
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


いよいよシビックハッチバックの納車が近づいてきました!


今年の冬は1月に雨が降り、
2月早々には春一番。
そして4月並の気温が続く2月と、
東京は雪の心配はなさそうで、決断の時は先送りされたようです。
しかしながら、この悩ましい時期の納車を前に、いろいろ検討して結果。
要するに、235というタイヤ幅が原因との結論に達しました。
235/40R18も215/50R17も215/55R16もタイヤの外径はほぼ同じ。
18インチだけチェーンNGというのは、タイヤの内側で10mm壁に近いからということのようです。
一応Yeti Snow net 3289WD
なら大丈夫そうですが、
ホンダとしてはOKとは言っていないので、タイヤ内側で何かを引っ掛けて、事故や故障が起きたら自己責任となります。


だから、235/45R17でも外径はほぼ同じですが、インチダウンする意味が全くないのです。
それなら、18インチでいいでしょ!
というわけで、冬も安心して乗りたいなら215/50R17か215/55R16タイヤが必須ということのようです。
そこで、もう一つ悩みの種が。。。。
235/40R18というタイヤは、試乗して40タイヤとは思えない乗り心地で、快適性は問題ない。
けれども、物理的にゴム部分が薄いわけで、
突起物には弱いわけです。
縁石の乗ったらアウトは既知の問題として、
駐車場の通路にある反射板や速度抑制の突起、踏切の段差、駐車場へ入る時の歩道の段差など、一発アウトになるかもしれないものが、街中にはゴロゴロあるわけです。
流行りへの迎合主義はあるかもしれませんが、車メーカーとしての良心は捨てないでほしいものです、ホンダさん。
せめて、標準は17インチでオプションで18インチを選べるようにして欲しかったですね。
というわけで、どのくらい実用になるかは、実際に18インチに乗ってみないとわかりませんが、
ホイール歪んだり、タイヤサイド切ってしまってからでは、被害がデカすぎるのが怖いところ。
やはり夏タイヤ自体を16インチの55タイヤにする方が安心して乗れそうです。
その場合、雪の時は、16インチ夏タイヤ+ゴムチェーンということになります。
もし、18インチでも毎度危機感なく乗れるのであれば、16インチのスタッドレスを導入するという選択になるかもしれません。
ほんと悩ましい車です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
今年の冬は1月に雨が降り、
2月早々には春一番。
そして4月並の気温が続く2月と、
東京は雪の心配はなさそうで、決断の時は先送りされたようです。
しかしながら、この悩ましい時期の納車を前に、いろいろ検討して結果。
要するに、235というタイヤ幅が原因との結論に達しました。
235/40R18も215/50R17も215/55R16もタイヤの外径はほぼ同じ。
18インチだけチェーンNGというのは、タイヤの内側で10mm壁に近いからということのようです。
一応Yeti Snow net 3289WD
ホンダとしてはOKとは言っていないので、タイヤ内側で何かを引っ掛けて、事故や故障が起きたら自己責任となります。
だから、235/45R17でも外径はほぼ同じですが、インチダウンする意味が全くないのです。
それなら、18インチでいいでしょ!
というわけで、冬も安心して乗りたいなら215/50R17か215/55R16タイヤが必須ということのようです。
そこで、もう一つ悩みの種が。。。。
235/40R18というタイヤは、試乗して40タイヤとは思えない乗り心地で、快適性は問題ない。
けれども、物理的にゴム部分が薄いわけで、
突起物には弱いわけです。
縁石の乗ったらアウトは既知の問題として、
駐車場の通路にある反射板や速度抑制の突起、踏切の段差、駐車場へ入る時の歩道の段差など、一発アウトになるかもしれないものが、街中にはゴロゴロあるわけです。
流行りへの迎合主義はあるかもしれませんが、車メーカーとしての良心は捨てないでほしいものです、ホンダさん。
せめて、標準は17インチでオプションで18インチを選べるようにして欲しかったですね。
というわけで、どのくらい実用になるかは、実際に18インチに乗ってみないとわかりませんが、
ホイール歪んだり、タイヤサイド切ってしまってからでは、被害がデカすぎるのが怖いところ。
やはり夏タイヤ自体を16インチの55タイヤにする方が安心して乗れそうです。
その場合、雪の時は、16インチ夏タイヤ+ゴムチェーンということになります。
もし、18インチでも毎度危機感なく乗れるのであれば、16インチのスタッドレスを導入するという選択になるかもしれません。
ほんと悩ましい車です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト

待ちました4ヶ月!
やっとシビックハッチバックの連絡がきました!


2月には納車とのこと。
当初は6ヶ月待ちの4月納車とのことだったので、約1ヶ月早まりました。
早くきて嬉しいのですが、実は悩ましい!
3月後半なら冬が終わっているのですが、2月末だとまだ雪降る季節。
少なくともチェーンは積んで置くのが礼儀なわけですが。
そもそもFK7シビックハッチバックという車。
235/40R18というタイヤを履いていて、純正チェーンが無い車なんです。
しかし、今後スタッドレスでは通れない交通規制もあるので、チェーンは必須。
鼻っから雪道無視するようなタイヤ設定は、メーカーとしてどうかと思うのですけどね。
スバル車じゃ、絶対ない悩みだと思うのですが。
日本は九州でも雪降るわけですから。
typeRみたいなサーキット車ならともかく、
普通のハッチバックは標準を17インチや16インチタイヤにして欲しいものです。
16インチと言ったって55タイヤだったりするわけですからね。
公式にはタイヤ内側のセンサーと干渉する可能性があるから、チェーンは不可とのことですが。
巷では、Yeti Snow net 3289WD
なら大丈夫そう。


