この庭園は、多くの種類の樹木が植えられていて、針葉樹も多く、またすでに散っている木もあり、一斉に紅葉するわけではありませんが、今週末前後が見頃のピークになるのでないでしょうか。

近場レジャーで楽しむ秋も良いものですよ。

最寄り駅はJR山手線の駒込駅です。


モバイルセット タイムドメインの音空間を持ち歩く!
 コンセント要らずで、いつでもどこでも楽しめる!!
 新発売「タイムドメインスピーカーモバイルセット



《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.26(Fri)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
きれいになった秋葉原駅
音展2010で久しぶりに行った秋葉原。

長らく工事していた秋葉原駅がすっかりきれいに出来上がっていました。

ちょっとどうなの?という道路レイアウトも、完成してみればなるほどという感じの駅前ロータリー化していました。

東北口?は駅前ロータリーを挟んで、ヨドバシアキバが目の前なんですね。
こうして引いて眺めると、ちょっと閉じた感じの店構えが、雑居ビル風で冴えない感じでした。

一方、一番マスコミ登場回数が多いであろう西南口?は、石畳道路が大分前からできていましたが、駅舎周りがきれいになりました。

ちょうど「電車男」で叩き売りにつかまっていた辺りですが、アキバ名物だった叩き売り口上もすっかり姿を消していて、ちょっとさびしい気もしました。

秋葉原では音展2010以外にも電子パーツ探しもしてきました。

市販用パーツはどこにでもあるのですが、メーカー用パーツはなかなか扱っている店がなく、だいぶ歩き回りました。
でも、あるところがアキハバラ。

5mm角というほんの小さなスイッチですが、何とか買って帰ることができました。

パーツ屋めぐりは結構手間ですが、いろいろアイディアを考えながら歩くひとときも楽しいものです。


《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.23(Tue)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
音展2010に行ってきました
2010/11/21~23に東京は秋葉原で開催されている音展こと「オーディオ&ホームシアター展TOKYO 2010」に行ってきました。

Photo201011_04.jpg
昨年よりは少し静かな感じ。

出展企業もだいぶ昨年とは入れ替わっていました。

タイムドメインスピーカーでは昨年はボザール社が出展していましたが、今年は富士通テンのECLIPSEだけでした。

高級オーディオや3Dテレビのデモが並んできましたが、もっぱら変わり種スピーカーを中心に見てきました。


高級オーディオは相変わらずですが、目新しいメーカーとして多かったのは無指向性スピーカーです。

エムズシステム社の波動スピーカーやエンサウンド社のTOMORI、ちなオーディオ社など、いずれもスピーカーが上や左右を向いた無指向性スピーカーです。

普通の箱型スピーカーはスピーカーが正面を向いていますが、突き詰めていくとどうしてもリスニングポイントが1点になっていきます。最高級の繊細なスピーカーでは、場合によっては人の頭より小さい1点になったりして。
それでは、左右の耳が同時にベストポイントにいることが不可能になってしまいます。

一方、コンサートホールでは、1席だけがベストなわけではなく、会場中に音が広がるわけです。
そこに注目すると、無指向性スピーカーの方が、実際の音近いことに気付きます。

実際、Yoshii9を聴くと、無指向性の方が、かえって演奏している位置が掴みやすく、自然な音の立体感が広がる感じがわかると思います。(聴いてみたい人はタイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室でどうぞ)

今日聴いて来た無指向性スピーカーも一様にその効果は感じ取れました。


そして、もう一つが、エンクロージャーの響きを排除しようとする傾向です。
B&WのNAUTILUSBWnautilas.jpegに代表されるように、スピーカー背面の音を排除して、前側からの音だけを聴くことで、音がクリアになるという考え方です。エンサウンドのTOMORIは柔らかい箱を使うことで、音をクリアにしようとしていました。

