良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.09 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










RG1ステップワゴンのフロントワイパーブレード交換!
約1年半前で破損したフロントワイパーブレード!
Safego デザインワイパー 650mm RHD Uクリップ 1年保証 ブラック 1個入 WP3D-R26-650mm


Safego デザインワイパー 350mm RHD Uクリップ 1年保証 ブラック 1個入 WP3D-R14-350mm

結局ホンダ純正のワイパーブレードに交換しました。。
20180501_wiper_01.jpg

左右2本で8100円の出費。

ディラーの見積もりには交換工賃1058円が計上されていましたが、ワイパーブレードパーツだけを購入です。

ゴムだけの交換なら、多少手間がかかりますが、ブレードごと交換なんて、両方で1分もかからない作業です。

ゴムだけ交換にしたって、5分とかからない作業ですから、こういった部品交換は是非自分でやってみてください。


さて、純正とサードパーティブレードの違い。

運席側20180501_wiper_02.jpg  
助手席側20180501_wiper_03.jpg

単純に純正が安心というだけでなく、よく見ると純正はワイパーにオフセットがかかっています。

サードパーティのワイパーを買うときは、大した差じゃないだろうと思っていましたが、、、、

実際に使うと、運席側の右ピラー付近に拭き残しエリアが大きくなるという違いが出ます。

これが雨だと許容範囲なのですが。。。

降雪時は、ここにたまる雪の幅が大きく、結構視界の邪魔になりました。

特に東京の重い雪では、溜まり始めるとピラーの外には落ちてくれないので、

どんどん視界が狭くなっていきます。

ほんの数センチのオフセットですが、やはり純正ワイパーの方がいいですね。



立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2018.05.10(Thu)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
アクションカメラVicture AC600使用レビュー記 〜3
4K映像も撮れるVicture アクションカメラ AC600


アクセサリーがたくさんついてきますが、これをどう使うかは多少予習が必要です。

いろいろやってみた結果、わかる範囲で組み合わせパターンを作ってみました。

まずは、カメラの付属品でできるパターン。
AC600accessory.jpg

(1)三脚マウント
20170803−AC600-03a
20170803−AC600-03b

(2)三脚マウント(防水カバー)
20170803−AC600-04a
20170803−AC600-04b

(3)クリップマウント(クリップで何かに挟んで固定)
20170803−AC600-02a
20170803−AC600-02b

(4)ベルトマウント(ベルトを穴に通して固定)
20170803−AC600-12a
20170803−AC600-12b

(5)バーマウント(自転車のハンドルバーに固定)
20170803−AC600-07a
20170803−AC600-07b


続いて、オプションのアクセサリーきっとを使用した場合のパターン
VictureAccessories.jpg


(6)クリップマウント大
20170803−AC600-01a
20170803−AC600-01b

(7)自撮り棒マウント
20170803−AC600-05a
20170803−AC600-05b

(8)フローティングバーマウント(シュノーケリング等)
20170803−AC600-06a
20170803−AC600-06b

(9)平面吸着マウント(鉄板面やガラス面等滑らかな表面用)
20170803−AC600-08a
20170803−AC600-08b
※メーカーの写真では車載用にフロントガラスに取り付けている例がありましたが、フロントガラスへの貼り付けは保安基準違反を指摘される場合がありますので、ご注意ください。


(10)ボディマウント
20170803−AC600-09a
20170803−AC600-09b

(11)ヘルメット(ヘッド)マウント
20170803−AC600-10a
20170803−AC600-10b

(12)アームマウント
20170803−AC600-11a
20170803−AC600-11b

(13)自撮り延長アーム
20170803−AC600-13a
※これまでのマウントと組み合わせる。

(14)その他
両面テープでマウントを固定すれば、鉄板やヘルメットなど、いろいろなものに固定できるマウントが複数個付属。

Victure製はすでに売り切れの為購入できませんが、下記のようなGo Pro互換のアクセサリーキットが使用できると思います。(Victure製アクセサリーキットもGo Pro互換を謳っている)


この辺のことは、日本語の説明書がありませんので、アクションカメラユーザーの参考になれば幸いです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2017.08.21(Mon)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
RG1ステップワゴンの簡単メンテナンス〜エアフィルター交換
いよいよ10年目の12ヶ月点検を迎える我がRG1ステップワゴン!

もう一つの簡単メンテナンスは、エアクリーナー交換。

似ていますが、こちらはエンジンの吸気フィルターのことです。

エンジンルームを開けての作業なんて、敬遠されがちですが、やってみると意外と簡単。

必ずエンジンが冷えている状態でやることと、ちょっと手が汚れますので、軍手などすると良いでしょう。

今回は、純正のHAMPパーツのこれ。
HAMPエアクリーナー ステップワゴン(RG1/RG2/RG3/RG4) H1722-RTA-000

そして届いたのが、こちら。
20170702-inf01.jpg

早速、交換作業です。

エアクリーナー交換も意外と簡単!

