良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










夏休みのからくり制作
やっとトミカコース003が終わったところで。

勢い余って動画をもう一つ。

その名も「リカゴラスイッチ」。


これは、子供の夏休みの自由研究。

ピタゴラスイッチを作りたいという子供に対して。

「どんなサイズを学校に持ってくつもりなの?」

でも、あまりコンパクトだとつまらないか、高度過ぎて難しすぎる!


丁度夏休みの初めに、メガウェブの子供教室でからくり自動車を習ったので。

ピタゴラ+からくり+理科で習ったモーター教材で、理科の単元をいくつか組み合わせた仕掛けを作ろうということになりました。

理科の単元としては、スイッチ/モーター/ゴム駆動/太陽の動き/雲/星空を取り入れ、

単にパチンコ台で終わらぬよう、組み合わせてみました。

まずはアイディア出し。

いろいろと、アイディアが出てきたのですが、現実的なところで、

鉄球がゲートにくると電極上に止まり、スイッチが入ってモーターが回るというしかけとなりました。

でも、モーターそのままでは速過ぎるので、プーリーを使った減速装置やベルクランクを使った方向転換など、

何気に機械力学的な勉強にもなっています。

車好きな子供にとっては、少し大人な知識が面白かったようです。

でも、うまく動くには調整が難しい。

まあ、それも現実の機械仕掛けと共通なので、現実の厳しさも体験したようです。

学校への移動でまず動かないだろうということは納得してもらった上で、動く姿を残そうということになり、動画として記録してみました。

それで出来上がった動画はこちら。



やはり基本は廃品利用。

で、材料を集めましたが、鉄球だけは丁度良い大きさがなく、新たに購入しました。

引いた画ではわかりにくいとは思いますが、からくりで正面上の空が晴れ→曇り→雨→曇り→晴れになり、
次に、夕暮れ→夜→オリオン座→夜明け→朝となります。

後半のバネは、ギヤの勉強でバラしたチョロQのゼンマイを利用しています。

夏休みの自由研究としては、これプラスして使った仕掛けのレポートで学年なりのレベルにはなったかと思います。

最初の壮大な大風呂敷から、実作業がなかなか進まず、大穴開けてしまうかと思いましたが、

このちょっと変わった自由研究も、子供がなんとか形になるまで頑張れました!

めでたし、めでたし。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
2016.10.03(Mon)  手作りおもちゃCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
トミカコース3の動画が完成
最初のトミカコースから、苦節7年。

ついにトミカのドリフトコースが完成しました。

というか、子供と一緒にが作っていたら、できてしまいました。

そこで、そのトミカドリフトコースを使って撮影を敢行。

その後、いろいろとトミカが増えているので、イニD風の車両を厳選しています。

それで出来上がった動画はこちら。



今回も、コマ撮りは一切ナシ。(というか、コマ撮りの忍耐力はナシ)

トミカを走らせると、ドリフトして曲がっていくコースを作ったということです。

トミカは車ごとにホイールベースとトレッドの関係+重量配分が変わるので、車ごとに最適な進入角度と進入スピードが違ってきます。

だから、この撮影でもOKが出るまで子供とテイクを続けました。

そして、今回はBGMナシにしてみました。

というのも、この数年イニD関係イベントに通っている中で、なんとかAE86とロータリーのエキゾーストノートが録れていたので、実車の排気音を当てっています。

よく聞くと、ロータリーだけ音が違うことがわかると思います。

ほ〜〜、これでやっと3話完結!

めでたし、めでたし。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
2016.09.27(Tue)  手作りおもちゃCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
ポケモンGOが日本でも!
海外で大きな話題となっているポケモンGOが、7月22日より日本でも開始されました。

スマホでできるゲームへ転換した任天堂の大きな一歩です。

でも、ちょっと待て。

今歩きスマホによる事故が社会問題になりつつあるご時世に。

歩きスマホで、一般公道や私有地を勝手にフィールドとして使ってしまうゲームって??