NAUTILASは聴いたことがありませんが、TOMORIでは背面の音は吸収しきれていないようで、大分箱鳴りが残っていた印象です。その分、音像がしまらず、演奏者の大まかな方向しか感じとれませんでした。
それよりも「ハーピィQ」というクッション型のスピーカーの方が背面の音が吸収されて、音がクリアなように聴こえました。結構良いかもしれません。

よりハイパワーの「ハーピィ」ではやはり背面の音がだいぶ響き、クリアさは弱い感じ。
小型のハーピィQの方がクッション容積による音吸収とスピーカーのパワーのバランスが良いのでしょうね。

このスピーカーは、立方体状のソファの肘掛け部みたいなもので、座っても平気な強度とソファのような柔らかさが考慮されていて、子供やペットに攻撃される環境でも、気軽に使えることスピーカーとしてアピールしていました。
子持ち世代としては、結構「有り」なニーズかもしれません。

波動スピーカーも試聴してきましたが、確かに音は広がるもののだいぶ箱鳴りが残っていて、和太鼓の音などはエコーがかかってしまい、違う演奏になっていました。

ちなオーディオの傘を被ったYoshii9みたいなスピーカーも、音は広がるものの、どのスピーカーが鳴っているのか、すぐにわかってしまうので、筐体の箱鳴りによる指向性が抑えられていないようでした。

タイムドメインスピーカーは単に無志向性というのではなく、音の波形に対する追従性を重視しています。だから、広がった音空間の中で、音像がくっきりします。この辺で弾いているではなく、ココで弾いているとか、ココで小鳥が鳴いたとか。そして演奏だけでなく、会場の残響感や観客席の物音まで感じとれる臨場感が、Yoshii9の良いところです。

だんだん気付く人が増えて来た従来スピーカーの問題点に対し、両方を既に解決しているタイムドメイン理論の先進性を改めて感じた次第です。

さて、音展2010開催期間は2010年11月23日が最終日。入場は無料です。
もし秋葉原方面に行く用があれば、立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
(そんなに大きい会場ではないので、すぐに見回れます。)

興味ある方は、どうぞ。

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
お勧め液晶テレビ/プラズマテレビ表を2010年秋・冬モデルに更新
ネット通販お買い得情報」ページの「薄型テレビーオススメ注目製品リスト」を2010年秋モデルに更新しました。

3Dテレビ元年と言われる2010年。
目的別のおすすめ機種を紹介する「薄型テレビーオススメ注目製品リスト」も、目的タイトルを見直し、3Dテレビを加えました。

3DBRAVIA KDL-40HX80R


さて、2010年秋冬モデルの傾向としては、超解像技術を各社が搭載してきたことが挙げられます。

春くらいまでは、超解像技術というと東芝REGZAの独壇場でしたが、ソニーBRAVIAのHX80Rシリーズには、ブルーレイレコーダーの超解像技術「CREAS 3」を搭載し、DVDや低解像度のソースもきれいに見られるようになりました。
お勧め表でも、高機能機はソニーや日立などREGZA以外の機種が増えています。

しかし、東芝REGZAでは、低価格シリーズのA1シリーズにも「レゾリューションプラス4」を搭載していて、お買い得感は断トツです。

また、3Dテレビでは、ブルーレイ3Dを見る分にはどのメーカーも大差無いと思います。しかし、3D放送では、サイドバイサイド形式など、ソースの画質が半分になってしまう番組放送が当分続くと思われますので、東芝REGZAシリーズの3D超解像技術「レゾリューションプラス5」搭載機がしばらくは有利となるでしょう。


もう一つの傾向は、BDやHDD内蔵テレビが増えたことです。

ドライブ内蔵に消極的だったソニーが26V~55V型までBD/HDD内蔵モデルを出してきました。
当然リモコンが一つですみますし、何しろリビングにはテレビ以外不要になりますから、電源とアンテナ線だけのすっきり状態でインテリアをコーディネートできるのが魅力となります。

