
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


第45回東京モーターショーが始まりました。
一般入場は2017年10月28日〜11月5日になります。
10月25日には、各メーカーの挨拶があり、SUBARUではYouTubeで生中継されました。
今回の注目は、こちらのサイトが参考になるかと思います。
【東京モーターショー2017】メーカー各社、注目の出展内容は? | 乗りものニュース
世の中のトレンド的には、各社電気自動車へ取り組みでしょうか。
日産リーフは他社にさきがけて2010年から販売していますが、何かワクワクするような魅力は感じませんでした。
実際には、モーター駆動による発進加速は大トルクエンジン車みたいに立ち上がるのですが、何か事務的な雰囲気がいまひとつというか・・・。
あと、カタログ160km、実走100km前後の航続距離は実用車とは言えなかったと思います。
実際使いこなしているユーザーもたくさんいますが、常に電欠の心配を頭において旅行するというスタート時点で、旅が楽しめない気がしました。
さて、時代は進み電気自動車も航続距離が400km以上になってくれば、実用車と言えるかと思います。
(まだ、充電時間や設備の問題はありますが。。。)
そこで、各社が出してくるプラスαの「楽しさ」部分には注目でしょう。
すでにホンダのコンセプトカーが話題になっていますが、S600/S800をイメージするファストバッククーペスタイルが実用だけじゃない雰囲気を醸し出しています。
さてさて、その他を見ると、いつものマツダデザインは注目ですね。
ただ、だんだんマンネリ化しているのか、細かいラインのディテールにこだわりすぎると、誰にでもわかる違いがアピールしにくいかと思います。
まあ、実際に見ると、また違う感動が伝わるかもしれませんね。
その他は、明らかにベース車両がわかる手抜きコンセプトカーも見受けられ、全部丁寧に回る必要はない感じもします。
今回のモーターショーは、ビックサイトの7&8棟が増えました。
その代わり西棟がトヨタ&ダイハツで半分しか使わないなど、変則的な配置になっていますので、回りかたが変わるかもしれません。
公式:会場ガイドマップ
西棟上階のトミカコーナーは相変わらずなので、子連れにとっては、端っこまで回らなければならないようです。
モーターショーというと、すごい人混みですが、始まる前からライブ中継が充実していますね。
見やすいプレスデーの様子で、自宅で観賞というのもありかもしれません。
産経ニュース:東京モーターショー2017 ライブ配信(午前)
国産各社のプレス発表映像は下記からどうぞ。
>トヨタ
>日産
>ホンダ
>スバル
>マツダ
>ヤマハ
>日野
>メルセデスベンツ
>プジョー
また、会場の360度VR映像はこちら。
>スズキ
>三菱自動車
各社のプレスリリースを集めた再生リストは、こちら。
一番カメラ位置が良い、メーカー公式映像を集めています。
>>第45回東京モーターショー2017記者発表
各社ブースの360°VR映像を集めた再生リストはこちら。
これは、産経ニュースさんの映像を中心に集めています。
今後良い映像があれば、追加していきたいと思います。
>>第45回東京モーターショー2017 ブース360°VR
お楽しみください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
一般入場は2017年10月28日〜11月5日になります。
10月25日には、各メーカーの挨拶があり、SUBARUではYouTubeで生中継されました。
今回の注目は、こちらのサイトが参考になるかと思います。
【東京モーターショー2017】メーカー各社、注目の出展内容は? | 乗りものニュース
世の中のトレンド的には、各社電気自動車へ取り組みでしょうか。
日産リーフは他社にさきがけて2010年から販売していますが、何かワクワクするような魅力は感じませんでした。
実際には、モーター駆動による発進加速は大トルクエンジン車みたいに立ち上がるのですが、何か事務的な雰囲気がいまひとつというか・・・。
あと、カタログ160km、実走100km前後の航続距離は実用車とは言えなかったと思います。
実際使いこなしているユーザーもたくさんいますが、常に電欠の心配を頭において旅行するというスタート時点で、旅が楽しめない気がしました。
さて、時代は進み電気自動車も航続距離が400km以上になってくれば、実用車と言えるかと思います。
(まだ、充電時間や設備の問題はありますが。。。)
そこで、各社が出してくるプラスαの「楽しさ」部分には注目でしょう。
すでにホンダのコンセプトカーが話題になっていますが、S600/S800をイメージするファストバッククーペスタイルが実用だけじゃない雰囲気を醸し出しています。
さてさて、その他を見ると、いつものマツダデザインは注目ですね。
ただ、だんだんマンネリ化しているのか、細かいラインのディテールにこだわりすぎると、誰にでもわかる違いがアピールしにくいかと思います。
まあ、実際に見ると、また違う感動が伝わるかもしれませんね。
その他は、明らかにベース車両がわかる手抜きコンセプトカーも見受けられ、全部丁寧に回る必要はない感じもします。
今回のモーターショーは、ビックサイトの7&8棟が増えました。
その代わり西棟がトヨタ&ダイハツで半分しか使わないなど、変則的な配置になっていますので、回りかたが変わるかもしれません。
公式:会場ガイドマップ
西棟上階のトミカコーナーは相変わらずなので、子連れにとっては、端っこまで回らなければならないようです。
モーターショーというと、すごい人混みですが、始まる前からライブ中継が充実していますね。
見やすいプレスデーの様子で、自宅で観賞というのもありかもしれません。
産経ニュース:東京モーターショー2017 ライブ配信(午前)
国産各社のプレス発表映像は下記からどうぞ。
>トヨタ
>日産
>ホンダ
>スバル
>マツダ
>ヤマハ
>日野
>メルセデスベンツ
>プジョー
また、会場の360度VR映像はこちら。
>スズキ
>三菱自動車
各社のプレスリリースを集めた再生リストは、こちら。
一番カメラ位置が良い、メーカー公式映像を集めています。
>>第45回東京モーターショー2017記者発表
各社ブースの360°VR映像を集めた再生リストはこちら。
これは、産経ニュースさんの映像を中心に集めています。
今後良い映像があれば、追加していきたいと思います。
>>第45回東京モーターショー2017 ブース360°VR
お楽しみください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト

