良 感 探 訪!
fc2ブログ
2008.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










こんなところにモンスター***が
先日のニュースで、トヨタ自動車の元社長の下記の発言が報道されていました。
「朝から晩まで厚労省を批判している。あれだけ厚労省がたたかれるのはちょっと異常。何か報復でもしてやろうか。例えばスポンサーにならないとかね。」

経団連会長まで勤めた人の発言とは思えず、とても驚きました。
「金を出しているのだから自分の言いなりになれ」とは、まさに最近社会問題になっている「モンスターペアレンツ」や「モンスター患者」と全く同類の論理です。このような言葉を公言する人が、日本財界のトップにいて日本のトップ企業や消費社会を動かしてきたわけですから、日本の社会や世の中がどんどん悪くなるわけですよね。

確かに民間マスメディアはほとんどが広告収入で成り立っているわけで、当然広告主からのプレッシャーや広告主への気使いで報道が偏り、民間マスメディアの報道が公平中立ではない現実はあると思います。(その分、国民が広告主のNHKには公平中立な報道で頑張ってほしいところですが)
しかし、公然とこういう発言をすることは、個人だけでなく、会社や産業界、日本人全体の品位を汚す行為ではないでしょうか。少なくともこう言って止める広告は個人ではなく「トヨタ自動車」のものですから、会社の品位は疑われることになると思います。
江戸時代の商人なら、一番やってはいけない野暮天なしぐさじゃないでしょうかね。

実際厚生省や社会保険事務所が長年やってきたことは、国家を揺るがすような国民裏切り組織犯罪行為であり、マスメディアはもっと明確に犯人を割り出して、追求してもいいところです。でも年金なんか無くても暮らせるお人だから、出てくる言葉なんでしょうね。

そんな中、気骨のある人物がいました。
それはテレビ朝日社長で、問題発言に対して批判したニュースが報道されていました。
テレビ朝日と言えば、まさに広告収入で運営している民放であり、とても勇気のいることだと思います。しかも何年か前に大分県の工場誘致疑惑報道で、実際系列の朝日新聞が某カメラメーカーの広告を止められたこともある中で、その正義を貫く姿勢には敬意を表します。

さしずめ、近頃のモンスターvsよその子も嗜められる粋な年長者といったところでしょうか。(あれ、どっちが年長でしたっけね。)

でも、本当にテレビ朝日からトヨタ自動車の広告が無くなるようなことがあるんですかね。
もしあったら、そんな会社の製品を買う気が失せる消費者は私だけでしょうか。そのときは、日本人の品性が現されることになると思います。
日本人がどちらを指示するかはわかりませんが、しばらくは「テレビ朝日の広告」の成り行きを注目していきたいと思います。
スポンサーサイト



2008.11.27(Thu)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
地上波で「フルスイング」再放送!
発掘人イチオシの良感ドラマ「フルスイング」の地上波再放送が
決まりました。

NHK フルスイング DVD-BOXNHK フルスイング DVD-BOX
(2008/06/25)
高橋克実伊藤蘭

商品詳細を見る


12月23、24、25日の三日間クリスマススペシャルで、力はいっています。
NHK総合テレビで各日ともに19:30~20:30と22:00~23:00の2話ずつ、
計6話一挙放送です。
NHK 総合テレビ
12/23 19:30~20:30 第1話
12/23 22:00~23:00 第2話

12/24 22:00~23:00 第3話
12/24 22:00~23:00 第4話

12/25 19:30~20:30 第5話
12/25 22:00~23:00 第6話

休日ゴールデンタイムの見やすい時間帯ですので、
お時間あれば、とりえあず第1話だけでも見てみてください。
第1話と第2話をビデオ予約しておくと、後悔ないかも。
(好みじゃなければ、キャンセルしてください。)

どの回もいい話でホロッと来ますが、個人的には特に
1話、4話、6話(最終話)あたりがおすすめです。

では、よいクリスマスを。
(ちょっと気が早過ぎですね。)