スイスメーカーのチェーンで日本でも長年売られているやつです。
ただ、価格は45000円前後高め!
そもそも40タイヤ用のチェーンが稀な存在なのですが、
最近は中国製のものがありました。
【2021年強化版】非金属 タイヤチェーン 235/40R18 (A-10)


12000円前後で済めば、楽なのですが。。。
ただ、他のレビュー見ると、見た目を真似しただけのものが多いらしく、ちょっと怖くて。。。
チェーンしている時に、もし不具合出てしまうと、フェンダー周りガキガキに傷つく可能性があるわけで。。。
絶対使わないお守りとして、割り切れるならアリかもしれないけど。
それなら、布製チェーンというのもあって。。。
AutoSock 「布製タイヤすべり止め」 チェーン規制適合 ASK645


こちらは8000円とだいぶ安いですね。
一応チェーン規制適合となっていますが、県警の判断ではNGになる場合があるとのこと。
いっそのこと、夏タイヤ自体を16インチか17インチにして、それ用のチェーンを備えるのが安心なのですが。
それならスタッドレス買ったら??
って、堂々巡りな感じ。
基本的に雪道は走らないと決めて買う車は初めてなので、どこかで割り切りが必要なのですが。。
ほんと悩ましい車です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
やっとシビックハッチバックの連絡がきました!
2月には納車とのこと。
当初は6ヶ月待ちの4月納車とのことだったので、約1ヶ月早まりました。
早くきて嬉しいのですが、実は悩ましい!
3月後半なら冬が終わっているのですが、2月末だとまだ雪降る季節。
少なくともチェーンは積んで置くのが礼儀なわけですが。
そもそもFK7シビックハッチバックという車。
235/40R18というタイヤを履いていて、純正チェーンが無い車なんです。
しかし、今後スタッドレスでは通れない交通規制もあるので、チェーンは必須。
鼻っから雪道無視するようなタイヤ設定は、メーカーとしてどうかと思うのですけどね。
スバル車じゃ、絶対ない悩みだと思うのですが。
日本は九州でも雪降るわけですから。
typeRみたいなサーキット車ならともかく、
普通のハッチバックは標準を17インチや16インチタイヤにして欲しいものです。
16インチと言ったって55タイヤだったりするわけですからね。
公式にはタイヤ内側のセンサーと干渉する可能性があるから、チェーンは不可とのことですが。
巷では、Yeti Snow net 3289WD
スイスメーカーのチェーンで日本でも長年売られているやつです。
ただ、価格は45000円前後高め!
そもそも40タイヤ用のチェーンが稀な存在なのですが、
最近は中国製のものがありました。
【2021年強化版】非金属 タイヤチェーン 235/40R18 (A-10)
12000円前後で済めば、楽なのですが。。。
ただ、他のレビュー見ると、見た目を真似しただけのものが多いらしく、ちょっと怖くて。。。
チェーンしている時に、もし不具合出てしまうと、フェンダー周りガキガキに傷つく可能性があるわけで。。。
絶対使わないお守りとして、割り切れるならアリかもしれないけど。
それなら、布製チェーンというのもあって。。。
AutoSock 「布製タイヤすべり止め」 チェーン規制適合 ASK645
こちらは8000円とだいぶ安いですね。
一応チェーン規制適合となっていますが、県警の判断ではNGになる場合があるとのこと。
いっそのこと、夏タイヤ自体を16インチか17インチにして、それ用のチェーンを備えるのが安心なのですが。
それならスタッドレス買ったら??
って、堂々巡りな感じ。
基本的に雪道は走らないと決めて買う車は初めてなので、どこかで割り切りが必要なのですが。。
ほんと悩ましい車です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


いよいよ、新しいレヴォーグが発売です!
こんなの見てしまうと、次の車はレヴォーグか?
となります。
何がいいって、ボディ振動がかなり減ってる点。
初代レガシィは、しなやかな足周りで多少ロールはするけど、粘り足、猫足系で快適でした。
ところが代を重ねるごとに、低速でゴツゴツするいわゆる「スポーツサス」になってしまった。
タイヤも低扁平になって常にシェイクする乗り味は、子供を載せるには躊躇する感じ。
それが旧レヴォーグまで受け継がれていたようで、、、
ところが新レヴォーグでは微振動が激減!
また、初代レガシィのようなしなやか系になったのなら、代える理由にもなってきます。
しか〜し。
ここで家族から、要望が一つ!
「MT車にもう一度のりた〜〜〜い」
(汗
待てよ。
新レヴォーグには、MT車が無い!
というか、旧レヴォーグにもMT車がなかった!
というか、スバルのMT車はインプレッサSTIしか無くなっていた!
それ以外の車種だと、2013年頃までのフォレスターが最後だった!
エクシーガにMT車が無いのは知っていましたが。。。
もう、スバルのMT車はとっくに乗れなくなっていたのですね!orz
というわけで、車種選び自体、完全リセッーーーート!!
我が家の最低条件としては。
1.定員5人以上。
2.ある程度大きな箱も積めること。
そして、
3.MT車
さらに、
4.バリバリのハイパフォーマンスモデルではなく、普通にMT車に乗りたいだけ
軽自動車ならMT車のラインナップもありますが、軽自動車=定員4名以下。
で却下!
CHRやヤリス、スイフトスポーツなどのコンパクトクラスならMT車設定もあるのですが、、、
荷物がつめない!
で、たどり着いた先が。。。
MAZDA3か、シビックハッチバック。
これか。。。。