2017年3月31日。
「富士重工業」が最後の日となりました。
富士重工業と言ってもピンとこない人も多くなっているかもしれません。
それは、スバルを作っている会社の正式名称「富士重工業株式会社 (英文表記:Fuji Heavy Industries Ltd.)」、、、だった。
livedoorニュース:富士重工業 4月1日に社名を「SUBARU(スバル)」に改名
4月1日からは、「株式会社SUBARU (英文表記:SUBARU CORPORATION)」となります。
そう、「重工業会社」だったのですよ。
実際に、飛行機の部品やヘリ、鉄道車両、バスボディ、清掃車の後ろ部分などの大きくて重たいものも作っていました。
現在は主に自動車部門と航空宇宙部門、産業機器部門に整理されています。
中島飛行機を起源とする会社。
昭和の時代にはこの「重工」が人気があったわけで、ずっと使い続けてきたわけですが、自動車部門が主力になった今となっては、ブランド名「SUBARU」と社名を一致させるのは流れでしょうね。
株屋は一時期400万台/年クラブじゃないと車メーカーは生き残れないと言い切っていましたが、
100万台/年でも独自の技術で立派に生き残っているだけでなく、抜群の利益率を誇っているわけで、日本のメーカーとしては理想のポジションかと思います。
数を求めず、価値と質で欧州の有力メーカーと引けを取らない存在となりました。
世界のブランドとして、今後も発展して行ってほしいと思います。
それにしても、性能的には格安のコスパですが、軒並み300万超えとなって寂しい今日この頃。
果たして再びスバルオーナーとなれる日は来るのだろうか??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
セリフがスクリーン上の役者から聴こえてくるホームシアター!
しかも、たった2本のスピーカーで!!
果たして「立体音ホームシアター」とは?
その音が体験できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

