良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.09 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










iTunes Festival アプリでライブの無料配信!
Appleからうれしいお知らせがありました。
来る2013年9月1〜30日に行われるiTunes Festivalのライブを受信するためのアプリ、
iTunes Festival London 2013
icon」を提供するとのこと。

iTunes Festival London 2013はエルトン・ジョンを始め、注目アーティストが合計60組も出演する音楽フェス!

それをロンドンから遠く離れていても見ることができるアプリです。
配信も無料とのことなので、興味がある方は是非スケジュールをチェックしてみてはいかがでしょうか。

iPhone/iPad等で受信でき、Apple TVがあれば、テレビ画面での観賞も可能とのことです。

icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2013.08.22(Thu)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
これが話題のCMですか
昨日あたりから何やら話題となっているCMがあるそうで。

それが、これですか。


Panasonicのスマートビエラの広告です。

でも、これってテレビで数回見たような?

そして何がダメなの?って感じです。

特にインターネット画面を強調しているわけでもなく、地上波や有料放送などと並列にインターネット検索画面が出ているだけでしょう?

どっか業界のお偉いさんの鶴の一声くさいですね!

民放各社で拒否されているなら、ネットでバンバン流しましょう。

そんなことを言っているテレビ業界なら、買物はネットで情報検索という時代はさらに早く来ることでしょう。

ジャンル別のCMチャンネルサイトなんかできたりして。

そちらの方がCM出稿多くなったりして。

その方が選びやすかったりして。



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.07.08(Mon)  液晶テレビCOMMENT(2)TRACKBACK(0)TOP
秋葉原でのお買い物
先日、秋葉原に行った時、こんな物を買ってきました。

201301_05.jpg
オウルテック USB3.0対応 3.5インチSATA HDD外付けケース「黒角(KUROKAKU)」 OWL-ESL35/U3(B)

ノートパソコンがメインマシンになって10年くらい経ち、すっかりこの手の物を買わなくなりました。

でも最近はまた使うんです。

テレビ用に!

最近、我が家のREGZAで使用しているバッファローUSB HDDが不調で、起動まで2分以上かかるようになってしまいました。
そして、その処理が終るまでテレビがロックしてしまうという事態なんです。

元々バッファローのLAN HDDの増設用に使っていて、イマイチ使い勝手良くないので、外付けとして使っていましたが、ダメなようですね。

自分以外が使うものなので、通常はバッファローとかI/Oデータとか、製品になっているHDDを買って来るのですが...。

今回の経験を踏まえ、内蔵HDDのメーカーが選べるHDDケース+内蔵HDDという組み合わせで、使ってみることにしたわけです。

このケースは、ファンレスのアルミ筐体放熱仕様となっています。

やけに軽いと思ったら、フレームが樹脂なんですね。
こんなところに時代の移り変わりを感じてしまいます。

そして、組み合わせたのはこのHDD。
201301_06.jpg

ウェスタンデジタルの2TBです。

内蔵HDDの方も、静音、低温、低消費電力を謳っているので、ファンレスケースに入れるにも安心かと思いました。

そして、両方合わせて約9400円程でREGZA用2TB HDDの出来上がりです。

箱にREGZAやAQUOS対応と書いてあるだけあって、接続して電源入れただけで無事認識しました。
USBハードディスクの登録を行うと、179時間録画可能となりました。

とりあえず、動作音も問題なし。ちょっと青色LEDが眩しいから壁に向けて間接照明にしています。

早速、家族の激しいW録画の嵐にも耐えたようで、快適になりました。

あとはどのくらい持ってくれることか。

9400円が安く済んだのかはわかりません(調べてません)が、HDDのメーカーが分かっているというのが、プライスレスな今回のお買い物でした。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」好評発売中!


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2013.01.15(Tue)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ついにREGZA D-BR1を導入!
今年1月27日に東芝から発売された「東芝 D-BR1」。

ついに我が家にもやってきました。

いろいろと先人のレビューを調べましたが、ほぼ期待通りというか、期待以上でも以下でもないといったところ。

我が家では、LAN HDDでリビングのドライブレス化をしていましたが、やはりCDやDVDを見たいと!

しかしながら、せっかくスッキリしたテレビ廻りに430mm幅のBDレコーダーは置きたくない!