一方、省エネ重視では、シャープのAQUOSシリーズが多くを占めました。

LEDバックライトの明るさをすべてコントラストの改善に使うのではなく、光量を絞ることで省エネ性能を向上させており、他社を一歩リードする低消費電力を実現しています。

まあ、逆に言うと、超解像技術やHDD内蔵などの付加回路が増えれば、自ずと消費電力も上がってしまう訳です。

最近の機種はいずれも以前より消費電力が少なくなっているので、テレビが見られるだけでよければ省エネの方が良いし、テレビに快適さや付加価値を求めるなら消費電力はそれ程重視しなくてもよいということにもなります。

この辺は、好みで選択すればよいのではないでしょうか。


さてエコポイント縮小前で、薄型テレビ買い替えラプソディも、最終局面。

エコポイント狙いなら、お早めに。



icon_TVset.jpg その薄型テレビ、映像はフルHDなのに、音はアナログのままいいのですか??
 音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!

 テレビの音を入れ替える!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.20(Sat)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
今週末は音展2010開催
いよいよ今週末は音展こと「オーディオ&ホームシアター展TOKYO 2010」が東京は秋葉原で開催されます。

オーディオ関係の大小メーカーや販売店が2つのビルにわかれて出展。

富士ソフトビル会場は、じっくり試聴できる小部屋や大部屋セミナーが中心です。
ものによっては、整理券取りも必要になってきますので、聴きたいメーカーがあれば、下調べしておくとよいでしょう。

秋葉原UDXビル会場の方は、どちらかというとお祭り騒ぎ、音を聴くというよりは、どんなものか見たり、直接購入できたりと、見本市的な雰囲気です。

jupity303.jpg
昨年はタイムドメインスピーカーのボザール社が出展していましたが、今年は未出展のようです。

その代り、波動スピーカーのエムズシステム社や円筒スピーカーのエンサウンド社が出展しているようなので、一度聴いてみたいですね。

開催期間は2010年11月21日~23日で、入場は無料です。
詳しくはこちら

興味ある方は、覗いてみてはいかがでしょうか。

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
REGZA 37Z8000を壁寄せスタンド化
REGZA 37Z8000が我が家に来てもう一年が経ちました。

狭小住宅たる我が家では、家具の占める床面積が重要なチェックポイントです。
しかし、折角の薄型テレビになったのに、テレビ台の上では占める床面積はあまり変わらないのが懸案でした。

というわけで、ずっと理想のテレビ台を探していたのですが、最近やっと理想に近いものを見つけて購入してみました。

yahooショッピング:汎用・液晶プラズマテレビラック(34-50型) DS-ACE-101BS


いわゆる壁寄せスタンドです。
REGZAは純正スタンドがほとんど無いため、背面のVESA穴に対応した汎用品を探していました。

低めのもので理想的なのですが、50V型まで対応しているため、背面の板が幅80cmあり、37V型(幅90cm)では背面コネクタをふさいでしまいそうなのが懸念事項でした。

でも他にないので、加工も覚悟で購入決定!!

全黒バージョンもありましたが、折角だから浮いている感じで支柱がシルバーのバージョンを選びました。


実際に届くと、梱包箱が明らかに華奢で、こわれもの扱いとは思えない輸送状態!
不安がよぎりましたが、中身を点検したら、損傷はなく、パーツもすべて揃っていて一安心。
でもガラス製ならもう少し丈夫な梱包にしてほしいものですね。


実際組み立ててみると、分厚いガラス製の底板が思った以上の質感を出していて、約15000円としては充分満足。

テレビ背面に取り付けるブラケットの穴位置&3段階の引っかけ位置で高さも微調整でき、丁度出窓下の高さ(テレビ全高約1m)に合わせて理想的な高さに組むことができました。