「富士重工業」が最後の日となりました。
富士重工業と言ってもピンとこない人も多くなっているかもしれません。
それは、スバルを作っている会社の正式名称「富士重工業株式会社 (英文表記:Fuji Heavy Industries Ltd.)」、、、だった。
livedoorニュース:富士重工業 4月1日に社名を「SUBARU(スバル)」に改名
4月1日からは、「株式会社SUBARU (英文表記:SUBARU CORPORATION)」となります。
そう、「重工業会社」だったのですよ。
実際に、飛行機の部品やヘリ、鉄道車両、バスボディ、清掃車の後ろ部分などの大きくて重たいものも作っていました。
現在は主に自動車部門と航空宇宙部門、産業機器部門に整理されています。
中島飛行機を起源とする会社。
昭和の時代にはこの「重工」が人気があったわけで、ずっと使い続けてきたわけですが、自動車部門が主力になった今となっては、ブランド名「SUBARU」と社名を一致させるのは流れでしょうね。
株屋は一時期400万台/年クラブじゃないと車メーカーは生き残れないと言い切っていましたが、
100万台/年でも独自の技術で立派に生き残っているだけでなく、抜群の利益率を誇っているわけで、日本のメーカーとしては理想のポジションかと思います。
数を求めず、価値と質で欧州の有力メーカーと引けを取らない存在となりました。
世界のブランドとして、今後も発展して行ってほしいと思います。
それにしても、性能的には格安のコスパですが、軒並み300万超えとなって寂しい今日この頃。
果たして再びスバルオーナーとなれる日は来るのだろうか??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
セリフがスクリーン上の役者から聴こえてくるホームシアター!
しかも、たった2本のスピーカーで!!
果たして「立体音ホームシアター」とは?
その音が体験できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


スバルのミニバン「エクシーガ」がいつのまにか「エクシーガ クロスオーバー7」になっていました。
よく見れば、4月には発表されていたんですね。
未だ街では見かけないので、気付きませんでした。
それにしてもエクシーガは不思議な車です。
レガシィワゴンで7人乗りを実現するには、はやり背の高さを使うしかない。
それをそのまま形にしたのが、初期型エクシーガでした。
コンセプトは良かったのですが、なんともあか抜けないデザイン。
しかもその1年前にRG ステップワゴンを買ったばかりで、残念ながら買うことはありませんでした。
もう1年早ければ、十分候補になっていたんですけどね。
そうして何年かして、なんかかっこの良いスバルが走っていると思ったら、マイナーチェンジ後のエクシーガでした。
ヘッドライトが大胆に大きくなり、ボディの分厚さに見合って、俄然よくなっていました。
この顔で1年早く出ていたら、間違いなくエクシーガだったでしょう。
今やRG1でファミリースキーやキャンプに行くようになって、
はやりスバルの4WDが恋しくなります。
そして、そして、「クロスオーバー7」に
そう、ノーマル エクシーガは静かに消滅!
SUVに一本化されました。
ん〜〜、そんなには売れていなかったようだから、仕方の無い末路かもしれません。
でも、このクロスオーバー7は、さらにデザインが洗練されてバランスが良くなっているではないですか!
もう7人乗り故の分厚さはマイナスポイントでは無くなってしまいました。
そうしたら、シアターシートや広い室内と、4WD性能を両立した優れものということになりそうです。
レヴォーグの方が絶対性能は良いでしょうけど。
リア後端を絞った屋根は、積載性に欠けるので、BH乗りだった身からすると、エクシーガの方が正統な後継車種に見えるわけです。
YouTubeにも試乗動画が載っていますね。
ステップワゴン程ではないですが、その辺は注目度の差ですかね。
雑誌系は良いことしかかかないので置いておいて、素人系でもあまり悪いことは言ってないですね。
タイミングが合えば、是非載ってみたい車です。
今は、キャンプの積載量を考えると、RG1が代え難いですが、いずれ子供がキャンプなんか付き合ってくれなくなれば、走りのよいスバルの4WDに復帰する日も来ることでしょう。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