これならもってる!
けど乗れない!
あとはこれ。

デザイン性から選べば、間違いなくMAZDA3!!
でも好き嫌いが出るデザインでもある!
特にMAZDA3は写真で見るよりも、実写は幅広感があり、逆反りグリルデザインがかなりの迫力!
で。。。
なんと、ここでホンダ車に戻ってきた?!
シビックというとTypeRですが、そのベース車としてイギリス工場で生産されるシビックハッチバックには6MT車がある!
ホンダならいつものお店のいつもの営業さんで話が激ハヤ!
早速、試乗と相成りました。
しかし、ホンダカーズ東京中央圏内にはシビックハッチバックのMT試乗車が無いとのこと。
色が微妙なソニックグレー車を実車で確認すべく、CVT車ですが試乗車を取り寄せてもらいました。
因みに、MAZDA3も試乗車を検索してみましたが、最寄りのMT試乗車が広島県とのこと。
さらに、我が家に最寄りのMAZDA店舗にはMAZDA3のAT試乗車すら無いとのこと。
特にMT車に力を入れているわけでもなさそうですね。
そして、じゃ〜ん!

ピアノブラックのグリルが基調のこのデザイン!
実車を見ると、幅広感があってこちらもそこそこ迫力があります。

限りなくセダン的なリヤハッチの傾斜ですが、後ろが開くことで荷物の積みやすさが断然違います。
さて、早速自宅周辺のいつものワインディングロードで試乗開始!
まず、第一印象は視界の良さ!
フロントスクリーンからフロントフェンダーが見える!
サイドは窓肩が低くて、視界が広い!
そして、リヤウィンドウは、スポイラー下の窓からリヤの路面が結構見えて、安心感がある!
そういえば、数年前の沖縄旅行でアクセラセダンのレンタカーに乗りましたが、カッコがよく、囲まれ感があって落ち着くものの。。。
やはりサイドの視界が狭いのと、リヤのCピラーが太くて死角が多かったのを思い出しました。
MAZDA3のCピラーの太さからすれば、さらに視界が悪そうなのは、デザイン優先のデメリットですね。
家内が運転席に座っても、シートとハンドルの調整幅が広くてジャストフィット可能!
車に実用性を外せない我が家にとっては、シビックハッチバックの方が良いようです。
走りも235/40R18という扁平タイヤにして、信じられない程の滑らかな乗り心地。
いつもの街中ワインディングロードにあるちょっと飛ぶような大きめの段差にタイヤを載せても、何事もなかったようにいなしてくれました。
なかなか猫足系で、40扁平タイヤの危惧は実害がほとんどなさそうです。
そして、街中でもレスポンスの良いハンドリング。
もちろん、本当のワインディングに行けば、扁平タイヤは良い方向に作用するわけで。
また、劇的ではないにしろ、十分静かな室内も良感ポイント。
ホンダさん、いい仕事してますね!
幅が1800mmと、ステップワゴンより100mm大きくなるのが難点ですが。。。
そもそもそれはMT車と相容れない用件でして、今回は優先順位を下げるしか無い!
またヨーロッパ向けのハッチバックは、ハイオク指定なのも痛いところ!
ただ、ステップワゴンよりは燃費がよくなるので、せいぜい年4〜6000km程度だからそれほど負担ではないかもしれません。
タンク容量は、46リットル。。。
ぎりぎり引っ張っても、満タンで40リットルというところでしょうか?
満タンで52〜3リットル入るRG1だと、レギュラーでも高い時は7000円を越えしていましたから、
燃費のよくなるシビックハッチバックなら、ハイオク満タンでもお財布ショックは小さくなりそうです。
で。。。
納期はというと、約半年後。。。。
この辺からしてMade in GBを味わえ! ということのようです。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
こんなの見てしまうと、次の車はレヴォーグか?
となります。
何がいいって、ボディ振動がかなり減ってる点。
初代レガシィは、しなやかな足周りで多少ロールはするけど、粘り足、猫足系で快適でした。
ところが代を重ねるごとに、低速でゴツゴツするいわゆる「スポーツサス」になってしまった。
タイヤも低扁平になって常にシェイクする乗り味は、子供を載せるには躊躇する感じ。
それが旧レヴォーグまで受け継がれていたようで、、、
ところが新レヴォーグでは微振動が激減!
また、初代レガシィのようなしなやか系になったのなら、代える理由にもなってきます。
しか〜し。
ここで家族から、要望が一つ!
「MT車にもう一度のりた〜〜〜い」
(汗
待てよ。
新レヴォーグには、MT車が無い!
というか、旧レヴォーグにもMT車がなかった!
というか、スバルのMT車はインプレッサSTIしか無くなっていた!
それ以外の車種だと、2013年頃までのフォレスターが最後だった!
エクシーガにMT車が無いのは知っていましたが。。。
もう、スバルのMT車はとっくに乗れなくなっていたのですね!orz
というわけで、車種選び自体、完全リセッーーーート!!
我が家の最低条件としては。
1.定員5人以上。
2.ある程度大きな箱も積めること。
そして、
3.MT車
さらに、
4.バリバリのハイパフォーマンスモデルではなく、普通にMT車に乗りたいだけ
軽自動車ならMT車のラインナップもありますが、軽自動車=定員4名以下。
で却下!
CHRやヤリス、スイフトスポーツなどのコンパクトクラスならMT車設定もあるのですが、、、
荷物がつめない!
で、たどり着いた先が。。。
MAZDA3か、シビックハッチバック。
これか。。。。

これならもってる!
けど乗れない!
あとはこれ。

デザイン性から選べば、間違いなくMAZDA3!!
でも好き嫌いが出るデザインでもある!
特にMAZDA3は写真で見るよりも、実写は幅広感があり、逆反りグリルデザインがかなりの迫力!
で。。。
なんと、ここでホンダ車に戻ってきた?!
シビックというとTypeRですが、そのベース車としてイギリス工場で生産されるシビックハッチバックには6MT車がある!
ホンダならいつものお店のいつもの営業さんで話が激ハヤ!
早速、試乗と相成りました。
しかし、ホンダカーズ東京中央圏内にはシビックハッチバックのMT試乗車が無いとのこと。
色が微妙なソニックグレー車を実車で確認すべく、CVT車ですが試乗車を取り寄せてもらいました。
因みに、MAZDA3も試乗車を検索してみましたが、最寄りのMT試乗車が広島県とのこと。
さらに、我が家に最寄りのMAZDA店舗にはMAZDA3のAT試乗車すら無いとのこと。
特にMT車に力を入れているわけでもなさそうですね。
そして、じゃ〜ん!