2008.11.26(Wed)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
とても深い11か条
先日東京で起きた東京ERの妊婦たらい回しの件は、社会に起きているいろいろな問題を浮かび上がらせています。
メディアはもう熱が冷めてしまったのか話題になりませんが、こちらのJ-CASTニュース記事でその問題をとてもよくまとめている良感なブログを知りました。

それは、専門家である産婦人科の先生のブログで、「妊婦の心得11か条」というページです。

単にたらい回し報道とか、救急医療の問題とか、産科医不足ということだけでなく、現状に至る要因の根本をとてもよく表している11か条だと思います。

私も現在子育て中の身として出産立ち会いや育児を経験してきて、出産が女性にとって命がけの大仕事であり、生まれてきた子供の尊さをしみじみと感じています。
そして、「妊娠・出産は一つとして同じものはありません」とは、現場の医師の実感が込められたとても深い言葉と思いました。出産に至るまでの健康状態や経緯が千差万別であれば、出産する状況も人それぞれ何が起きるかわかりません。また生まれた子供も一人として同じ子はいないわけで、それぞれが大小さまざな前提条件を背負って生まれてきているわけです。

いろいろ気を付けていても出産は何が起こるかわからないわけで、何万年も引き継いできた本能と偶然でつないできた貴重な命とも言えると思います。それをあたかも量産品のように無事に生まれて当たり前、健診もろくに行かずに医療機関は直して当たり前のような感覚になっている人が増えていることは、とても危惧すべき事態だと思います。

一人でも多くの大人(男性も女性も)が、この妊婦の心得11か条」を読んで、生命の尊さを考え、社会の風潮が変わるきっかけになればと思います。


2008.11.25(Tue)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
今週のテレビ薄型テレビ/レコーダー価格動向(2008/11/22)
今週もおすすめネット通販ショップの価格情報ページを更新しました。

今週の液晶テレビは新機種が値下がりが目立ちます。特にamazon.comの値下げが大きく、最新型のレグザ32C7000レグザ42Z7000で、大幅な値下がりをしていて、家電量販店系や卸直販店系と比較してお得な価格になっています。
プラズマテレビでは、やっと秋モデルが出回り始めました。旧型の日立 Wooo P42-HR02は
例年11月に入るとボーナス支給時期は若干値上がりする店が多いのですが、今年はブルーレイの新規参入メーカーや景気低迷で、早くも値下がり傾向。年末商戦にかけて割安な価格が期待できそうです。

MacBookのバッテリー
わが家のもう一台のMacBook Proは、最近バッテリー不調。
バッテリーフル充電でも、1時間ちょっとで終わってしまいます。
それも困った事に、バッテリー警告なしにいきなりシャットダウンしています。
まだ1年9ヶ月くらいで、システムプロファイラを見ても、充電回数は200回まで行っていません。

今使っているMacBook Proも1年弱で同じような症状が出たので、ついに来たかという感じもあります。2台中2台発生は確率高過ぎですね。

今使っているものに起きたときは、appleに電話したところ、一年経っていないので無償交換となりました。今回は、1年過ぎているのでどうなることやら。

これだけ同じような現象が起きていれば、何かあるんでしょうね。
バッテリーがだんだんへたってくるのは、使っていれば仕方がないこと。
しかし、困まるのがスリープじゃなくていきなりシャットダウンというところ。
しかもローバッテリー警告なしで、残量1時間以上の表示で来るので、作業中の内容は全部飛んでしまいます。

MacBookには、他にもバッテリーを認識しなくなるトラブルがあるようですが、こちらの症状は出ていません。
Appleさんの製品には他にない製品やトレンドを作れる良感な会社なのだから、トラブル対応もスマートな良感しぐさで粋な対応してくれるといいのですが。