懸念していた入力コネクタ部との干渉も、背面の板まで4.5cmくらいの隙間があり、普通のAVケーブルならなんとか取り付けることができました。(プラグの大きい高級AVケーブルだと干渉しそうです。)

さて、取り付け前のテレビ台に乗せた状態が、
Photo201011_02.jpg

こんな感じにすっきりとなりました。
Photo201011_03.jpg

レコーダー&ビデオデッキが無くなっていますが、そこはREGZA Zシリーズの真骨頂。

LANハードディスク録画ができますから、LAN経由でHDDは別の部屋に置いて、リビングにはテレビだけにして、周りをスッキリさせることができます。

ついに、薄型テレビ時代の理想のテレビレイアウトが実現しました。

これで、狭小住宅のリビングもだいぶ?広くなったような気がします。
(気のせいです。)


ただ、少しだけ難点なのは、あまりにもすっきりしてしまうので、ケーブル類を隠すものが無いところ。

アンテナケーブルや電源ケーブルは支柱の裏にあるガイド溝を通せば良いのですが、その先の床面を這うケーブル類が目立ってしまいます。
一応低板の下に1cm強の隙間があるので、その隙間にケーブルの余りを隠せるのが救いです。
(低面の板が透明ガラスバージョンもあるようですが、そうすると隠す場所が皆無になるので、購入した銀&黒バージョンで良かったと思いました。)

いずれ、ケーブル類を丁度よい長さに調整して、問題を解消しようと思っています。


もう一つ注意点は、テレビの取り付け時は必ず二人作業が必須です。

テレビの背面に取り付けたブラケットを背面板に引っ掛けるとき、良く見えない4ヶ所のフックをほぼ同時に引っ掛ける必要があるので、1人作業は事故のもとになりそうです。
余計なけがをしないためにも、大事なテレビを傷付けないためにも、二人以上での作業をお勧めします。

また、あくまで壁寄せスタンドなので、テレビが壁にぴったりつくわけではなく、37Z8000だと、液晶面は壁から20cmくらいの位置になります。この距離は、たとえばLED REGZA 37Z1のような超薄画面だったら、もう少し少なくなるかも知れません。
(背面のコネクタ&ケーブル取り回しがあるので、いずれにしろ、ぴったりは無理ですが)


1年間の懸案だった壁寄せスタンドが、ようやく解決して正月をスッキリしたリビングで迎えられそうです。




icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
2010.11.15(Mon)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
今週のアド街は雑司ヶ谷
今週(2010/11/13)のアド街ック天国(TV TOYO 土21:00~21:54)は近所の雑司ヶ谷が紹介されるとのこと。

雑司ヶ谷というと、鬼子母神や雑司ヶ谷霊園、宣教師館などありますが、近場の知らないスポットに興味津々です。

そういえば、入ったことのない中華料理屋が取材を受けていたとの噂もききました。

さて、どんなトップ30になるのか楽しみです。




icon_TVset.jpg その薄型テレビ、映像はフルHDなのに、音はアナログのままいいのですか??
 音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!

 テレビの音を入れ替える!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評



《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.13(Sat)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
遅咲き朝顔が250個目の開花
だんだん寒い風が吹くようになった今日この頃。
我が家の朝顔まだ咲き続けています。

Photo201011_01.jpg

日照時間が長く日が続くと、花芽はあるので、今頃最高の1日15個開花があったり、個数が増えています。
昨日は息切れして2個でしたが、トータルで丁度250個となりました。

時期が大分遅かったのですが、これだけ咲けば種蒔いた甲斐がありました。


そして、まだまだ花芽がたくさん。

でも、葉っぱは紅葉気味で枯れ落ち始めており、きっと全部の花芽は開かないでしょうね。

それとも、葉っぱなしで花って咲くものでしょうか?