ピアノブラックのグリルが基調のこのデザイン!
実車を見ると、幅広感があってこちらもそこそこ迫力があります。

限りなくセダン的なリヤハッチの傾斜ですが、後ろが開くことで荷物の積みやすさが断然違います。
さて、早速自宅周辺のいつものワインディングロードで試乗開始!
まず、第一印象は視界の良さ!
フロントスクリーンからフロントフェンダーが見える!
サイドは窓肩が低くて、視界が広い!
そして、リヤウィンドウは、スポイラー下の窓からリヤの路面が結構見えて、安心感がある!
そういえば、数年前の沖縄旅行でアクセラセダンのレンタカーに乗りましたが、カッコがよく、囲まれ感があって落ち着くものの。。。
やはりサイドの視界が狭いのと、リヤのCピラーが太くて死角が多かったのを思い出しました。
MAZDA3のCピラーの太さからすれば、さらに視界が悪そうなのは、デザイン優先のデメリットですね。
家内が運転席に座っても、シートとハンドルの調整幅が広くてジャストフィット可能!
車に実用性を外せない我が家にとっては、シビックハッチバックの方が良いようです。
走りも235/40R18という扁平タイヤにして、信じられない程の滑らかな乗り心地。
いつもの街中ワインディングロードにあるちょっと飛ぶような大きめの段差にタイヤを載せても、何事もなかったようにいなしてくれました。
なかなか猫足系で、40扁平タイヤの危惧は実害がほとんどなさそうです。
そして、街中でもレスポンスの良いハンドリング。
もちろん、本当のワインディングに行けば、扁平タイヤは良い方向に作用するわけで。
また、劇的ではないにしろ、十分静かな室内も良感ポイント。
ホンダさん、いい仕事してますね!
幅が1800mmと、ステップワゴンより100mm大きくなるのが難点ですが。。。
そもそもそれはMT車と相容れない用件でして、今回は優先順位を下げるしか無い!
またヨーロッパ向けのハッチバックは、ハイオク指定なのも痛いところ!
ただ、ステップワゴンよりは燃費がよくなるので、せいぜい年4〜6000km程度だからそれほど負担ではないかもしれません。
タンク容量は、46リットル。。。
ぎりぎり引っ張っても、満タンで40リットルというところでしょうか?
満タンで52〜3リットル入るRG1だと、レギュラーでも高い時は7000円を越えしていましたから、
燃費のよくなるシビックハッチバックなら、ハイオク満タンでもお財布ショックは小さくなりそうです。
で。。。
納期はというと、約半年後。。。。
この辺からしてMade in GBを味わえ! ということのようです。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


我が家のRG1ステップワゴン!
ついに14年目に突入でございます。

新車時にかけたAutoGrimのお陰か、外観は10年超えにはみえない感じ。
でも近くで見ると、小キズやバンパーの痛みなど、ピッカピカではありません。
内装も10年過ぎると、カサカサしてきたり、割れたりしますが、擦り傷と汚れ以外は良好な感じ。
これは、KURE(呉工業) クレポリメイトクリア
もしくはナポレックス アーマオール 保護&ツヤ出し剤
のお陰です。



これを半年もしくは1年に一度、内装の布以外の部分に塗っておくと、樹脂の劣化が断然違いますので、是非ひと手間いかがでしょう!
さて、今回の車検、CPuGy#3e8B$#3ヶ月前の車検前点検の衝撃見積もりから。

なんと、車検見積もりが約38万円と。。。
どこまでぼったくるのかと思うくらいに盛り盛りの見積もり!
この心無い見積もりがホンダディーラーの嫌なところです。
何って、新車時5年保証と言われて11万円かけたAutoGrim加工に、3年目車検で何とかボディ加工いかがですか?
と見積もりに乗ってくる。
これじゃ、新車時まんまと騙された客扱いですよね。
実際、AutoGrim加工自体には満足しているので損をした感じはないのですが。。。
お客毎の状態を無視して、神経逆撫でする見積もりをはじき出すホンダディーラーの見積もりシステムが心無いわけです。
今回も11年目で替えた白金プラグがまた計上されていたり、いつ変えようが必ずワイパーゴムが計上されているし。
ただ、もう10年以上付き合っていると、ボディーポリマー加工やオイルのグレードアップなど、ゴミ見積もりは目に入らなくなってまして。
使い倒すことのみを考えるようになりました。
ただ10年過ぎると、ゴム類が劣化するのは事実な訳で。
高額見積もりの中身を見ると、タイヤで9万円、ブレーキホース&フロントブレーキパッドで6万円、エンジンベルト類で約2万円、バッテリー交換で約2万円と、これだけで19万円になっていたわけでした。
このうち、自力では交換が難しいもの、かつ逝ってしまった場合に被害が多大なものとして、今回の車検でブレーキまわりとエンジンベルトを交換してもらうことにしました。
しかし、見積もりを見ると、フロントブレーキパッドが11330円となっています。
ムムっ、高いな。。
で、調べてみると、最安2500円くらいからあるじゃないですか!
というわけで、こういう部品は持ち込みにするのが、ディーラーを使い倒すポイント。
道具や技術はディーラー様様ですから値切ったりはしませんが、その代わり入手できる部品は極力持ち込みにするのが、心無い見積もり10年歴の結論です!
そうは言っても、粗悪品に変えてほかを壊したら元も子もない!
そこで、信頼感からHAMPブランドのパーツを取り揃えました。
HAMPブレーキパッド/ステップワゴン RG1/RG2/RG3/RG4/フロント用