そう、「自分さえ儲かればいい」の最たるロジックですね。

任天堂がここまでプライドも常識もないゲスな会社とは、思いませんでした。

きっと、これから日本でも、世界中でも、多くの犠牲者が出ることでしょう。

そんなよそ見歩きに巻き込まれたドライバーは悲惨ですね。

きっと禁止する国も出てくることでしょう。

そういう意味では、耳からの情報を奪うWALKMANもこれまで何人の犠牲者を出しているかわかれいませんが、

耳も目も奪うポケモンGOには、危惧するばかりです。




タイムドメインなハイスピードの真空管アンプ!
  最先端DSDと共に、アナログレコードのイコライザーカーブに対応!!
    あらゆる音源を最先端技術で仕立てた真空管で聴く極上の時間!
    「iFi-Audio Retro STEREO 50 Retroピュアセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2016.07.22(Fri)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
約9年ぶりの最新OS!
長年愛用しているMacBook Pro。
購入したのは2006年ですから、10年も保ったパソコンです。

しかしながら、最近トラックバットが言うことを聞かず!

キーボードの一番下の段が暴れて、あらぬ文字になりの!

で、しぶしぶ新しいPCを導入することなりました。

20160711−1

新PCは、やはりAppleのMacBook Pro

でも、今回は13インチ!

老眼も入りつつだと、インチダウンは厳しいのですが、その代わりレティーナディスプレイで2560×1600ドットと、1.8倍になりました。

予算的に15インチには手が出ず、13インチ。

しかもAppleの再整備品。

でも約16万円は大きな出費です。

また、10年頑張ってもらいましょうか!!

そして、OSはEI Csaptainといv10.11に。

最新OSを使うなんて、約9年ぶりくらいですかね。

DTPのメインマシンですから、バージョンアップは常に安全確認互換確認ができてから。
だから、最新OSを使うなんて滅多にないわけです。
最新OSで快速ではありますが、ちょっとしたUI変更には戸惑います。

まあ、Windowsのメニュー隠しよりは全然軽微な変更なので、問題にはならないですけど。

さて、引退したMacBookは?というと、

MacOS 10.6が引退してもらってはDTPができなくなってしまうので、延命処置!
同世代の予備機からキーボードAssyを交換したら、まともに使えるようになってしまいました。

20160711−2

ならば、新しいのを買わなくても。。。。

でも、これ以上引っ張るのはリスクが大きいのと、ハイレゾDSD再生にはついていけないことがあるので、代えるしかないですね。

まあ、久しぶりの最新OSで、しばらくは快適なMacBook生活になりそうです。



タイムドメインなハイスピードの真空管アンプ!
  最先端DSDと共に、アナログレコードのイコライザーカーブに対応!!
    あらゆる音源を最先端技術で仕立てた真空管で聴く極上の時間!
    「iFi-Audio Retro STEREO 50 Retroピュアセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2016.07.11(Mon)  PCCOMMENT(1)TRACKBACK(0)TOP
Windows 10のアップグレード問題
先月話題になった「勝手にアップグレード」

いよいよ消費者庁が勧告を出すまでになりました。

MicroSoft社が会見を開いていましたが、あまりにも稚拙な説明で、会社自体のレベル低下が垣間見えてしまいました。

livedoorニュス:Windows 10のアップグレード問題 メリットとデメリット、注意点とは

Windowsが必要な方は、目を通しておくのもよいかもしれません。

しかし、配慮配慮の記事とも読めました。

OSアップグレードは無料でも、必須のソフトや周辺機器が対応していなければ、多額のアップグレード費用がかかることなります。
まして仕事では、最新版のデータを渡しても相手が開けない騒ぎになりがちです。


そもそもセキュリティを気にするなら、「Windows」を使い続けることが最大のリスクと思います。

だからバージョンいくつだろうが、アップグレードよりも、他のOSに乗り換えることを検討すべきでしょう。

幅広いOSに対応した周辺機器を普段から選んでおくと、こういうときに低コストですみます。

また、ソフトも、MicroSoft Officeありきでなはく、旧データが扱える別OSの互換ソフトウェアや、これを期にタブレットへ移行することを検討してもよいでしょう。

何しろPCよりもタブレットの方が旬なので、割安機種や最新アプリを見つけやすいかもしれません。


うちはとりあえずWindows7を死守すべく、自動アップデートを全オフして、手動で必要なものだけをアップデートしています。
何しろアプリ代がばかになりませんからね。



タイムドメインなハイスピードの真空管アンプ!
  最先端DSDと共に、アナログレコードのイコライザーカーブに対応!!
    あらゆる音源を最先端技術で仕立てた真空管で聴く極上の時間!
    「iFi-Audio Retro STEREO 50 Retroピュアセット」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2016.06.24(Fri)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

BackTopNext