それじゃ逆桜ですね。

それにしても、蚊のいない裏庭の朝顔鑑賞はくつろげるひとときです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.11(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
本当の正念場は?
ここのところ話題になっているビデオ流出騒動。


6日目にして、投稿者が名乗りを上げました。

やはり勇敢な海保現場の関係者でした。


守秘義務違反で逮捕されるようですが、そもそもどこが「秘」なのか?

というのは、極秘なはずの映像を毎日マスメディアが流している訳ですから、もう動画投稿をする必要も、削除する必要もない状態です。

そして、犯人を釈放して海外に行ってしまった以上、裁判も証拠も必要ないわけで、とっくに秘密にする理由が無くなっていた訳ですよね。

そうなると、鼻についてくるのは現総理の変に中国、北朝鮮優遇の行動です。
検察にお鉢を回しての船長釈放や、いつの間にか支給する話になっている高校授業量無償化問題。
もしや、現総理は他国の工作員か操り人形なのではないかと思うくらい、自分で思考した形跡が感じられません。

体当たりした船長が超法規的処置で無罪放免で、海保職員が意味のなくなった秘密で罪にとわれることになったら、国民感情は一気に日本政府へ向かうことでしょう。

このまま法に則って粛々と処理したら、国民感情を逆なでして政権にとって決定的なダメージになりかねません。
そうしたら、これまでの事業仕訳も政治主導(官僚排除)も水の泡になってしまうでしょう。

今回の問題は、不作為の判断がよい方に転び続けて、中国政府のイメージに大きな穴を空けてきましたが、

今度は、どうやら現政権にとって本当の正念場がやってきたようです。

果たして国民が納得できるような処理をできるのでしょうか?

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.10(Wed)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
カタログ研究室「液晶テレビ比較表」に2010年秋モデルを追加
カタログ研究室の「液晶テレビ基本性能比較表」ページに、9~12月にかけて発売される2010年秋モデルを追加しました。

東芝REGZAのZS1シリーズ/HE1シリーズ/AE1シリーズ、ソニーBRAVIAのH80Rシリーズ/EX710シリーズ、シャープAQUOSのDZ3シリーズ/DR3シリーズ/LB3シリーズ、日立Woooの液晶ZP05シリーズ、三菱電機REALのMDR1シリーズなどを追加しています。

今回の注目点は、各社一斉に「超解像技術」を搭載してきたところです。

3DBRAVIA KDL-40HX80R

ソニーは従来DVDレコーダーに搭載していた超解像技術回路「CREAS 3」をテレビに組み込み、標準画質のDVDや地デジ映像も高画質化して表示するようになりました。

三菱電機は「DIATONE HD」という名称で、超解像技術回路を搭載していますが、まだ3DテレビのMDR1シリーズのみとなっています。

両社とも後だしだけあって、あまり大きくは強調していませんが、まだまだ標準画質の放送やCS放送、買い貯めたDVDを見ることも多いと思うので、しばらくは付いていた方が何かと恩恵の多い機能だと思います。

なお、シャープAQUOSは超解像技術相当の説明が明記されていないので、不明としてあります。


もう一つの注目点は、続々と32V型のフルHD機が出て来たところ。

KDL-32EX710

東芝の32ZS1に続き、ソニーのKDL-32EX710、シャープのLC-32DZ3がフルHDパネルを採用しています。
ソニーとシャープはLEDバックライト機で、倍速表示対応、DLNA対応と、上級機としてラインナップしています。

32V型のフルHD機が選べるようになることは、とても良い傾向ですね。
32V型のフルHDが増えていけば、より低価格でハイビジョン放送やブルーレイビデオの恩恵が享受できるわけですから。

32V型は、求める人が一番多いボリュームレンジのサイズになると思われますので、その中の上位機種として32V型フルHDが今後数年は重要な位置づけになるのではないでしょうか。



icon_TVset.jpg その薄型テレビ、映像はフルHDなのに、音はアナログのままいいのですか??
 音を高解像にすると、今まで聞こえなかった音がはっきりくっきり聞こえてくる!!