HAMPはホンダのセカンドブランド部品。
このパーツだと4830円で、半額以下で済みました。
位置づけはようわかりませんが、ホンダ用を謳っている取り揃えられたラインナップには安心感があります。
実際何度かパーツを買いましたが、トラブルは一切なしです。
もしホンダディーラーの見積もりが、こういうジェネリック部品みたいなものを最初から計上していれば、全部おまかせするんですけどね、
その他にも
HAMPエアクリーナー ステップワゴン(RG1/RG2/RG3/RG4) H1722-RTA-000


ステップワゴン H17.05~ RG1 RG2 RG3 RG4用 HAMP エアコンフィルター


など、古い車でも互換性のあるものを取り揃えています。
自力で替えられるものは、こういった部品を利用することで、費用を安く抑えられるでしょう。
エアコンフィルターは、自分でも簡単に変えられるし、汎用で対象車種が多い分、いろいろな互換品が販売されているので、今回はPM2.5対応のこちらを入れてみました。
まあ、コロナウィルスを防げる訳ではありませんが、気持ち細かい方が気が休まります。
ホンダ車 用 Desirable製 特殊3層構造&活性炭入り 交換用 エアコンフィルター PM2.5除去 ウィルス 排ガス 抗菌 抗カビ をブロックの高機能 適合品番80292-SNL-T01


バッテリーも大きく差がつくので、ディーラーには絶対頼まないアイテム。
ディーラーの見積もりや18000円+作業代と言ったところですが、Amazonで韓国製だと6000円で入手可能。
しかも廃品回収券付きです。
65B24L SUPER NATTO (スーパーナット)自動車用バッテリー(46B24L,50B24L,55B24L,58B24L,60B24L,65B24L,70B24L,75B24互換) 【長寿命・2年保証付き】使用済みバッテリーの回収無料


韓国製バッテリーは、これで3個目!
1個目は5年超えの引っ張り過ぎでインパネが一瞬消えるまで使いました。
2個目は4年半と、十分なクオリティ!
バッテリー交換なんてできないし、スパナって何?っていう方は、ディーラーでやってもらうのが無難かと思いますが、
スパナって意味がわかる方なら、簡単な自力作業で3分の一で済む話なので、自力おすすめ項目ですね。
いざ、車検が終わってみると、やはりブレーキホースとエンジンベルトはやっておいてよかったですね。
見えない内側が結構ひび割れていて、いつ朽ち始めるか危ないところでした。
この辺は、本当は11年目の車検で替えておくべきだったかもしれません。
結局、諸々で車検代としては20万円を少し超えてしまいましたが、すっかり調子が良くなったRG1が帰ってまいりました。
ディーラーから乗り出した瞬間感じたのは、ちょっとダンパーが柔らかくなってきたかな?
そういう意味では、足回りのダンパー&ブッシュ類を総取っ替えしておくといいのですが。。。
でもお金かけ始めると、きりがないので。
今考えれば、分かれ目は4月に見つけた中古のエクシーガ クロスオーバー7でしたね。
まだ3年落ちで220万円くらいなら、乗り換えても良かったかもしれません。
ただ、中古反対意見もあって、新車に限るとアウトバックしかなくて、デカすぎて車庫も運転も大変だし。
というわけで、RG1延命に舵を切ったわけです。
それと、RG1自体に決定的な買い替え理由がなかったですからね。
5ナンバーのフルサイズじゃなくて、これだけ荷物が詰めて、ハンドリングが良くて、しかも必要に迫られれば車中泊の器にもなる!
しかも、今や貴重なちゃんと長距離乗れる3列目シートで、8人乗れる!
今回の整備で、あと1年半以上3年か5年は乗ることになるかな。
かわいいRG1に、もう少し手を入れてやるかな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
ついに14年目に突入でございます。

新車時にかけたAutoGrimのお陰か、外観は10年超えにはみえない感じ。
でも近くで見ると、小キズやバンパーの痛みなど、ピッカピカではありません。
内装も10年過ぎると、カサカサしてきたり、割れたりしますが、擦り傷と汚れ以外は良好な感じ。
これは、KURE(呉工業) クレポリメイトクリア
これを半年もしくは1年に一度、内装の布以外の部分に塗っておくと、樹脂の劣化が断然違いますので、是非ひと手間いかがでしょう!
さて、今回の車検、CPuGy#3e8B$#3ヶ月前の車検前点検の衝撃見積もりから。