2008.11.19(Wed)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
都心の紅葉
今日通った雑司ヶ谷霊園(池袋駅から徒歩15分位)は、紅葉真っ盛り。
ここは、この辺りにしては空が広く、木も広葉樹が多いので、今の時期はとてもきれいです。
紅葉
12月中旬くらいには、この葉っぱがすっかり落ちてサンシャイン近辺のビルがよく見えるようになります。

何年か前までは、背景にサンシャイン60が見えたのですが、すぐ横にできたマンションですっぽり隠れてしまいました。������

ちなみのこの写真の下はお墓ビューです。
霊園ですから...。



2008.11.17(Mon)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
MacBookの良感トラックパッド操作
今年はiPhoneが発売され、その操作感が話題になりました。
その前にMacBook Airが発売のときに触りに行って感心したものです。

そのときにいろいろ調べていたら、自分の使っている前年型MacBook Proでも、いくつかジェスチャー操作ができることに気がつきました。


その中でお気に入りなのが、2本指によるドラッグ操作です。

MacBookでは、トラックパッドを2本指でなぞると、そのときマウスカーソルがあるウィンドウをスクロールすることができます。

しかも縦も横も自由自在に。�΂��B

今まではホイールのマウスでするしか無かったのですが、縦スクロールのみ。
マウスにトラックボールやスクロールリングを付けたもの等、使い勝手を工夫した製品が数多くありますが、多少改善される程度で、なかなかしっくりくるものがありませんでした。

それが何も買い足さずにこんなに快適に使えるなんて、小さなしあわせ!kao04
アップルさんありがとう。

こういう何気ないところでブレークスルーしてくれるとこ炉が、アップル製品のすごいところと思います。

WindowsノートPC併用しているのですが、ついつい2本指スクロールが癖になっていて、でも「うっ、うごかない....」
改めてMacとそれ以外の似て非なる部分を感じてしまいます.

でも、わがMacBookには、Parallels Desktopというソフト上にWindows XPがインストールしてあって、そのXP上では、2本指スクロールが快適に使えてしまいます。
日頃ストレスの多いWindowsのマウス操作がだいぶ楽になりました。


この操作、慣れると実に快適で、例えばPhotoShopやIllustratorの手のひらツールがほぼいらなくなります。いちいちツールを切り替えなくても、自在にアートボードを移動できるのは効率的に作業が進みます。

もしこの操作に気付いていないMacBookユーザーの方がいたら、一度試してみてください。


2008.11.15(Sat)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ん~?教材と良感な教材
今週、子供にDMが届きました。
Bさんの幼児向け教材のサンプルです。
ラストチャンスDMがもう何年ですか毎月のようにきていて、子供も楽しみにしています。
一瞬やって終わりですけど...。

今月は、横型スマートフォンみたいなキーボードで「ひらがなパソコン」の見本とのこと。
こんにちはのキーボードシールを貼るのは難なくわかっていましたが、最後に貼るシールがわからないと聞かれました。
「きょうはたくさんあそんだよ」
「おいしいごはんありがとう」
説明を読むと、すきなメールシールを貼ってねですと。
5才の教材にメールですか??
びっくりです。

ひらがな教材なのはわかるけど、まずは自分で書いて字を覚えるのが先じゃないですか。
もちろん、他にひらがなを書く練習の教材もありますが、メールなんてもっともっと大きくなってからで十分でしょう。
メールは書く手間を省いて、書く内容に特化した手段と思います。大人は通信手段として便利ですが、文字自体を覚えようとしているこの年齢の子に与えるのは、害はあっても一理もないと思います。
Bさんと言えば幼児教育で長年の経験をお持ちと思っていましたが、一部にこういう教材が含まれてる事自体に大変驚きました。
きっとメールやゲームが当たり前の若い人達が教材を企画しているんでしょうね。
もし自分で作ったり、書いたりせずにゲームやテレビばかりで年少期を過ごした人が作っているのなら、そもそも経験がないわけですから気がつかないのも仕方のないことです。もうそういう世代が社会人になって世の中を動かすようになっているんですね。

