
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


酷暑が続いていた8月の終わり。
涼しいところはないかと思い付いたのが、鍾乳洞。
この音を聴いて以来、久しぶりに洞窟へ行ってみたいと思っていました。


季刊紙
AUDIO BASIC (オーディオベーシック) 2010年 07月号
「バイノーラル録音で訪ねる~沖縄の島音/小川 洋」
そこで、近場の鍾乳洞へ、はじめて子供達を連れて行ってみました。
行ったのは、東京都の西はあきる野市にある大岳鍾乳洞。
子供達は、どこへ連れて行かれるのかわからないまま、山奥へ。
舗装も無くなり、林道を少し登ったところにありました。
さすがにここへ来る人は少なく穴場でしたが、それでも車が5~6台停まっていました。
入場料を払って、ヘルメットを借りると、子供達は期待と不安の入り交じった状態。
でも、洞窟の入口に立つと、冷たい風が絶え間なく吹き出していて、ちょっと興味が湧いたようです。
夏でも10~15℃の風だそうで、35℃の日に行くと結構寒い。
中に入ると、思ったより狭い洞内。
これはヘルメット必須です。
鍾乳石自体は、想像していたより小ぶりで「見事」という程ではありませんでしたが、子供達には洞窟探検自体が新鮮だったようです。
「ディズニーランドより良く出来ているでしょう。」と子供に言うと、
「本物だもんね。」と、上の子は「つくりもの」と「本物」の違いがわかっている様子。
下の子は「こんなところに来たいんじゃなかっただけどね。」と多少不平をいいながらでしたが、出て来た後は「また行きたい」と言っていました。
ちなみに、洞内で撮ったビデオをREGZA &
TimeDomain lightで見ると。
ん~、CD程効果的な音源ではないものの、会話の響きや水音は洞内そのもの。
当日の記憶を蘇らせてくれました。
これで残暑も、少しは涼しい気分になれるかな。
その薄型テレビ、映像はフルHDなのに、音はアナログのままいいのですか??
音を高解像にすると、音量を上げなくても音がはっきりくっきり聞こえてくる!!
テレビの音を入れ替える!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評
↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
涼しいところはないかと思い付いたのが、鍾乳洞。
この音を聴いて以来、久しぶりに洞窟へ行ってみたいと思っていました。

季刊紙
「バイノーラル録音で訪ねる~沖縄の島音/小川 洋」
そこで、近場の鍾乳洞へ、はじめて子供達を連れて行ってみました。
行ったのは、東京都の西はあきる野市にある大岳鍾乳洞。
子供達は、どこへ連れて行かれるのかわからないまま、山奥へ。
舗装も無くなり、林道を少し登ったところにありました。
さすがにここへ来る人は少なく穴場でしたが、それでも車が5~6台停まっていました。
入場料を払って、ヘルメットを借りると、子供達は期待と不安の入り交じった状態。
でも、洞窟の入口に立つと、冷たい風が絶え間なく吹き出していて、ちょっと興味が湧いたようです。
夏でも10~15℃の風だそうで、35℃の日に行くと結構寒い。
中に入ると、思ったより狭い洞内。
これはヘルメット必須です。
鍾乳石自体は、想像していたより小ぶりで「見事」という程ではありませんでしたが、子供達には洞窟探検自体が新鮮だったようです。
「ディズニーランドより良く出来ているでしょう。」と子供に言うと、
「本物だもんね。」と、上の子は「つくりもの」と「本物」の違いがわかっている様子。
下の子は「こんなところに来たいんじゃなかっただけどね。」と多少不平をいいながらでしたが、出て来た後は「また行きたい」と言っていました。
ちなみに、洞内で撮ったビデオをREGZA &

ん~、CD程効果的な音源ではないものの、会話の響きや水音は洞内そのもの。
当日の記憶を蘇らせてくれました。
これで残暑も、少しは涼しい気分になれるかな。

音を高解像にすると、音量を上げなくても音がはっきりくっきり聞こえてくる!!
テレビの音を入れ替える!「タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評
↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト


- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|