なんと、車検見積もりが約38万円と。。。
どこまでぼったくるのかと思うくらいに盛り盛りの見積もり!
この心無い見積もりがホンダディーラーの嫌なところです。
何って、新車時5年保証と言われて11万円かけたAutoGrim加工に、3年目車検で何とかボディ加工いかがですか?
と見積もりに乗ってくる。
これじゃ、新車時まんまと騙された客扱いですよね。
実際、AutoGrim加工自体には満足しているので損をした感じはないのですが。。。
お客毎の状態を無視して、神経逆撫でする見積もりをはじき出すホンダディーラーの見積もりシステムが心無いわけです。
今回も11年目で替えた白金プラグがまた計上されていたり、いつ変えようが必ずワイパーゴムが計上されているし。
ただ、もう10年以上付き合っていると、ボディーポリマー加工やオイルのグレードアップなど、ゴミ見積もりは目に入らなくなってまして。
使い倒すことのみを考えるようになりました。
ただ10年過ぎると、ゴム類が劣化するのは事実な訳で。
高額見積もりの中身を見ると、タイヤで9万円、ブレーキホース&フロントブレーキパッドで6万円、エンジンベルト類で約2万円、バッテリー交換で約2万円と、これだけで19万円になっていたわけでした。
このうち、自力では交換が難しいもの、かつ逝ってしまった場合に被害が多大なものとして、今回の車検でブレーキまわりとエンジンベルトを交換してもらうことにしました。
しかし、見積もりを見ると、フロントブレーキパッドが11330円となっています。
ムムっ、高いな。。
で、調べてみると、最安2500円くらいからあるじゃないですか!
というわけで、こういう部品は持ち込みにするのが、ディーラーを使い倒すポイント。
道具や技術はディーラー様様ですから値切ったりはしませんが、その代わり入手できる部品は極力持ち込みにするのが、心無い見積もり10年歴の結論です!
そうは言っても、粗悪品に変えてほかを壊したら元も子もない!
そこで、信頼感からHAMPブランドのパーツを取り揃えました。
HAMPブレーキパッド/ステップワゴン RG1/RG2/RG3/RG4/フロント用
HAMPはホンダのセカンドブランド部品。
このパーツだと4830円で、半額以下で済みました。
位置づけはようわかりませんが、ホンダ用を謳っている取り揃えられたラインナップには安心感があります。
実際何度かパーツを買いましたが、トラブルは一切なしです。
もしホンダディーラーの見積もりが、こういうジェネリック部品みたいなものを最初から計上していれば、全部おまかせするんですけどね、
その他にも
HAMPエアクリーナー ステップワゴン(RG1/RG2/RG3/RG4) H1722-RTA-000
ステップワゴン H17.05~ RG1 RG2 RG3 RG4用 HAMP エアコンフィルター
など、古い車でも互換性のあるものを取り揃えています。
自力で替えられるものは、こういった部品を利用することで、費用を安く抑えられるでしょう。
エアコンフィルターは、自分でも簡単に変えられるし、汎用で対象車種が多い分、いろいろな互換品が販売されているので、今回はPM2.5対応のこちらを入れてみました。
まあ、コロナウィルスを防げる訳ではありませんが、気持ち細かい方が気が休まります。
ホンダ車 用 Desirable製 特殊3層構造&活性炭入り 交換用 エアコンフィルター PM2.5除去 ウィルス 排ガス 抗菌 抗カビ をブロックの高機能 適合品番80292-SNL-T01
バッテリーも大きく差がつくので、ディーラーには絶対頼まないアイテム。
ディーラーの見積もりや18000円+作業代と言ったところですが、Amazonで韓国製だと6000円で入手可能。
しかも廃品回収券付きです。
65B24L SUPER NATTO (スーパーナット)自動車用バッテリー(46B24L,50B24L,55B24L,58B24L,60B24L,65B24L,70B24L,75B24互換) 【長寿命・2年保証付き】使用済みバッテリーの回収無料
韓国製バッテリーは、これで3個目!
1個目は5年超えの引っ張り過ぎでインパネが一瞬消えるまで使いました。
2個目は4年半と、十分なクオリティ!
バッテリー交換なんてできないし、スパナって何?っていう方は、ディーラーでやってもらうのが無難かと思いますが、
スパナって意味がわかる方なら、簡単な自力作業で3分の一で済む話なので、自力おすすめ項目ですね。
いざ、車検が終わってみると、やはりブレーキホースとエンジンベルトはやっておいてよかったですね。
見えない内側が結構ひび割れていて、いつ朽ち始めるか危ないところでした。
この辺は、本当は11年目の車検で替えておくべきだったかもしれません。
結局、諸々で車検代としては20万円を少し超えてしまいましたが、すっかり調子が良くなったRG1が帰ってまいりました。
ディーラーから乗り出した瞬間感じたのは、ちょっとダンパーが柔らかくなってきたかな?
そういう意味では、足回りのダンパー&ブッシュ類を総取っ替えしておくといいのですが。。。
でもお金かけ始めると、きりがないので。
今考えれば、分かれ目は4月に見つけた中古のエクシーガ クロスオーバー7でしたね。
まだ3年落ちで220万円くらいなら、乗り換えても良かったかもしれません。
ただ、中古反対意見もあって、新車に限るとアウトバックしかなくて、デカすぎて車庫も運転も大変だし。
というわけで、RG1延命に舵を切ったわけです。
それと、RG1自体に決定的な買い替え理由がなかったですからね。
5ナンバーのフルサイズじゃなくて、これだけ荷物が詰めて、ハンドリングが良くて、しかも必要に迫られれば車中泊の器にもなる!
しかも、今や貴重なちゃんと長距離乗れる3列目シートで、8人乗れる!
今回の整備で、あと1年半以上3年か5年は乗ることになるかな。
かわいいRG1に、もう少し手を入れてやるかな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


我がRG1ステップワゴンも、いよいよ13年目の車検が近づいてきました!

