
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


パナソニックから最新のプラズマテレビが発表になりました。
メンテしている自社ホームページの更新作業で気がついた点をまとめてみました。
最新のPZR900シリーズは、50/46/42V型の3サイズが発売されました。
パネル自体はPZ800シリーズと同等で、画質的な進化はあまりないようです。
一番のトピックは、画面内蔵HDDに対応したことでしょう。
しかも1TB(1000GB)です。
画面内蔵HDDによる録画機能は、レコーダーのような番組の保存よりも、タイムシフトを主にした録画スタイルです。自分の見たい時間に、番組の方を合わせるというもので、使ってみると、なるほど手軽で便利なものです。
この機能は、東芝と日立が早くから製品化していましたが、寿命の短いHDDをテレビに組み込むことに感心を示していなかったパナソニックが、方針変換したようです。
さらに同社のブルーレイDIGAシリーズのHDDにムーブ可能。そこからBDメディアに保存することができます。
もう一つのトピックが、DLNA対応です。
DLNAは、家庭内のAV機器をつなぐ標準規格で、メーカーを問わずに別室にあるレコーダーやLAN-HDDの画像をテレビで見る事ができるなど、家庭内のLAN(無線LANも含む)をフルに活用できる規格です。
これも東芝とソニーが積極的に採用してきましたが、パナソニックは感心を示さず製品には全く反映されていませんでしたが、方針変換したのかこの秋最新機種に全面的搭載してきています。
DLNAに対応している機種を選んでおけば、2台目のテレビやレコーダー選択の幅が広がります。詳しくは、こちらのページで解説しています。
PZ800シリーズは、春モデルから販売されていた50/46/42V型に加えて、103/65/58V型が追加されました。画質や技術的には、既存のPZ800シリーズと同等で、内蔵HDD録画やDLNA等には対応していません。
それにしても、103V型って、どんな人が買っているんでしょうかね。
想像が付きません。
だって103V型だと消費電力が1450Wですよ。ホットプレートで焼き肉ができますね。
58V型でも635Wだそうで、電子レンジ回しっぱなしってことですか。ブレーカーを別に用意した方が良いかもしれません。
全般としては、他社との互換性を考慮したつぶしの効く製品が増えているので、長く使えるよい傾向に進化していると思います。
メンテしている自社ホームページの更新作業で気がついた点をまとめてみました。
![]() | Panasonic VIERA 46V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンプラズマテレビ TH-46PZ800 (2008/04/10) 不明 商品詳細を見る |
パネル自体はPZ800シリーズと同等で、画質的な進化はあまりないようです。
一番のトピックは、画面内蔵HDDに対応したことでしょう。
しかも1TB(1000GB)です。
画面内蔵HDDによる録画機能は、レコーダーのような番組の保存よりも、タイムシフトを主にした録画スタイルです。自分の見たい時間に、番組の方を合わせるというもので、使ってみると、なるほど手軽で便利なものです。
この機能は、東芝と日立が早くから製品化していましたが、寿命の短いHDDをテレビに組み込むことに感心を示していなかったパナソニックが、方針変換したようです。
さらに同社のブルーレイDIGAシリーズのHDDにムーブ可能。そこからBDメディアに保存することができます。
もう一つのトピックが、DLNA対応です。
DLNAは、家庭内のAV機器をつなぐ標準規格で、メーカーを問わずに別室にあるレコーダーやLAN-HDDの画像をテレビで見る事ができるなど、家庭内のLAN(無線LANも含む)をフルに活用できる規格です。
これも東芝とソニーが積極的に採用してきましたが、パナソニックは感心を示さず製品には全く反映されていませんでしたが、方針変換したのかこの秋最新機種に全面的搭載してきています。
DLNAに対応している機種を選んでおけば、2台目のテレビやレコーダー選択の幅が広がります。詳しくは、こちらのページで解説しています。
![]() | Panasonic VIERA 42V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンプラズマテレビ TH-42PZ800 (2008/04/10) 不明 商品詳細を見る |
PZ800シリーズは、春モデルから販売されていた50/46/42V型に加えて、103/65/58V型が追加されました。画質や技術的には、既存のPZ800シリーズと同等で、内蔵HDD録画やDLNA等には対応していません。
それにしても、103V型って、どんな人が買っているんでしょうかね。
想像が付きません。
だって103V型だと消費電力が1450Wですよ。ホットプレートで焼き肉ができますね。
58V型でも635Wだそうで、電子レンジ回しっぱなしってことですか。ブレーカーを別に用意した方が良いかもしれません。
全般としては、他社との互換性を考慮したつぶしの効く製品が増えているので、長く使えるよい傾向に進化していると思います。
スポンサーサイト


- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|