良 感 探 訪!
fc2ブログ
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










自転車に乗れた瞬間
先日、5才になる子供自転車補助輪を外しました。

この春くらいから練習をしていて、ペダルをこいで走ること自体は2回目でできていたのですが、ブレーキはお留守。���G

これを持って自転車に乗れたと言っていいものか?

周辺に坂道の多いわが家では、とても一人で走らせるわけにはいきません。

でも、本人は補助輪を外したくてしょうがない。
(というか、スタンドをカシャンと立てたいだけかも)

最近足が伸びてきて、しっかり足がつくようになったので、補助輪を外しました。
公道では、足で地面を蹴らせながら、ブレーキの練習。平らな広場に行ったら、ペダルをこいで練習させていました。
でも、結構すぐ疲れてしまうみたいで、父のアドバイスを解っているのか、いないのか、なかなか注意力が続きません。

気長に待つかと思っていたら。

なんと昨日、近くの公園でペダルをこいで、ぐるぐる回って、ブレーキで止まれたとのこと。
本人も「ちゃんと、人にぶつかる前に止まったよ。」っと言っていました。

今まで教えていたことが、やっと何かつながってくれたようで、
父としてはうれしい限りです。(その場に居なかったのは残念ですが)

でも話を聞くと、公園には幼稚園の同級生がいて、どうやら自転車に乗れるところを自慢したくて頑張ったようです。
ん~、ちょっと複雑な気分。

そんなあと一押しのきっかけが、教えられたり、見分けられたりできると楽しそうなんですけどね。

スポンサーサイト



2008.09.25(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top