先日の自動車税は、まだ増額前の39500円で、ほっと一安心。
そして、ホンダディーラーに無料の車検前点検なるものに出してきました。
結果の見積もり額がびっくりの約38万円!!
でも、これはいつものこと。
ホンダディーラーの見積もりは「心」が無いのに辟易しますね。
例えば、新車で11万円のAutoGrim加工をしたというのに、定期点検でワックス加工が見積もりに入ってくる。
それじゃ11万円も払って加工したものが意味ないもので、まんまと払った馬鹿な客扱いという気分です。
また3ヶ月前にディーラーでワイパーゴムを購入して自分で変えても、
次の点検の見積もりにワイパーゴム交換が付いてきます。
ホンダのワイパーゴムは3ヶ月も保たないよっ、てことでしょうか?
これらの情報は全てディーラーのコンピュータに記録が残っているわけで、
お客毎にカスタマイズした項目ではなく、心無い機会的にぼったくれる項目をあげてくることが、とてもレベルの低い会社に思います。
ただ、13年も付き合っていると、もうすっかり慣れっこでして。。。
38万円の項目を見ると、はやりワイパーゴム交換とか、エアコンリフレッシュとか、ハイグレードオイルや添加剤とか、どうでも良い項目のオンパレード!
11年目車検時に取り替えた白金プラグもしっかり計上されていました。
今回高額になった理由の一つがタイヤ交換。
ディーラー価格は高いですね。
確かに7年くらい経つので、交換時期ではありますが、いつもタイヤ専門店で替えているのでカットできる項目。
それで、最低限必要なものは?というと、11万ちょっとで済むということです。
これだと、いつもよりだいぶ安いですね。
これまで18万円かかった車検もあったのは何だったのか?
今考えればちょっとぼったくられていたのかも。。。。
ただ、何しろ当時はメカセンスがほぼ0の整備フロントマンが居たので、トンチンカンな項目に翻弄されて正常な判断ができなかったですね。
ここ5年くらいはその人が居なくなって、まともな整備フロントマンになったので、穏やかに利用している次第。
でも、この辺考えると、とっととホンダ以外に乗り換えるべきかと、よぎってしまいます。
さて、11万円の中には、13年過ぎの重量税も含んだ値段。
13年過ぎると、2t以下で約なんと15000円もアップなんですね。
2年分ですが、予想外のアップ率です。
ただ、車検前に換えるには新車ではもう間に合わない時期で、中古しかない!
この最低限はほんとに何もしないパターン。
ブレーキホース交換やファンベルト交換など、いい加減やったほうがよいものを含めると、16万円くらいですか。
10年に一度項目を引っ張っているので、ちょっと高め。
ただ、ブレーキパッドだけで約11000円とは、高いですね。
これがホンダの純正HAMP部品でもネットでは約5000円弱で入手可能。
他にもエアフィルターやエアコンフィルターなど、自分で簡単に交換できるものは、ネットで買って自分で交換するようにしています。
自力では難しいもの、設備が無いとできないものは、ディーラーに依頼という切り分けで、ディーラーにぼったくられるのではなく、技術と設備を使い倒すように思考回路を変えてから、ストレスがだいぶ無くディーラーと付き合えるようになりました。
もし本当に30万円かかるようなら、買い替えも有力な選択になるのですが。
残念ながら、これと言った車種が無いのです。
欲しいのはスバルのAWDなのですが、仕事にも使う手前、少し長目の箱が乗らないと、使い物になりません。
昔のレガシィは、外見によらず大容量の荷室だったのですが、レヴォーグは面積はあっても荷室天井が低い!
かと言って、アウトバックなら容量十分なのですが、RG1に比べて20cm長く、幅も15cm広くなり、駐車場がかなり厳しくなってしまいます。
それで、可能性があるとすると、「エクシーガ」
でも、すでに販売終了から5年近くたっています。
そこで、2年前まで売っていた「エクシーガ クロスオーバー7」が有力候補に!
これだと、2〜3年落ちくらいのものが200万円前後で買えそうです。
ただ、アイサイトのバージョンが古いのが難点。
エクシーガのモデルチェンジがあれば、最有力候補なのですが、どうやら終了の雰囲気ですから、スバルも買う車種がない!
現状路線で行くと、最新モデルのホンダのRPステップワゴンということになるのですが。
RG1より15cm長くなった全長も縦開きのリヤドアがあれば、許容範囲というものの。。。
最近の車は自動化が進み、ウィンカーも一度付けたら3回止まらなくなってしまいました。
車を自在に操る喜びがRG1には有るのですが、最近のホンダ車はやはりそういう心がなくなっていっているように思います。
それに比べ、RG1にはシビックTypeR開発者の心が残っていて、なかなか代えがたい愛着が湧くわけです。
まあ、もし現行のRPステップワゴンにするなら、普通顔の4WDで最小限の仕様かな。
世の中厳つい顔じゃないと売れない時代、まったくリセールバリューが期待できないチョイスです。(笑)
ナビもiPadの方が機能的ですが、バックカメラをどうするかが難点ですね。
車両+オプションで300万円くらいですか。
諸費用と値引きでも、ちょっと増えますかね。
そこまで思いつめてくると、RG1でいいかなってことになり、堂々巡り。
RG1だと、小回り効いて荷物もつめて、移動オフィスとしても快適!
3列目のシートが分厚く、緊急時には大人4人の車中泊にも使える室内。
さらに他に代えがたい走りが良い希少なミニバンとなると、
なかなかやめられないわけです。
因みに今後RG1を乗り続けると覚悟がいるのがタイヤ交換、しかも夏タイヤと冬タイヤ両方!
そして、パワステポンプ交換あたりですかね。
もし、全部やることになると、やはり20万円くらいはかかってしまうわけですが、新車購入だと下取り額期待できないので300万円の出費よりは、だいぶ少なくて済むわけです。
もうそろそろ決断しないと。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

