
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


非常に多くの文字がある日本語。
それ故の表現に多様さや感性は、世界でも通用するものと考えています。
しかし、どこがどう良いのかは、なかなかうまく説明している文章に出会ったことはありませんでした。
ところが、ケント・ギルバートさんが日本語の特質を日本語で見事に整理してくれました。
【ケントギルバート】漢字を廃止して表音文字だけにした韓国。70年前の書籍や新聞を読めず真実歴史に向き合えない。悲劇か喜劇か - 復活! 強い日本へ! - Yahoo!ブログ
素晴らしい。
簡潔でよく整理されていつつ、具体的でわかりやすい。
勝手に「良感」なんて造語を作っておきながらなんですが、
改めて肯定していただいたようで、感謝です。
グローバル化と称して社内を英語化して喜んでいる経営者がいる昨今ですが...。
私は滑稽な事と思っていました。
そう、英語で勝負したら、ネイティブに勝てるわけがない!!
どころか、外堀埋めて舗装までしているようなものと思います。
真のグローバル化とは、日本ならではの特性を活かし、
Made in Japanしか出来ない物や事を作ること。
欲しがる人がいれば、言語を越えて求められるでしょう。
だから、ガラパゴスを極めつつ、分かりやすく最適化して小出しする方が、
グローバル化ではないでしょうか?
貴重な資料として、ここに記録したいと思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

それ故の表現に多様さや感性は、世界でも通用するものと考えています。
しかし、どこがどう良いのかは、なかなかうまく説明している文章に出会ったことはありませんでした。
ところが、ケント・ギルバートさんが日本語の特質を日本語で見事に整理してくれました。
【ケントギルバート】漢字を廃止して表音文字だけにした韓国。70年前の書籍や新聞を読めず真実歴史に向き合えない。悲劇か喜劇か - 復活! 強い日本へ! - Yahoo!ブログ
素晴らしい。
簡潔でよく整理されていつつ、具体的でわかりやすい。
勝手に「良感」なんて造語を作っておきながらなんですが、
改めて肯定していただいたようで、感謝です。
グローバル化と称して社内を英語化して喜んでいる経営者がいる昨今ですが...。
私は滑稽な事と思っていました。
そう、英語で勝負したら、ネイティブに勝てるわけがない!!
どころか、外堀埋めて舗装までしているようなものと思います。
真のグローバル化とは、日本ならではの特性を活かし、
Made in Japanしか出来ない物や事を作ること。
欲しがる人がいれば、言語を越えて求められるでしょう。
だから、ガラパゴスを極めつつ、分かりやすく最適化して小出しする方が、
グローバル化ではないでしょうか?
貴重な資料として、ここに記録したいと思います。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト

昔(と言っても10年経ってないかも)、
インターネット情報なんて使用ならないとか言っていた人がたくさんいましたが、
今やマスコミも、政府も、大企業も、
いずれにしても歪んだ情報を垂れ流していることが、明らかです。
そして、リアルタイム性に関しては、ツイッターやYouTubeの方が優っている時代。
テレビニュースのネタがほとんどツイッター経由か、記者クラブ経由という堕落ぶりです。
ただ、インターネットの情報を鵜呑みにするのも、危険があります。
ネットは、双方の情報を入手して、自分で判断するというのが、よいのではないでしょうか?
そういう意味で、あまり報道されていない、報道と逆の情報は貴重なものです。
ここ数年の経済成長について、わかりやすくグラフ化したページがありましたので、マスコミにかき消されないように、一票入れておきます。
【驚愕】民主党時代に日本のGDPが成長していたことが判明!「民主党で経済衰退した」はデマ!逆に安倍政権の方が経済弱体化!
インターネット情報なんて使用ならないとか言っていた人がたくさんいましたが、
今やマスコミも、政府も、大企業も、
いずれにしても歪んだ情報を垂れ流していることが、明らかです。
そして、リアルタイム性に関しては、ツイッターやYouTubeの方が優っている時代。
テレビニュースのネタがほとんどツイッター経由か、記者クラブ経由という堕落ぶりです。
ただ、インターネットの情報を鵜呑みにするのも、危険があります。
ネットは、双方の情報を入手して、自分で判断するというのが、よいのではないでしょうか?
そういう意味で、あまり報道されていない、報道と逆の情報は貴重なものです。
ここ数年の経済成長について、わかりやすくグラフ化したページがありましたので、マスコミにかき消されないように、一票入れておきます。
【驚愕】民主党時代に日本のGDPが成長していたことが判明!「民主党で経済衰退した」はデマ!逆に安倍政権の方が経済弱体化!