先頃、教育再生懇談会で「小学生に携帯電話は不要」との答申が出て、確かにネットもメールも子供には必要性がないなと納得していたところなのに、意外なところからこんな教材が提示されるとは...。


一方、わが家の良感すぐれものは、最近100均で買ってきた折り紙ケース。
段ボールの小さい箱に折り紙が20枚と折り方の説明書が入って105円也。
この折り方が50種類も載っていてしかも動物が大半を占めています。

5歳児は買ってかえると、夢中で5種類くらいおり続けていました。大人も折り方を聞かれて一緒に夢中になれました。
次の日も、次の日も。既に延べ何時間保っていることやら。
折った作品は幼稚園で見せるとカバンにしまい込んでいました。

手間ひまかけて作ったろうに1回やったらゴミになってしまう教材と比べ、なんと広がりのある良感な教材なことかと、改めておりがみの奥の深さに感心した次第です。

子供は大人が思う以上に発想や想像力が豊かです。
大人はつい見た目のリアルさや完成度、機能性に気をとらわれてしまいますが、子供は折り紙でもブロックでも、もっと単純な○×△でもいろいろなものに見えて、勝手に盛り上がっています。
そんな子供の想像力を大切にしてあげたいと思っています。


2008.11.08(Sat)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
家族で海辺ポタリング
子供の自転車がだいぶ乗りこなせてきたので、今日は車に自転車を積んで、景色のよいところへ行ってきました。
我が家のステップワゴンの3列目をたたみ、子供自転車を載せると、補助輪が無くなっただけでずいぶん省スペースに収まるようになりました。大人用のBIANCHI2台もタイヤをはずしたら難なく入り、3台+チャイルドシートで家族全員分が積めました。

行った所は、大きな発電プロペラがある東京江東区の若洲海浜公園。
今日はInterNAVIが当たって、順調に渋滞をクリア。しかし、30分程で9時半過ぎに到着も、結構駐車場は奥の方。
早起きして行って良かったと、ほっとしました。
ここは、キャンプ場とバーベキュー場があり、バーペキュー(確か要予約)は大変賑わっていました。

早速自転車を組み立てて、ツーリングに出発。
信号も無ければ、歩いている人も少なく、近所の子連れツーリングとは違って快適快適。
穏やかな海には、ヨットが浮かび、遠くには葛西の観覧車やディスニーシーの火山を見ながら、のんびりツーリングを楽しみました。
2歳児も「うみがきらきらしてるねぇ~」と和んでくれたの様子。
手軽なレジャーで半日楽しみました。
帰りの車では無事子供達が昼寝をしてくれて、夕方には元気回復。
充実した一日となりました。

ステップワゴンの3列目+荷室で自転車が3台つめることがわかったので、これならレンタル自転車のあてを気にせず、どこでも行けることがわかり、収穫でした。
さて、今度はどこに行こうかな。�ɂ����



2008.11.02(Sun)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
今週のテレビ薄型テレビ/レコーダー価格動向(2008/11/1)
今週もおすすめネット通販ショップの価格情報ページを更新しました。

今週の液晶テレビは全般的には新機種が若干値下がりしています。先週機種により大幅値上がりしているものはまたキャンペーンで元の値段に戻ったようです。
プラズマテレビはほぼ動き無しの状態。
ブルーレイ、DVDレコーダーは、旧型がほぼ売り切れのようです。新型の値段も若干下がり傾向で、少しこなれてきました。
11月に入るとボーナスセールシーズンに入ってきます。ボーナス支給時期は値上がりする店もありますので、値段に納得すれば早めの購入が良いでしょう。さらに値下がりを待つなら年末商戦末期が狙い目。(11月下旬まで引っ張ると、12月下旬までオアズケ状態かもしれません。)

月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top