先日の自動車税は、まだ増額前の39500円で、ほっと一安心。
そして、ホンダディーラーに無料の車検前点検なるものに出してきました。
結果の見積もり額がびっくりの約38万円!!
でも、これはいつものこと。
ホンダディーラーの見積もりは「心」が無いのに辟易しますね。
例えば、新車で11万円のAutoGrim加工をしたというのに、定期点検でワックス加工が見積もりに入ってくる。
それじゃ11万円も払って加工したものが意味ないもので、まんまと払った馬鹿な客扱いという気分です。
また3ヶ月前にディーラーでワイパーゴムを購入して自分で変えても、
次の点検の見積もりにワイパーゴム交換が付いてきます。
ホンダのワイパーゴムは3ヶ月も保たないよっ、てことでしょうか?
これらの情報は全てディーラーのコンピュータに記録が残っているわけで、
お客毎にカスタマイズした項目ではなく、心無い機会的にぼったくれる項目をあげてくることが、とてもレベルの低い会社に思います。
ただ、13年も付き合っていると、もうすっかり慣れっこでして。。。
38万円の項目を見ると、はやりワイパーゴム交換とか、エアコンリフレッシュとか、ハイグレードオイルや添加剤とか、どうでも良い項目のオンパレード!
11年目車検時に取り替えた白金プラグもしっかり計上されていました。
今回高額になった理由の一つがタイヤ交換。
ディーラー価格は高いですね。
確かに7年くらい経つので、交換時期ではありますが、いつもタイヤ専門店で替えているのでカットできる項目。
それで、最低限必要なものは?というと、11万ちょっとで済むということです。
これだと、いつもよりだいぶ安いですね。
これまで18万円かかった車検もあったのは何だったのか?
今考えればちょっとぼったくられていたのかも。。。。
ただ、何しろ当時はメカセンスがほぼ0の整備フロントマンが居たので、トンチンカンな項目に翻弄されて正常な判断ができなかったですね。
ここ5年くらいはその人が居なくなって、まともな整備フロントマンになったので、穏やかに利用している次第。
でも、この辺考えると、とっととホンダ以外に乗り換えるべきかと、よぎってしまいます。
さて、11万円の中には、13年過ぎの重量税も含んだ値段。
13年過ぎると、2t以下で約なんと15000円もアップなんですね。
2年分ですが、予想外のアップ率です。
ただ、車検前に換えるには新車ではもう間に合わない時期で、中古しかない!
この最低限はほんとに何もしないパターン。
ブレーキホース交換やファンベルト交換など、いい加減やったほうがよいものを含めると、16万円くらいですか。
10年に一度項目を引っ張っているので、ちょっと高め。
ただ、ブレーキパッドだけで約11000円とは、高いですね。
これがホンダの純正HAMP部品でもネットでは約5000円弱で入手可能。
他にもエアフィルターやエアコンフィルターなど、自分で簡単に交換できるものは、ネットで買って自分で交換するようにしています。
自力では難しいもの、設備が無いとできないものは、ディーラーに依頼という切り分けで、ディーラーにぼったくられるのではなく、技術と設備を使い倒すように思考回路を変えてから、ストレスがだいぶ無くディーラーと付き合えるようになりました。
もし本当に30万円かかるようなら、買い替えも有力な選択になるのですが。
残念ながら、これと言った車種が無いのです。
欲しいのはスバルのAWDなのですが、仕事にも使う手前、少し長目の箱が乗らないと、使い物になりません。
昔のレガシィは、外見によらず大容量の荷室だったのですが、レヴォーグは面積はあっても荷室天井が低い!
かと言って、アウトバックなら容量十分なのですが、RG1に比べて20cm長く、幅も15cm広くなり、駐車場がかなり厳しくなってしまいます。
それで、可能性があるとすると、「エクシーガ」
でも、すでに販売終了から5年近くたっています。
そこで、2年前まで売っていた「エクシーガ クロスオーバー7」が有力候補に!
これだと、2〜3年落ちくらいのものが200万円前後で買えそうです。
ただ、アイサイトのバージョンが古いのが難点。
エクシーガのモデルチェンジがあれば、最有力候補なのですが、どうやら終了の雰囲気ですから、スバルも買う車種がない!
現状路線で行くと、最新モデルのホンダのRPステップワゴンということになるのですが。
RG1より15cm長くなった全長も縦開きのリヤドアがあれば、許容範囲というものの。。。
最近の車は自動化が進み、ウィンカーも一度付けたら3回止まらなくなってしまいました。
車を自在に操る喜びがRG1には有るのですが、最近のホンダ車はやはりそういう心がなくなっていっているように思います。
それに比べ、RG1にはシビックTypeR開発者の心が残っていて、なかなか代えがたい愛着が湧くわけです。
まあ、もし現行のRPステップワゴンにするなら、普通顔の4WDで最小限の仕様かな。
世の中厳つい顔じゃないと売れない時代、まったくリセールバリューが期待できないチョイスです。(笑)
ナビもiPadの方が機能的ですが、バックカメラをどうするかが難点ですね。
車両+オプションで300万円くらいですか。
諸費用と値引きでも、ちょっと増えますかね。
そこまで思いつめてくると、RG1でいいかなってことになり、堂々巡り。
RG1だと、小回り効いて荷物もつめて、移動オフィスとしても快適!
3列目のシートが分厚く、緊急時には大人4人の車中泊にも使える室内。
さらに他に代えがたい走りが良い希少なミニバンとなると、
なかなかやめられないわけです。
因みに今後RG1を乗り続けると覚悟がいるのがタイヤ交換、しかも夏タイヤと冬タイヤ両方!
そして、パワステポンプ交換あたりですかね。
もし、全部やることになると、やはり20万円くらいはかかってしまうわけですが、新車購入だと下取り額期待できないので300万円の出費よりは、だいぶ少なくて済むわけです。
もうそろそろ決断しないと。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》



- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Back|Top|