よく見れば、4月には発表されていたんですね。
未だ街では見かけないので、気付きませんでした。
それにしてもエクシーガは不思議な車です。
レガシィワゴンで7人乗りを実現するには、はやり背の高さを使うしかない。
それをそのまま形にしたのが、初期型エクシーガでした。
コンセプトは良かったのですが、なんともあか抜けないデザイン。
しかもその1年前にRG ステップワゴンを買ったばかりで、残念ながら買うことはありませんでした。
もう1年早ければ、十分候補になっていたんですけどね。
そうして何年かして、なんかかっこの良いスバルが走っていると思ったら、マイナーチェンジ後のエクシーガでした。
ヘッドライトが大胆に大きくなり、ボディの分厚さに見合って、俄然よくなっていました。
この顔で1年早く出ていたら、間違いなくエクシーガだったでしょう。
今やRG1でファミリースキーやキャンプに行くようになって、
はやりスバルの4WDが恋しくなります。
そして、そして、「クロスオーバー7」に
そう、ノーマル エクシーガは静かに消滅!
SUVに一本化されました。
ん〜〜、そんなには売れていなかったようだから、仕方の無い末路かもしれません。
でも、このクロスオーバー7は、さらにデザインが洗練されてバランスが良くなっているではないですか!
もう7人乗り故の分厚さはマイナスポイントでは無くなってしまいました。
そうしたら、シアターシートや広い室内と、4WD性能を両立した優れものということになりそうです。
レヴォーグの方が絶対性能は良いでしょうけど。
リア後端を絞った屋根は、積載性に欠けるので、BH乗りだった身からすると、エクシーガの方が正統な後継車種に見えるわけです。
YouTubeにも試乗動画が載っていますね。
ステップワゴン程ではないですが、その辺は注目度の差ですかね。
雑誌系は良いことしかかかないので置いておいて、素人系でもあまり悪いことは言ってないですね。
タイミングが合えば、是非載ってみたい車です。
今は、キャンプの積載量を考えると、RG1が代え難いですが、いずれ子供がキャンプなんか付き合ってくれなくなれば、走りのよいスバルの4WDに復帰する日も来ることでしょう。
音の波をそのまま記録するDSD音源には
音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
ハイレゾ本来の音を楽しむための!
「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


日本で大注目を浴びた一台のインプレッサWRX
それは、あのトンネル崩落事故で、奇蹟の脱出をしたあのインプレッサ。
あの屋根が潰れた姿からして乗員が助かっただけでも素晴らしいことでしたが、
さらに素晴らしいオーナー&スバルディーラーマンが、また元気な姿に復活させたそうです。
中津スバル販売のブログ「インプレッサは蘇った。」
グローバル経済と称して大量消費使い捨てが当たり前のようになってしまった世の中ですが、
こうして、一台の車を愛して付き合う姿勢は、昔はよくあった話。
日本人が忘れた心を思い出すべきときではないかと思う、良感な話と思います。
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

それは、あのトンネル崩落事故で、奇蹟の脱出をしたあのインプレッサ。
あの屋根が潰れた姿からして乗員が助かっただけでも素晴らしいことでしたが、
さらに素晴らしいオーナー&スバルディーラーマンが、また元気な姿に復活させたそうです。
中津スバル販売のブログ「インプレッサは蘇った。」
グローバル経済と称して大量消費使い捨てが当たり前のようになってしまった世の中ですが、
こうして、一台の車を愛して付き合う姿勢は、昔はよくあった話。
日本人が忘れた心を思い出すべきときではないかと思う、良感な話と思います。

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


先週の東京は大雪に見舞われましたが、今週もまた大雪が降るかもしれないとのこと。
でも今年は日本だけでなく、世界各地で大雪に見舞われ、混乱しているようです。
そんな冬に、こんなニュースを見つけました。
livedoornews「スバル車の威力に外国人ら驚き」
米国でスタックしたパトカーをインプレッサが救出した映像
他にも英国では救急車を救出していました
これは今年ではないですが、踏切でスタックしたトレーラーも救出
ごっついタイヤのRV車が救っても当たり前のように見えますが、
あんな薄いタイヤの乗用車が役に立つところにインパクトがありますね。
これはインプレッサに牽引ロープを標準装備するといいかも。(^^;)
いや〜、スバルは凄い車を作ったものです。
やはり四駆を買うならスバルかなぁ?
大理石製インシュレーターが解き放つ
TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

でも今年は日本だけでなく、世界各地で大雪に見舞われ、混乱しているようです。
そんな冬に、こんなニュースを見つけました。
livedoornews「スバル車の威力に外国人ら驚き」
米国でスタックしたパトカーをインプレッサが救出した映像
他にも英国では救急車を救出していました
これは今年ではないですが、踏切でスタックしたトレーラーも救出
ごっついタイヤのRV車が救っても当たり前のように見えますが、
あんな薄いタイヤの乗用車が役に立つところにインパクトがありますね。
これはインプレッサに牽引ロープを標準装備するといいかも。(^^;)
いや〜、スバルは凄い車を作ったものです。
やはり四駆を買うならスバルかなぁ?

TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Back|Top|