 テレビの音を入れ替える!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.08(Mon)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
エコポイントチャンス大詰め
2010年12月1日以降改正されるエコポイント基準。

液晶テレビ/プラズマテレビは、発行されるエコポイントがほぼ半減し、リサイクルの還元が無くなります。

さらに、2011年1月以降は、エコポイントの対象機種が5つ星に限定されるため、対象機種が大幅に減ることになります。


実際、アナログ地上波放送は来年1月中旬ころから上下に黒帯がついた小さな画面による放送が始まるので、地デジ移行は2010年の年末までが最終チャンスと言えるでしょう。

もうすでに家電量販店では、テレビ売り場が大混雑になっているようで、11月末まで在庫が保つのか、心配な勢いです。
近所のヤマダ電機池袋総本店もビックカメラも、土日は人でごったがえして、店員をつかまえるのが大変ですからね。

また、エコポイントのリサイクル還元まで狙っている人は、12月末までが対象期間となっていますが、実際納品されて古いテレビが回収されないと、必要書類「リサイクル券の排出者控え」が期限までに手に入らないですから、限界は早めに思っていた方がよいでしょうね。

ヤマダ電機が持ち込んだ、家電量販店での値引き交渉習慣で、ネットとの価格比較が単純にできなくなっていますが、「長時間の店員待ち」&「価格交渉の手間」&「店の都合の良い機種を勧められること」を考えると、ネット通販で自分の納得できる機種を選んで、先に物を押える方が賢いかもしれません。




icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現される!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.07(Sun)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
遅咲き朝顔が200個達成
今日、ついに我が家の朝顔が、開花200個達成。

今週は、台風以降の日照で、貯まっていた花芽が一斉に開花ました。

Photo201010_06.jpg

11月に入って、最高の1日15個開花した日もありました。

しかし、朝夕の気温が低く、葉っぱがだいぶ寂しくなってきました。

花も気持ち、小さくなってきたようです。


まだまだ、花芽はたくさんあるのですが、あとは気温との勝負のようです。

いつまで咲いてくれますかね。


《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.05(Fri)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
TOKYO FMにタイムドメイン社由井氏が出演
yoshii9.jpg
タイムドメイン理論の発案者である由井啓之氏のインタビューが、TOKYO FM・FM Aichi・FM Osakaの番組「フォロンティアーズ~明日への挑戦」(TOKYO FM:土曜日18:00~18:30)で放送されました。

先週10月31日でした。

みごとに聞き逃しました。

朝までは覚えていたのですが...。


しかし、番組ホームページには、ON AIR REPORTに放送内容が掲載されていました。

由井さんは、一般向けにはしょって優しく語ったつもりのようですが、結構専門用語が飛び交ったようですね。

でも、ON AIR REPORTには、やさしい説明が書かれていました。

「マイクの振動板で収録した音を、そのままスピーカーで再現する」

この至ってシンプルな考え方がタイムドメインスピーカーの神髄でしょう。

「フロンティアーズ」にも「サタデーウェイティングバー アヴァンティ」のようなPodCastやWebラジオのような再放送があるといいですね。


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
遅咲き朝顔の10月結果
10月の間、咲き続けた我が家の朝顔。

台風時の日照不足で、だいぶパワーダウンしてしまいました。

Photo201010_06.jpg

でも台風前日の晴天で、台風当日にも10個程咲きました。
(すぐに雨に打たれて、かわいそうでしたが)

そして、10月末までの開花合計はなんと158個。

結構咲くもんですね。


まだまだ、花芽はたくさんあるのですが、ここから先は気温次第のようです。

都心でも紅葉スイッチが入るくらいの先週の低温で、すっかりパワーダウンしていました。

今週は、少し気温と日照が戻るようなので、なんとか合計200個くらいいくといいのですが。

とりあえず、今日の晴天で11/3は8個くらいは咲きそうです。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2010.11.02(Tue)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top