そこで、縦置きBDレコーダーを待っていた訳ですが、

 「格安で容量を増やせるREGZAの外付けHDDを使っていて、HDD内蔵レコーダーでもないか。」

ということで、初志貫徹のD-BR1導入とあいなりました。

我が家では、BD/DVD/CDプレーヤー(+レコーダー)としての購入です。
201204_01.jpg
ネットで2万円を切る価格。
やっぱり小さいですね。


単一乾電池と比べると、こんな感じ。
201204_02.jpg

奥行はそこそこ有ります。
201204_03.jpg

でも、奥行の短いブルーレイDIGAシリーズと同じくらいですかね。
全体としては、パソコン用外付けBDドライブの幅が1.3倍に大きくなったくらいですか。

そして、リビングに設置したREGZA 37Z8000&D-BR1&AppleTVはこんな感じ。
201204_04.jpg


取り敢えず平置きですが、丁度スタンドの台座部に収まってしまいました。
床面に近いので、ちょっとホコリが心配ですが、これはこれでいいかなというところです。

リモコンも付いていますが、操作自体はテレビのリモコン&メニュー画面でできるので、未だに電池を入れてません。

ディスクを入れると、D-BR1の電源&テレビの電源&入力切替が自動的に作動して、とっても快適です。
再生が始まれば、テレビのリモコンの再生/停止/早送り/巻き戻しボタン等で操作できます。
プレーヤー本体のイジェクトボタンを押すと、再生を中止してディスクが出てきますから、スロットイン式CDプレーヤー感覚で使えます。

このアナログ感覚な操作に馴染む使い心地は、気に入りました。

このD-BR1にはHDMI端子とは別に光デジタル音声出力端子も付いています。
テレビの連動機能をあえてオフにすれば、テレビの電源を入れずともCDプレーヤーとしてディスクを入れるだけで再生開始ということもできるわけです。

実は、今その光ケーブルの先にNOSDAC+BauXar Jupity301をつないでいて、CDを入れるだけで高精細な音が楽しめてしまう状態にしてあります。

また、AppleTVにも光デジタル音声出力端子があるので、こちらの音も聴けるようにするために、光端子対応の切替器も併せて導入してみました。
3系統あるので、テレビの光デジタル音声出力端子からもつないで、全ての音をNOSDAC+タイムドメインスピーカーで聴くことが可能になる予定。(光ケーブルが足らずまだ未接続。orz)

これで、薄型テレビ導入時に計画した構想の完成形となりました。

いや、AppleTVのAirPlayにより、iPhoneやパソコン(iTunes)の音楽もiPhoneアプリのリモート操作でリビングのNOSDAC+タイムドメインスピーカーから鳴るわけですから、構想を遥かに越えているかもしれません。

2万円のBDプレーヤーなんて、高いとみる人もきっといるでしょう。
しかし、これだけのことを実現するための機器として、十分満足な買物だったと思います。

まあ、人それぞれですね。

我が家は、AppleとTIMEDOMAINとREGZAで幸せな音楽ライフになりました。



icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.04.05(Thu)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
3月17日、新たな無料BSチャンネル「Dlife」が開局!!
2012年3月17日午後6時。

新たなBSチャンネルが開局します。

それは「Dlife」。

そのDとはDisneyのD.

しかもずっと無料放送。

http://www.dlife.jp/

そしてBSチューナー内蔵テレビなら、BSに切り替えてチャンネル番号入力258で、見れてしまうのです。

昨年秋にスカパーBSが開局して、アンテナもテレビもそのまま手軽に見られるチャンネルが増えましたが、基本的に有料放送。(FOXチャンネルだけ1年間無料放送という太っ腹ですが)

内容的には、海外ドラマや映画が中心ですが、バラエティやディズニーアニメもラインナップされていて、要チェックと思います。

特に海外ドラマ好きには、うれしいチャンネルではないでしょうか。

ディズニー系なら、そのクオリティも期待できます。

でも、その中でちょっと気になる番組を見つけました。

 ジャパニーズゲームショー 「マジで!?」 シーズン1

日本のおばかな深夜番組が米国にもウツッたのか?それとも想像を越える楽しいものなのか?

内容の保証は一切ありません。
自己責任でご覧ください。

でもちょっと見てみたい。

第1回目は3月20日19:00~ BS258


それにしても、ボタンに無いBSチャンネルを表示する術をどのくらいの人が知っているだろうか?

その対策としてイトーヨーカドー系店舗で専用リモコンを無料配布するとのことです。

ちなみに、手元にリモコンのフタを開けて「数字入力」「番号入力」等があれば、
それを押して数字キー258、決定ボタンで表示されるはずです。




ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」新発売!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
2012.03.16(Fri)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

BackTop