2014年9月に大阪空襲訴訟の最高裁判決がありました。
裁判自体は原告敗訴となりましたが、その裁判の中で、戦争状態になった時の日本の状況を知る多くの貴重な情報が明らかになっています。
それをわかりやすく解説したページがありましたので、戦争体験の無い人(自分も含め)は一度読んでおくとよいと思いますので、ここにリンクを記録します。
大阪空襲訴訟弁護団ホームページより
大阪空襲訴訟 判決の解説:http://osakanet.web.fc2.com/osaka-kusyu/hanketsu.html
徴兵だけでなく、全国民が戦争に縛られ、巻き込まれて行った様子がよくわかるかと思います。
この中の大きなポイントとなるのが「退去を禁ず」という通達
防空法→勅令(今日の政令)→通牒(今日の通達)の順番に退去禁止の度合が強まる仕組みだそうで、
ファジーな法律を根拠に拡大解釈を重ねて実質的に国民を縛って行く。
あべきゅんが閣議決定で推し進めようとしている手法に対し、多くの人がとても警戒する理由がわかると思います。
集団的自衛権や機密保護法を現代の常識で考えるのではなく、こういった異常事態時にどうなるかまで知った上での理解が、暗黒時代に陥らないための予備知識として必要と思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
裁判自体は原告敗訴となりましたが、その裁判の中で、戦争状態になった時の日本の状況を知る多くの貴重な情報が明らかになっています。
それをわかりやすく解説したページがありましたので、戦争体験の無い人(自分も含め)は一度読んでおくとよいと思いますので、ここにリンクを記録します。
大阪空襲訴訟弁護団ホームページより
大阪空襲訴訟 判決の解説:http://osakanet.web.fc2.com/osaka-kusyu/hanketsu.html
徴兵だけでなく、全国民が戦争に縛られ、巻き込まれて行った様子がよくわかるかと思います。
この中の大きなポイントとなるのが「退去を禁ず」という通達
防空法→勅令(今日の政令)→通牒(今日の通達)の順番に退去禁止の度合が強まる仕組みだそうで、
ファジーな法律を根拠に拡大解釈を重ねて実質的に国民を縛って行く。
あべきゅんが閣議決定で推し進めようとしている手法に対し、多くの人がとても警戒する理由がわかると思います。
集団的自衛権や機密保護法を現代の常識で考えるのではなく、こういった異常事態時にどうなるかまで知った上での理解が、暗黒時代に陥らないための予備知識として必要と思います。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


近頃、天候変動や疫病、内戦と世界中が騒がしくなっていますが、
もっと大きな視点で、大切な提言をアメリカ先住民族の方が語っています。
是非御一聴ください。
現在米国主導の市場経済が席巻していますが、果たして500年保つ文化でしょうか?
これほどの勢いで地球資源を使い捨てして、人類が皆金欲に走る状態で?
人類が万年単位で生き延びる知恵は、すでに先住民の言い伝えにあったりします。
ネイティブアメリカンやオーストラリアのアボリジニをはじめ、世界各地の民族や、
日本でも各地に伝わる言い伝えの深い意味に、もっと目を向けるべき時なんだと思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
もっと大きな視点で、大切な提言をアメリカ先住民族の方が語っています。
是非御一聴ください。
現在米国主導の市場経済が席巻していますが、果たして500年保つ文化でしょうか?
これほどの勢いで地球資源を使い捨てして、人類が皆金欲に走る状態で?
人類が万年単位で生き延びる知恵は、すでに先住民の言い伝えにあったりします。
ネイティブアメリカンやオーストラリアのアボリジニをはじめ、世界各地の民族や、
日本でも各地に伝わる言い伝えの深い意味に、もっと目を向けるべき時なんだと思います。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


自分が小さい頃は、戦争を生きてきた身近な人が多く、親戚の集まりで、幾度となく話を聞いたものでした。
太平洋戦争の終戦から70年近く経ち、その戦争経験を身近に聞く機会はどんどん減っていると思います。
そういう危機感を持つ人はたくさんいるようで、NHKではこれまでの証言映像を集めた
「戦争証言アーカイブス」
を公開しています。
当時の官邸や大臣、官僚、事務方、軍部、兵士、市民と、いろいろな立場の生の声が記録されています。
果たして、日米開戦はどこまでが正義でどこからが暴走だったのか?
どこまでが勇敢でどこからが無駄骨だったのか?
例えば戦艦大和は、多額の税金を投入したのに時代遅れとなっていたのですが、軍幹部の自己保身で無駄遣いを隠蔽するため、当時制空権が無くて失敗することがわかっていた作戦を、3000人余りの尊い命を使って遂行させたわけです。
今多くの声を聞くことで、1人でも多くの日本国民が自分の価値観を持つときと思います。
NHKも政府支配の手がおよびつつありますが、隠蔽される前に多くの人に見てもらいたい有用情報遺産と思います。
特に身近に戦争経験者が居ない人は、なるべく数多くの証言を聞いてみてください。
今あべきゅんのやっていることがどこへ向かうのか、思考の選択肢が増えると思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
太平洋戦争の終戦から70年近く経ち、その戦争経験を身近に聞く機会はどんどん減っていると思います。
そういう危機感を持つ人はたくさんいるようで、NHKではこれまでの証言映像を集めた
「戦争証言アーカイブス」
を公開しています。
当時の官邸や大臣、官僚、事務方、軍部、兵士、市民と、いろいろな立場の生の声が記録されています。
果たして、日米開戦はどこまでが正義でどこからが暴走だったのか?
どこまでが勇敢でどこからが無駄骨だったのか?
例えば戦艦大和は、多額の税金を投入したのに時代遅れとなっていたのですが、軍幹部の自己保身で無駄遣いを隠蔽するため、当時制空権が無くて失敗することがわかっていた作戦を、3000人余りの尊い命を使って遂行させたわけです。
今多くの声を聞くことで、1人でも多くの日本国民が自分の価値観を持つときと思います。
NHKも政府支配の手がおよびつつありますが、隠蔽される前に多くの人に見てもらいたい有用情報遺産と思います。
特に身近に戦争経験者が居ない人は、なるべく数多くの証言を聞いてみてください。
今あべきゅんのやっていることがどこへ向かうのか、思考の選択肢が増えると思います。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Back|Top|