使う工具は、プラスドライバーだけ。
20170701-acf03.jpg

軸を抜くと反対側がマイナスドライバーになっているタイプなので、もしマイナスドライバー状態だったら、軸を引っこ抜いてみてください。

さて、ボンネットを開けて作業開始。

(ちなみにボンネットは、燃料のフタを開けるレバーのもう少し奥にあるやつです。)

外すネジは1本。

20170702-inf02.jpg

目の前の太っといゴムダクトを止めている金属バンドを緩めるだけです。

バンドを完全に外す必要はありません。

十分に緩んだ状態なら、ゴムダクトをエアクリーナーボックスから外せます。

しかし、10年ともなると、だいぶゴムパーツの色が変色していますね。

高熱環境にさらされるゴムの劣化はしかたのないところ。

で、結局亀裂が見つかり、のちの12ヶ月点検で交換となりました。

ただ、ここでエア漏れがあると、電子制御の混合比が狂って、燃費悪化や、エンジン不調を招くので、ここは引っ張らずに交換することにしました。

さて、エアクリーナー交換に話を戻してっと。。。

ゴムダクトが外れたら、左側面二箇所のフックを外します。
これは手で外せます。
20170702-inf03.jpg

これで、エアクリーナーのフタが外せます。

20170702-inf04.jpg

ついにエアクリーナーとご対面〜。

20170702-inf05.jpg

意外と綺麗!

でも、安心しないでください。

これは、エンジン側の面で、ここが汚れていたら、異物がエンジンに入ってしまっている可能性もあるので、大変です。

20170702-inf06.jpg

裏を返すと、こちらがゴミを食い止めている面。

20170702-inf07.jpg

いい仕事してますね〜。

これはもう替えどきです。

新旧のフィルターを比較すると、こんな感じ。
20170702-inf08.jpg

フィルター色は、水色に変わったようです。

20170702-inf09.jpg

エンジン側もこうして新旧を比べてみると、だいぶ汚れがでていますね。

さて、復元作業は、取り外しの逆手順。
20170702-inf10.jpg

エアクリーナーをセットして。

エアクリーナーカバーを右側の穴二箇所に差し込んで、左側のフック二箇所をかけると締まります。

そして、ゴムダクトを穴にしっかり差し込んだら、金属バンドを締め込めば作業完了。
20170702-inf11.jpg

金属バンドは、締め終わりがちょうど元の位置になるようにバンドの位置を調整して締めこみます。

またあまりガンガン締めこむとバンドが変形して力がでなくなったりするので、気をつけましょう。

この作業も慣れれば、5分くらいですかね。

注意深くゆっくりやっても10分と言ったところでしょうか。


ちなみに、ディーラーメニューでは、高脱臭タイプだと工賃込で4428円の内容でした。



もちろん、不安な人はディーラーにお任せすればよいわけですが、

今回エアクリーナーとエアコンフィルターで計8000円近く節約できました。

大手企業の画一サービスで、何気に持って行かれているわけで、。。。

逆に搾り取られる大企業以外の一般消費者としては、こういったところで手間をかけて節約するとともに、車に愛情を注いでいきたいと考えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2017.07.05(Wed)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
Kappa Infitioのウェブサイトに「サウンドバリスタ」ページ追加!
Kappa Infinitoのホームページをリニューアルして3ヶ月。

これまでの、ページに加えて、「サウンドバリスタ」ページを追加しました。

「バリスタ」とは、イタリアのバールでエスプレッソを淹れる職人のこと。

タイムドメインスピーカーをより楽しむためのノウハウを紹介するページとして
「サウンドバリスタ」となづけました。

このページでは、スピーカーより上流の改善や、置き方ノウハウ、役立つページなどを紹介していく予定です。

タイムドメインスピーカーをより活用したい方は、ときどき見に来てください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2016.10.28(Fri)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
歴史的な日となった2016/5/27
今日、2016年5月27日。

オバマ大統領が広島を訪問しました。

オバマ大統領 被爆者と握手 | 2016年5月27日(金) - Yahoo!ニュース

そして、原爆被害の現実を直視し、核兵器廃絶を訴えた事は、歴史に残る日になってほしいと思います。

謝ったのか、謝らなかったのか、とか。

落とすべきだったのか、落とすべきでなかったのか、とか。

それを言い出すと、当時の日本の指導者がその前に終戦の決断をするタイミングもあったわけで、同時にいさぎ悪さ、作戦立案力の貧弱さをほじくることにもなるかと。

ですから、オバマ大統領の演説の通り、過去のことよりも未来にどう活かすかが重要かと思います。

戦争を終わらせるために原爆は必要だったのか 71年経て変化する米世論

こちらの記事を読むと、当時の米国内でも落とすべきではないという意見が多かったようです。

しかし、その中で一番印象的な言葉が。

上記記事からの引用ーーーー
統合参謀本部議長だったウィリアム・リーヒも回顧録で、「最初に(原爆を)使うことで、我々は中世暗黒時代の野蛮人の倫理基準を採用したことになる。戦争はそんな風にやるものと習わなかった。女子供を殺すことで戦争には勝てない」と語っている。
ーーーーーーー

今日はは、米国民のプライドにかかわる第一歩でもあるように思います。

広島原爆投下は、結果として14万人の無差別殺戮でした。
老若男女、兵士/一般人の見境が不可能な無戦略攻撃手段。

英知・文化を持つ人間の成せる所業ではありません。

正に「野蛮人の倫理基準」に成り下がったということ。

だから、この不名誉を回復するのは、今まで逃げ続けてきた米国民自身の課題なのかもしれません。


世界のあらゆる国の人が、1人でも多く広島を訪れ、原爆の現実を感じ、発信する。

もし数年後に、この先鞭を付けたのがオバマ大統領ということになれば、ノーベル平和賞が本当の輝きを発し始めるのではないでしょうか?


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2016.05.27(Fri)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

BackTop